Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"落ち着く"な日本酒ランキング
"落ち着く"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.43ポイント
わ
男山酒造店
福島県
91 チェックイン
苦味
優しい
桃
派手
穏やか
旨味
甘味
スイスイ
ラベルがオシャレで飲んでみたかったお酒の一つ❗️ 仄かに梨?白桃?のような香りがします😅 上品な甘さで酸味もほとんど無いです❗️ 苦みや癖もなく後味もスッと消えていく感じです😄 全体的に優しい感じのお酒で食事にも合うし これだけでもスイスイ飲める美味しいお酒ですね👍 日本酒初心者でも飲めそうな味わいです😄
新規登録銘柄。蔵元が登録できなかったので、改めて、福島県会津美里町の「男山酒造店」の酒、「会津男山」。その新銘柄、「わ」。 穏やかな香り。メロン香に、カラメルのような甘い香りがうっすら。 強過ぎない甘味が印象的。酸味は若干。 余韻は強いアルコール感。強い苦味もジワーッと残る。 和食に合わせると抜群な予感。
マナチーさんが飲んでて気になってたお酒。 福島県のアンテナショップで購入。 本当は同じスペック欲しかったけどコレと高いやつしかなかったので仕方無くこれを選びました 20年振りに再開した蔵だそう。穏やかで優しい蜜っぽい甘さ。後味はスッキリ。もう少し甘いほうが好みだけど食事には合わせやすそう。
42位
3.43ポイント
千代鶴
千代鶴酒造
富山県
358 チェックイン
辛口
旨味
酸味
甘味
穏やか
セメダイン
キレ
スッキリ
バッカスとやま2023 安定した美味しさ‼️ 口に含んだ瞬間お米の旨みが広がって そこから押し寄せるキレ👍 これはぜひ刺身と一緒に味わいたい😚
ヽ(´▽`)/🍶🍶🍶🍶 富山県の千代鶴の海洋深層水仕込みを開栓しました😀 香りは穏やかで微かにウリ系🍈😊口当たりはスッキリ爽やかで生原酒みたいですね😚大人しい甘味と旨味で、後口もさっぱりとしていて杯が進みますね☺️ 飲みやすく美味しいお酒です✨🥳👍
千代鶴 reisyu 生酒 ここで富山のお酒に。 千代鶴は滑川のお酒です。なのでホタルイカの沖漬けと一緒に頂きましょう!
43位
3.43ポイント
富久心
椎名酒造店
茨城県
182 チェックイン
フレッシュ
桜
プチプチ
メロン
控えめ
酸味
甘味
クリーミー
いか明太と一緒に🍶
帰省シリーズ13 茨城県日立市は椎名酒造店の富久心。県産ひたち錦100%の純粋いばらきの地酒です! スペックは、精米歩合55%の特別純米酒。 香りは控えめながら、味わいは米の良い方向を打ち出しているしっかり系日本酒! 香りは若いメロンと白玉粉のニュアンス、酸は強くなく、味わいはアタックが中程度で飲みやすく余韻はやや長めの印象。 私の嗜好としては、好きなタイプです。 今日は暑いので燗酒にはしませんが、後日、燗酒のコメントを追記します。
去年は美山錦不足でお休みした富久心の夏酒 今年復活したのは美山錦ではなくひたち錦小川酵母で醸した特別純米無濾過生原酒 やわらかい優しい味と香り ほどよく生熟感があってコクもある ココア風味でなんか旨い カドも取れてスルスル飲める 今年は出品酒も小川酵母でチャレンジして入賞を逃したらしいけど、頑張って挑戦し続けてほしい
44位
3.42ポイント
三重錦
中井仁平酒造場
三重県
204 チェックイン
辛口
レーズン
コク
旨味
酸味
キレ
苦味
鮮烈
津ナイトの三盃目 使用米は、八反錦 さすか三重錦さん、パンチがありますね。 程良い熟成感と、グッとくる辛味。 スパッとキレる後口も良いです❗️ こういうお酒がラインナップにあると、嬉しいですねー 美味かった❣️
試飲ですが後に辛味がきました。
ニックネーム「風の島の菊鹿」をあらため、晩酌保全委員会としました。引き続きよろしくお願いします。 ペットボトルでラベルもないこのお酒。10年前のものです。もはや終売だが、大好きだった酒。 さすがに古酒感たっぷり、そのままではきつい。 炭酸で割ると、ぬか漬けに蜂蜜を加えたレモンソーダ、味わったことのない世界が見える。 ずっと昔からある歩道橋、 初めて渡ってみた。 知っている街だけど、見たことのない景色がみえる。 人生もおそらく後半 開始5分。
45位
3.42ポイント
加賀鶴
やちや酒造
石川県
313 チェックイン
辛口
旨味
酸味
穏やか
スッキリ
フルーティ
安定
苦味
初めての加賀鶴。 キリッと辛口。蟹味噌は甘く。 美味し! 合うんじゃない!
