Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

日本酒とおつまみ Chuin 新町店

295 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

アラジンboukenヤスベェHitomismkジャイヴRYOUTAゆーへーMO2UVTFg7a
大阪府 大阪市西区 新町1-30-3Google Mapsで開く

タイムライン

飛露喜純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
124
アラジン
営業再開した大阪新町の立ち呑みchuin新町店にて④ラスト。 今日は飛露喜・泉川の4酒飲み比べ🍶 次はラストの4酒目、飛露喜純米吟醸。 いわゆる「飛露喜の黒ラベル」です。 外観はクリアクリスタル。 香りは、特別純米よりもクリアで澄んだ印象のある吟醸香。 澄み渡るメロン、程良く熟したバナナ、微かにアプリコット。 香りは綺麗な上新粉。 特別純米を芳しい香りとしたら、純米吟醸は麗しい香り。 店主の川田さんも香りを取って「良い香り☺️」と頷いてました。 口に含むと、サラッと綺麗なテクスチャ。 ほんのり透明感のある甘味、やさしく綺麗な酸味。 含み香にも美しい香りを感じさせながら、透明感のある旨味がとても綺麗に流れていく。 最後は、優しい刺激を伴いながらキレ上がる。 スッと馴染む様な余韻は程良く。 綺麗な酔いお酒だと思います。 特別純米よりも線が細く繊細なイメージで、どちらが好きかは好みの問題ですね。 これにてこの日は終了! 店主の川田さんが元気になり、一緒に飲みながら酒談義ができる日が1日でも早く来る様、無事の快復を祈りつつ🙏気長に待とうと思います。 ご馳走様でした🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 これは素敵な飲み比べですね😍銘柄、スペック違い、日本酒好きの心を擽る🤭 川田さん再入院とのことで心配ですね🥺私も一緒にお祈りします🙏そしていつかお店へ😊
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 chuinでは「酒部」というテーマに沿った飲み比べイベントがありますが、今は営業が不定期なので縮小版ですね🤔 お祈りありがとうございます🙏是非是非アテンドしたいです☺️
飛露喜特別純米特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
117
アラジン
営業再開した大阪新町の立ち呑みchuin新町店にて③ 今日は飛露喜・泉川の4酒飲み比べ🍶 次は3酒目、飛露喜特別純米です。 好きなんですよね、飛露喜の特純☺️ 久々なのでワクワクしながらいただきました。 外観はクリアクリスタル。 香りは甘く華やか。 芳しい上質なメロンの甘味と、皮に近い部分の瓜感ある爽やかな香り、程良く熟したバナナ。 白玉団子からお餅程度の米香。 これこれ☺️ 含むと、ごく僅かにとろみを感じるテクスチャ。 米感のあるしっかりした甘味、滑らかな酸味。 米の旨味が感じられて、含み香の爽やかな瓜感も相まって、本当に素晴らしいバランス感。 スーッと流れていく様にキレる。 余韻はミディアムロングで、目を瞑って消えゆく様を惜しむ。 いやー、分かってましたがやっぱり美味い😊 飛露喜の特別純米は、個人的には、この香り、甘味、酸味、旨味、綺麗さ、飲み応えといった要素のバランス感が堪らなく好きですね。 食中酒でもお酒単体でもどちらでもいける、1チームに1人は欲しいいぶし銀のユーティリティプレイヤーみたいな、期待を裏切らないお酒☺️ 余韻の名残を惜しみつつ、ラストの4酒目へ🍶
泉川純米吟醸 ふな口本生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
110
アラジン
