Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あいづちゅうじょう会津中将
2,350 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

会津中将 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

会津中将のラベルと瓶 1会津中将のラベルと瓶 2会津中将のラベルと瓶 3会津中将のラベルと瓶 4会津中将のラベルと瓶 5

みんなの感想

会津中将を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は10/24/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

鶴乃江酒造の銘柄

永寳屋会津中将ゆり

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
55
こぞう
10/12日曜日のこと 競馬・飲み友達と行った東京競馬場の帰りに寄った吟醸マグロ 自分で注げるのが嬉しいお店😘 チェックインは飲んだことが無い会津中将にしました! ①ばくれん超辛口 薫りは立たない 口に含むとフワッと軽い甘さを感じた途端、超辛口というより爽やかな辛口ですね😍余韻は感じるまもなく駆け抜ける! ②高千代辛口純米酒美山錦 薄っすら吟醸香も薫りから爽やかさが伝わる!ばくれんよりもお米の美味しさを感じるお酒 ③奥羽自慢14C(ジューシー) うん!ジューシー🤣 薄甘い!砂糖水みたい ④花巴 山廃あきあがり 薫りはジューシーで甘さを薫りから感じるし、お米の薫りも追いで感じます! ⑤大嶺3粒 ひやおろし山田錦生詰 だんだん飲んだことあるものはメモがいい加減になっていました😅 「旨い!!!」だって🤣 ⑥会津中将 純米酒 うわぁ~旨い!薫り高く最初は甘く感じるが余韻で旨辛さが駆け抜ける ⑦楽器正宗 雄町 旨い😍ガッキー特有の甘旨さの中でちょっと主張する辛さか旨い ⑧鷹勇 純米吟醸 ひやおろし なごみ もう…メモがなかった😅 あと2杯は飲んだと思うが…😅
ひなはなママ
こぞうさん、おはようございます😃 沢山飲みましたねー🍶👍 セルフの飲み放題なんでしょうか? いつも飲まないタイプのお酒にチャレンジするには良い機会ですよね😆でも結局は好きなお酒で〆ですよね⁉️
alt 1
alt 2alt 3
21
tatsusoto
⭐️⭐️⭐️★★ ◾原産地:福島県 ◾️アルコール度数:15度 ◾️使用米: ◾️精米歩合:60% ◾️特定名称:純米酒 ◾️原材料名:米、米麹 🍶頂き物
alt 1alt 2
家飲み部
43
おうどんパン
カルビーと福島県のコラボ第2弾! ちなみに当該コラボ、スーパーで4種まとめて買いましたのでこれを含めあと3本あります笑 この猫も堅あげポテト抱えてる…合うのか? 入りは米の旨味と甘味がふんわりと来てから、スッとキレていきます…すんげぇさっぱり飲めますね これは食中に最適なんじゃねぇかな…いいね、うんまい 甘酸スキーなのは変わりませんが、やはりこういうお酒飲むとなんとも心が落ち着きます 【追記】 あっちゅうまに空きました 300は少ないねやっぱり
会津中将夏季限定吟醸酒吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
57
かっぷく
夏季限定酒を10月に飲むのはいかがなものか笑? アルコール度数は14度と,やや低めなこともあり優しい感じは否めません。 個性は強くなく、とてもソフトで飲みやすく、しっかりした酸味が味わえ、夏らしいお酒でした。 ラベルも夏らしいですよねー さすが福島、さすが会津! また来年も入手します。(夏に!)
alt 1alt 2
23
3GAwKwm5YK
ピリッと感なし 甘みとギュッとした旨み ゴクっとしっかりした飲み心地 余韻は少なくキレがいい 好みの味 アヒージョといただく 飲み心地まろやかになってバゲットのバターの香り強く感じる
会津中将特別純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
55
bap
ひかる君の店三杯目 冷蔵庫を見て気になっていた会津中将を注文 数日前に太田和彦の番組で見たせいかもしれない ひやおろしらしい落ち着いた味わい カドが取れて、程よく熟成していて、ボディ感もある 常温のタンクで熟成させたものらしい "美味い"ではなく"旨い"酒 冷え冷えでもいいが、常温のものを茶碗で飲みたいイメージ すみよしにて
1

鶴乃江酒造の銘柄

永寳屋会津中将ゆり

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。