Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かもにしき加茂錦
6,348 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

加茂錦 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

加茂錦のラベルと瓶 1加茂錦のラベルと瓶 2加茂錦のラベルと瓶 3加茂錦のラベルと瓶 4加茂錦のラベルと瓶 5

みんなの感想

加茂錦を買えるお店

商品情報は5/7/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

加茂錦酒造の銘柄

加茂錦米袋桶出

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県加茂市仲町3−3Google Mapsで開く

タイムライン

加茂錦酒未来 しぼりたて純米大吟醸
alt 1alt 2
23
ひでぼん
美味い‥これは美味い! 酒未来という、十四代の高木酒造が手がけたお米とのことで。 はじめの一口は薄めかという、爽やかな発泡感と軽やかや旨味。軽いかと思ったが、飲み進むと、しっかりと旨味。 いやあ〜美味しくいただきました!
加茂錦荷札酒 酒未来 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
30
ぐっち
荷札酒の酒未来です。うまそうにしか見えないが、やはりうまい。香りは爽やかで、口に含むと甘さ、酸味、コクのバランスが最高で、ほのかなガス感。搾りたての良さがよくわかる味。後味もスッキリとしていて淡麗すぎず甘すぎず、大事に大事にいただきます。このお酒と一緒にマスカット吉備団子。マスカット吉備団子単体でも美味しいですが、お酒と合わせると甘味が抑えられ、酸味とフルーティーな香りが引き立って高級スイーツになります。
加茂錦荷札酒 酒未来 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
25
ぱんだらす
これは美味すぎますよ。 ずるいっすね。 日本酒という概念が変わりますね。 最高です。 材料:山形県産 酒未来 80%使用 アルコール度:13度 精米歩合:50%
加茂錦荷札酒 酒未来 純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
45
ゆりなん
GWも今日で終わっちゃいますね…! 前半の土日は彼氏のお友達と横浜でBBQして、1泊して横浜中華街行ったりと満喫しましたー!♡ 家帰ってきて日本酒も楽しんだので載せていきまーす! まずは荷札酒の酒未来!最近は酒未来の日本酒よく飲むけど、これすごくおいしかったー!♡
加茂錦槽場汲み 淡麗フレッシュ
alt 1
27
ちっち&ごー
香りは華やかでフルーティー 口当たりは甘みが強いが、直ぐに柔らかな辛味と酸味、発泡感を感じる。後味は軽くほのかに甘みが残る。 アルコール度 14度 日本酒度 低め 酸度 低め 星⭐️⭐️⭐️
alt 1
27
kerry0625
9.7 水のようなスッキリさとフルーティーさを併せ持つ。口にスッと入ってきて口内で温まると米の旨みと葡萄のようなフルーティーさが広がる。最後に米の旨みと共にやや渋みや苦味が全体を締めてスッとキレる。いくらでも飲めそう。(度数低めの13度も合ってるかも)
加茂錦NIIGATA EDITION純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
79
um
アルコール分:15% 山田錦 精米歩合:40% 新潟出張時に長岡駅で購入。 加茂錦の新潟県内限定販売酒。 グラスに入れると細やかな泡がつく。ガス感はわずかに感じる程度で、どちらかというと舌先をチリチリとさせる酸味が目立つ。 フルーティーさもありながら、後味には苦味も感じられる、綺麗な辛口酒。 すき焼きも食べたが、筍ごはんとの方が相性は良かった。
加茂錦NIGATA EDITION純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
29
よっしい
加茂錦といえば荷札酒 これはよく行くお店での隠し酒 香り穏やか 飲みやすいクリアなお酒 程よく旨みの余韻 キレもよく食事に合わせやすそう
1

加茂錦酒造の銘柄

加茂錦米袋桶出

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。