Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

日本酒とおつまみ Chuin 新町店

270 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

アラジンboukenヤスベェHitomismkジャイヴRYOUTAゆーへーMO2UVTFg7a
大阪府 大阪市西区 新町1-30-3
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

群馬泉初しぼり 生酒特別本醸造生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
103
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒⑤ラスト🍶 この日のラストは、飲んだことないお酒シリーズ🍶 初体験の群馬泉は、初しぼり生酒です。 外観は透明感の強い生成のミスティなおりがらみ。 僅かに粒状の滓も混じる。 香りは甘く爽やか。 青みのあるメロン、未熟で若い梨。 爽やかなハーブ感はセルフィーユ。 白玉団子の米香。 口当たりはトロッとしたテクスチャ。 チリっと優しいガス感。 スーッとした清涼感のある酸味。 控えめな甘味も。 含み香も相まって飲んでも透き通る瓜感のあるさっぱりした飲み口。 ミドルからフィニッシュにかけてはスリム。 キレは良く残らない余韻。 初しぼりのフレッシュ感と特別本醸造らしいスッキリ感のバランス。 chuinさんでの酔い年度納めでした。 ご馳走様でした🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ インスタの方で知りましたが、chuinさん大変だったそうですね😟 またお店再開されて安心しました、大阪出る際、お店に顔出しに行きますのでまた一緒に呑んで下さい🥰
ポンちゃん
アラジンさん、こちらにも😊🙏 この日は旨い系のお酒が多かったようで😳いろいろな味を試されてますね〜👍✨特別本醸造未飲なので、こちらのように生酒でトライしてみたいです😁
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 川田さんの件、気になったので昨日無理やり行ってきました🍶 また報告しますが結論大丈夫です🙆 店が開いてる日にいつもどおり飲みに行くのが一番☺️ また是非お願いします🍶
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 特別本醸造、結構オススメです☺️ 美しい香りと味わいがスッキリキレていく飲みやすいお酒が多いイメージです🍶 J&Nさんみたいにメッチャ飲んでるシリーズもやりたいです😁
飛露喜特別純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
107
アラジン
アラジン 《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒④🍶 飛露喜(ひろき)の特純。 好きなんですよね☺️ 外観はほぼ透明なクリアクリスタル。 香りは爽やかでグリーンなハーブ感もある日本酒らしい香り。 透き通るような口当たり。 不思議なことに香りはないのにフルーティーさを感じる甘味。 優しくきめ細やかな酸味とのバランスがとても酔い。 口蓋の上を喉奥へと抜けていく控えめな抜け感。 米の優しい旨味が広がり染み渡る。 極めてキレ良く、余韻もじんわり長い。 本当に、しみじみと美味い。 一回家飲みしてみたいお酒です🍶
會津宮泉純米吟醸 山酒4号 うすにごり 生酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
99
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒③🍶 山酒4号、愛称「玉苗」を醸したうすにごりの純米吟醸生酒です。 山酒4号は、金紋錦が母、山田錦を父に持つ山形県生まれの酒造好適米ですね🌾 外観はわずかに透明感を残す程度の濃霧のミストホワイト。 香りは甘く穏やか。 完熟バナナ、程良く熟した青いメロンの果肉と、爽やかな瓜感も微かに。 お餅の米香。 味わいは、柔らかなテクスチャ。 ガス感はなく、さっぱりした甘味と優しい酸味、クリアな旨味、しっかり苦味。 ラムネ感とガス感のない宮泉のうすにごりで、終盤から余韻にかけてのビター感強め、といった具合。 會津宮泉は、冩樂より実直な印象があります(あくまで個人的なイメージです。)。 そんな所が好きですね😊
