Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あらまさ新政
26,992 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

新政 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

新政のラベルと瓶 1新政のラベルと瓶 2新政のラベルと瓶 3新政のラベルと瓶 4新政のラベルと瓶 5

みんなの感想

新政酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県秋田市大町6丁目2−35Google Mapsで開く

タイムライン

新政Ecru エクリュ -生成- 2024純米生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
天ぷら料理 さくら
23
しんしんSY
次もまたまた新政さん出してくれました ご馳走様です エクリュはグラスに気泡はなし お味はやっぱり生酛の美味しいお酒 この日の後半戦天ぷら攻めに参りました 降参です 何とかかき揚げ丼まで辿り着けそうです 蘊蓄 原料米:酒こまち 精米歩合:麹米55%、掛米60% アルコール分:13度(原酒) 仕込容器:木桶14号 使用瓶:暁鐘(Morning Bell)
新政Earth アース -産土- 2022純米生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
天ぷら料理 さくら
21
しんしんSY
多分これを出すの初めてかもしれませんねと店員さん アッシュは1度、アースは2度しかお会いしたことありません なかなか出会えぬ銘酒にお会いできました さけのわで調べるとアースは秋田の焼肉久、その後熊本rikiさんでお会いして以来 その時は干し葡萄のようなお味がするかもしれませんと言われてました この日はワイングラスに小さな気泡がいっぱい フレッシュですね 発泡と言うほどではありませんが生酛の酸味が絶妙 感激して頂きました🍶 蘊蓄 原料米:陸羽132号(愛亀) 精米歩合:麹米50%、掛米55% アルコール分:13度(原酒) 仕込容器:木桶35号、36号 使用瓶:暁鐘(Morning Bell)フロスト 原料の「陸羽132号」は、大正時代に秋田県で生まれた米であり、「亀の尾」と「愛国」という明治時代の「日本三大品種」のうちの2つを親とする米である。ゆえに「愛亀」という愛称も持ち合わせている。
新政コスモスラベル
alt 1
alt 2alt 3
24
トコトコ
開栓後すぐはあまりピンと来ず 3日目がすごく美味しい すもも、さくらんぼっぽい酸味と香り 酸味→甘さ→後味ピリッで飲んでて面白い
alt 1alt 2
21
Roland.Hamann
私は6号酒の大ファンだ。残念なことに、この蔵元は日本全国で十分な量の日本酒を造っていない。干し草の山から針を探すようなものだ。キレがよく、すっきりとしていて、美味しい絶対的な日本酒だ。もし手に入るなら、そしてTypeがあるなら、ぜひ手に入れよう。
英語>日本語
新政コスモスラベル
alt 1
alt 2alt 3
20
3GAwKwm5YK
若干のピリッと感 酸味が強い、ジュワッと甘酸っぱい でも口の中にベタベタ残らず、ふんわりした余韻 飲みやすい
新政コスモスラベル
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
33
Nanka Yokai
昨年も勧めて頂いた秋桜。去年も呑んだ銘柄だなー。とも思いながら、手にしました。 なるほど!昨年と味わいのコメントが違う! 果実感や甘味を感じたのちに特徴的な柑橘な酸味がでてきます。昨年呑んだ時は、圧倒的な日本酒で、ここまで感じることがなかった酸味に驚いたのを何となく覚えています。 果実感を感じる気がしました。後に感じる仄かな樽感もよいです。 風漸山はチビリチビリ呑みながら、これでLaJomonさん夏の四天王全て開栓です😆
1

新政酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。