【銘柄】加賀鶴 前田利家公 特別純米酒 【蔵元】やちや酒造(石川県金沢市) 【酒の種類】特別純米酒 【使用米】国産米 【精米歩合】60% 【アルコール度数】15% 【酒器】小型タンブラー 【香り】+1.0(穏やかな米の香り、蒸し米、ほのかなナッツやバナナのニュアンス) 【外観】やや黄色がかったクリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:2.0(乳酸系のまろやかさ) 甘さ:1.5 旨み:2.0 苦み:1.5 【余韻】米の旨みと軽い苦みがじんわりと残り、中程度の長さ。 【印象】クラシカル旨辛口 帰りの居酒屋新幹線2本目。 穏やかではあるが香りから米の旨み系。 味は柔らかくバランスが良く、派手さはないが旨みはしっかり。冷やでも良いが、常温〜ぬる燗にすると旨味が開きそうなタイプ。 【ペアリング】焼き魚、野菜の煮物、味噌系料理 【リピートスコア】1.5
鍋とかで飲みたい おいしい
46位
3.41ポイント
梅一輪
梅一輪酒造
千葉県
273 チェックイン
辛口
スッキリ
冷酒
さわやか
熱燗
ほのか
丸み
渋み
久しぶりに行った居酒屋で昼飲み🍶♪ ここではいつも梅一輪を4合の大徳利でいただきます^ ^
〆に出汁割り。 おでん出汁と熱い酒が染み渡る。
神保町 terrA さんにて 純米旨口 良甘味美味しい
47位
3.40ポイント
菊勇
吉川醸造
神奈川県
165 チェックイン
酸味
力強い
しっかり
甘味
桃
渋み
ライチ
今晩は、お初シリーズで神奈川県伊勢原市から吉川醸造さんの菊勇(きくゆう)です🍶 出羽燦々100%、きょうかい6号酵母使用の純米生原酒だそうです。出羽燦々は久しぶりですが、ウリと梨の間の吟醸香でひと口目はクリアながら甘みが全面に来ますが後から強めの苦味とアルコール感が追いかけてきてドライな喉越しです😋お米違いと生酛木桶ではないのですが少し某蔵さんの味わいを微かに感じますね😁
今晩は、たまには新酒を開けてみようという事で神奈川県から吉川酒造さんのこちらのお酒💁 純米にごり酒 ぜいたくあらごし✨✨✨ 新酒にごり酒の醪を荒越しして瓶詰めされたお酒のようで開栓がプシューとガス感あり😄 香りはうっすら梨やリンゴのニュアンス。ひと口含むとシュワピチのガス感、酸味がありながら、ジューシーさがあってコレは美味い〜😋😋😋 澱を混ぜるとお米の甘みをより感じながらクリーミーさが増してこれも美味い😋 これ間違いなくリピしたい1本でした🤗
年始の初詣に買った1本。 久々の漢らしい辛口。 アルコール感は強め。 温め過ぎるとカーッと強さが増すので、 ぬる燗くらいが少し丸みが合っていい感じ。 寒かったのでおでんと共に頂きました。
48位
3.24ポイント
加賀纏
福光屋
石川県
340 チェックイン
辛口
スッキリ
軽快
酸味
熱燗
常温
さわやか
甘味
甘エビとしゅうまいと
2019年12月6日 自宅にて晩酌。 仕事帰りに近所のスーパーにて 購入。すっきり辛口、食事と 合わせやすい純米大吟醸。 価格もお手頃で、ちょい飲み にはもってこいの1本だ。
杏林堂で購入しました 📌300ml ¥574 本日仕事始め 家族はお昼にお寿司を食べたらしく 私のためにお刺身を買ってくれてました💕これは呑まないとです😋 早速コメです 香りは想像したより控えめな感じです 色味は綺麗で呑み口はサラサラしていますが喉を通る感じは中辛くらいですかね😋 時間差でお米の甘味と旨味が遅れてやって来ます🍶旨いっす👍 お刺身はマグロとハマチですが合いますね💕 妻に感謝ですわ💕 孫と刺身をつまみにと最高です✌️
49位
3.23ポイント
天心
溝上酒造
福岡県
190 チェックイン
フレッシュ
華やか
醤油
甘味
キレ
ガス
ラムネ
辛口
ほんのりお米の甘味を感じるそこまで甘さもなく程よく残る。魚と合わせたいな。焼きでも煮物でも。
独特な苦味有り。鹿児島の甘い刺身醤油とお刺身に合わせると抜群なお酒。 醤油は鹿児島の刺身醤油にすると青魚と白魚は最高に合う!!
九州研修の仲間たちとの交流会🍻 九州上陸時に飲んだ天心の特純がとても美味しくて純大購入して持込みました🍶 ややスッキリしていて飲みやすい印象です❗美味しいのですが、特純の美味しさがインパクトありましたね!ラベル表記の意味として清らかで静けさの中飲むことがコンセプトですかね!確かに毎日ゆっくり飲みたい感じですね! 研修所近くの餃子屋さんの焼き餃子、水餃子ともに旨すぎました🥟ちょっと行列だったもんなぁ
50位
3.20ポイント
あづまみね
吾妻嶺酒造店
岩手県
293 チェックイン
旨味
甘味
酸味
ワイン
キレ
スッキリ
さわやか
グレープフルーツ
まったり、オイシー🍶 旨口なのかな✨ 美味しくいただいてます(^-^)/
スッキリしつつ仄かに甘旨味。最後酸味でキレ。味わい的に熟成しても大丈夫そうな雰囲気ある。 もう少し甘くてフルーティーだと思ってたので期待外れ…。 とろっとした口当たりとエキス感。ナッツっぽい風味あるけれど最後はスッキリした酸味で締めくくる。
後に引かない甘味と、後口の苦味のバランスがとても心地よいです❣️ 温度が上がった方が更に良いですね。 これは良い旨酒だなー
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
岡山県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
"フルーティ"な日本酒ランキング
"プチプチ"な日本酒ランキング
"桃"な日本酒ランキング