Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
まつちよまつちよ
青森と名古屋のお酒好きなんですよね。 酸味は好きだけど苦味が苦手です😔 変態酒愛好会メンバー🫶

登録日

チェックイン

1,111

お気に入り銘柄

34

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

浅茅生純米吟醸澱酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
56
まつちよ
久しぶりの大将のお店で。 浅茅生のにごり酒です🍶 活性が強いのでペットボトルに入っているそうです🤔 上立ち香はほんのりお米の甘い香り。 口に含むとミルキーでシルキーなお米の甘味。 甘さも程よく澱もしっかり漉してあり口当たり滑らかでとても好み😊 美味しかったです🍶✨️
田酒特別純米酒 生 2024年 新酒
alt 1alt 2
家飲み部
87
まつちよ
今年はchikaさんのおかげで自分で買った分と合わせて2本田酒の新酒を入手することが出来たので、夏のこの時期に飲んだら美味しいだろうなと思い1本は冷蔵庫の奥でおネンネさせてました😊 上立ち香はまだフレッシュさを感じる爽やかな甘い香り。 口に含むと仄かな酸にさっぱりした甘味。 去年12月に飲んだ時に感じたチリチリとしたドライさが無くなり程良く味も乗って生熟最高な感じ。 chikaさん青森のサゲはめぇな😋🐏
chika
まつちー自力で買わなくても〜 この田酒なら数本は買える😏👍✨✨
まつちよ
いやいや1本くらい自分で買わなきゃ😉
屋守純米中取り 無調整生
alt 1alt 2
外飲み部
101
まつちよ
お久しぶりの屋守さんです🦎 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと微炭酸チリチリ🫧 さらりとした甘味に微かな苦味でキレていきます。 さっぱりしてて美味しかったです😊
東鶴White純米吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
92
まつちよ
東鶴のWhite。 白麹を使ったお酒🍶 上立ち香は微かに酸を感じる甘い香り。 口に含むとまろやかな甘味に白麹の酸のおかげか甘過ぎずバランス良いですね。 少し白ワインぽさを感じました。 燻製卵と相性良かったですね😊 美味しかったです🍶✨️
alt 1alt 2
外飲み部
103
まつちよ
オーナーさんがあずきバーの井村屋で有名な福和蔵お初になります。 上立ち香はフルーティな甘い香り。 口に含むとあずきバーみたいってのは冗談ですが結構甘めですね。 甘いの好きな方にオススメです。 美味しかったです😊✨️
ジャイヴ
まつちよさん、こんにちは☀ 自分もこれストックしてて合わせる物が集まったら開ける予定です🥰 試飲したんですが、どことなく[あずきバー]感あるのが面白いですね🤣
まつちよ
ジャイヴさんこんばんは🍶 甘めのお酒ってだいたい単体で飲んじゃうのですが、合わせるとしたら煮込みとかですかね?🤔
菊正宗キクマサギン生酒
alt 1alt 2
オオゼキ 高井戸店
家飲み部
95
まつちよ
菊正宗のキクマサギン生酒。 インスタで酒屋と酒蔵ばかりフォローしているせいか最近良く広告が出てきて気になってました😅 冷やして頂きました🍶 上立ち香はほんのりバナナやメロンのお菓子のような甘い香り。 そんなに華やかな感じではないです。 口に含むと程良くまろやかな甘味で飲みやすいですね。 コンビニで売っている火入れのギンパックよりは輪郭がはっきりしてる気がするけど常温で飲んだギンパックの方が美味しいかな笑 実はギンパックの完成度高い🤔⁉️ 美味しかったです🍶
マナチー
まつちよさん、こんばんは🌆酒の感想より何より、写真に映る菊正宗、遠過ぎじゃない🤣⁉️
まつちよ
マナチーさん🤣 これ四合瓶の写真撮る時の距離で撮りました😅 小さいなあと思いつつもう飲んじゃったんで拡大して見て下さい🤣
芳水のむぞう純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
若松屋酒店
外飲み部
106
まつちよ
