Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こくりゅう黒龍
8,860 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

黒龍 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

黒龍のラベルと瓶 1黒龍のラベルと瓶 2黒龍のラベルと瓶 3黒龍のラベルと瓶 4黒龍のラベルと瓶 5

みんなの感想

黒龍を買えるお店

商品情報は3/15/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

黒龍酒造の銘柄

九頭龍黒龍

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福井県吉田郡永平寺町松岡春日1丁目38
map of 黒龍酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
21
tera
フルーティーで甘みをみ感じるな口当たりながら、アルコール度数15.5度からなる辛口さがクラシックな余韻を残す
黒龍純吟純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
101
あおちゃん
外飲みです♫ こちらの黒龍も蕎麦屋さんで😊 僕の生まれ育った福井県のお酒😊 辛口なのか甘口なのか?クラッシックなのかモダンなのか? とてもバランスが良い😊
ジェイ&ノビィ
あおちゃん、おはようございます😃 故郷の酒を蕎麦に合わせて!良いですね😌 つまり甘辛モダンシックって事ですね🤗
あおちゃん
ジェイ&ノビィさん おはようございます😃 仰る通りの甘辛モダンクラッシックですね😊 対義語だらけ😅 ど真ん中ですね😆
黒龍二二〇周年記念 直純米大吟醸
alt 1
家飲み部
40
ariccy
最後は現蔵元の八代目のお酒 前の2本と違ってバナナやメロン感がするフルーティーな香り 味は3本の中で一番甘い 全体的にはまだ中口くらいだけど黒龍としては十分に甘いと思う 単純に甘いだけじゃなくアルコールの甘さや熟成からのカラメルのような味もあって、コクがあり飲み応えがあって美味い 後味も黒龍らしくてキレが良い 伝統と革新を融和させる取り組みを続けてきたと感じとれる良いお酒と思う
黒龍二二〇周年記念 正純米大吟醸
alt 1
家飲み部
32
ariccy
黒龍七代目が醸した、220周年記念酒2本目 香りは青リンゴのような華やかでフルーティーな感じ 1本目と比べてあまり甘い感じはなく、代わりにリンゴのような酸味を少し感じる 味は確かに酸味が強い 甘みがあまりないので甘酸っぱいじゃなく、旨味と酸味メインでやや辛口な感じの味わい 1本目よりは味がはっきりしているがやっぱりクラシック系というような味わい 好みとはちょっと違うが、洗練された純粋な味がする良い辛口のお酒
黒龍ニニ〇周年記念 義純米大吟醸
alt 1
家飲み部
35
ariccy
黒龍220周年記念酒のから六代目が醸した一本 香黒龍らしいリンゴやメロン、そして少し甘みがする華やかな香り 味の方はアルコール主導で、滑らかな口当たりに非常にクリアな味わい 甘みが控えめで酸味がほぼない やや辛口でキレが良い まあクラシック大吟醸らしい感じの良いお酒
1

黒龍酒造の銘柄

九頭龍黒龍

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。