Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"冷酒"な日本酒ランキング
"冷酒"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.94ポイント
大賀
大賀酒造
福岡県
149 チェックイン
華やか
冷酒
スッキリ
フルーティ
辛口
使用米は、岡山県産の朝日米 サラリと呑める、ちょうど良い食中酒。 甘味はほんのり、後口がキリッと苦辛で締まりが良い。 引っ掛かるところがまるで無いので、ついつい呑んでしまいますね。 MAJさんのお導きによって、とどろき酒店より光栄菊を含めて数本購入したうちの1本。 良いお酒が手に入りまして、改めて御礼申し上げます^_^
3杯目は「大賀」の純吟無濾過生!(1枚目左側) 先程までの辛口とは打って変わって口当たりはまったり穏やかに。 原酒らしい力強さ、お米の甘旨な風味、生クリームのような含み香に唆られます!!
香りは穏やかで、ほんのり旨味と酸味を感じる優しい口当たり。余韻を残さない辛口のキレ。スッキリ飲めて食中酒にいい!他のを飲んだ後に締めとして飲むのもいいかな😊
大賀を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
大賀
純米吟醸 辛口 朝日米
1800ml
日本酒
大賀酒造
福岡県
3,630円
2位
4.40ポイント
秀月
狩場一酒造
兵庫県
134 チェックイン
冷酒
甘味
しっかり
酸味
控えめ
柑橘
飴
ライチ
甘さ一瞬感じた後に一気に辛味と酸味くる。主張は控え目なので食中酒向きかな? 4種類飲んで気付いたけど、ここの蔵のお酒に共通する独特の風味が苦手かもしれない
これまで飲んだ秀月の中では甘め。スッキリしててフルーティーだけど少しクセあり。米はたぶん山田錦だったはず。 フルーティーで甘め寄りだけど果実的な風味ではなく砂糖とかそっち系。 これ300mlで1000円以上するんだよね…。
300mlには表記ないけど公式サイトによると、しぼりたて生原酒という商品名みたい。甘辛のバランス良くて飲みやすい。本当に絶妙。白鹿クラシックス限定の生原酒に似てる気がする。 最初に開けた無濾過生より断然美味しい
3位
4.17ポイント
玉出泉
大賀酒造
福岡県
143 チェックイン
冷酒
マスカット
辛口
フレッシュ
フルーティ
桃
バランス
コーヒー
8.5点(妻8.5点) 蔵元 : 大賀酒造 福岡県筑紫野市(福岡県最古の蔵) 原料米 : 福岡県産山田錦 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 16% 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 福岡の友人が福岡空港に見送りに来てくれた際に頂いた土産(とどろき酒店で購入とのこと) 微かにメロンのような上立ち 上立ちと同じ控えめでフルーティ気味な香りの奥に微かなバニラや麴の香り、柔らかな甘みと米の旨みがスッキリとした酸味とともにひろがり、ほろ苦と僅かなアルコールの辛さで穏やかにキレる。 上品でバランス良く、食事にも合わせやすいし、単品でもしっかり美味しい。 友人のあだ名がタマちゃんで、妻の旧姓が泉なのでシャレで選んでくれたそうだが、大当たりの日本酒でした。 イタリア風シャケのホイル焼きや、芋煮、冷奴、イカ明太に良く合った。
