Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

日本酒とおつまみ Chuin 新町店

278 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

アラジンboukenヤスベェHitomismkジャイヴRYOUTAゆーへーMO2UVTFg7a
大阪府 大阪市西区 新町1-30-3Google Mapsで開く

タイムライン

謙信「居酒屋まるよ」ラベル純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
103
アラジン
過日の立ち呑みchuinさんにて。 この日最後のお酒。 (時差投稿です。) 以前、chuinさんで初めて飲んで美味しかった謙信。 いつもの漢字のみのストイックなラベルとは随分イメージの異なるラベルだなぁと思っていたら、「居酒屋まるよ」という漫画とコラボした、マルエス酒店さんとカネセ酒店さんの2店舗限定のお酒みたいです🍶 外観は淡いイエローグリーン。 香りは穏やかで爽やか。 優しいハーブ感と、日本酒らしい香りの中に甘さが漂う。 口に含むと、スーッとスッキリ流れる。 控えめな甘味とハーブ感と清涼感のある酸味の抜け。 爽快感の広がりから流れて、程よくふくらんでキレていく。 酸味の抜けた余韻が程良く。 何気なく日常で飲みたい、そんなお酒でした。 綺麗に締めることができました。 ご馳走様でした🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 たくさん飲まれてもきちんと味わってられるのは流石‼️ラベルが可愛いですね🎶もっとモダンな感じかと思ったら、日常にもいいお酒!〆にピッタリなの飲まれましたね😊👍
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 chuinさんだと小なら1酒40mlでじっくり飲みつつ考えを巡らせながらメモしてても放っといてくれるので、ゆっくり飲めます😊🍶 こういう何気ないお酒も勉強していきたいです☺️
彩來特別純米 無ろ過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
102
アラジン
過日の立ち呑みchuinさんにて。 (時差投稿です。) お次は、関西では買えなくはありませんが、中々買いにくい彩來。 彩來も好きな銘柄🍶 こちらは彩來の中ではベーシックな特純です! 外観は極めて淡いイエロークリスタル。 香りは白葡萄、未熟なメロンのアロマ。 味わいは、甘酸っぱいファーストタッチから、チリチリっとしたガス感の刺激。 クリアな甘味と、しっかり爽やかで華やかな酸味とのバランスが酔い。 透明感のある酸味が甘味と共にしっかり抜けていってキレる。 やはり美味しい。 あっという間に飲み終えて、この日ラストのお酒へ🍶
くどき上手純米大吟醸 出羽燦々33 生酒純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
99
アラジン
過日の立ち呑みchuinさんにて。 (時差投稿です。) 続いてはくどき上手。 出羽燦々33生酒です。 出羽燦々は、山形県が誇る酒米。 ちなみに、出羽燦々100%を精米歩合55%以下まで精米して、山形酵母と山形オリジナル麹菌のオリーゼ山形を用いて醸した純米吟醸酒は「DEWA33」認定がなされます。 こちらのくどき上手は、DEWA33認定はありませんが、精米歩合33%ととっても贅沢な純米大吟醸です🍶 外観は淡いイエロークリスタル。 洋梨、メロン、バナナの甘い吟醸香。 味わいは、甘くスッキリとしたファーストタッチ。 優しく綺麗な酸味。 スーッと流れて、米感のある甘味と旨味の中で、僅かなビターさを感じさせながらキレていく。 少し複雑味も感じさせる余韻はロング。 時折酸の抜けもある。 美味いなぁ☺️ くどき上手も非常に好きな銘柄の1つ。 セラーにも何本か待機してるので、今後も乞うご期待😁 という訳で、次のお酒へ🍶
舞美人山廃純米 無濾過生原酒 sanQ(サンキュー)純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
個性的なお酒愛好会
102
アラジン
過日の立ち呑みchuinさんにて。 (時差投稿です。) やはりこれがあると飲まずにはいられない😄 舞美人のsanQです! 酸への感謝を胸に、いただきます🍶 ちなみに、今期のsanQの酸度は7.5😳 平均的な日本酒の酸度は1.3〜1.5です😁 外観はやや淡いイエローグリーン。 酸を感じるハーブやヒノキのアロマ。 おずおずと口をつけてみると、入りはそこまでかな、と思ったら、ガツーンとストロングな酸味のアタック! 思わず昔の梅干しを食べた時のようなしかめっ面😄 キレた後の余韻で、口の奥が酸味でキュッとくる。 それでも米の甘味や旨味がしっかりあるので、きちんと日本酒として美味しい。 変態…間違いなく個性的なお酒ではありますが、とても美味しいし、正直好きです😊 ちなみに燗でもかなりいけるそうです🤤 思った通りの尖ったお酒をいただけて、満面の笑みで次のお酒へ😁