営業再開した大阪新町の立ち呑みchuin新町店にて② 今日は飛露喜・泉川の4酒飲み比べ🍶 次は2酒目、泉川純米吟醸ふな口本生です。 ふな口は槽口、つまり上槽して(搾って)口から出てきたお酒をそのまま瓶詰めした、所謂直汲みのお酒ですね。 もう美味しい予感しかしません🤤 外観は、微かに滓が霞むごく淡いおりがらみ。 香りはメロンや甘いバナナが柔らかく甘く薫る。 パウダリーな米香も豊かで、つきたてのお餅の様。 期待を裏切らない香りに、この時点で好物としか思えず涎が出る。 含むと、滑らかなテクスチャ。 スッキリした口当たりで、優しい酸味が入ってきたかと思いきや、ふんわりとしたお米の甘味が感じられて、ふわあっと口内に広がる。 甘味よりもお米の旨味が柔らかくしっかり感じられて、酔い。 終盤は消えていく様に綺麗にキレる。 生酒らしいピリピリとしたフレッシュ感が鼻に抜ける感じを味わう余韻はミディアム。 やはりこれは大好きなやつ😊🍶 川田さんにその旨伝えると、「ですよね!これは必ず毎年買ってます!」とのこと。 流石は師匠、と納得しながら次のお酒へ🍶
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 泉川さんは飲んだ事ないんですが😢その中でもコチラのふな口本生はメチャクチャ旨い😋と聞くので是非飲んでみたいです‼️
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 泉川ふな口本生、素晴らしかったです☺️ 今度また突発旅の機会があれば🚗時期を見計らう必要はありますが、次は福島に行っていただいて狙う価値のある、酔きお酒だと思います🍶
泉川菊泉川 吟醸酒吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
107
アラジン
営業再開した大阪新町の立ち呑みchuin新町店にて① ちなみに、店主の川田さんが再入院される関係で、11/23まで営業されてからまた2、3週間はお休みです😌 (御本人の許可を得て情報提供しています。) chuin利用者の方はご注意ください! さて、今日は飛露喜や地元銘柄の泉川を醸す、福島は会津の廣木酒造本店さんの4酒飲み比べがありました🍶 まず1酒目、菊泉川吟醸酒です。 大吟醸や純米吟醸はよく見ますが、「吟醸酒」と言う特定名称のお酒は割と珍しい気がします🤔 外観はクリアクリスタル。 香りは爽やかで甘やか。 瓜寄りのメロン。よく熟したマクワウリ、と言う方がより正確。 米香は上新粉程度。 口に含むと、スキッとする口当たり。 さっぱりした甘味ときめ細やかな酸味がサッと広がる。 比較的スリムに流れて、アルコールが柔らかい甘味を感じさせつつキレる。 キレは良く、じんわりとした温かみとごくほんのりビターな余韻も程良く。 なかなか良い感じ😊 酔い滑り出しで2酒目へ🍶
黒牛純米酒中取り無濾過生酒原酒 2025年春上槽純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
117
アラジン
久々に営業を再開した行きつけの立ち呑み屋chuinさんにて、店主の川田さんと話し足りないので、アディショナルワンの④ラスト🍶 お店のオススメステッカー「これ好きなんです」がある黒牛を。 和歌山の名手酒造店さん、「なず」と読む事を学びました📝 蔵の地元、海南市の名勝「黒牛潟」の名を冠するお酒です🐃 外観は透明に近い、イエローグリーンを帯びるクリスタル。 香りはクラシックな中にフルーティーさも感じさせる心地良い甘さと、僅かに涼やかなアルコール感。 米香もパウダリーに豊かに香る。 口に含むと、サラッとしたテクスチャ。 極控えめな米の甘味と、スキッと芯の通ったようなクラシックな酸味。 アルコールの抜けもキリッとしつつ、アルコールの温かみと甘味が余韻に残る。 クラシックな日本酒は個人的に不得意ですが、こちらはフレッシュさやフルーティーさもあって、なかなか良い感じ。 お店が混み合ってきたのでこの辺りで。 やはり自分の日本酒の師匠の退院祝いに、いつも通り静かに語らいつつ嗜む日本酒は格別🍶 また川田さんが飲めるようになったら、推し酒を持って日本酒談義をしに伺います! ご馳走様でした🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦🐦🐦 川田さん退院&復帰されて良かったですね😊アラジンさんが楽しそうに飲まれてるのが分かる4杯でした🎶 「なず」って読むんですね😳今の今知りました😆🙏
