Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あらまさ新政
27,520 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

新政 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

新政のラベルと瓶 1新政のラベルと瓶 2新政のラベルと瓶 3新政のラベルと瓶 4新政のラベルと瓶 5

みんなの感想

新政酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県秋田市大町6丁目2−35Google Mapsで開く

タイムライン

新政ヴィリジアンラベル
alt 1alt 2
1
akikoda3
新政Viridian ヴィリジアン -天鵞絨- 評価4.6〜4.5 原料米:美郷錦、精米歩合:麹米45% 、掛米50%、アルコール分:13度(原酒)、仕込容器:木桶、使用瓶:暁鐘(Morning Bell) 通称「ヴィリジアン」。【美郷錦】 生誕年[登録年]:2002年(平成14年) 生誕地[登録県]:秋田県 平均収量:約4.5~6俵/反 新政における主要栽培地:秋田市河辺鵜養地区 ライトな口当たりながら、途中からややボディ増していき、収束ではカラーズのなかでも一番と言えるほどの苦渋酸の余韻の力強さを感じる。
alt 1alt 2
1
akikoda3
新政 Ash アッシュ -水墨 評価4.6 原料米:亀の尾、精米歩合:麹米45%、アルコール分:13度(原酒)、仕込容器:木桶、使用瓶:暁鐘(Morning Bell)フロスト 通称「アッシュ」 【亀の尾】 生誕年[登録年]:1893年(明治26年) 生誕地[登録県]:山形県 平均収量:約5.5俵/反 新政における主要栽培地:秋田市河辺和田地区 ライト甘ずっぱく繊細ジューシーに。収束にミネラル感。ややドライに。
新政コスモスラベル 直
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
48
hannah
最近はだいたい2日目を愉しむわけですが、これはもうなくなりそうです…🥹 年1で稀に手に入る新政コスモス直汲🥳 昨年に続き、たまたま手に入ったわけですが…まぁ美味しい!これに尽きる! 語る必要もない…ラベルには今年は難しかった? 安定して美味しいですよ〜✨ 飲んだ記録して📝 ありますよ〜と言われて買わないわけはありません😍 ちょっとネガティブな意見… 入手難易度 値段 味 … ちょっとブランド力が強くないですかね〜🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
3GAwKwm5YK
2025頒布会品 液色は琥珀色 グラスからすでに香るぶわっっとした納豆っぽい香り 口に含んでも最初の香りのイメージ通り、藁みたいな納豆みたいな香りと後味が最初から最後まで続く 甘さはある、酸味は少なめ、とにかく納豆っぽさが強い 甘さがそこまで強くないのも余計に納豆っぽく感じる要因かも? なんか口の中も心なしか粘ついてくる気がしてくる すごい 単体で飲むには全く好みではない味 でもこのクセの強さが料理と一緒になった時にアクセントになるのかどうかが気になる とにかく香りが納豆 納豆好きだけど酒から納豆の香りするのが不思議な気持ち
alt 1alt 2
alt 3alt 4
23
3GAwKwm5YK
2025年頒布会品 日本酒と変わらないような透明な液色 口に含んだ時に穀物っぽい香りと柔らかい甘さ、甘さでコーティングされて丸みのある酸味 甘酸っぱいけど甘すぎず、好み 強いて言うなら個人的な好みとして穀物っぽい香りがクセに感じるので一瞬気になるけど、飲みやすく好み
新政No.6 X-type純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
gogosupanka
フレッシュ。酸味もあってスッキリ、美味しい😋オシャレなお酒✨ 👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻
ma-ki-
gogosupankaさん、Xtype~🤤美味しいですよね~白いボトルも綺麗でオシャレですよね🤗
新政No.6 S-type純米生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
44
Kumakichi
先日、我が家で開催した飲み会で開催したお酒達① 新政 No.6 S-type No.6では運良くStypeとのみ、巡りあえるのですが1番すきな一本 レマコムで氷温熟成させていたので劣化なく楽しめました!
ジェイ&ノビィ
Kumakichiさん、こんにちは😃 宅飲み会でNo.6が飲めるのは皆んなハッピーですね🤗
Kumakichi
ジェイ&ノビィさん、こんにちは!! 宅飲み等がないとなかなか開けるタイミングがなく、、、皆で持ち寄って飲むと、普段飲まないお酒も飲めて視野が広がるので楽しみです
1

新政酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。