Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かぜのもり風の森
15,899 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

風の森 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

風の森のラベルと瓶 1風の森のラベルと瓶 2風の森のラベルと瓶 3風の森のラベルと瓶 4風の森のラベルと瓶 5

みんなの感想

風の森を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は9/8/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

風の森を買えるお店

酒浪漫うちやま 楽天市場店

商品情報は9/8/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市1160Google Mapsで開く

関連記事

ラインアップは「風の森」のみ!大阪・ウラなんばでハシゴ酒をするなら「酒・兵吾」は外せない

地下鉄の南海なんば駅から、なんば千日前通り商店街を抜けると、通称「ウラなんば」と呼ばれる、個人経営の小さな店を中心とした飲食店街が広がります。 サクッと飲んで次の店へ行く"ハシゴ酒"を楽しむ人が多いこのエリアで、ひときわコンパクトなのが「酒・兵吾」です。ハシゴ酒でウラなんばを一周して、また戻ってくるお客さんも多いという人気店。その魅力を探っていきましょう。 とってもコンパクトな立ち呑み屋 店の入口には、大きな提灯と「風の森」のタペストリーが掲げられています。​店内はスタンディングのカウンターのみで、8人も入れば満員。コンパクトな店ですが、開店の14時から続々とお客さんが来店します。 酒肴には強いこだわりがあるようで、店主やスタッフが試作を繰り返しながらメニューを作っています。 おすすめは、開店当初から提供しているという「鯛いりうにまぶし」(400円)。 パウダー状のウニを鯛にまぶしたシンプルな一品。さっぱりした鯛と濃厚なウニがどんな相性なのか、半信半疑にいただきましたが、思わず感心してしまいました。パウダー状のウニが、鯛の淡白な味わいを良く引き出してくれます。 ​続いては、人気の高い「焼きみそ」(400円)です。 鴨ミンチ・椎茸・クルミ・白ネギ・甘みそを秘伝の量で混ぜ込んでいます。注文を受けてからしゃもじに載せて焼き上げてくれるのがうれしいですね。濃厚なようでサッパリとしている不思議な味でした。これだけで、何杯も飲めてしまいそうです。 こちらの「いちじくバター」は女性に大人気。 さっぱりとした上品な甘味があるイチジクと、口当たりのなめらかなバターが絶妙のハーモニーを奏でます。 ​店主が惚れ込んだ「風の森」のみで勝負! こだわりの肴に合わせて提供される日本酒は、奈良県御所市の油長酒造が醸す「風の森」。2011年の開店当初から「風の森」しか置いていないというこだわりようです。年間、一升瓶で2,000本が空いてしまうのだとか。 生酒の良さを味わってほしいという思いから、開栓した日、もしくはその翌日に飲み切ることができるように、あまりたくさんの種類や量を置かないと決めているとのこと。今では、大阪で「風の森」が飲める店というと、真っ先に「酒・兵吾」の名前が出てくるほど、浸透しています。 ​蔵元が認めた!「風の森」への熱い思いSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「風の森」を醸す油長酒造(奈良県)が配信するライブ「風の森花火大会」に合わせたイベントを日本酒原価酒蔵が10/1(木)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

「風の森」を醸す油長酒造株式会社(奈良県)が配信するライブ「風の森花火大会」に合わせたイベントを、「日本酒原価SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

旅に出たなら、御朱印ならぬ御酒飲を。奈良県御所市で味わう油長酒造「風の森」 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

旅に出かけたら、その土地の銘酒を味わうのも楽しいですよね。 訪れた証に、"御朱印"ならぬ"御酒飲"を。というこSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

風の森秋津穂 657純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
11
sakimiyajima
15°cから呑み始め。 香りはそれほどなし。 注ぐと発泡。 ぶどうジュースな様な口当たりだが、甘さの後にすぐ辛さがやってくる。 その辛さお米のうまみか。
風の森ALPHA 1 夏の夜空
alt 1
alt 2alt 3
41
sibylla_tks
昨年飲んで衝撃を受けつつ、儚く消えて行ったALPHA1 夏の夜空😆 今年も無事買えました🎊 低アルで500ml‼️あっという間に無くなってしまいます😂 先にHello World飲んでたので、秒とまでは行きませんが二人で飲んでると30分持ちません… 飲み始めると「おお!コレコレ!」と去年の感動を思い出しつつも、二杯も飲むともう消えてるんですよねぇ? カチッとしつつも、柔らかくちょっと毛色が違うと風の森。 こちらも少しスポドリ感ありますね⁉️ 短い再会でしたが、また来年🤣
alt 1alt 2
44
haru
風の森らしいドライで香りの良いお酒🍶 フレッシュで瑞々しさ、旨みと洋梨のようなフルーティーさもありとても美味しかったです!
風の森WEEKS 2025 愛山607
alt 1
alt 2alt 3
31
Cozy
フルーティな香りから始まり、ガス感を纏った軽快でクリアな口当たりですが、最初は甘味が多いかなぁ〜と感じてましたが、淡麗辛口❓っと思わせる最後の印象‥お米の旨味が心地よく、食中酒としてのレベルが高い印象です。
alt 1
家飲み部
54
ハイエース
久しぶりの 風の森 開栓時プシューって音がしたよ。😋 グラスに注ぐと軽く甘い香り 細かな泡が🫧発泡感ですよ👍 スッと甘みが広がりつつ、ピリピリくる軽い炭酸が心地よく 後味もスッキリ😁 美味いなあ〜😋
alt 1alt 2
28
hiroshi21426845
すべての酒蔵さん、いつも美味しいお酒をありがとうございます。 美味しそうな純米生酒を探して、ネットで購入しました。 バナナの味がすると説明がありましたが、確かにバナナっぽい風味がありました。後味はしっかり日本酒のお米の風味があり、うまいです。少し発泡しているので開栓はゆっくりと開けました。 日本酒の風味と味わいの多様性に、ますますはまってしまいますね☺
alt 1
1
白小九
清らかで麗しい味わいは、まさにニューウェーブの典型的な日本酒ですね。女性に好まれるタイプではありますが、やはりどこか力強い味わいにも期待してしまいます。 再購入可能★★☆☆☆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
67
赤兎馬
. 原料米:愛山 精米歩合:60% まおまあチリチリしてる。 フレッシュで風味豊かな! 807と比べるとモッチリ感はない。 ☆5.0
alt 1
30
shopin
口当たりはスッキリですが、それからお米の旨みが込み上げてくる。味が濃いけどくどくはない!いけます。
alt 1alt 2
23
かぶら
無色透明 ごく僅かに発泡が見られる 白玉団子のような粉っぽさと穀物感の中間程度の穏やかな原料香 スイカズラ、白桃を思わせる甘やかな香り アタックは香りから連想するよりはドライ 明確な酸がある 旨みはほどよく乗り、風の森らしいがっちりとした硬さもある 山田錦キュヴェと比較すると酸、ドライさ、硬さのコラボレーションでかなり鋭い味わいに仕上がっている 風の森のイベント記念酒愛山版 甘やかな香りと低アルに切れ味鋭い味わいとなかなか印象的 要素を並べてみると上品なピュリニーのようで、山田錦版と比べると品の良さが目立つ一本 個人的には高く評価したい酒質で、こういった要素の組み合わせで成立する日本酒が増えていくとワイン人口の取り込みが進みそう
1

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。