Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かもにしき加茂錦
6,940 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

加茂錦 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

加茂錦のラベルと瓶 1加茂錦のラベルと瓶 2加茂錦のラベルと瓶 3加茂錦のラベルと瓶 4加茂錦のラベルと瓶 5

みんなの感想

加茂錦を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

加茂錦を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

加茂錦酒造の銘柄

加茂錦米袋桶出

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県加茂市仲町3−3Google Mapsで開く

タイムライン

加茂錦吟撰 淡麗搾直詰吟醸
alt 1alt 2
素になれる場所 す
67
Kano
今日は、外食です😊 まず、チョイスしたのが、加茂錦☝️ 荷札酒でない加茂錦です☝️ 期待通りのモダン寄りのクラシックテイストで、香りはフルーティですが味わいは淡麗で新潟酒らしい旨さです😊 まさに食中酒😄 旨いですね~😁
ma-ki-
Kanoさん、こんばんわ 見かけない加茂錦さんだなぁ😲と興味津々中です🎵 荷札さんでなくても相変わらずの綺麗で呑みやすそうな印象のお酒ですね~🤤 食事に合うお酒もたまらませんよね~🤤
Kano
ma-ki-さん、こんにちは😊 食中酒となると、個人的に淡麗のお酒が好きなので、ピッタリでした😸 最近は荷札酒ばかり目にしますけど、探せば昔ながらの加茂錦もありますよ☝️ 是非、探してみてください
alt 1
24
はなちゃん
よく冷やして。 一口目は酸がどっときて好みじゃないかな…と思ったものの おつまみの鶏の照り焼きと共に頂くと酸も落ち着きフレッシュ感のある甘めな飲み口に。
加茂錦荷札酒 黄仙水純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
84
TAKA2
甘酸っぱく少しシュワッとした味です。アルコール度13度で軽やかでさっぱりしたお酒です。
ma-ki-
TAKA2さん初の荷札さんがこちらだったのですが、甘酸っぱくて呑みやすくて美味しいですよね😋
TAKA2
ma-ki-さんこんばんは。この加茂錦の荷札酒は2本目です。前回は出羽燦々でその時も美味しく、また飲みたい銘柄と思いました
加茂錦荷札酒 槽場汲み 淡麗フレッシュ純米大吟醸
alt 1alt 2
50
つきたて
淡麗フレッシュ、その名の通りの味わいだと思います。甘さもあるけどすっと入っていきます。なかなか美味しいです。 飲み進めると、甘苦がたって来た感じがしますが、味わいの移り変わりを楽しめました。ごちそうさまでした😄
加茂錦荷札酒 赤磐雄町しぼりたて
alt 1
alt 2alt 3
35
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 ○ 和梨 原料香 x 上新粉 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] ソフトな キメの細かい さらりとした [味わい] 甘 味 ○ まろやかな 酸 味 x 瑞々しい 苦 味 x ほのかな 旨 味 x 繊細な [複雑性] ややシンプル [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 ○ 爽酒 醇酒 熟酒
alt 1alt 2
27
yuyu
控えめなぴちぴち感。最初に甘がくるけどさっとひいて、その後にフレッシュ感。アルコール度数13%(原酒!)も相まって、するするいけます。 “爽酒“とはうまいこと言いますねー。 美味しゅうございました。
加茂錦荷札酒 赤磐雄町原酒
alt 1alt 2
29
arinco
発泡感がありさらっとした口当たり。 グレープフルーツを思わせる味わいでフルーティーな甘み酸味に苦味が交わる。 低アルコールで飲みやすく食事も進む。
1

加茂錦酒造の銘柄

加茂錦米袋桶出

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。