福岡最古の酒蔵大賀酒造さんが繰り出すGABAGABAHEYな生酒。一口目、生酒らしいフレッシュでふくよかな米の味わいが広がります『コクがあるのにキレがある』どっかで聞いたことのあるフレーズが頭をよぎりました。甘口と辛口の中間くらいでしょうか、確かにガバガバいっちゃいそうなお酒です(^-^)美味しいです。限定酒らしいので気になった方はお早めに~。
四杯目は「玉出泉」の生原酒!(1枚目左側) 先ほどの「大賀 無濾過生」よりもさらに甘さが濃厚に! しかし味わっていると奥から酸味と辛味がじわじわやって来ると共に、椎茸のような含み香も感じられます。 コーヒー牛乳のような余韻が印象的です✨
4位
4.11ポイント
池亀
池亀酒造
福岡県
277 チェックイン
さわやか
冷酒
華やか
紹興酒
いちご
辛口
旨味
甘味
ほんわかと言う割にはキリリスッキリ系と感じました。はすのうてなさんの美味しい魚料理に舌鼓を打ちながらご機嫌に飲み干しました♪
新アカウント初の福岡酒。 久留米の池亀さんです🐢 ラベルはかわいらしい金魚さん❤️ 池亀初めてだけど、純米酒ながら吟醸香も少しあって、コスパの良さを感じる😙 夏酒らしいスッキリ感とキレと、食事を邪魔しない程度の程よい甘旨さ😋 肉にも魚にも野菜にも、しっかり寄り添ってくれました👍 酒蔵さんと薦めてくれたお店にも感謝🙏
池亀は良いですね(´・ω・`) こちら初めて見るもので、暑いのもあり生もええかと購入 口当たりはかなり軽く爽やかですが、非常に辛さを強く持ちつつかなり旨さもしっかり 飲み進め要素がズラリならびます 燗もいけます 生酒ではしつこいと感じるものもありますが、このお酒は軽めなので合います 渋みがよく出るのが良かったです 三田村氏が嵐山に 丹山の高いのを試飲してました 時期限定とのことですがえらいサービスしますね
池亀を買えるお店
佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
楽天市場
池亀
特別純米酒 亀印
1,320円
池亀
純米吟醸 醇(じゅん)
1,375円
5位
4.01ポイント
能登路
久世酒造店
石川県
130 チェックイン
硬い
冷酒
辛口
花
( •̀ᴗ•́ ) ̖́-🍶🍶🍶🍶 サケマルシェ2023 その2 実家から1番近い酒蔵の久世酒造のお酒を頂きました😋 琥珀色の大吟醸✨米🌾の旨味が濃い😊昔ながらの王道のお酒ですね😚👍どっしりとした味わいながらも、後口はすっと消えて行きます😇 単体でじっくり飲んで楽しむお酒の様に感じました🥳
GWに金沢イン!金沢駅構内の金沢地酒蔵にて100円or300円で試飲が出来る夢のマシーンに遭遇(゚Д゚)当然チャレンジです。説明書きには辛口とありましたが生酒が好きなのでこちらを選択。もしかしたらフルーティー系かもと思い味わいましたが、刺身などに合いそうなスッキリ辛口でした。無料の試飲はありがたいのですがどこか後ろめたい気持ちがあるので、このようにお手軽価格で試飲できるととても助かりますし色々試してみようという気持ちになります。こちらでは他に3種試飲しましたが、私には全て辛口に感じましたね。石川のお酒は基本辛口のイメージです。
クラウドファウンディングで送られてきたお酒 もう1本の純吟よりは、熟成感がハッキリしていて好みかなー
6位
3.99ポイント
七曜
七曜酒造
福岡県
20 チェックイン
好み:★★★★☆ ・冷 酒:★★★☆☆ ・冷 や:★★★☆☆ ・ぬる燗:★★★★☆ ・熱 燗:★★★☆☆ 冷酒や冷やは仄かなガス感と後味としての苦味が印象的 燗にするとガス感は落ち着き、程よい香りが広がり、抑えられた苦味の後に僅かな甘みを感じる 共通してキレと香り・味のバランスの良さ だし巻き卵、イワシの握り、温かいうどん
米じゅわすっきり 胡桃?