CWSの芳水。 買おうとしたら速攻売り切れで諦めていたのですが時間差?で入荷した若松屋酒店さんで購入してまいりました😊 上立ち香はふんわりお米の甘い香り。 上澄みはクリアな甘味を伴う旨味。 混ぜてもクリアな感じだけどさっぱりした甘味と旨味に微かにピリッとうすにごりのホロ苦感。 こちらも夏にぴったりな辛口なお酒でしたね。 美味しかったです🍶✨️ 先代が急に亡くなって若い蔵元が頑張ってるみたいですが、お酒は高垣さんのお弟子さんの竹内杜氏が造ってるから間違いないですね😊
chika
勉強になります📖
まつちよ
家飲みメインだと大変ですが色んなお酒のんでみてください😌
仙禽モダン 参式 発泡原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
123
まつちよ
仙禽モダン参式です。 瓶内二次発酵去年の12月製造ですが蔵元が調整して出荷を続けているような話をマスターがしてくれました。 上立ち香はほんのり麹の甘い香り。 口に含むと瓶内二次発酵の元気なシュワシュワ🫧 炭酸強めでややドライに感じますが、さっぱりした甘味が夏にぴったりですね。 美味しかったです🍶✨️
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、こんにちは😃 もう半年以上経ってるんですね😳 それでもまだまだ元気一杯の参式さん!夏の乾杯酒🥂にピッタリですよね🤗
まつちよ
J&Nさんこんばんは🍶 新酒の季節に出たピチピチのお酒ってドライめなのが多いので、むしろ今の季節にぴったりかなって思いました😊
杜來特別純米酒 超辛口生酒
alt 1alt 2
外飲み部
116
まつちよ
杜來の超辛口。 マスターの店でも仕入れてくれるようになりました。 青森推しのわたくしも嬉しい限りです。 上立ち香は仄かに甘い香り。 注がれたグラスには微炭酸の泡🫧 口に含むと微かな酸にほんのり甘味を感じるしっかりした旨味。 微かな渋味でスパっとキレ良し。 これなかなか美味しいですね😋 うぴょんさんがベタ褒めだった理由が良く分かりました。 超が付くほど辛くも無いのでさっぱりしたお酒好きな方にオススメですね。
マナチー
まつちよさん、おはようございます☀杜來美味しいですよね😋最近取扱店見つけました♪これ好みそう何で探して飲んでみます😆
Kab
まつちよさん、おはようございます☀️超辛口と名乗りつつ、しっかりした旨味があるのは私好みかもしれません。純米はかなり好みだったので、こちらも出会ったらぜひ飲みたいと思います🍶
まつちよ
マナチーさんこんばんは🍶 正統派の青森酒なんで間違いないと思います😊 営業さん頑張ってるみたいて色んなところで試飲会やったりして取扱店増えてきてますね。
まつちよ
Kabさんこんばんは🍶 純米が好みでしっかりした旨味があるのが好みならバッチリだと思いますよ😋 是非試してみてください。
コタロー
まつちよさん、こんばんは🌙 こちらとても気になっていました😍旨みしっかり〜スパッとキレ良しは絶対美味しいやつですね🤤先日飲まれていた基峰鶴とこの杜來は今飲んでみたい二大超辛口です😆
まつちよ
コタローさんこんにちは🌞 たしかに基峰鶴の超辛口も美味しかった😊 両方とも超辛口を謳ってますが、甘味を伴った旨味があるんで飲みやすいんですよね。 両方ともオススメします😉
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
112
まつちよ
お久しぶりの飛露喜の黒ラベル。 上立ち香はふんわりお米の甘い香り。 口に含むと微かな渋味と仄かに上品な甘味。 白飛露喜を辛口にした感じですかね。 相変わらずキレキレだけど3年前に飲んだ時より甘味を感じます。 前に飲んだときはほんと水みたいだった🤔 美味しかったです🍶✨️
朔田REBOOT 79純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
124
まつちよ
朔田のREBOOT 79 開発当時(1973年)青森の冷涼な気候に合わず栽培される事がなかった青系79号という華吹雪🌾の母親にあたる酒米で造ったお酒🍶 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むとじんわり旨味を感じるさらりとした甘味。 やや辛口の朔田らしい綺麗なお酒ですね。 美味しかったです🍶✨️
