Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かぜのもり風の森
14,826 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

風の森 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

風の森のラベルと瓶 1風の森のラベルと瓶 2風の森のラベルと瓶 3風の森のラベルと瓶 4風の森のラベルと瓶 5

みんなの感想

風の森を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市1160
map of 油長酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
42
Ryohei
2025.48th。 久し振りにいただいた風の森は奈良県の新しい酒造好適米、奈々露です。 味わいとしては、露葉風の血を引くとあって、華やかさはあんまりなくて、野生味も感じれます。 それでいて、お米の旨み、甘味もあって、とても複雑な味わいです。露葉風のお酒を少し甘くしたような感覚です。 風の森らしい硬水のキレのある味わいは健在ですが、甘さにより、不思議な味わいです。公式ではフローラルな感じと表現されてて、なるほど、という感じです。 風の森さんは買いやすいお酒なので、また次買うとき、このお酒も候補に入れたいと思います。 ご馳走様でした。
風の森アルファ6 6号への敬意 真中採り
alt 1
alt 2alt 3
32
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ○ 柑橘系 原料香 △ 餅 熟成香 x その他 x [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした [味わい] 甘 味 △ さらりとした 酸 味 ○ すっきりとした 苦 味 x 軽快な 旨 味 △ ややふくよか [複雑性] 中程度 [含み香 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ 〇〇以外の香りの要素が少ないこと 甘辛判定がしづらい 極端な〇〇なテイスト 香味の要素が極端に少ない 非常に濃醇酒質であること(日本酒ビギナーをターゲットのするには難しい) 典型な熟酒であり日本酒ビギナーをターゲットにするには難しい [香味特性別分類] 薫酒 (甘い果実や花を思わせ華やか) 爽酒(軽快でシンプル) 醇酒(米や乳製品を思わせふくよか) 熟酒(凝縮感が高く、重厚かつ複雑)
1

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。