Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かぜのもり風の森
16,323 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

風の森 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

風の森のラベルと瓶 1風の森のラベルと瓶 2風の森のラベルと瓶 3風の森のラベルと瓶 4風の森のラベルと瓶 5

みんなの感想

風の森を買えるお店

酒浪漫うちやま 楽天市場店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

風の森を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市1160Google Mapsで開く

関連記事

ラインアップは「風の森」のみ!大阪・ウラなんばでハシゴ酒をするなら「酒・兵吾」は外せない | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

地下鉄の南海なんば駅から、なんば千日前通り商店街を抜けると、通称「ウラなんば」と呼ばれる、個人経営の小さな店をSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

風の森 秋津穂 純米しぼり華(油長酒造/奈良県御所市中本町 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

平成10年誕生の純米無濾過生原酒 油長酒造の創業は享保4年(1719年)という歴史のある蔵です。県内では大手蔵SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

ラインアップは「風の森」のみ!大阪・ウラなんばでハシゴ酒をするなら「酒・兵吾」は外せない

地下鉄の南海なんば駅から、なんば千日前通り商店街を抜けると、通称「ウラなんば」と呼ばれる、個人経営の小さな店を中心とした飲食店街が広がります。 サクッと飲んで次の店へ行く"ハシゴ酒"を楽しむ人が多いこのエリアで、ひときわコンパクトなのが「酒・兵吾」です。ハシゴ酒でウラなんばを一周して、また戻ってくるお客さんも多いという人気店。その魅力を探っていきましょう。 とってもコンパクトな立ち呑み屋 店の入口には、大きな提灯と「風の森」のタペストリーが掲げられています。​店内はスタンディングのカウンターのみで、8人も入れば満員。コンパクトな店ですが、開店の14時から続々とお客さんが来店します。 酒肴には強いこだわりがあるようで、店主やスタッフが試作を繰り返しながらメニューを作っています。 おすすめは、開店当初から提供しているという「鯛いりうにまぶし」(400円)。 パウダー状のウニを鯛にまぶしたシンプルな一品。さっぱりした鯛と濃厚なウニがどんな相性なのか、半信半疑にいただきましたが、思わず感心してしまいました。パウダー状のウニが、鯛の淡白な味わいを良く引き出してくれます。 ​続いては、人気の高い「焼きみそ」(400円)です。 鴨ミンチ・椎茸・クルミ・白ネギ・甘みそを秘伝の量で混ぜ込んでいます。注文を受けてからしゃもじに載せて焼き上げてくれるのがうれしいですね。濃厚なようでサッパリとしている不思議な味でした。これだけで、何杯も飲めてしまいそうです。 こちらの「いちじくバター」は女性に大人気。 さっぱりとした上品な甘味があるイチジクと、口当たりのなめらかなバターが絶妙のハーモニーを奏でます。 ​店主が惚れ込んだ「風の森」のみで勝負! こだわりの肴に合わせて提供される日本酒は、奈良県御所市の油長酒造が醸す「風の森」。2011年の開店当初から「風の森」しか置いていないというこだわりようです。年間、一升瓶で2,000本が空いてしまうのだとか。 生酒の良さを味わってほしいという思いから、開栓した日、もしくはその翌日に飲み切ることができるように、あまりたくさんの種類や量を置かないと決めているとのこと。今では、大阪で「風の森」が飲める店というと、真っ先に「酒・兵吾」の名前が出てくるほど、浸透しています。 ​蔵元が認めた!「風の森」への熱い思いSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

