Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あいづちゅうじょう会津中将
2,294 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

会津中将 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

会津中将のラベルと瓶 1会津中将のラベルと瓶 2会津中将のラベルと瓶 3会津中将のラベルと瓶 4会津中将のラベルと瓶 5

みんなの感想

会津中将を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は9/8/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

会津中将を買えるお店

虎ノ門升本

商品情報は9/8/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

鶴乃江酒造の銘柄

永寳屋会津中将ゆり

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

会津中将夏限定吟醸酒(R6BY)吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
84
たけるパパ
8月に福島県郡山市の泉屋酒店さんからお連れしました一本。鶴の江酒造さんが夏限定に設計した吟醸酒だそう。 原料米は、福島県会津産を中心とした県産米 精米歩合は55% アルコール度数は14度 日本酒度は+1〜+2でやや中口〜辛口寄り 仕様は、通常火入れでタンクに入っている状態で火入れして貯蔵。出荷前に瓶詰めのしている貯蔵火入れ一回  開栓時の香りは華やかなすぎず涼感、爽やかさを感じさせる、仄かに桃やさくらんぼの様なフルーティな香りを漂わせています。  盃に注ぐと、クリアでクリーンな淡い黄金色でサラリとした性質。  一口含むと、ほんのりとした優しい甘味が軽やかに口内に広がります。しっかりとしたコメの旨みも感じられ、単なる甘味だけで終わらない深みがあります。後味として柑橘系の爽やかな酸味や苦味が全体の味わいを引き締めて、スッキリとしたキレの良さが、軽快な口当たりにしている様な。 キンキンに冷やして呑むと軽快さがより引き立ってくる夏吟🍶で、飲み疲れないライトな感じです。
alt 1
25
しん子
会津中将をひと口飲むと、 それはまるで、真夏にコンビニから出た瞬間、 店内の冷気をもう一度味わいたくて、意味もなくドアの前に立ち尽くすような涼しさだ。 甘さはほんのり。 かき氷のシロップを「どの味も結局同じ」と言いながら食べていたあの夏休みを思い出す。 大人になって飲む日本酒に、子どもの頃のくだらない議論が浮かぶのは不思議だ。 香りは華やかすぎない。 まるで夏の文学部の飲み会で、 誰も聞いていないのに「蚊取り線香の渦は哲学的だ」と語っている奴みたいだ。 ちょっと面倒くさいけど、なぜか後から思い出して笑ってしまう。 会津中将は、豪華な花火のようにドンと来るわけじゃない。 けれど縁側に座って、扇風機とスイカとどうでもいい話で過ぎていく夜を、 少しだけ特別にしてくれる。 ああ、日本酒って、意外とユーモアが似合う飲み物なのかもしれない。
ジェイ&ノビィ
しん子さん、こんばんは😃 涼しさ🎐の例えが秀逸ですね🤗 なんか全体的に小説の出だし読んでるみたいです😄
会津中将純米吟醸 夢の香純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
天ぷら料理 さくら
34
しんしんSY
これも口開け 香り? セメダイン臭? 撹拌してなかったからかな 何度飲んでも消えません お味もそんな感じがしてしまう 漸く後半戦になってからお味が温度の高まりと共に落ち着き、米の甘みを感じられるようになりました 原因はわかりません 蘊蓄 アルコール度:15度 日本酒度:+2.0 酸度:1.3 原料米:夢の香 精米歩合:55% 状態:火入れ
会津中将にごり酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
40
金猫魔
夏休み会津土産の、会津中将にごり酒、 会津中将飲み比べ。 こちらは槽で搾った澱を絹ふるいとやらにかけて大吟醸を20%混和して味と香りをグレードアップさせたという。 そんな造り方もあるのか。 澱を混ぜたときに発泡していたので、開栓に注意したが、非常に穏やか、 やわらかな麹の香りに 口当たりはなめらかでシルキー、 サラリとしながら やさしい甘みにスッキリとした苦味と辛口感、 くせもなく飲みごたえがあって 緩やかな余韻も心地よい、 美味しい。 会津中将、他の銘柄も試したい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール アルコール度数:15度 300ml 715円 === ★★★☆☆
1

鶴乃江酒造の銘柄

永寳屋会津中将ゆり

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。