まつちよ
アラジンさん🧞こんばんは🍶 ニヤけちゃいますよねこのお酒😆 分かります🤣
アラジン
まつちよさん、こんにちは😃 いやー、ニヤけちゃいました😁 まさに「個性的なお酒愛好会」に相応しいお酒ですよね。 単なる出オチではなく、おいしい日本酒として成り立っているのがまた凄いと思います😳
廣戸川純米にごり生酒純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
100
アラジン
過日の立ち呑みchuinさんにて。 (時差投稿です。) 廣戸川純米にごり生酒🍶 ほぼ瓶底でしたが、この時期にまさか廣戸川のにごりをいただけるとは思っていなかったので、有り難くいただきました。 滓の粒にガスの泡が流れる外観。 香りは瓶底でも華やか爽やか。 洋梨、切り立てのリンゴの切り口みたいな瑞々しさのある甘いアロマ。 トロッと甘く、米の旨味を感じさせつつ爽やかに優しい酸味が抜けていく。 ガス感の刺激はごく微か。 そこからスーッと酸味が厚みのある旨味と広がってキレる。 いやー、やっぱり美味いなぁ。 スーッと飲み終えて次のお酒へ🍶
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀ この時期まで[chuin]さん寝かしてたんですね💡 ようやく自分も「廣戸川」GETして初家呑み出来るので近日開けたいと思います🥰
アラジン
ジャイヴさん、こちらでもこんにちは😃 この暑くなってくる時に、シュワっとする廣戸川にごりを家飲みできるなんて、羨ましい🤤 チェックインされるのを楽しみにしてますね☺️
長陽福娘雄町純米吟醸無ろ過生原酒限定直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
118
アラジン
私の行きつけ、Chuinさんの営業再開後、店主の川田さんへの見舞い訪問の際に飲んだお酒3酒。 ラストの③は、山口県萩市のお酒、長陽福娘の雄町純米吟醸無ろ過生原酒限定直汲みです🍶 最早呪文レベルの長さの魅力的なワードのオンパレード😁 こちらは口開けでした! 香りはフレッシュな爽やかさを漂わせながら、穏やかに薫る。 スッと馴染むようなテクスチャに、プチプチプチッと心地酔いガス感🫧 程良い甘味と優しい酸味が、フレッシュさを感じさせつつ慎ましく広がる。 そのままスーッと馴染んで、微かなドライさも覗かせつつ流れるようにキレていく。 綺麗な余韻。 秘めている味わいを見せすぎないように隠しているような,ごく控えめな耽美的なエロさがある。 とっても美味しいです🍶 山口のお酒は元々大好きで、長陽福娘も気にはなっていましたがほぼ飲んだことがありませんでした。 こんなお酒を飲んでしまうと、また色々家飲みして追いかけたくなりますね☺️ 美味しいお酒を、飲みたい相手と呑めるのは幸せなことだと改めて感じました😊 お店に行ける機会は減りましたが、酒縁を大事にしていきたいです。 ご馳走様でした🍶
ma-ki-
アラジンさん、こんにちわ 店主さん営業再開されるまで快復されて良かったです🍀 まだ不定期ということは本調子ではないのですね💧 確かに呑みたい人との一献は本当に至福なことですね😊
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。川田さんお店再開できるようになってホッとしてます😊アラジンさんもお仕事ご多忙の中酒活もされている近況報告に何だかとっても安心しました😌長陽福娘美味しいですよね👍
アラジン
ma-ki-さん、おはようございます😃 本当にまずは一安心です。 すぐ元通りとはいかないですが、営業日は常連さんをはじめ真の酒好きが集って、かなり盛況ですよ☺️ 同じお酒でも、呑みたい人と飲みたいです☺️
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 お料理なしで営業時間も前より短いですが、以前と同様、川田さんとの酒談義をしながらお酒を楽しめます🍶☺️ 酒活の時間の確保が難しいですが、日本酒愛は変わりません🫶😁
東洋美人醇道一途 限定 純米吟醸 おりがらみ生純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
120
アラジン
