Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ねむちねむち
ねむちです。 太田和彦氏をお手本にアルコール性の脂肪肝と痛風に怯える酒呑み。 イベント投稿多めですが、ご容赦下さい。 ・変態酒愛好会メンバー🫶(筆頭見習い) ・酒宴にて醸す心をたしなミーツ(bouken氏の傀儡) 語彙力乏しいので同じようになり、主に標準語、時々関西弁表記になります。 飲みたくなったり、読んで購入の参考にさせて頂く為に♡はポチッとしております。 宜しくお願いします🙇

登録日

チェックイン

1,903

お気に入り銘柄

5

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

郷宝壱火 磨き五割純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
96
ねむち
北海道。亀田郡。箱館醸蔵有限会社。 「郷宝 純米吟醸 壱火 磨き五割」 お盆に阿倍野に行った時に近鉄百貨店の北海道ショップで購入。 冷酒にて頂く。 開栓時にはかすかにジュッと開栓音。 色はクリアでほんのりグリーンイエロー。 上立香は、しっかり熟した果実のような甘い香り。 ややチリっとする酸と甘味を包んだような丸みのある口当たり。 甘味は少なく、まろやかな米の旨味が感じられて、飲み込み後に辛味が広がる。 あと味は淡麗。舌に少しピリピリっとして、やや渋味があるけど余韻は短くスッキリしてる。 イメージする彗星にぴったりの味わい。 王冠キャップのロゴマークが秀逸で好き。 ■原材料名:米(七飯町産)、米こうじ(七飯町産米) ■原料米:北海道産契約栽培米彗星100%使用 ■精米歩合:50%(自家精米) ■アルコール度数:16度 ■杜氏 東谷浩樹
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
88
ねむち
石川県。小松市。株式会社 加越。 「加賀ノ月 純米 生酛 生酒」 京都高島屋で蔵人さんと火入れの生酛に感銘を受けたって話したら、生酛の生も受注生産で造ってるって話を聞いて、どうしても飲みたいと言ったら、知っている我が町で趣味で酒屋さんしてる方が持ってると思うってことで、すぐに連絡して入手。 冷酒にて頂く。 色は薄っすらとグリーンイエロー。 上立香は、穏やかでほんのり甘い香り。 口当たりは滑らかできめ細かい。 繊細で優しさを纏ったお米の甘味と、上品なのに、フレッシュでボリュームある旨味。生酛特有の酸味はまろやかで、少しナッツ、ドライフルーツ感もあり、奥行きがあって複雑。期待を遥かに超えて好み。リピートしたい旨さ。 アルコール度数にしては、全体的にまろやかで、あと味でピリっとしてスッとキレる。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール度数:17度
川中島幻舞金紋錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
98
ねむち
長野県。長野市。株式会社 酒千蔵野。 「川中島幻舞 純米吟醸 金紋錦 無濾過生原酒」 ええお酒ばっかり飲んでましたが、これまた大好物の幻舞を頂きます。 冷酒にて頂く。 グラスに注ぐと細かい泡が少しだけ付着。 色はクリアでかすかに黄色。 上立香は、やや甘ったるい杏仁豆腐、少し乳酸菌飲料の香り。 口当たりは少しトロミあって、含み香にクセのある甘い熟成香のような香り。 味わいも、甘ったるく感じる杏仁豆腐、乳酸菌、あと味にピリピリ感はあるけど、余韻も甘味が緩く伸びる感じ。 以前に感じた苦味はなくって、独特のクセがある。 う〜ん、なんかいつものイメージの金紋錦の幻舞じゃなくてオフフレーバーのような感じが…。 ちょっと寝かせてからまた飲んでみよう。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■原料米:長野県産金紋錦100%使用 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:16度 ■杜氏:千野 麻里子
ichiro18
ねむちさん、こんばんは😃 幻舞の飲み始めたばかりなので、なかなか難しいお酒なのかなと感じちゃってます🤣🤣 気がつきましたが1900チェックインおめでとうございます🎉🎉
ひっさん
ねむちさん、こんにちは😃 1900チェックインおめでとうございます㊗️ 幻舞をここで出されるとはさすが👍 関西人の小生にとってはまさに幻〜のお酒🤤 名球会(名酒会?)入りまであと100がんばって下さい⚾️
ねむち
ichiro18さん、ありがとうございます🙇以前飲んだ時は、濃厚甘旨ですぐにファンになりましたが、山恵錦が賛否両論の味わいだったようですし、今年は以前と違う感じでした。でも、私がバカ舌なだけかも🤣
ねむち
ひっさんさん、ありがとうございます🙇私も関西人ですが、幻舞の捕獲頑張ってますよ🤣大阪での買い方、こっそりお教えしましすよ😁投稿数はイベント飲みが多いだけで、名酒会などまだまだのぺーぺーです🥸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
106