楽の世でらにごり本醸造山廃原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
132
まつちよ
楽の世のでらにごり。 生産数が少ない(一升瓶80本程度)ため愛知県内の特約店限定で販売されてるお酒🍶 去年、愛知の蔵巡りをした際に寄ったお店にお願いして取寄せました🤭 上立ち香は微かに酸を感じるお米の甘い香り。 口に含むと山廃の酸にお米の甘味。 アル添なので純米と比べると後口さっぱり。 20度あるので開けたてはちょっとガツンと感がありますが、時間を掛けて飲んでいくとまろやかさが出てきますね。 温めても美味しいけどもうちょっと涼しくなるまで取っとこうかな😅 美味しかったです🍶✨️ 3枚目はケース買いしたでらにごり🍶 私の1本と友人の分2本以外は楽の世を初めて飲んだ大将のお店に納入しました😉
Masaaki Sapporo
まつちよさん、いつもありがとうございます😊1,100チェックインおめでとうございます🎊楽の世呑みごたえありそうですね😋
まつちよ
Masaaki Sapporoさんありがとうございます😊 見つかっちゃいました🤭 めちゃめちゃ飲み応えありますよ! 全量熱掛け4段なんで見掛けたら是非試してみてください😉
ポンちゃん
まつちよさん、1100チェックインおめでとうございます🎉🎊 素晴らしいスピード&ちゃんと投稿されてることにいつも驚いてます👍✨ スペックいっぱい書いてる=美味しいって思ってます😁
まつちよ
ポンちゃんありがとうございます🍶 やはり見つかっちゃいました🤭 いやいや某kenさんには負けます笑 バレてた😂
alt 1alt 2
家飲み部
131
まつちよ
chikaさんに送って貰った五醸の春鳳😊 こちらは山田錦50%磨きのお酒🍶 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと微かな酸にさらりと滑らかな甘味とコクを感じすっきりキレていきます。 先日飲んだ五醸の芳醇より少しサラッとしてますね。 美味しかったです🍶✨️
chika
その3本の他にも色々種類ありますよね⁉️
まつちよ
あと2種類あって、雄町の大吟醸と年末に出るにごり🤔
玉川純米酒(山廃)山田錦 無濾過生原酒 2016BY
alt 1alt 2
焼鳥 はちまん
外飲み部
127
まつちよ
玉川の山廃山田錦の2016BYです。 アルコール20度以上21度未満の自然仕込みシリーズ😉 こちらも今年の2月出荷。 もちろん熱燗で🍶 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むとどっしり飲み応えのあるまろやか甘旨。 玉川の自然仕込みシリーズは完全発酵のイメージがあるのですが、結構甘味を感じますね。 山田錦のポテンシャルの高さという事でしょうか🤔 なかなか美味しかったです🍶✨️
十旭日改良雄町六〇 H30BY純米吟醸原酒
alt 1alt 2
焼鳥 はちまん
外飲み部
129
まつちよ
こちらは十旭日の改良雄町六〇の火入れヴァージョン。 こちらも熱燗で🍶 上立ち香は微かにカラメルを感じる甘い香り。 口に含むとカラメル風味のまろやか甘旨。 こちらも味乗ってますね😊 十旭日のファンになっちゃうカモ🦆⁉️ 美味しかったです🍶✨️
chika
甘い🤔🍶⁉️⁉️
まつちよ
甘味は十分感じると思うよ。 そんな辛口ではない🤔
Kab
まつちよさん、こんばんは🌃 同じ日に島根酒の熟成系銘柄とは😅 十旭日も飲みたいのですが、特約店の関係でなかなか出会えず、同系統だと買いやすい鳥取酒の方に行ってしまいます・・・
まつちよ
Kabさんこんばんは🍶 十旭日美味しかったですよ😊 わたしも山陰の燗酒は同系統だと思ってましたが認識を改めました。 蔵によってかなり違いますね。
まつちよ
Kabさんこんにちは🌞 酔っ払って変な返事してました😅 東京でも十旭日の特約店意外と少ないんですよね。燗酒強い個人店でも置いてない店結構あります。
十旭日改良雄町六〇 H29BY純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
焼鳥 はちまん
外飲み部
127
まつちよ
