さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
奈良県
油長酒造
油長酒造
ゆうちょうしゅぞう
同じ蔵の銘柄
風の森
/
鷹長
所在地
〒639-2200 奈良県御所市1160
Loading...
油長酒造の詳細情報
南十字輝
風の森
秋津穂657
純米
原酒
生酒
無濾過
油長酒造
奈良県
5 hours ago
12
May 13, 2023
外飲み部
南十字輝
6/10 この日は日本酒のペアリングを味わいに「にほんしゅ椿」さんに伺った。 一品目の「鰤のなめろう」に合わせて出てきたのが風の森だった。 なめろうにはレモングラスが使われているということで、爽やかな酸味のあるこちらが選ばれたのかなと思う。 しっかりと食事を咀嚼して、味わいながらお酒を飲むということを学んだ。 ペアリング、もう少しざっくりいうと食中酒として味わいを考えると、本来のお酒の味だけの表現とはまた変わってくる。 おもしろいけど難しい。 風の森はさすがという感じで、鮮魚系とは相性が良さそう。
森康央
風の森
露葉風 507
純米
生酒
無濾過
油長酒造
奈良県
6 hours ago
30
森康央
大好きな風の森😎 かなり爽やかな香りがしますね。 いただきます😆 複雑味を伴いながら、細かなシュワシュワが強く口中に広がりました😋 味わいは、最初にメロン果汁の味わいを感じ、その後に蜂蜜のような甘味が現れしばらく果汁感にひたっていると、舌上に渋苦が広がり、うあ顎には艶が残っています😚 飲み続けていると、ブドウのような味わいも感じられますね🤤 温度が落ち着いてくると、くいっと飲んだ時に辛味も出てきました。 間違いなく、私の知っている風の森です😍
協会サラリーマン酵母
風の森
油長酒造
奈良県
10 hours ago
27
May 27, 2023
協会サラリーマン酵母
風の森にとって醸造適性に優れた秋津穂は全量が地元の契約栽培米です。秋津穂純米は風の森のスタンダード。 穏やかな白いブドウや青い果実を思わせる香り。口に含むと発酵時の炭酸ガスを感じるときは爽やかに、落ち着いたのちは密度の高まった甘味うま味と酸味や渋みのボリューム感あるバランスが特徴。 →安定のうまさ❗️バリうま👍️