私の行きつけ、Chuinさんの営業再開後の4/10に、店主の川田さんへの見舞いがてら、お店にお邪魔した際に飲んだお酒3酒。 その②は、東洋美人の限定純米吟醸おりがらみ生です🍶 こちらは本当に瓶底のラスト1杯でした。 香りは、遠くにフルーティーさが霞んで見える位の穏やかな具合。 味わいは、思いのほか辛口寄り。 ドライにスーッと、うっすら絡んだ滓が口中に馴染んで広がるような感覚。 きちんと米の旨味が下支えしていて、柔らかな旨口のお酒でしたが、こんなにフルーティーさを抑えた東洋美人は初めての体験でした。 口開けはとてもフルーティーという評価も沢山見たので、家飲みで開栓変化を追ってみたくなりました🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ 川田さん一先ず大丈夫そうで安心しました😄 先日伺おうかと思いましたがSNSにて休業日が分かったのでまたの機会にします✨ 「東洋美人 おりがらみ」が未呑で気になりますね🥰
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 まずは本当に良かったです。 私もご一緒したかったです😌暫くは試験的な営業が続くようですが、機会があればまた是非に😊 こちらのお酒は私も改めて口開けから家飲みしてみたいです🍶
天山純米吟醸生桃色うすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
111
アラジン
私の行きつけの「日本酒とおつまみChuin新町店」さん。 年度替わりのバタバタや、私の勤務環境の変化もあり、なかなか伺えなくなりました😔 そんな中、私の日本酒の師匠である店主の川田さんが、体調を崩されてしばらくお店をお休みされていました。 とりあえず現在は営業を再開されています。 フードは持ち込みのみ(持ち込み自由)となり、営業日と時間も若干不定期なので、来店予定の方はInstagramのストーリー等を確認してから行くことをオススメします! 営業再開後の4/10に、見舞いがてらお店にお邪魔した際に飲んだお酒3酒。 その①は、天山純米吟醸生桃色にごり。 イチゴスムージー系の甘酸っぱいシュワシュワなピンクにごり。 尾瀬雪やはるこいなど、様々な桃色にごりがありますが、正直全部好き😊 天山のこちらは、トロッとしたテクスチャで、ベリー系の爽やかな甘酸っぱさに、シュワシュワっとした軽快なガス感がまさに期待通りのど真ん中! ただ甘いだけではなく、日本酒らしいドライさが垣間見えるところもあり、甘酒っぽい麹感もあったりして面白い。 キレは良くベタつかずゴクゴク飲める。 やはり好き🥰
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 天山にも桃色にごりあるんですね😳見た目でノックアウト、更に味も好みのようで😻 川田さん、心配ですね😢早く本調子になられるといいですね🙏
コタロー
アラジンさん、こんばんは🌙 こちら販売店限定だったみたいですね✨何かで発売のお知らせは見たのですが、近くで買えなくてとても気になってました👀トロっとしゅわしゅわの春のにごり🤤やっぱり飲んでみたいです😋
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 天山の桃色にごりは私も今回初めて知りました😳 桃色にごりは大体甘旨なので好みです! 川田さんの全快を願ってやみません。 なんとか少しでもお店に行きたいと思います🍶
アラジン
コタローさん、こんばんは😃 販売店限定だったんですね!どおりであんまり見たことない訳ですね。 やはり春の桃色にごりは、シュワシュワ甘旨好きには堪りません☺️ コタローさんがこのお酒とも出会えますように😊
群馬泉初しぼり 生酒特別本醸造生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
120
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒⑤ラスト🍶 この日のラストは、飲んだことないお酒シリーズ🍶 初体験の群馬泉は、初しぼり生酒です。 外観は透明感の強い生成のミスティなおりがらみ。 僅かに粒状の滓も混じる。 香りは甘く爽やか。 青みのあるメロン、未熟で若い梨。 爽やかなハーブ感はセルフィーユ。 白玉団子の米香。 口当たりはトロッとしたテクスチャ。 チリっと優しいガス感。 スーッとした清涼感のある酸味。 控えめな甘味も。 含み香も相まって飲んでも透き通る瓜感のあるさっぱりした飲み口。 ミドルからフィニッシュにかけてはスリム。 キレは良く残らない余韻。 初しぼりのフレッシュ感と特別本醸造らしいスッキリ感のバランス。 chuinさんでの酔い年度納めでした。 ご馳走様でした🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ インスタの方で知りましたが、chuinさん大変だったそうですね😟 またお店再開されて安心しました、大阪出る際、お店に顔出しに行きますのでまた一緒に呑んで下さい🥰
ポンちゃん
アラジンさん、こちらにも😊🙏 この日は旨い系のお酒が多かったようで😳いろいろな味を試されてますね〜👍✨特別本醸造未飲なので、こちらのように生酒でトライしてみたいです😁