楽の世山廃純米 無濾過 滓絡み純米山廃生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
91
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒②🍶 言われなきゃ分からないくらい、冷えたお酒でグラスが曇ったかな位のごく微かな霞がかかったイエローグリーンのクリスタル。 香りは爽やかで柔らか。 酸味を感じさせる爽やかな香りと、山廃らしいクリームチーズやパルメザンチーズのクリアな香り。 お餅の米香。 味わいは、スッと染み込むようなテクスチャ。 しっかりどっしりした、それでいてクリアさもある甘さ。 キュッとまではいかないクッと来る酸味もしっかりめ。 含み香に山廃らしいチーズや発酵バターが爽やかに広がり、透明感のある旨味を感じる。 キューっとしまっていくようなキレ。 口の中で温めるとふくらみが出て燗上がる🍶 山廃らしくて、なかなか酔いじゃないですか☺️
玉櫻純米 とろとろ にごり酒 生酒Ver.純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
96
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒①🍶 濃ゆいにごりで、きめ細やかな滓のスノーホワイト。 注ぐと表面に膜を張る感じがある。 香りは,爽やかな甘酒にアルコールの爽快感を加えた感じ。 お餅の米香。 味わいは、トロッとまろやかでシュワっと軽いガス感が来て、甘過ぎない、それでいて甘い、酔いバランス☺️ 爽やかなガス感と酸味の抜けも心地酔い。 割とガツンとくるアルコールのアタックもありつつ、とろとろの滓に包まれて柔らかく、ビターな余韻が残る。 大大大だぁ〜い好きなタイプ。 余談ですが、chuinさんは現在営業日が不定期で、営業時間も短縮してるので、もし訪問予定の方がおられましたらご注意ください! (営業日等はInstagramをご覧ください🙇‍♂️)
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 とろとろとついた名前だけで飲もうと思います😁真っ白できめ細やか甘過ぎないの、飲まなくても大好きです😆出会いたいです〜✨
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 とろとろ、魅力的なテクスチャですよね☺️ 名前を裏切らない蕩ける質感と、シュワっと甘旨!お好きなタイプかと思います😊 甘いだけじゃないのも酔い感じでした🍶飲んで欲しい!
而今純米吟醸 酒未来 生 2024純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
120
アラジン
久々の立ち呑み、Chuinさん。 ラスト3酒目は偶々この日開栓だった而今の酒未来。 純米吟醸の生酒です。 最近而今はご縁がなかったから、ずいぶん久しぶりな気がします。 関西の方しか分からなくて恐縮ですが、大阪茨木のかどや酒店さんが直近でこちらをポイント販売されていたとか、同じ而今のポイント販売でも使用する原料米によってポイントが違う?とか、店主の川田さんと色々お話しながらいただきました。 外観は淡いイエローグリーンクリスタル。 香りは控えめなフルーティーで米香が豊か。 りんご、洋梨、ベリー。 パウダリーな米香。 口当たりはサラッと滑らか。 甘味は控えめ。 少し主張のある酸味。 米感のある旨味。 酸と共に旨味がキレていく。 飲み込んだ後の余韻がじわーっと長い。 意外にスルスル系! 微かな麹感もあり、戻り香にはより麹感が出て来る感じ。 個人的には意外な仕上がりに感じました。 開栓当日で特に硬かったかも🤔 数日は開栓変化を追いたいですが、そうもいかないのが外飲みの宿命。 而今酒未来の火入れをしばらく氷温熟成してみたいなぁと思ったけど、どうせ買えないので関係なかったです😁
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 Chuinさんの立ち呑みだと詳しいレビューが複数見られて物凄く得した気分になります😆🙏 かどやさん、年1〜2回なので而今の家飲み遥か彼方です🤣
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 Chuinでのチェックインは簡略版なので、そう言っていただくと何だか恐縮です😅 かどや酒店さん、私も大好きですがエリア的に厳しくてインスタを見てばかりで中々お店に行けません😌
ちえびじん裏ちえびじん〜番外編〜純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
115
アラジン