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 それが、また後で投稿しますが、川田さん、再入院と再手術が決まりました😌(公開に御本人の承諾得てます🙇‍♂️)。 またこんな楽しい時が過ごせる様に無事の回復を祈るばかりです🙏
亀泉吟の夢 純米吟醸無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
118
アラジン
久々に営業を再開した行きつけの立ち呑み屋chuinさんにて、店主の川田さんへのお見舞いを済ませてからの軽く一献その③🍶 亀泉の純米吟醸無濾過生原酒🍶 亀泉といえば、やはりなんと言っても高知県が誇るオリジナル酵母のCEL-24を用いた純米吟醸原酒CEL-24。 日本酒度や酸度、アミノ酸度等のスペックを記載した表ラベルが思い浮かびます。 しかし、その他の亀泉はこちらのような落ち着いた佇まいのラベルで、様々な酒米や酵母を用いたお酒があります。 こちらは、高知県のオリジナル酒米「吟の夢」を、高知県オリジナル酵母「AC-95」で醸した純米吟醸無濾過生原酒です🍶 外観は透明に近いクリアクリスタル。 香りはいつもの亀泉よりも上品で控えめな華やかさ。 赤いりんご、メロン。 カプロン酸エチルと酢酸イソアミルのバランスが取れているイメージ。 白玉団子程度の米香。 口に含むと、サラトロッとしたテクスチャ。 程良い甘味と、滑らかな酸味。 味わいも穏やかめで、含み香の控えめな華やかさにフルーティーさをほんのり感じる。 いつもの亀泉よりも、日本酒好きの方向けといった印象を抱きつつ、次へ🍶
大嶺3粒 山田錦 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
117
アラジン
久々に営業を再開した立ち呑み屋「日本酒とおつまみchuin新町店」にて。 店主の川田さんへのお見舞いを済ませてからの軽く一献その②🍶 大嶺酒造さん(山口県美祢市)の大嶺3粒山田錦無濾過生原酒。 2杯目にしてもう自分の嗜好に走る😁 ちなみに大嶺は精米歩合に応じて3粒が50%以上、2粒が30〜49%、1粒は29%以下😳です。 外観は透明に近く、微かにグリーンみを帯びるクリスタル。 香りはとても穏やかな甘さ。 強いて言えばメロン、白葡萄。 ホワイトボードマーカー系の揮発香が涼やか。 米香が豊かで、つきたてのお餅。 口に含んだ途端、とんでもなく濃い甘みのスマッシュ! 香りが穏やかだったので油断していました!! 米から生まれたとは思えないジューシーで濃醇で、それでいて透明感もあるフルーティーな甘味。 微かなガスのチリ感も心地酔い。 揮発香が艶っぽく香りつつ、仄かにビターを帯びて旨みが流れていき、キレる。 舌に収斂味を残す余韻はミディアムロング。 濃い、甘い、大好き!!! 家飲み用に買っておけば良かった!という幸せな後悔を抱きつつ次へ🍶
あふぃお
アラジンさん、こんばんは☺️ 私も同じ大嶺保管してますがレビュー見て益々飲みたくなりました😋 ありがたいです🙏✨
アラジン
あふぃおさん、こんばんは😃 こちらのお酒、家飲み用に買われているのですね!!何と羨ましい🤤 甘旨好きなら誰しもがノックアウトされそうな鮮烈な美味しさでしたので、飲まれる際は覚悟してください😁
鶴齢雄町特別純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
115
アラジン