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 川田さんの件、気になったので昨日無理やり行ってきました🍶 また報告しますが結論大丈夫です🙆 店が開いてる日にいつもどおり飲みに行くのが一番☺️ また是非お願いします🍶
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 特別本醸造、結構オススメです☺️ 美しい香りと味わいがスッキリキレていく飲みやすいお酒が多いイメージです🍶 J&Nさんみたいにメッチャ飲んでるシリーズもやりたいです😁
飛露喜特別純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
120
アラジン
アラジン 《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒④🍶 飛露喜(ひろき)の特純。 好きなんですよね☺️ 外観はほぼ透明なクリアクリスタル。 香りは爽やかでグリーンなハーブ感もある日本酒らしい香り。 透き通るような口当たり。 不思議なことに香りはないのにフルーティーさを感じる甘味。 優しくきめ細やかな酸味とのバランスがとても酔い。 口蓋の上を喉奥へと抜けていく控えめな抜け感。 米の優しい旨味が広がり染み渡る。 極めてキレ良く、余韻もじんわり長い。 本当に、しみじみと美味い。 一回家飲みしてみたいお酒です🍶
會津宮泉純米吟醸 山酒4号 うすにごり 生酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
109
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒③🍶 山酒4号、愛称「玉苗」を醸したうすにごりの純米吟醸生酒です。 山酒4号は、金紋錦が母、山田錦を父に持つ山形県生まれの酒造好適米ですね🌾 外観はわずかに透明感を残す程度の濃霧のミストホワイト。 香りは甘く穏やか。 完熟バナナ、程良く熟した青いメロンの果肉と、爽やかな瓜感も微かに。 お餅の米香。 味わいは、柔らかなテクスチャ。 ガス感はなく、さっぱりした甘味と優しい酸味、クリアな旨味、しっかり苦味。 ラムネ感とガス感のない宮泉のうすにごりで、終盤から余韻にかけてのビター感強め、といった具合。 會津宮泉は、冩樂より実直な印象があります(あくまで個人的なイメージです。)。 そんな所が好きですね😊
楽の世山廃純米 無濾過 滓絡み純米山廃生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
100
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒②🍶 言われなきゃ分からないくらい、冷えたお酒でグラスが曇ったかな位のごく微かな霞がかかったイエローグリーンのクリスタル。 香りは爽やかで柔らか。 酸味を感じさせる爽やかな香りと、山廃らしいクリームチーズやパルメザンチーズのクリアな香り。 お餅の米香。 味わいは、スッと染み込むようなテクスチャ。 しっかりどっしりした、それでいてクリアさもある甘さ。 キュッとまではいかないクッと来る酸味もしっかりめ。 含み香に山廃らしいチーズや発酵バターが爽やかに広がり、透明感のある旨味を感じる。 キューっとしまっていくようなキレ。 口の中で温めるとふくらみが出て燗上がる🍶 山廃らしくて、なかなか酔いじゃないですか☺️
玉櫻純米 とろとろ にごり酒 生酒Ver.純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
106
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒①🍶 濃ゆいにごりで、きめ細やかな滓のスノーホワイト。 注ぐと表面に膜を張る感じがある。 香りは,爽やかな甘酒にアルコールの爽快感を加えた感じ。 お餅の米香。 味わいは、トロッとまろやかでシュワっと軽いガス感が来て、甘過ぎない、それでいて甘い、酔いバランス☺️ 爽やかなガス感と酸味の抜けも心地酔い。 割とガツンとくるアルコールのアタックもありつつ、とろとろの滓に包まれて柔らかく、ビターな余韻が残る。 大大大だぁ〜い好きなタイプ。 余談ですが、chuinさんは現在営業日が不定期で、営業時間も短縮してるので、もし訪問予定の方がおられましたらご注意ください! (営業日等はInstagramをご覧ください🙇‍♂️)
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 とろとろとついた名前だけで飲もうと思います😁真っ白できめ細やか甘過ぎないの、飲まなくても大好きです😆出会いたいです〜✨
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 とろとろ、魅力的なテクスチャですよね☺️ 名前を裏切らない蕩ける質感と、シュワっと甘旨!お好きなタイプかと思います😊 甘いだけじゃないのも酔い感じでした🍶飲んで欲しい!