久々の立ち呑み、chuinさんでの2酒目。 保管スペースの関係で買えなかった裏ちえびじん、いわゆる裏ちえです。 黒地に金の平仮名の鏡文字が非常に洗練されていてオシャレ。 定番の裏の真っ赤なラベルが、いつもは割と全体のオシャレ感を台無しにする傾向がありますが、今回はボトルも表ラベルも黒なので、ギリ成立してるかな🤔 外観は透明に近いクリアクリスタル。 香りは慎ましい華やかさと爽やかさ。 穏やかなりんご、白桃と、微かなセルフィーユの爽やかさに、白玉団子の米香。 クリアなファーストタッチ。 控えめな甘味と丸みのある酸味。 透明感のある旨味がスリムにキレる。 余韻は酸を感じさせるミディアム。 想像していたよりはさっぱりと穏やかで、食中酒を志向している事を実感する味わい。 ただ、全体に穏やかな中に、ちえびじんらしい香りや甘味は感じられるので、九州の甘めの醤油での味付けにフィットするのではないかと思いました🍶
月山智則 純米吟醸 中取おりがらみ生原酒純米吟醸原酒生酒中取りおりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
115
アラジン
ある日の立ち呑み。 Chuinさんも久々です。 この日は3酒🍶 まずは月山を醸す吉田酒造さんの「智則」から。 智則は、吉田酒造の蔵元である吉田智則氏の名を冠したお酒。 醸造段階ではどのタンクが智則になるかは決まっておらず、純米吟醸を醸した中で最も良いとされたタンクが「智則」になるシステム。 しかも限定流通酒なので、蔵では逆に売ってないそうです。 精米歩合は55%、酒米の記載はありませんが、佐香錦だそう。 であれば先日飲んだ出雲富士の雪雲と同じですね! 中取りの生原酒の純米吟醸酒でおりがらみ。 酔き言葉ばかりです! 外観は滓が浮かぶ透明感を残すおりがらみのイエローホワイト。 香りは落ち着いた華やかさで、洋梨やメロンの吟醸香に、ふんわり米香。 口に含むと、ジュワーっとジューシーな甘味と、優しいながらも存在感のある酸味。 滓の柔らかさとしっかりしたふくらみを感じる旨味が、微かな苦味を帯びて流れてキレる。 めちゃ旨! 開栓してすぐはプチプチしたガス感もあったそうで、それを想像したらもっと美味しそうでした🤤 月山は元々好きですが、智則もいずれ一度はじっくり家飲みしてみたいです。
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 月山さん!J&N飲んだ事無いシリーズでお連れしたいと思ってます🤗先ずは月山からとは思いますが😅智則さん!出雲流のお酒は気になりますねー😄
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 月山もフルーティーで、しっかり甘旨なものもあるので、出来ればスッキリドライ寄りのものを手に取られる事をお勧めします😄 雪雲から出雲酒の株が上がりました😁
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。智則!飲んでみたいお酒、chuinさんに置いてたんですね。アラジンさんの美味しそうなコメント見るとますます飲みたくなる!いつか家飲みに連れ帰りたいなー🍶✨
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 智則、流石は月山の純米吟醸の中から選りすぐられた1本だけあって、堪らない味わいでした。 私もじっくり家飲みしてみたいお酒ですが、月山はあっても智則は見た事ないです😌
黒龍純吟 垂れ口純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
119
アラジン
今期で終売となる黒龍の垂れ口。 先日飲んだ九頭龍の垂れ口が素晴らしかったので、こちらもいただきました。 ちなみに恥ずかしながら、黒龍と九頭龍のそれぞれに垂れ口があったことを今回初めて認識しました😅 外観は微かに滓が霞むグリーンみの強いイエロー。 香りはサイダー感がプチプチするファーストインプレッションで、若々しく爽やか。 フルーティーで甘やかな洋梨メロン。 米香は白玉団子程度。 柔らかなテクスチャ。 奥ゆかしい甘さときめ細やかな酸味。 優しさのあるしっかりした旨味からキュッとする感覚が広がってキレる。 余韻は程々。 美味しいです。 九頭龍の垂れ口よりも香り高く、味わいの甘旨味は控えめスッキリ、という印象。 九頭龍の垂れ口は残るみたいですが、それでもこちらが今期終売となることを店主の川田さんがいたく残念がっておられました😌
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 えー😱そうなんですか!我々は黒龍も九頭竜もどちらも垂れ口は飲んだ事なくて🥲九頭竜は残るなら😮‍💨先ずは黒龍行っとかなきゃですね‼️情報ありがとうございます👍