十旭日の改良雄町60生原酒H29BYです。 こちらも蔵のタンクで生熟されていた物を今年の5月に出荷したもの。 もちろん熱燗で🍶 上立ち香はふんわりと甘い香り。 口に含むとほんのりミルキー🍬のようなまろやかなコクのある甘旨😊 こちらも熟成感なく味乗り最高。 以前飲んだ十旭日は山陰の燗酒にありがちなちょっと臭いお酒だったんでギャップにびっくり😂 美味しかったです🍶✨️
奥播磨袋しぼり R4BY純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
焼鳥 はちまん
外飲み部
116
まつちよ
早稲田にある焼鳥はちまんさんで飲んできました。 奥播磨の袋しぼりR4BYです。 R4BYですが出荷は今年の5月。 熱燗で頂きました🍶 上立ち香は甘い生酒燗の香り。 口に含むとさらりとまろやかな甘旨。 蔵のタンクで冷蔵保管してあったんだと思いますが、熟成感も無く良い感じで味が乗ってましたね。 美味しかったです🍶✨️
鳩正宗Shiroi-Hato純米吟醸生酒
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
家飲み部
126
まつちよ
本日8月10日はハトの日🕊️です! 左党の皆様におかれましては鳩サブレではなく鳩正宗で喉を潤されているかと存じ上げます😌笑 さて、開栓の儀式を華麗に済ませグラスに注ぐと元気な泡がピチピチ🫧 上立ち香はほんのり麹とお米の甘い香り 口に含むと仄かな酸にジューシーなお米の甘旨味。 微かなホロ苦でキレていきます。 酒米が杜氏自ら作っている吟烏帽子🌾ということもあって、ちょっとお値段高いですけど田酒の純吟クラスと思えば納得だし、味も負けてないと思うんですよね🤔 企さん今年も白いハト美味しいです😊 それでは最後に、8月10日は野獣の日ではない事を申し添えてハトの日🕊️を締め括りたいと思います😜
コタロー
まつちよさん、こんばんは🌙 確かに、8/10が鳩の日ですよね‼️全然なんの考えもなしに飲んでしまいました😂でも吟烏帽子はやっぱり美味しいし、当然白い鳩も美味しいし、良かったのですが!笑
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、こんにちは😃 なるほど🧐色んな日本酒の日があるんですね🤗日本酒🍶カレンダー🗓️欲しいかも😆
まつちよ
コタローさんこんばんは🍶 正直に言うと開けたのは8/10ではありません😂笑 でも今年も白いハト美味しかったですよね😋
まつちよ
J&Nさんこんばんは🍶 新政の日もありますからね😊 勝手に鳩正宗の日にさせて頂きました😌笑
alt 1alt 2
124
まつちよ
基峰鶴のがばにごり🦛 2月の発売時に買いそびれていたのですが、コタローさんに在庫のあるお店を教えてもらいゲットしてきました😊 まずは上澄みから。 澄酒の基峰鶴と同じような仄かな酸を感じるさっぱりした感じ。 混ぜ混ぜしたら瓶内で軽くシュワワわ🫧 上立ち香はほんのりお米の甘い香り。 口に含むとにごりのミルキーさ全開。 甘さも程よくさっぱりしてて美味しいですね。 少しお米のざらつきがありますが、もっと滑らかに漉したらさらに美味しくなるんじゃないかなあ🤔 レンチン燗で温めると甘味とミルキーしが増してこれまた旨しでした🍶 また来年も買いたいですね。 美味しかったです🍶✨️
コタロー
まつちよさん、こんにちは☀️ がばにごり購入できてよかったです😆 ミルキーかつ後味スッキリでいいですよね👍滑らかなのも美味しそうです〜🥳
まつちよ
コタローさんこんばんは🍶 お陰様で買えました😊 シューサケさんインスタで告知してなかったんで気が付きませんでした。 助かりました。
田酒純米吟醸 山田穂
alt 1alt 2
外飲み部
129
まつちよ
田酒の山田穂です🍶 山田穂飲むの初めてかな。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むとコクを感じるスムーズな甘旨味。 山田錦の母親だけあって旨味がしっかりしてますね。 美味しかったです🍶✨️ それにしても田酒の年間を通じた安定感は素晴らしいですね。 さすが田酒です😊
chika
今年の田酒は特に美味しい🤔🍶
まつちよ
去年より間違いなく美味しい😆👍️✨️
1