而今純米吟醸 酒未来 生 2024純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
122
アラジン
久々の立ち呑み、Chuinさん。 ラスト3酒目は偶々この日開栓だった而今の酒未来。 純米吟醸の生酒です。 最近而今はご縁がなかったから、ずいぶん久しぶりな気がします。 関西の方しか分からなくて恐縮ですが、大阪茨木のかどや酒店さんが直近でこちらをポイント販売されていたとか、同じ而今のポイント販売でも使用する原料米によってポイントが違う?とか、店主の川田さんと色々お話しながらいただきました。 外観は淡いイエローグリーンクリスタル。 香りは控えめなフルーティーで米香が豊か。 りんご、洋梨、ベリー。 パウダリーな米香。 口当たりはサラッと滑らか。 甘味は控えめ。 少し主張のある酸味。 米感のある旨味。 酸と共に旨味がキレていく。 飲み込んだ後の余韻がじわーっと長い。 意外にスルスル系! 微かな麹感もあり、戻り香にはより麹感が出て来る感じ。 個人的には意外な仕上がりに感じました。 開栓当日で特に硬かったかも🤔 数日は開栓変化を追いたいですが、そうもいかないのが外飲みの宿命。 而今酒未来の火入れをしばらく氷温熟成してみたいなぁと思ったけど、どうせ買えないので関係なかったです😁
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 Chuinさんの立ち呑みだと詳しいレビューが複数見られて物凄く得した気分になります😆🙏 かどやさん、年1〜2回なので而今の家飲み遥か彼方です🤣
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 Chuinでのチェックインは簡略版なので、そう言っていただくと何だか恐縮です😅 かどや酒店さん、私も大好きですがエリア的に厳しくてインスタを見てばかりで中々お店に行けません😌
ちえびじん裏ちえびじん〜番外編〜純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
117
アラジン
久々の立ち呑み、chuinさんでの2酒目。 保管スペースの関係で買えなかった裏ちえびじん、いわゆる裏ちえです。 黒地に金の平仮名の鏡文字が非常に洗練されていてオシャレ。 定番の裏の真っ赤なラベルが、いつもは割と全体のオシャレ感を台無しにする傾向がありますが、今回はボトルも表ラベルも黒なので、ギリ成立してるかな🤔 外観は透明に近いクリアクリスタル。 香りは慎ましい華やかさと爽やかさ。 穏やかなりんご、白桃と、微かなセルフィーユの爽やかさに、白玉団子の米香。 クリアなファーストタッチ。 控えめな甘味と丸みのある酸味。 透明感のある旨味がスリムにキレる。 余韻は酸を感じさせるミディアム。 想像していたよりはさっぱりと穏やかで、食中酒を志向している事を実感する味わい。 ただ、全体に穏やかな中に、ちえびじんらしい香りや甘味は感じられるので、九州の甘めの醤油での味付けにフィットするのではないかと思いました🍶
月山智則 純米吟醸 中取おりがらみ生原酒純米吟醸原酒生酒中取りおりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
117
アラジン
ある日の立ち呑み。 Chuinさんも久々です。 この日は3酒🍶 まずは月山を醸す吉田酒造さんの「智則」から。 智則は、吉田酒造の蔵元である吉田智則氏の名を冠したお酒。 醸造段階ではどのタンクが智則になるかは決まっておらず、純米吟醸を醸した中で最も良いとされたタンクが「智則」になるシステム。 しかも限定流通酒なので、蔵では逆に売ってないそうです。 精米歩合は55%、酒米の記載はありませんが、佐香錦だそう。 であれば先日飲んだ出雲富士の雪雲と同じですね! 中取りの生原酒の純米吟醸酒でおりがらみ。 酔き言葉ばかりです! 外観は滓が浮かぶ透明感を残すおりがらみのイエローホワイト。 香りは落ち着いた華やかさで、洋梨やメロンの吟醸香に、ふんわり米香。 口に含むと、ジュワーっとジューシーな甘味と、優しいながらも存在感のある酸味。 滓の柔らかさとしっかりしたふくらみを感じる旨味が、微かな苦味を帯びて流れてキレる。 めちゃ旨! 開栓してすぐはプチプチしたガス感もあったそうで、それを想像したらもっと美味しそうでした🤤 月山は元々好きですが、智則もいずれ一度はじっくり家飲みしてみたいです。