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 私の師匠が終売を嘆いていたので恐らく正しそう😌 九頭龍垂れ口は黒龍の中で最も甘旨寄りな酒質なので、辛口寄りがお好みなら黒龍純吟垂れ口を飲まれておく方がオススメです🤔
伝衛門VESICA PISCIS GOZ-ゴズ-原酒生酒生詰酒にごり酒槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
110
アラジン
この日の私のお目当てのお酒💁 個人的にずっと気になっていた蔵のお酒をようやく飲めました! 越後伝衛門さんは、事業継承を経てR4BYから本格的に醸造開始。 加藤晃葵氏がたった1人で、蔵に住み込み四季醸造を行います。 造りは統一して、超小仕込み、精米歩合5割、吟醸造り、901号酵母、酒槽しぼり、瓶燗火入れ、独自の生酛漸近系普通速醸酛。 こんなの気になります☺️ 今回はヴェシカパイシスGOZ(ゴズ)🍶 外観はきめ細やかで美しいうすにごりのシルバーホワイト。 香りは若々しく爽やか。 未熟な洋梨、姫リンゴ、青肉メロンの皮の青み、ヨーグルトの乳清、白玉団子。 サラッとしたシルキーなテクスチャ。 ほぼ甘みはなく、仄かな乳清感を伴う米の旨味がスーッと広がって流れ、和柑橘のような酸味がビターさを含んでキュッとくる。 そこからはさっぱりした苦味を含む旨味が、シルキーな滓と共に流れてキレる。 キレは良く、柔らかいほろ苦さを伴う渋味の余韻がミディアム。 美味しい。 私の好みである濃醇甘旨とは全く方向性が異なりますが、これは美味しい。 いつか、加藤さんが目指す遺伝子が笑うような酒に私も巡り会いたい。
ヒロ
アラジンさん、こんばんは🌙 伝衛門を飲めたのですね〜😄 独創的な味わいですし、ひとりで醸していると聞いて凄い😳と思いました。 アラジンさんも絶賛しているので間違いないお酒ですね🤩
アラジン
ヒロさん、こんばんは😃 伝衛門、飲めました〜😊 甘旨に偏りがちな自分の日本酒の好みを広げてくれる素敵なお酒でした🍶 ちなみに細かいですが、最近生酛漸近系速醸酛から軟水山廃酛に切り替えたみたいです🙇
山三純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
115
アラジン
この日2/5は「ニゴラー集うにごり酒の日」🍶 店主の川田さんにその話をしたら「今日結構にごり多いですよ!」とのこと。 そう言えば私のお目当てのお酒もうすにごりでした。 が、その前にこちらを🍶 山三、好みに合う味わいが多くて好きなんですよね☺️ これまた好きな長野の酒造好適米、ひとごこちを精米歩合55%まで磨いて醸された純米吟醸酒、うすにごりの生酒です😄 外観は曇りのあるミスティなイエローグリーン。 ガスの泡がグラスに付きます🫧 香りは穏やかで、淡いリンゴ、洋梨。 甘いお餅のような米香。 口当たりは柔らかなタッチ。 割としっかりめのガス感。 透明感から入って、しっかり濃い甘味。 滑らかで優しい酸味。 中盤は滓感がふわっと広がって、ガス感が優しく喉奥に抜けていき、苦味を含む旨味でキリッとキレる。 ビターな余韻が程良く。 ひとごこちらしい、良い塩梅の甘味と苦味! これも家飲みしたいですね〜。 美味しい!
松尾自慢-Re:make- [純米吟醸]限定しぼりたて 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
111
アラジン
この日はお目当てのお酒が開栓されていたのでchuinさんへ。 まずは前から気になっていた、寒菊を醸す寒菊銘醸さんの地元定番酒、松尾自慢から。 こちらは年1回、新酒の時期にだけリリースされる限定しぼりたて!の生ver.🍶 純米吟醸の無濾過生原酒です。 寒菊さんで私がいただくのは純米大吟醸が多いので、純米吟醸は逆に新鮮かも🤔 外観はごく淡いシルバーイエローのクリスタル。 グラスにはガスの泡🫧 香りは穏やかな寒菊。 熟したリンゴや洋梨が遠くに香り、米感はそこそこ。 飲んでみると、ジュンと甘いファーストタッチ。 柔らかなガス感と、トロッと感のあるテクスチャ。 中盤からのビターも小気味良く効いていて、甘いが締まり良い。 生酒らしいアルコールの抜けもまた酔きかな。 酔いですねぇ。 地元千葉県民が羨ましくなる定番酒。 寒菊のOcccsionalシリーズやOcean99シリーズと比べると、鮮やかさは控えめで、定番酒として飲むのにちょうど良い落ち着きのある寒菊、という具合でした。 酒屋さんに行って、今日は特に目当ての酒はないなぁという日に、定番酒でこんなお酒を買える千葉県民が羨ましい☺️
