Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しちだ七田
4,432 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

七田 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

七田のラベルと瓶 1七田のラベルと瓶 2七田のラベルと瓶 3七田のラベルと瓶 4七田のラベルと瓶 5

みんなの感想

七田を買えるお店

虎ノ門升本

商品情報は8/23/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

七田を買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は8/23/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

七田を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は8/23/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

天山酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

佐賀県小城市小城町岩蔵1520Google Mapsで開く

タイムライン

七田純米七割五部磨き
alt 1
18
NANA
甘味があるけど甘すぎない一口目、華やかな雰囲気だけど後味はお酒感あっておいしい!しっかり味で飲みやすい
七田純米吟醸 無濾過生純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
24
Genzo
これほんと美味しい。掛米なのに佐賀のお米が80%使ってあって、米のふくよかな味を感じられます。開栓最初の味わいは磯自慢っぽさを感じました。二日目は違う味になりました。
七田純米 無濾過生 雄町 75%精米純米原酒生酒無濾過
alt 1
28
デビル
【銘柄】七田 純米 無濾過生 雄町 75%精米 【蔵元】天山酒造(佐賀県小城市) 【酒の種類】純米酒(無濾過生原酒) 【使用米】雄町 100% 【精米歩合】75% 【アルコール度数】16% 【酒器】ワイングラス 【香り】+1.5(熟したバナナ、蒸した米、ナッツ、青リンゴ、酒粕) 【外観】やや黄色がかったクリスタル 【味わい】 ボディ:2.5 酸:2.0 甘さ:2.0 旨み:2.5 苦み:1.5 【余韻】中〜長め。米の厚みと果実様の甘みが残り、酸と苦みでゆっくり消える。 【印象】クラシカル芳醇系の旨辛雄町 香りは酒粕系の米が満載で旨み系を想像するが、あとから熟したフルーツの香りが出てくる。口に含むと米のアタックが強めだが、やはり後から生酒っぽいフルーツ感が出てくる時差のマジシャン。 精米75%のため雄町の力強さ・旨味を存分に残しており、クラシカルで野生味が強く、厚みとふくらみが顕著。 【ペアリング】焼き肉、鰻の蒲焼き、豚の角煮、熟成チーズなど、コクとボリュームのある料理。 【リピートスコア】2.0
七田純米 七割五分磨き 山田錦 無濾過生純米生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
102
ひっさん
最近、地元でも扱い始めた七田😋 飲みたかった銘柄の一つなので、うれしーです❤️ 一発目は山田錦の純米から 微かなシュワシュワからの山田さん得意の甘うま❗️ 優しくビターな感じもあって、思わず笑ってしまう旨さです🤭 また色々試したいと思います♪
3
くろ
甘くなさすぎず、味もさっぱりおいいしい。 甘めうまめ。香りすぎず。(あってる?) でもいい匂い。リピすき。日本酒好きがすき。
七田山田錦純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
144
バウム
宴第三夜2本目は 『七田』さん🍶 久々の七田さん、しかも純米吟醸とは珍しい😊 先ほどの信州亀齢さんとは、うって変わって香りからスッキリドライ感を感じます。 で、早速頂くと…想像通りでスッキリ❗️後味もスーッと流れていくから、ぐびぐび飲めるやつですね 旨甘フルーティー系にスッキリドライ系と両端の味わいを堪能した宴第三夜でした😋
alt 1alt 2
26
テトラポッド
上立ち香はあまり感じられなかったけど、口に含むとバナナのような香りにジューシーな甘味、ハッキリとした渋みが甘味を引きずらずに締めてくれるのでどっしりとした味わいでもグイッといける一杯。
1

天山酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。