新しいお蔵のようです🙇♂️ 清酒とあるけど、純米(精米歩合記載無し)のよう🌾 立ち上がるのはスッとハーブ、クリーム、それとライチ❔梨❔ 微々発泡でフレッシュ、酸味が立ってビックリした😮日が経つと幾らか落ち着いて来ましたが、この酸味は特徴的❕ でも単に軽快ということでは無く、しっかりした酒質で、品良く高質感があるなぁ✨ クラシックな中にすごくモダンなエッセンスを感じました🤔 で、この味わいでぬる燗まで推奨とな❔ やってみた🍶 ぬる燗は酸の効き方の雰囲気が変わり、甘酸っぱくホットはちみつレモンのよう🍋 元々スッキリだけど、さらにスッキリ☺️ キレよく、これも食中酒として👍 《おすすめ 冷酒〜ぬる燗》とあるけどいろいろ試して、冷酒あるいはぬる燗、が優れると思いました🤗
7位
3.91ポイント
官兵衛
名城酒造
兵庫県
111 チェックイン
(*´∀`)🍶🍶🍶+ 本日は姉からの送り物1/5 名城酒造さんの官兵衛を頂きました😀 淡麗辛口とラベルにある通り。飲み口スッキリで最後にアル感が膨らみサッと切れる。料理と合わせると◎のお酒です😎姉ちゃんありがとう✨
淡麗辛口ですがほのかに甘く美味しい。 これはいくらでも飲めそう😄
蔵元 : 名城酒造 産地 : 兵庫県姫路市豊富町 内容量 : 300ml 値段 : 約450円 精米歩合:73% アルコール度数:13% ペアリング : 小松菜や厚揚げなどの熟成豆板醤炒め(辛め、濃いめ) 香りはサッパリしているが華やか。 最初に重くのしかかり口に残る少し長めの苦味がある。 ちびちび飲むものでがっつりだと苦く、好き嫌いが別れるかも… 舌の上にのってすぐは甘みを少し感じて薄い苦味の余韻が残る感じ… 日本酒のキリッとして余韻が短めの物が好きな人は 苦手かも… 食べ物は合わせるなら天ぷらなどに塩や煮付けなどの味濃いめで戦わせないと行けないと感じる… 薄味の食べ物だと… この日本酒のせいで味がわからなくなるかも… 個人的には焼酎みたいな感じを受ける(生貯蔵酒なので仕方ないが) 逆に芋焼酎など濃厚さを楽しめる人は楽しめるかも… 個人的にさっぱり系が好きなので… 総合評価 C (S〜D)
8位
3.90ポイント
一刀両断
酒六酒造
愛媛県
133 チェックイン
辛口
バランスが良くとても美味しい 道後温泉で購入
後味に一瞬辛味を感じるものの飲み始めから飲み終わりまで甘みとフルーティな香り。
豊かな味わい 上品な甘み のみやすい
9位
3.87ポイント
辛丹波
大関
兵庫県
242 チェックイン
辛口
熱燗
冷酒
紹興酒
甘辛い
キリリ
スッキリ
大関アルミ缶 辛丹波 純米原酒辛口です。常温で頂くと、く〜〜ぅ🤯辛い子で旨い子でした🤗17度あるしね😅
タイプ:本醸造、精米歩合精米歩合:70%、SMV:+7、酸度:1.4、アルコール度:15 これはクラシック。アロマティックな本醸造。アルコールの香りがする。風味はドライで軽い。どんな料理にも合う。
英語
>
日本語
いつでも寄り添ってくれる
10位
3.87ポイント
千徳
千徳酒造
宮崎県
742 チェックイン
華やか
旨味
冷酒
甘味
スッキリ
常温
酸味
さらり
いただきものの、千徳飲み比べ♪純米は、昔ながらの…ザ.地酒!といった呑み口、流行りのお酒🍶とは一線を引きますが…食中酒ならありかな?銀雫、金雫は、アル添なので、苦手だな…なかなか手に入らないお酒🍶に感謝♪う〜ん一般清酒は、こんな感じかな?後は沖縄かぁ…
全国制覇を目指し、お取り寄せ。 しっかりしたお米の旨みで、 意外なほどにスッキリ切れる。 肉料理と相性ぴったり。
ヽ(・∀・)ノ🍶🍶🍶 先日大型スーパーのお酒売り場を通りかかると、見に覚えがあるお酒の名前😁あの宮崎県の登竜門である千徳を発見😍難攻不落の宮崎県の城門を突破🐎です。カップ酒ではありますが、祝杯です。サケノワ見てなかったら気づいていなかったでしょう。みなさんに感謝です😄😄😄
1
2
こちらもいかがですか?
新潟県の日本酒ランキング
香川県の日本酒ランキング
茨城県の日本酒ランキング
"旨味"な日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング