Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
まつちよまつちよ
青森と名古屋のお酒好きなんですよね。 酸味は好きだけど苦味が苦手です😔 変態酒愛好会メンバー🫶

登録日

チェックイン

1,163

お気に入り銘柄

34

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

鳴海直詰め生純米
alt 1alt 2
外飲み部
94
まつちよ
鳴海の夏酒です。 今年はマスターのお店で仕入れて暮れました😊 上立ち香は酸を感じる甘い香り。 口に含むとまろやかな生酛の酸に程良い甘味。 去年は酸が濃い目でちょっときつく感じたのですが、だいぶ飲みやすくなりましたね。 美味しかったです🍶✨️ でも酸が苦手な方にはまだ勧められないかな🤔笑
chika
呑んでみたい銘柄🤔🍶
まつちよ
酸っぱいよ😆
こぞう
まつちよさん おはようございます♪ 私も昨日投稿しましたが「酸っぺ〜」ですよね🤣
まつちよ
こぞうさんおはようございます🌞 お店のマスターが鳴海飲むの初めてで試飲してすぐ「酸っぱい🥴」って顔しかめてて笑っちゃいました😂
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、こんばんは😃 鳴海さんのスッベェー酸味!定期的に味わいたくなりますよね🤗たしかに好き嫌いはハッキリするかも😅
まつちよ
J&Nさんこんばんは🍶 ほんと飲み人を選ぶお酒ですよね笑 昨日お店に行ったら酸味のあるお酒好きな人に勧めてるとマスターが言ってました😂
大倉あらばしり特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
94
まつちよ
大倉のあらばしりです。 あらばしりは初めて飲みますね。 冷酒で頂きました🍶 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むと仄かな酸味にジューシーな甘味。 バランスが良くて美味しいですね😊 大倉と言ったら美味しくてもちょっとクセがあったり、濃かったり酸っぱかったりでドキドキしながら飲む物だと思ってますので良い意味で期待を裏切られました笑
alt 1alt 2
外飲み部
107
まつちよ
十旭日の麹39。 名前の通り麹の割合が39%のお酒🍶 上立ち香はほんのり酸を感じる甘い香り。 口に含むと濃醇な甘味に仄かな酸味。 麹割合多いお酒に良くある甘酸っぱい系ですが、十旭日らしい芯の強さを感じる(R5BYだから?)お酒でしたね。 美味しかったです🍶✨️
黒牛活性にごり白牛純米生酒
alt 1alt 2
外飲み部
105
まつちよ
黒牛の活性にごり白牛🐮 毎年ガスが強いので、お店のマスターは開栓時バケツに入れて栓を開けていると言ってました🍾 上立ち香はほんのり麹の甘い香り。 開けてから数日経っていましたが口に含むと結構シュワシュワ🫧 仄かな酸にさっぱりジューシーなお米の甘味。 アジフライ(写真無し)に合わせて美味しく頂きました🍶✨️
alt 1alt 2
外飲み部
107
まつちよ
おまち売りの少女です👧 ラ、ラベルで選んだ訳じゃないんだからね! 冷酒で頂きました🍶😌 上立ち香はコクを感じる甘い香り。 口に含むと雄町らしい芳醇な旨味を伴う甘味。 重くもなくバランス良い感じ。 なかなか美味しかったです🍶✨️
如空リスの収穫祭🌰🐿️純米
alt 1alt 2
外飲み部
115
まつちよ
如空のかわいいラベルの秋酒です🍶 春と夏のかわいいラベルは飲んだ事ありますが秋酒は初めてになります。 麹:華吹雪🌾掛:まっしぐら🌾のお酒🍶 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと仄かな甘味にまろやかな旨味。 ラベルと違い後口すっきりな辛口。 如空のかわいいラベルは甘めなのが多いのでちょっと意外でしたが美味しかったです🍶🌰
ムロ
まつちよさん、こんばんは♪ 如空🍶美味しいですよね🤤 こんな可愛いラベルがあるとは☺️ 11月に八戸酒類さんに立ち寄る予定です❣️ 今から楽しみです😋
まつちよ
ムロさんこんばんは🍶 11月だとまだ新酒が出てないと思いますが、八戸の真ん中にある八鶴工場は試飲も出来るので是非寄ってみてください😊
光栄菊月影原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
108
まつちよ
お初になります光栄菊の月影です🌛 神力を使ったお酒🍶 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと微かにガス感🫧 仄かな酸にさっぱりとした甘味。 神力はいくつかクセのあるお酒を飲んだのであまりイメージが良くないのですが、これはクセもなく美味しかったですね😊🍶
冩楽八反錦純米吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
132
まつちよ
冩樂の八反錦🍶 四ツ谷の鈴傳限定品だそうです。 上立ち香はふんわり爽やかな甘い香り。 口に含むと爽やかな酸にさらりと軽やかな甘味。 微かな渋味を感じスッとキレていきます。 冩樂でこんな爽やかなお酒初めて飲みました🤔 そんなたいして冩樂飲んでないけど。 美味しかったです🍶✨️
chika
それ🍶‼️‼️
まつちよ
だよね😆‼️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
119
まつちよ
睡龍飲んだら帰ろうと思っていたのですが、飲み友に捕まってしまい😂ゴーアラ最後の8軒目は水尾です🍶 こちらには社長の息子さんである田中専務が来られてました🦱 振る舞い酒の水尾一味も美味しかったんですが、水尾のkegがめちゃくちゃフレッシュ爽やか華やかで感動でした😘が、樽の写真を撮り忘れております…😌 以下、kegの感想です🍶 上立ち香はフレッシュで爽やかな甘い香り。 口に含むと微炭酸ピチピチ🫧 仄かに爽やかな酸味にフレッシュな甘旨。 これは美味しい😋 大阪の北浜発酵所に常に6つ置いてあるみたいですが、都内にもそのくら置いてあるところないかしら🤔 ただ、田中専務曰く樽がビールのように再利用出来ないらしく値段が高くなってしまうのが課題だと仰ってました。
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 自分もkeg初体験でしたが、めっちゃ旨いですよね この方阪急百貨店のイベントでお会いしましたが社長の息子さんだったんですね😳 この前伊勢丹にいたのはお母さんかな?
bouken
苗字が田中だからアフロにしてるんですかね🤔
まつちよ
笑そうかも知れませんね😂🦱
まつちよ
会場のお店が日本酒界では有名な居酒屋ちぇけなんですが、あそこのノリについていける方なんだとは思います笑
bouken
名前は聞いたことあります。やはり有名店なんですね🤔てかここの店主めっちゃ若いですね😳
まつちよ
そうなんですよ。東農大出身で見た目と態度は40歳ですけど笑
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
116
まつちよ
ゴーアラ7軒目は睡龍のH29BYです🍶 去年に引き続き若い蔵人さんが来られてました。 忙しそうなんで確認しませんでしたが去年と同じ人かな?🤔 睡龍は熱燗で頂きました🍶 上立ち香は米飴のようなまろやかな甘い香り。 口に含むと微かに枯れたニュアンスがありますが、微かにカラメルを感じるまろやかなお米の甘味を感じます。 ymdazさんが写真載せられていたアワビのお通し(相変わらず酒の写真しか撮りません笑)に合わせて美味しく頂きました😊🍶
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
104
まつちよ
ゴーアラ6軒目は青森は七戸町から駒泉のサバ🐟️ 作田や七力の蔵って言って分かる人は地元民か青森オタク🤓位でしょうか笑 こちらには盛田社長が来られてました。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むとさらりとした甘味に程良く旨味を感じさっぱりキレていきます。 アテに出てきたゴマサバの漬けにぴったりなお酒でしたね😊 美味しかったです🍶🐟️ 現在は500石(設備は3000石あるらしい)を社員5名アルバイト5名で造られているそうです。 私が「作田や七力のファンです」と社長に伝えると「今日来た甲斐があった」と言って笑っておられました。
chika
ないすぅ〜🤣👍✨✨
まつちよ
いやホント駒泉ってなに?って人が多いと思うんで心配して応援📣しに行きました😅
宮の井純米 山廃活性にごり酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
まつちよ
ゴーアラ5軒目は宮の井🍶 奥播磨で有名な下村酒造店が昔から造っている地元銘柄だそうです。 お店には若社長が来られてました😊 こちらの宮の井は神戸のたんもと商店さん限定商品だそうです。 たんもとさんは前にboukenさんが個性的な🫶奥播磨を買っていたお店ですね🤭 上立ち香はほんのり酸を感じるお米の甘い香り。 口に含むと微炭酸シュワシュワ🫧 仄かな酸にさっぱりしたお米の甘味。 これは夏にぴったりなやつ😘 若社長の抱えている振る舞い酒の4BY瓶火入れ山廃純米のお燗🍶も奥播磨らしい山廃の酸が効いて良かったですね。 他にも純米大吟醸の伝授を頂きました。 美味しかったです🍶✨️
悦凱陣純米酒 山廃亀の尾 にごり酒 H20BY
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
120
まつちよ
ゴーアラ4軒目は祝凱陣です🎊 こちらには丸尾社長と蔵人さんが来られていて、社長と色々お話させて頂いたのですが、お話とお酒に夢中で写真をお願いするのを忘れてしまいました😅 振る舞い酒のオオセトを飲みながらメニューを見ると見た事がないにごり酒があったのでさっそく注文🍶 上立ち香は微かに麹の甘い香り。 口に含むとドロドロとお粥のようなにごり。 微かな酸にほんのりお米の甘味とまろやかな旨味。 瓶詰め後15℃の冷蔵庫で保管していたそうなんですがH20BYとは思えない綺麗なお酒でした。 まったくヒネてもなくさすが山廃ですね😊 他にも地元でないとなかなか手に入らない手造り純米酒などを頂きました。 美味しかったです🍶✨️ ちなみに使用酵母について質問したのですが、ラベルには「熊本9号」と書いてありますが実際には9号酵母を5種類使い分けているそうです。 「香露」の熊本県酒造研究所の酵母を2種類、名前を忘れましたが麹の会社の酵母を2種類、それから協会酵母を1種類使っているそうです。 ちなみに山廃は酵母無添加ですが、どこからか入ってくるみたいで9号使用とラベルには書いているそうです。
ひるぺこ
まつちよさん、こんにちは。ゴーアラウンド楽しんでますね😆悦凱陣のH20BYにごり!そんな隠し酒飲みながら丸尾社長のお話も聞けるなんて素晴らしい👍9号酵母にもそんなに種類があるんですね😳
まつちよ
ぺこさんこんにちは🌞 いやー最高でしたね😊 酵母の話はびっくりでしたね🤔 お店も感じの良い老夫婦がやってる良いお店で、来年は回るお店もう少し絞って持って来てくれた凱陣全部飲みに行こうかな😆
長珍備前雄町純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
117
まつちよ
ゴーアラ3軒目は長珍の備前雄町です。 お店には蔵元の息子さんが来られてました。 注文取ったり配膳したりで店員か!っていうくらいお店の手伝いをされていて忙しそうだったので写真はお願いしませんでした😅 上立ち香はほんのり生酒の芳しい甘い香り。 口に含むと雄町の甘旨味に微かな渋味でキレていく感じ。 写真撮り忘れましたが振る舞い酒に出てきた亀の尾が今年は苦渋が控えめで旨かったですね。 やはり長珍は旨い😤
霧筑波星霧純米吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
114
まつちよ
ゴーアラ2軒目は霧筑波の星霧✨️ 先月発売になったばかりの生酛のお酒🍶 上立ち香はほんのり酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな生酛の酸に程良く厚みを感じる甘旨味。 飲み応えもありバランス良いですね。 3枚目は浦里知可良イケメン杜氏です。 星霧めっちゃ旨かったと写真を撮った際に感想を伝えたのですが、杜氏の抱えている浦里の純米火入れも10号酵母の良さが出ていて美味しかったですね。 浦里の純米に関しては生酒より火入れの方がまろやかで美味しいカモ🤔🦆
マナチー
まつちよさん、おはざます‼️杜氏さんに会いながら居酒屋で飲めるのいいですねぇー😆この霧筑波は飲んだことないです、うまそう♪
まつちよ
マナチーさんおはようございます🌞 大阪や名古屋もやってるんで蔵人さんしか来ない蔵もありますけど、それでも造り手の話を聞ける機会なんてなかなかないですからね😊 星霧これ売れると思います😆
ジャイヴ
まつちよさん、おはようございます☀ お〜[浦里知可良]さんイケメンさんですね🥰 [ゴーアラウンド]で蔵人と交流出来るのと魅力的です✨️
まつちよ
ジャイヴさんこんにちは🌞 東京は酒蔵がほとんど無いですが、イベントで全国の蔵の方との交流が出来てありがたいです😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
114
まつちよ
今年も日本酒ゴーアラウンドに参加して参りました😊 まずは田酒の若手蔵人達が造った外ヶ濱の飲み比べ🍶 左の「ハイカラ」は30代の蔵人が造ったお酒。 上立ち香はフルーティな甘い香り。 口に含むと13度と低アルでさらりと飲みやすい甘旨。 なんか今風ですね😊 右の「モノクロ」が西田社長の息子さんを含む20代の蔵人で造ったお酒。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと意外としっかりめ。 「ハイカラ」と比べるとクラシック寄りですが、旨味を感じるなかな良いお酒。 どちらも50%磨きの純米大吟醸らしく美味しかったです🍶✨️ 他にも田酒の純大百四拾を飲んだり、安達杜氏の写真を撮らせて貰ったりで楽しかったです😆
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、こんばんは😃 お!今年もしっかり行かれてますね‼️ なんか我々的にはまつちよさんと言えばゴーアラで🤗いつもアラウンドされててる気がします😆
まつちよ
J&Nさんおはようございます🌞 はい!常にはしご酒で飲んだくれてます😆
コタロー
まつちよさん、今更ながらこんばんは🌙 この、青いラベルの方、この前見かけて、西田さんの低アル!!と深く考えずに買ってしまったんです。今風な甘旨なんですね👀レビュー参考になります😚
まつちよ
コタローさんこんばんは🍶 そうなんですちょっと意外でしたね😊 でも西田社長は飲み手が飽きないように毎年味を微妙に変えたり、流行もちゃんと追ってる方なんで色々考えてるんでしょうね🤔
田酒特別純米酒 山廃仕込
alt 1alt 2
家飲み部
122
まつちよ
田酒の山廃特純です🍶 2024年11月製造の冷蔵庫保管ですが、田酒は一回火入れなんで勝手にひやおろし的なやつ😅 上立ち香は蜜りんご🍎のような芳醇な甘い香り。 口に含むと微かな酸にまろやかジューシーな甘味。 微かな渋味でキレていく感じ。 今年の田酒はいつ飲んでも美味しかったので寝かせる必要は無かったのですが、味に厚みが出ていてなかなか美味しかったです🍶✨️
大那ひやおろし特別純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
107
まつちよ
大那のひやおろしです。 栃木県那須産五百万石🌾のお酒🍶 上立ち香ほんのり甘い香り。 口に含むと五百万石🌾らしいクリアでまろやか甘旨。 程良く味がのってますね😊 久しぶりに大那飲みましたがなかなか美味しかったです🍶✨️
@水橋
まつちよさん、おはようございます🌞 私も同じの奥日光で頂きました🍶 旨みがのってて美味しいですよね😋
まつちよ
@水橋さんこんばんは🍶 程良く味が乗ってるところが五百万石🌾らしくて美味しかったですね😋 旅先で飲む地酒は更に旨いですよね😊
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、おはようございます😃 お久の大那さん!コチラは程よく旨いですよねー😋引き続き大那さんよろしくお願いします👋
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
105
まつちよ
岩の井の月🌛 たしか火入れしてないからひやおろしと名乗れないみたいな話だったけど生酒とも書いてない🤔 上立ち香はほんのりフルーティな甘い香り。 口に含むとジューシーな甘味に微かな渋味でキレていく感じ。 昔飲んだのは硬水のエグ味のようなクセがあってガツンと来る感じだったんですが、これはバランス良くて美味しかったですね😊
chika
これまた 初めて知った🤔🍶
まつちよ
速醸純吟はフルーティなのが多いけど、山廃系は去年飲んだらスモーキーさとかエグみを感じていまいちだった🤔
alt 1alt 2
外飲み部
113
まつちよ
田酒の辨慶です🍶 上立ち香は微かにりんごのような甘い香り。 口に含むと仄かな甘味に後口さっぱり。 今年はちょっと軽めかな🤔 美味しかったです✨️
1