大阪市西区新町の立ち呑み屋「日本酒とおつまみchuin新町店」にて。 店主の川田さんが退院されて久々の営業再開! 最近全然行けていませんでしたが、流石に退院祝いにお顔を見に伺いました。 久々に御挨拶など済ませて、軽く一献その①🍶 まずはお任せで、青木酒造さん(新潟県南魚沼市)の「鶴齢雄町特別純米」から。 精米歩合55%の特別純米酒で、アルコール度17%の本格派。 しかも約5箇月間の雪室貯蔵を経たお酒です! 外観は透明に近いクリアクリスタル。 香りは甘めの綺麗な酢酸イソアミル。 熟した甘〜いバナナ、メロンに、熟した杏子みたいな酸味のニュアンス。 微かなセルフィーユの爽やかさ。 うっすらと白玉団子程度の米香。 口に含むと、トロッとサラッと。 スッキリした甘み、優しいながらもキリッとした酸味。 アルコール度17度の強めのアタック。 舌にピリピリ感を残すじんわりした余韻。 しっかりした味わいが非常にまろやかに感じられる中、米感が綺麗で美味しい☺️ こういうお酒を自然体で選べる玄人になりたい、と思いつつ次へ🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんばんわ🌛 川田さんまた手術されたのInstaで知って心配してましたが、お店に復帰されて一安心しました🥰 「雪男」は割と見かけるんですが「鶴齢」はなかなか発見出来ないです✨️
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 川田さんは、色々大変だとは思いますが、お元気そうでした! 短い時間でしたが、久々にお酒を飲みつつお話できて酔かったです☺️🍶 確かに私も鶴齢は酒屋さんであまり見かけませんね🤔
若波本醸造本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
128
アラジン
過日のchuinさんにて⑥ラスト。 泣きの1杯🍶 飲んでそうで実は飲んだ事ないシリーズ。 若波本醸造です。 若波のコンセプトは「味の押し波・余韻の引波」。 目指すのはぐっと押し寄せる味わいと、すっと引き行く余韻で、穏やかな波に漂っているかのような心地に誘うお酒です。 若波本醸造は、福岡県酒類鑑評会の吟醸・本醸造部門で1位を3回、2位を1回受賞している華々しい経歴を持ちます🏆 外観はごく淡いシルバークリスタル。 穏やかで素直な甘さ。 メロン、バナナを感じる綺麗な酢酸イソアミルで、ジュワッとした感じ。 僅かにミルキーなニュアンス。 米香はそこまで感じない。 スッと馴染む入り。 控えめな甘味、丸みのある酸味が、全く引っ掛かりなく馴染んで広がる。 軽いアタック感もあるアルコールの刺激の抜けも爽やかで心地良く、程良い味わいのある旨味でキレる。 程良い苦味の締まりがある余韻はミディアムショート。 味のある酒が好きな私的には、自宅で一升瓶をドーンと置いて雑にじっくり飲みたいお酒🍶 絶大な支持を受ける理由も分かる、酔いお酒でした。 ご馳走様でした😊 川田さんが早く快復されます様に。
文楽BUNRAKU NEW WAVE生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
123
アラジン
過日のchuinさんにて⑤ 店主の川田さんのお見舞いついでにいただいたお酒達🍶 続いては「BUNRAKU NEW WAVE 生詰」。 埼玉県で文楽や彩來を醸す北西酒造さんのお酒。 こちらは文楽のconcept workers selectionの一本。 「令和世代に贈る、はじめての日本酒✕北西酒造の挑戦」という事で、日本酒に初めて触れる人が気軽に美味しく楽しめる酒質設計を狙っています。 そのせいか、アルコール度数は10%と超低アルコール設計です😳 外観はほぼ透明に近い温かみのあるクリスタル。 香りは…ちょっと変わった印象。 トロピカルな感じと、穀物感の同居する不思議な具合🤔 サラーっと水のようなテクスチャ。 素直な甘味と特徴的な酸味、複雑味も含む穀物感が、水感を伴ってスッと流れる。 後口は軽い穀物感と複雑味。 夏にガブガブ飲みたいけど、辛口酒はちょっと…という人向けかな🤔 日本酒に慣れ親しんでいる人、特に私みたいな甘旨濃醇好きにはちょっと口寂しいかも。 スマートドリンク時代の日本酒デビューに繋がると良いなぁと思います。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
113
アラジン
過日のchuinさんにて④ 店主の川田さんのお見舞いついでにいただいたお酒達🍶 次は川田さんから「こんなのもありますよ」とオススメいただいたお酒。 「ikkoku Manatsu」です。 来楽を醸す兵庫県明石市の茨木酒造さんに移籍した蔵人の「島田くん」こと島田茂輝さん。 根強いファンの多い島田くんも醸造に携わったであろう、僅か一石の限定醸造です🍶 外観は淡く温かみのあるイエローとグリーンを含むクリスタル。 香りは若々しい甘さ。 若めのバナナのアロマ。 僅かにグリーンのニュアンス。 米香は白玉団子程度。 テクスチャはさらっとしている中、濃い目の甘味のアタック! 甘味は濃いのにしつこさはなく、優しい酸味と、低アルコールからか透明感もあって、酔い感じ。 そこからはスーッと軽く流れていく中、芯に少しざらっとした穀物感。 最後は綺麗にキレて、余韻はショート。 低アルコールを感じさせない濃さと味わい。 美味しいです!😊 とめ河酒店さん繋がりだと思いますが、久々に島田くんのお酒を飲めて嬉しかった☺️
伯楽星DATE SEVEN SEASON2 episode4 伯楽星style-大地の進化-純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
117
アラジン
過日のchuinさんにて③ 店主の川田さんのお見舞いついでにいただいたお酒達🍶 続いて「DATE SEVEN SEASON2 episode4 伯楽星style-大地の進化-」。 毎年リリースされる宮城7蔵共同プロジェクトのお酒。 その年のリーダー蔵が音頭を取ってコラボ酒を醸しており、今年は浦霞(佐浦)と伯楽星(新澤醸造店)がリーダー蔵を務めています! こちらは伯楽星ver.! 外観は淡く微かにイエローを帯びるクリスタル。 香りは控えめで若々しく爽やか。 微かな洋梨、軽い柑橘のニュアンス。 爽やかな青竹感。 白玉団子程度の米香。 滑らかなテクスチャ。 ごく控えめな甘味と爽やかな酸味から、綺麗な旨味がふわっと広がり、スーッと辛口感が前に出てきてスッキリキレる。 余韻はミディアム。 こちらも久々に飲んだキリッと辛口なお酒🍶 宮城のお酒らしさの中で、それぞれ違う酔さがありました!
浦霞DATE SEVEN SEASON2 episode4 浦霞style-伝統の海-純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
110
アラジン
過日のchuinさんにて② 店主の川田さんのお見舞いついでにいただいたお酒達🍶 続いて「DATE SEVEN SEASON2 episode4 浦霞style-伝統の海-」です。 毎年リリースされる宮城7蔵共同プロジェクトのお酒。 その年のリーダー蔵が音頭を取ってコラボ酒を醸しており、今年は浦霞(佐浦)と伯楽星(新澤醸造店)がリーダー蔵を務めます! まずは浦霞styleから🍶 外観は淡くごく僅かにイエローを含むクリスタル。 香りは穏やかに甘い。 落ち着きのある完熟のメロンやバナナのアロマ。 米香は上新粉程度。 さらっとしたテクスチャ。 ごく僅かに舌に感じるガス感。 軽く控えめな甘味、しっかりめに感じる酸味の広がり。 ドライ感を伴って口内に広がっていき、軽い刺激を伴いつつ喉奥から鼻へと爽やかに抜けていく感覚。 キレは良い。 仄かな複雑味のニュアンスを伴う余韻は程々。 宮城のお酒らしい、ドライ感のある辛旨口酒ですね🍶
ワカ太
アラジンさん、こんにちは😃ダテセブン飲まれましたか〜、羨ましい😆伯楽星の方が気になってたのですが、こちらの投稿から浦霞も気になり出しました💦でもなかなか出会えなくて😓
アラジン
ワカ太さん、こんばんは😃 ダテセブン、初めて呑めました☺️ 東京では結構見かけたので、関東の流通が多いのかも🤔大阪では酒のやまもとさんが扱ってました😄 宮城のお酒だしワカ太さんには是非飲んで欲しいです!
霧筑波本生純米うすにごり純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
112
アラジン
過日のchuinさんにて。 またまた店主の川田さんのお見舞いに伺いました。 川田さんのお話を肴にお酒をいただきます。 まずはこちら。 霧筑波本生純米うすにごり🍶 このお酒のために浦里酒造店さんに行った酒屋さんしか取り扱えないらしく、地元以外ではほぼ流通なし🤔 私は存在さえ知りませんでした。 外観は美しく霞むゴールドを含むうすにごり。 香りは穏やかな甘やかさと爽やかさが同居。 青肉メロンとバナナの甘さ、チリチリっとする爽やかな香り。 いつもの堪らない香り。 つきたての餅のような米香も豊か。 トロさらっとした入りから、優しいガス感の刺激が心地酔く口内をくすぐる。 メロン果汁のような甘味には丸みがあり、サッと広がる酸味は優しく、全体にとてもジューシー。 程良い旨味と、爽やかなドライ感が鼻に抜けていきフィニッシュ。 キレは良く、戻り香も心地酔い中、僅かなビターを感じる余韻もまた酔い。 美味過ぎる。 これはちょっと旨過ぎますね。 今年飲んだ活性うすにごりの中では一番好み🥰 きちんと一瓶飲みたい🍶 後日、浦里知可良杜氏にお聞きしたところ、酒米が余った年だけの不定期醸造のお酒だそう🥺
コタロー
アラジンさん、こんばんは🌙 先日、霧筑波が飲みたくて、茨城の酒屋さんに行ったのです。これも持ち帰りたかったのですが、一升瓶しかないそうで諦めました😣 不定期醸造なんですね😂飲む機会があればいいなぁ✨
アラジン
コタローさん、こんばんは😃 茨城で遭遇したのですね!それだけでも羨ましい🤤 私も四合瓶専門ですが、これなら一升瓶でも四合瓶での分割保管を前提に買います🤩 来年も酒米が余る事を期待するしかないですね😌
而今純米吟醸 八反錦 生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
120
アラジン
久々に、いつかのchuinさんでの立ち呑み酒③🍶 (時差投稿です。) この日のラストは而今。 純米吟醸八反錦生です🍶 外観は淡いイエローを帯びるクリスタル。 香りは高貴な印象のフルーティー。 パイナップル、未熟な青リンゴ、キャンディのような甘やかな香り。 爽やかな清涼感もやや感じられる。 上新粉から白玉団子程度の米香。 味わいは、控えめで綺麗な甘味、しっかりスッキリした酸味の広がり。 爽やかな酸味の中に広がる、綺麗で透明感ある旨味。 サーッと広がってキレる。 余韻は程々。 而今、やっぱり美味しい☺️ 自分では手に入らないものを含めて、色んなお酒をちょっとずつ飲めるのは、やはり立ち呑みならでは😊 ご馳走様でした🍶 ちなみに写真4枚目は日本酒ではありません が、最近お気に入りのビール🍺 セブンイレブンで販売されているヤッホーブルーイングさんのクラフトビール、有頂天エイリアンズです。 HAZY IPAが350円程度で買えるのも驚きですが、そのクオリティが驚き! フルーティーなホップの香りが華やかで、ヘイジーなトロピカル感のあるジューシーな味わいも堪りません🍺 お勧めです😊
ポンちゃん
アラジンさん、おはようございます🐥 立ち呑み素敵なラインナップですね✨而今は外飲み出来ると必ずですが、こちらの暑い今にも美味しそうですね♪見つけたら飲みます😁 ビールもセブンでゲットしてきます😆
アラジン
ポンちゃん、こんにちは😃 chuinさんは私の環境の問題で中々行けませんが、自分の投稿を見てまた行きたくなりました😁 有頂天エイリアンズは、ヘイジーIPA好きならコスパ、内容共に激お勧めです🍺
十石祝 純米吟醸 夏純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
108
アラジン
久々に、いつかのchuinさんでの立ち呑み酒②🍶 (時差投稿です。) 十石(じっこく)の夏吟醸。 京都府産の「祝」🌾を100%使用して、精米歩合60%まで磨き、京都酵母の中からリンゴ酸多生成の「京の咲」を用いて醸された純米吟醸の夏酒です🍶 外観は透明に近い中、ごく微かに滓が霞む。 香りは穏やかながら爽やかで甘やか。 完熟メロン、程良く熟したバナナのアロマ。 ラムネのような爽快感のある香り。 白玉団子程度の米香。 味わいは、トロッとまったりしたテクスチャ。 控えめな甘味とキュッと締まってパッと広がる酸味。 しっかりした旨味がサラッとドライに広がって流れていき、キリッとキレる。 余韻はミディアム。 中々酔い感じ🍶 やはり十石も好きですね😊
総乃寒菊True White純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
115
アラジン
久々に、いつかのchuinさんでの立ち呑み酒①🍶 (時差投稿です。) 寒菊のTrue White。 雄町🌾を精米歩合50%まで磨いて醸した純米大吟醸の無濾過生原酒です。 外観は透明に近いクリスタル。 赤く熟したりんご、白桃、完熟メロン、ライチ、熟し過ぎに近いバナナと、色んな果実が入り混じる、いかにも寒菊らしい華やかな香り。 米香は白玉団子程度。 味わいは、まずしっかりした甘味のファーストアタック。 そこからチリっとする酸を感じさせる酸味で、甘酸っぱく広がる。 スッキリしつつキリッとした印象で、流れる旨味もしっかりしている。 終盤はじんわりとビターにキレて、余韻はロング。 やっぱり寒菊が好き😊 美味しいですね〜。 今年は家飲み用の購入はしてなかったのですが、ちょっと後悔しました😅 飲めて酔かった🍶
謙信「居酒屋まるよ」ラベル純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
105
アラジン
過日の立ち呑みchuinさんにて。 この日最後のお酒。 (時差投稿です。) 以前、chuinさんで初めて飲んで美味しかった謙信。 いつもの漢字のみのストイックなラベルとは随分イメージの異なるラベルだなぁと思っていたら、「居酒屋まるよ」という漫画とコラボした、マルエス酒店さんとカネセ酒店さんの2店舗限定のお酒みたいです🍶 外観は淡いイエローグリーン。 香りは穏やかで爽やか。 優しいハーブ感と、日本酒らしい香りの中に甘さが漂う。 口に含むと、スーッとスッキリ流れる。 控えめな甘味とハーブ感と清涼感のある酸味の抜け。 爽快感の広がりから流れて、程よくふくらんでキレていく。 酸味の抜けた余韻が程良く。 何気なく日常で飲みたい、そんなお酒でした。 綺麗に締めることができました。 ご馳走様でした🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 たくさん飲まれてもきちんと味わってられるのは流石‼️ラベルが可愛いですね🎶もっとモダンな感じかと思ったら、日常にもいいお酒!〆にピッタリなの飲まれましたね😊👍
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 chuinさんだと小なら1酒40mlでじっくり飲みつつ考えを巡らせながらメモしてても放っといてくれるので、ゆっくり飲めます😊🍶 こういう何気ないお酒も勉強していきたいです☺️
彩來特別純米 無ろ過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
105
アラジン
過日の立ち呑みchuinさんにて。 (時差投稿です。) お次は、関西では買えなくはありませんが、中々買いにくい彩來。 彩來も好きな銘柄🍶 こちらは彩來の中ではベーシックな特純です! 外観は極めて淡いイエロークリスタル。 香りは白葡萄、未熟なメロンのアロマ。 味わいは、甘酸っぱいファーストタッチから、チリチリっとしたガス感の刺激。 クリアな甘味と、しっかり爽やかで華やかな酸味とのバランスが酔い。 透明感のある酸味が甘味と共にしっかり抜けていってキレる。 やはり美味しい。 あっという間に飲み終えて、この日ラストのお酒へ🍶
くどき上手純米大吟醸 出羽燦々33 生酒純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
102
アラジン
過日の立ち呑みchuinさんにて。 (時差投稿です。) 続いてはくどき上手。 出羽燦々33生酒です。 出羽燦々は、山形県が誇る酒米。 ちなみに、出羽燦々100%を精米歩合55%以下まで精米して、山形酵母と山形オリジナル麹菌のオリーゼ山形を用いて醸した純米吟醸酒は「DEWA33」認定がなされます。 こちらのくどき上手は、DEWA33認定はありませんが、精米歩合33%ととっても贅沢な純米大吟醸です🍶 外観は淡いイエロークリスタル。 洋梨、メロン、バナナの甘い吟醸香。 味わいは、甘くスッキリとしたファーストタッチ。 優しく綺麗な酸味。 スーッと流れて、米感のある甘味と旨味の中で、僅かなビターさを感じさせながらキレていく。 少し複雑味も感じさせる余韻はロング。 時折酸の抜けもある。 美味いなぁ☺️ くどき上手も非常に好きな銘柄の1つ。 セラーにも何本か待機してるので、今後も乞うご期待😁 という訳で、次のお酒へ🍶
1