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会㉑&㉒ 最後はラッシュで而今が2本。 boukenさんとワチャワチャしてて、而今を2本開栓して貰った様子。 もう酔い過ぎてて、あまり記憶ないです… ◉而今 白鶴錦 純米大吟醸 火入れ フルーティで甘旨さもあるけど、コクも感じれるのでクドくなくて旨い。 ◉而今 赤磐雄町 純米大吟醸 火入れ 生酛 以前に飲んでたのをスッカリ忘れてた。生酛らしい乳酸菌感、旨味がほどよく締まっていってバランスよい。 楽しい時間は、あっと言う間に過ぎるもので…総勢14人での盛大な酒宴も19時を回って終宴となりました。 自宅に招待して貴重なお酒を振る舞ってくれたヤスベェさんとかおりんさんに感謝🙏また、ご一緒して頂いた関西のさけのわメンバーに感謝です🙏 帰る途中、路線乗り換えに一人で駅を降りて、ラーメン食べて帰ったら、自宅に1時間ほどで着くはずが、なぜか帰宅は24時を過ぎてました… ラーメン食べて4時間くらい酔って迷子になってました😅 不思議と翌日には二日酔いがなかったのは、やっぱりいいお酒を飲んだからですかね。
bouken
ねむちさん 蔵開き会投稿お疲れ様でした😊 梅田で降りると思ってたのでラーメン屋探しとこうと思ったら結構手前で降りたので ゆーへーさんとビックリしてました😁 その後そんな事になってたんですね💦
ねむち
boukenさん、こんばんは🌜️JR淡路→放出→地元駅の予定やったんですが、食べログ百名店のラーメン食べたあとに、なぜか高槻にいました😅しかも大雨で、そこからバスで地元まで帰って、どうにか帰宅🤣
アラジン
ねむちさん、おはようございます😃 ヤスベェさん&かおりんさん家の蔵開きレポートお疲れ様でした😄 こんなにきちんとレビューできるのが本当に凄い!私はまだ投稿をどうするか迷ってます😅 無事帰れて良かった!
ヤスベェ
ねむちさん、おはようございます😀 楽しい時間をありがとうございました😇 最後のくだりは、私が白鶴錦を推したらboukenさんが赤磐雄町を推されたので、じゃあ両方となりました😇
ねむち
アラジンさん、おはようございます☀連投レビューを読んで頂いてありがとうございます🙇アラジンさんのようにしっかり投稿できてませんが、記録用にと思ってます😅酔っ払いが帰宅できるのがいつも不思議です🤣
ねむち
ヤスベェさん、おはようございます☀こちらこそ素敵な時間をありがとうございました🙇而今はそのような経緯でしたか…記憶にありません😅最後まで貴重なお酒を飲めてありがたかったです😋
ポンちゃん
ねむちさん、蔵開き投稿お疲れ様でした😊 而今の飲み比べ!最後まで居られなかったのが残念です😭そして流石のレビュー✨ 私も4回乗換てるハズなんですが覚えてなくて🤣皆さん無事帰宅素晴らしいですね!
ねむち
ポンちゃん、こんにちは😊最後までええお酒を振る舞ってくれましたよ😆盛り上がった証拠で、帰りは皆さんベロベロでしたね🤣記憶なくても、なんとか家に帰れるのが正しい酔っ払いですね〜👍
本金減農薬栽培米 ゆめしなの 信州醸熱タンク 2025原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
101
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑳ もう一本飲ませて頂く長野酒は本金の生酒。 ◉本金 減農薬栽培米 ゆめしなの 無濾過生原酒 信州醸熱タンク 2025 フルーテイで甘旨ジューシーさあり。全体にキレイ。 ネットみたら、信州醸熱タンクは長野県の酒屋3軒だけで扱う限定酒みたい。 なんか今まで飲んだ本金の中で一番好みかも。
山三山恵錦 火入れ 頒布会限定原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
101
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑲ 酒宴中に玄関チャイムがなって、お届けモノが… 届いた荷物が長野の酒屋頒布会の日本酒。 早速、段ボールを開封して中身をみんなで物色🤣 ヤスベェさんの飲みたいの開けましょうの一言で、長野酒も開栓。 ◉山三 山恵錦 無濾過原酒 火入れ 頒布会限定 スッキリさとともに旨味もあって、ほんのりとした甘旨。とてもバランスよい。 山三は正統派で優等生な旨い酒。 気前よく開封して頂いて、ホントにヤスベェさん太っ腹です。
AKABURED EMBLEM純米大吟醸
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
101
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑱ ラベルに描かれているのが、甲冑兜のイラストじゃなくて、兜ロゴマークでもない。漢字の赤を甲冑兜風にデザインしたカッコいい高級感ある赤武。 ◉AKABU RED EMBLEM 初めは綺麗でクリアでスッキリ甘い。酸味も感じて、途中からディープな甘旨。 結の香を使用した季節モノみたい。
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
94