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 松尾自慢さんいきましたね‼️我々、今週末は千葉に行くので酒屋さん覗いて、あれば松尾自慢ゲットしようかと思ってます🤗 最近甘いのもいけてるので😋どう感じるのか楽しみです😙
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 千葉🚗🍶酔いですね! セブンイレブン津田沼店さんなら在庫があれば24時間買えますよ! 松尾自慢生、甘味はしっかりめですが締まりは良いし、お口に合うと嬉しいなぁ😊
謙信しぼりたて生酒〜Virgin Beat〜生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
99
アラジン
この日のラストは、やはり日頃自分では選ばないお酒をお願いする店主にお任せシリーズ。 chuin店主の川田さんが必ず毎年買うというオススメの新潟酒をいただきました。 謙信はお初! 香りは…清酒らしい酸味を含む麹のニュアンスを帯びつつ、淑やかに甘やかにジューシーに、グレープフルーツやメロン、バナナが心地良く香る。 口当たりは…サラッとまろやかで、めっちゃジューシー! 失礼ながら、新潟のお酒とは思えないジューシーさが溢れる!! 優しいドライ感が少しだけ顔を覗かせる中、微かなビターさを含む旨味が綺麗に流れて、スパッとキレていく。 余韻はミディアムショート。 これは美味しい!! アル添感がなく、ブラインドで出題されたら純米系だと言ってしまいそうな味わい。 自分の新潟酒に対する偏った固定観念が覆されて、自分の知識と経験の浅さが恥ずかしくなる、そんなお酒。 久々にビックリしました。 美味しいです! しぼりたて生酒のフレッシュさや鮮やかさ、アル添が引き出す香りと終盤の切れ味。 このお酒の特徴が全て良い方に機能しているお酒でした。 来年は見つけられたら買います。 ご馳走様でした🍶
而今純米吟醸 千本錦 生純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
103
アラジン
今年も来ました、ベリー系而今🍓 もしかしたら、一番好きな而今かも。 外観はクリアクリスタル。 香りは若々しく華やか。 心地良い酸を含む甘い果汁が滴るベリーの香りで、少しいちご飴みたいな甘味のニュアンスも。 白玉団子の少し粉感のある米香。 サラッとしたテクスチャ。 微かにチリチリっとするガス感🫧 キャンディ感のある甘味と、ベリーな酸味でキュンとする甘酸っぱさ。 しっかり綺麗な旨味に、コクのあるビターさを含むキレ。 含み香を優雅に味わう夢心地の余韻。 好きな日本酒を飲むと、やはり幸せになれますね。 どれだけ大変だった一日でも、今日は酔い日だと思えます。
瀧澤純米酒 無濾過生原酒(からくちフルーティー直汲み)純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
113
アラジン
いつも自分で選ぶとどうしても好みの飲んだことあるお酒を頼みがち。 新たな出会いを求めて、最後の一杯は店主お任せにしてみました🍶 そこでセレクトされたお酒がこちら。 信州上田の酒屋さん、地酒屋宮島さんの限定別誂酒で、通常火入れで出荷される純米酒「瀧澤」を、直汲みの生酒で発注。 宮島さんが考えた「からくちフルーティー直汲み」の肩ラベルが目印。 「からフル純米」と呼んで欲しいらしいです! 香りは爽やかで華やか。 軽さのあるフルーティー感。 甘くないりんごや洋梨、メロン、青いバナナが、つきたての餅の米香をまといます。 サラッとしたテクスチャ。 仄かな米の甘味と、爽やかな酸味の広がり。 フルーティーな含み香から、綺麗な旨味が展開。 最後はドライ感がクワっと喉奥に抜けていき、爽快感もありつつ綺麗にキレる。 アルコール度数17%のじんわり温かい余韻。 おー、美味しい! 確かにフルーティーな香りをまとう辛口酒! 自分が、辛口ドライなだけではなく旨みや香りがある辛口酒はいける、いやむしろ好きである事を再認識しました。 辛口フルーティー=「カラフル」、流行ると酔いなぁ😊 ご馳走様でした🍶
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 新たな出会いを求めて!任せても安心な店主さんなら安心ですね🤗フルーティー辛口は我々がハマるきっかけの味わい😋カラフル覚えましたー👍
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 J&Nさんを見習って、飲んだことないお酒を!😄 まぁ日本酒は同一銘柄でも醸造毎に諸々異なるので常に新しい出会いではあるのですが😁 カラフル宜しくお願いします!