風の森露葉風 507生酒
alt 1
alt 2alt 3
47
Takashi
秋葉原のイタリアン④ お客さんとイタリアンで日本酒 次も口開け 風の森 露葉風 風の森はいくつか飲んたけど、これは初めて 優しくクリアな感じの甘みと酸味 フルーティで、フレッシュ😋 風の森っぽい? まぁ、段々酔っ払ってきているけど🤣 半分くらいは仕事の?話。半分くらいは雑談🤣 マスターは、口開けしてもらうと、自分も味見ができるのでありがたい🥰とのこと こちらこそ🥳
風の森秋津穂507純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
21
Dすけ
甘くて美味しい!! 今まで飲んだ中で1番好きだった😊 アルコール感ほぼ無し(遅れて少し) 最初とにかく甘い⭐︎ ★記録用★ 1位 風の森 秋津穂507 2位 鍋島 山田錦純米吟醸 3位 たかちよハロウィン純米大吟醸 4位 ゆきのまゆ 純米大吟醸 4位 kenichiro 純米吟醸白麹仕込
風の森ALPHA 5 燗SAKEの探求2025生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
48
鯉する鴎
流石に寒くなってきたので…試運転も兼ねて我が家の薪ストーブ🔥着火です😁 で、そうなれば天板に置いたケトルに徳利🍶入れてお燗にするのは我が家の定番🤣 さて…そんな大事な湯煎の1発目に選んだのは久々に風の森🌳 燗SAKEの探求というお酒、初飲みですがネーミングからも…期待大✨ …の、前に冷酒で軽く一杯…🤭 生酒のピチ感🫧と古酒感が合わさって黒酢リンゴ🍎ジュースを微炭酸にした様な味わい🥰 って、このままで美味いやん‼️と思わずツッコミ入れましたが…ちゃんとお燗にします笑 シールを貼って…35℃くらいになったら色変⚫️→🔴へ👌 ピチ感は飛びますが味わいが深くなり辛味も増して食事にベストマッチ‼️ コレはなかなか飲み応えありでめっちゃ好きかも🥰 というわけで…こうなれば知人から聞いた荒技”冷酒とミックス”してみます〜🤩 コレは……初感覚です‼️ 飲んだ瞬間は生酒由来のピチ感🫧を感じつつ直ぐに辛味のある食中酒らしい味わいに変化👌 温度帯もぬる燗と常温の間くらいでクセなく飲みやすいです‼️ いやはや…これは恐れ入った美味さ…😳 リピ確定しました👍笑 2日目の冷酒はジュワ感減りましたがまだ美味し😋
ma-ki-
鯉する鴎さん、こんばんわ 風の森のALPHA5初の風の森でハマるきっかけになったお酒なのですが冷で呑んで【このままで美味いやん】ですよね😁✨✨ 私は初呑時、燗酒と気づかずに冷酒で呑み干してました🤣
鯉する鴎
ma-ki-さん、こんばんは🌙 冷酒で危うくこのまま飲み干しそうになりました🤭笑 いやはや…それにしてもこちらの風の森は燗酒ならではの美味さと冷酒をミックスするのは初でしたがオススメです👌
風の森露葉風507純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
26
JunJun
開栓直後は微発砲で柔らかい発砲感で幸せな優しい味わい。ペロリと楽しみました
風の森山田錦 807純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
家飲み部
108
yoyoyo
大好物の風の森さん✨ 山田錦は初飲みです。 穏やかなフルーティな香り。主張しすぎないけど存在感を感じます。 味わい。ピリリとするガス感に風の森らしさを感じます! 際立って特徴的なポイントは無いものの、甘さと酸味、米の旨味、控えめな苦味、トータルバランスの良さ!完成度がすごく高いと感じました✨ さすがの飲みやすさ✨ 一日の疲れも吹っ飛びます。 これだから風の森はやめられません!
ジェイ&ノビィ
yoyoyoさん、おはようございます😃 風の森🌳さんはいつ飲んでも安心ですよね🤗旨くて買いやすいってのが我々にとってありがたいですよね♪
yoyoyo
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます!そうなんです。全くハズレが無いのが風の森さんのすごさですよね✨リーズナブルだし完璧です!保冷バッグも風の森さんのものにしてます😁
1

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。