さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
奈良県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
奈良県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した奈良県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
奈良県のランキング
1位
4.41ポイント
風の森
油長酒造
奈良県
9531 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ガス
酸味
フルーティ
苦味
旨味
さわやか
甘味
フレッシュ
どちらも山田錦100%、16度 風の森史上最もsweetな原酒と最もdryな原酒を、自分でビーカーでブレンドして呑む贅沢なセット。どちらも開けたて強い発泡感。dryは無糖の炭酸水のよう。奥にお米の味はあるけど、酸味や甘味が少なく不思議な感じ。sweetはフルーティだけど甘すぎず。 ブレンドで自分の好みを見つけるのが面白い。
発泡系の代表的なお酒で、喉越しと香りが爽やかで手が止まりません。精米歩合80%と酒米の個性を十分引き出しているお酒、何度も味わいたいものです。
開栓のいい音! 濃い甘み。微炭酸を感じるシュワシュワ。 舌を覆う甘みと酒感。思いの外ヌタっとするけど美味しい。 脂の乗った料理とは相性いいかも!鼻に抜ける香りがより感じる気がした。
2位
4.01ポイント
みむろ杉
今西酒造
奈良県
4225 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ラムネ
華やか
メロン
酸味
旨味
甘味
フルーティ
ガス
https://imanishisyuzou.com/bodaimoto/ https://www.imaday.jp/c/nihonsyu/gd14932 奈良の自社田・契約栽培米「山田錦」と吉野杉の「木桶」を用い、酒の神が宿るとされる三輪山の麓で、「菩提もと」という最古の清酒醸造手法によって造られた神秘的なお酒。 滑らかな飲み口、力強さと厚みのある味わい、複雑味と香りが絶妙な調和を醸し出す逸品です。 こちらは、爽やかな味わいが特徴で、シャープな仕上がりとなっています。
せっかく桜が満開なのに外は雨。 桜の木の下で飲もうと思って買ってあった華きゅんですが、残念ながら自宅で…😭 シュワシュワのおりがらみ。甘みがあるけどベタベタしてない。アルコールも低めでスイスイ飲める。 これは美味しい〜。人気なのも分かります✨
3種飲み比べでいただきました。 3つの中の真ん中のものです。 私はやっぱり、微発泡のフルーティーなものが好きなんだと思います。 ....一番好きなお酒はシャンパーニュなので...。 これは、どんなお酒か全く知らなかったんですけど、この3種で一番好きな味で、お酒だけでどんどん進みます。 あっさりしたアテに合います。
3位
4.01ポイント
篠峯
千代酒造
奈良県
2301 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ガス
酸味
旨味
フレッシュ
辛口
さわやか
甘味
キレ
旨し。
酒で記憶を遡っていく。 1月。 爺さんが死んだ。 昨年の11月に倒れたという投稿をしたばかり。 看護師に憎まれ口を叩いていると聞いていたし、まだまだしぶとく生きるのかと思ってた。 聞くと最後はご飯も食べなくなって、みるみる弱っていったらしい。 葬式に出るために家に帰るといつも爺さんが座っていた席に吸いかけのタバコの箱が1箱。 なるほど。病院は吸えないもんな。 病院食は爺さんが好きな甘いものは出ないし、見舞いもコロナで来てもらえない。 多分拗ねちゃったんだろう。薄々自分でも気づいてたんだろう。 もう家に帰れないことも、タバコが吸えないことも。 タバコ吸うために婆ちゃんが倒れてから慣れない家事自分でやるようになるくらいだもんな。 天国は多分タバコ吸い放題だろうから、婆ちゃん愛想尽かされない程度に吸ってくれ。 ということで篠峯。 篠峯が飲みたくて仕方なくなる時がある。 この日がその日だった。 最近無濾過生原酒が多いせいかコメントが似がち。 香りよく、甘酸バランス良く、若々しくキレよく苦味よく。 この酒もそんな感じ。 美味い。が爺さんは麦焼酎派だった。 今日は麦にしよう。
適度な発泡感。うまい。安い。 お気に入り。いつも東京駅で買ってます。