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 月山さん!J&N飲んだ事無いシリーズでお連れしたいと思ってます🤗先ずは月山からとは思いますが😅智則さん!出雲流のお酒は気になりますねー😄
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 月山もフルーティーで、しっかり甘旨なものもあるので、出来ればスッキリドライ寄りのものを手に取られる事をお勧めします😄 雪雲から出雲酒の株が上がりました😁
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。智則!飲んでみたいお酒、chuinさんに置いてたんですね。アラジンさんの美味しそうなコメント見るとますます飲みたくなる!いつか家飲みに連れ帰りたいなー🍶✨
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 智則、流石は月山の純米吟醸の中から選りすぐられた1本だけあって、堪らない味わいでした。 私もじっくり家飲みしてみたいお酒ですが、月山はあっても智則は見た事ないです😌
黒龍純吟 垂れ口純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
120
アラジン
今期で終売となる黒龍の垂れ口。 先日飲んだ九頭龍の垂れ口が素晴らしかったので、こちらもいただきました。 ちなみに恥ずかしながら、黒龍と九頭龍のそれぞれに垂れ口があったことを今回初めて認識しました😅 外観は微かに滓が霞むグリーンみの強いイエロー。 香りはサイダー感がプチプチするファーストインプレッションで、若々しく爽やか。 フルーティーで甘やかな洋梨メロン。 米香は白玉団子程度。 柔らかなテクスチャ。 奥ゆかしい甘さときめ細やかな酸味。 優しさのあるしっかりした旨味からキュッとする感覚が広がってキレる。 余韻は程々。 美味しいです。 九頭龍の垂れ口よりも香り高く、味わいの甘旨味は控えめスッキリ、という印象。 九頭龍の垂れ口は残るみたいですが、それでもこちらが今期終売となることを店主の川田さんがいたく残念がっておられました😌
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 えー😱そうなんですか!我々は黒龍も九頭竜もどちらも垂れ口は飲んだ事なくて🥲九頭竜は残るなら😮‍💨先ずは黒龍行っとかなきゃですね‼️情報ありがとうございます👍
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 私の師匠が終売を嘆いていたので恐らく正しそう😌 九頭龍垂れ口は黒龍の中で最も甘旨寄りな酒質なので、辛口寄りがお好みなら黒龍純吟垂れ口を飲まれておく方がオススメです🤔
伝衛門VESICA PISCIS GOZ-ゴズ-原酒生酒生詰酒にごり酒槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
112
アラジン
この日の私のお目当てのお酒💁 個人的にずっと気になっていた蔵のお酒をようやく飲めました! 越後伝衛門さんは、事業継承を経てR4BYから本格的に醸造開始。 加藤晃葵氏がたった1人で、蔵に住み込み四季醸造を行います。 造りは統一して、超小仕込み、精米歩合5割、吟醸造り、901号酵母、酒槽しぼり、瓶燗火入れ、独自の生酛漸近系普通速醸酛。 こんなの気になります☺️ 今回はヴェシカパイシスGOZ(ゴズ)🍶 外観はきめ細やかで美しいうすにごりのシルバーホワイト。 香りは若々しく爽やか。 未熟な洋梨、姫リンゴ、青肉メロンの皮の青み、ヨーグルトの乳清、白玉団子。 サラッとしたシルキーなテクスチャ。 ほぼ甘みはなく、仄かな乳清感を伴う米の旨味がスーッと広がって流れ、和柑橘のような酸味がビターさを含んでキュッとくる。 そこからはさっぱりした苦味を含む旨味が、シルキーな滓と共に流れてキレる。 キレは良く、柔らかいほろ苦さを伴う渋味の余韻がミディアム。 美味しい。 私の好みである濃醇甘旨とは全く方向性が異なりますが、これは美味しい。 いつか、加藤さんが目指す遺伝子が笑うような酒に私も巡り会いたい。
ヒロ
アラジンさん、こんばんは🌙 伝衛門を飲めたのですね〜😄 独創的な味わいですし、ひとりで醸していると聞いて凄い😳と思いました。 アラジンさんも絶賛しているので間違いないお酒ですね🤩
アラジン
ヒロさん、こんばんは😃 伝衛門、飲めました〜😊 甘旨に偏りがちな自分の日本酒の好みを広げてくれる素敵なお酒でした🍶 ちなみに細かいですが、最近生酛漸近系速醸酛から軟水山廃酛に切り替えたみたいです🙇
1