純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
133
アラジン
こちらも、家飲みしたいけどなぜか毎年買えないシリーズのお酒。 にごリストとしてずーーっと気になっていた山本を醸す山本酒造店さんの「ど」🍶 「ど」も、リリース時期がいつもどうしても買いたいお酒のちょっと後みたいで、お店で見かけて「アッ!」となった時はいつも冷蔵庫がパンパンのパンなので、見送らざるを得ませんでした🥲 どは外飲みを含めて初めていただきました🍶 外飲みなので、しっかり滓を攪拌してから注いでくれました。 ちなみに見た目も名前もどぶろくっぽいですが、「清酒」なので濾されていてどぶろくではありません。 外観は美しくゆったりと滓が舞うほんのり生成やグリーンを含むスノーホワイト。 滓のお米が豊かに香り、奥の方に嫌な感じのない漬物香が僅かに。 口当たりは、シュワっとしたガス感のあるとろとろが心地良い。 甘味はほぼなく、ガス感と滓のお米の味わいがドライにフラットに広がる。 スッキリした旨味が、酸味とガス感を伴って程良く抜けてキレる。 滓のビターさが程良く余韻に残る。 なるほどー🧐 ドライでシュワっとすっきりお米の旨み、好きな人には堪らんやつですね🍶 人気の理由が分かりました!!
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 私もずーっとこちら気になってて💦出会った時も同じく買えない状況だったり😅 そしてずっとどぶろくの「ど」だと思ってました😂濾してここまで澱が多いのも凄いですね😳
コタロー
アラジンさん、こんにちは☀️ これ今ちょうどうちで開いてます😋味わい自体もですが、フワフワとろとろの口当たりにシュワっと来るのが楽しくて飲み進んじゃいますね😆
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 法令上「濾す」の定義がないので、スッカスカのザルを通して「濾した!」というケースもあるかも🤔 どは、米粒感もなく滑らかで濾されてる感ありました! 飲んでみる価値ありですよ😊🍶
アラジン
コタローさん、こんばんは😃 「ど」の家飲み、酔いですねぇ☺️ スルスル飲み進んで、ちょっと燗なんてつけちゃったりして、一瞬で空き瓶になりそう😁 辛口好きの方にオススメできる酔い活性にごりを知りました🍶
総乃寒菊[純米大吟醸/羽州誉50]無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
134
アラジン
風の森秋津穂657とNeXTの飲み比べをした日。 それだけでは終われないので、家飲みしたいけどなぜか毎年買えないシリーズのお酒をいただきました。 寒菊ファンとしては情けないことに、まだ家飲みしたことがない羽州誉。 お店に陳列されている場面には出くわしているのですが、どうも時期的に、毎年直前に買いたいお酒が重なって、保管スペースの関係で羽州誉が買えません😌 こればかりは仕方ないので、有り難く外飲みでいただきました。 香りは穏やかで慎ましいフルーティー。 口にしてみるとクリアなタッチ。 濃くてジューシーな寒菊らしさのある甘味と、滑らかな酸味。 含み香は甘やかでソフト。 透き通る旨味と、仄かな苦渋みの締まりも優しく。 開栓後の経過や酒器によって、香りや味わいは全然変わってくるので全く一概には言えませんが、思っていたよりもサッパリしてクリアでした。 寒菊らしい甘味のテイストは感じられたので、少し寝かせてみても面白いかもなどと思いました。
風の森秋津穂657純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
120
アラジン
風の森の代表作にも変革の時が迫る…。 今後の方向性を占う新酒質設計の試験醸造酒との飲み比べ。 従来から愛され続ける代表作、風の森秋津穂657。 という訳で、1つ前のチェックインに続き、今度はいつもの風の森秋津穂657です。 クリアクリスタルで、注ぐとグラスに沢山のガスの泡。 香りは若々しく爽やかで華やか。 洋梨、白葡萄、甘いメロンの香りに、ややしっかりと揮発香のヴェール。 味わいは、甘味に仄かに苦渋が添えられ、ガス感のイキイキした刺激と酸味が追いかけてきて広がる。 揮発香は含み香でも豊かで爽やかさを演出。 キレは良く、秋津穂らしい複雑味の余韻。 いつもの甘みの濃いじんわり感や、苦渋な複雑味の余韻が心地良いです。 とりあえず、ここまで似通った酒質設計で、微妙に味わいやアルコール度数を変えられる醸造技術が凄いのではないか、ということになりました。 この風の森秋津穂657は、数年前に奈良で飲んで、「日本酒って酔いなぁ。」と私に再認識させてくれた大事なお酒。 思い入れ補正かもしれませんが、個人的には、折角の秋津穂のお酒なので甘旨味や複雑味をより堪能し易い従来のままが酔いなぁ☺️
1