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑰ もうセレクト12本が終わっても、まだまだ出てくる。 光栄菊で少し高かったからスルーしてたブレンド醸造のランデブーシリーズ。 ◉光栄菊 月光ランデブー 初めしっかりした飲み口の甘旨から、スッキリな旨味へと変化。 燗が驚くほどコク深くなって旨くてビックリ。酔っ払い用語では「バチクソ旨い」でした。 ネットみたら、天然乳酸菌仕込みの「月光」を速醸で仕込み、仕込水の一部に天然乳酸菌仕込みの「月光」を使って醸した生原酒で、貴醸酒のようなアプローチで造られたお酒らしい。 貴醸酒が苦手なマルさんも、これはイケるって言ってた気がする。
マル
ねむちさん、こちらでもこんにちは! 確かにこれは旨かったです。燗にするとビビりました😳本当にバチクソ旨かった😁
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
96
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑯ 中締めの時間となり、ここでポンちゃんが帰宅となりました。 ◉山の壽 辛口 DRY スッキリクリアな全体像だけど、ドライな旨味がある。燗にすると、角が取れてマイルドなスッキリさが際立つ。 辛口苦手だけど、美味しい辛口が多いのか、はたまた慣れてきてるからか、最近そこまで苦手って辛口がなくなってきてる。 ここらへんで酒燗器で燗付けしてることに気がついたので、燗酒も味わうことに。
ポンちゃん
ねむちさん、こんにちは🐦 御暇したのどのタイミングやったっけ?ってなってました😂boukenさんのとねむちさんのとで解明🤣皆さんよく覚えてられてて、お強いことを再確認しました😊👍
ねむち
ポンちゃん、こんばんは🌜️ポンちゃんのお見送りはしたような…と言うくらいの記憶です😅boukenさんがしっかりされてたので、後追いしました😁自分で帰った時の記憶がありません…
仙禽×UNITED ARROWS UA くわがた 泡酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
94
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑮ オシャレなクワガタも出てきました。シュワシュワで噴くってことで、酔いながらも慎重に開栓させて頂きました。 ◉仙禽×UNITED ARROWS UA くわがた 泡酒 シュワシュワな口当たりで、甘みはそんなに感じない。けっこうドライ。シュワシュワなのでグビグビ飲める。 以前に飲んだのはめっちゃはちみつレモンみたいだったけど、今回はそのイメージはなかったな。
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
87
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑭ ヤスベェさんセレクトの12本(ヘキサゴンは別扱い)をしっかり味わっても、酒宴はまだ終わりません🤣 次は、さけのわレジェンドのboukenさんの飲んでないお酒を振る舞いたいと、ヤスベェさんからのboukenチャレンジ酒。 てか、ヤスベェさんはboukenさんのこと好きすぎでしょう🥰 ◉純米 醸し香 翠 ヤスベェさんが和酒フェスの手伝いで、購入したお酒。精米歩合90%なのに綺麗で、あと味が旨味ともなう甘旨な複雑味がある。 チャレンジ結果は…boukenさんレビューをご覧下さい。 私もboukenさんファンなので「皆さん、裏boukenさん知らんから〜」と、プチネガティブキャンペーンしときました🤣 なぜか私と2人きりの時だけ裏boukenさんがよく出てくるんよね🤡🐺
bouken
ねむちさん こんばんは🌃 私は立ち飲みが弱いようで、そういう時に限って発動するようです🙄 國酒フェアみたいに吐器の配布を義務化してほしいですね😌
ねむち
boukenさん、こんばんは🌃そう言えばいつも試飲イベント帰りに出現してますね🤣歩き回って、立ち飲みしてる時には注意ですね😁吐器使ったら紙コップ2杯くらいあって、だいぶ楽ですもんね🥛
射美BY5特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
97
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑬ まさか射美まで飲めるとは思ってませんでした。 ◉射美 特別純米 無濾過生原酒 BY5 コク深すぎて旨味深くて濃厚。この射美は好きすぎた。 こちらのお酒には「うんまっ!」とビックリした。生酒なのに、セラーなどで管理されてるからか、ヒネたりなど全くしておらず、むしろ低温自家熟成で旨くなりすぎてるのかも。
新政陽乃鳥貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
95
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑫ 新政のPrivate Labも登場。 貴醸酒や十水など製法、仕込みの話なども拝聴しながら頂きました。 ◉新政 陽乃鳥 貴醸酒 濃密で濃いコクとほどよい酸味、若干の木桶感。あ〜、久々に飲んだけど好きだな。 ここでアラジンさんが、このお酒には私のアテが酔いでしょうと、京都は出町柳の行列のできる名店、出町ふたばの豆餅が登場。 貴醸酒の濃厚な甘味に和菓子のきめ細かい上質な甘味がよく合う、さすがSAKE DIPLOMAのペアリングでした。 マルさんが貴醸酒が苦手らしく「これならイケるんちゃう?」と飲んでもらったら、「う〜ん、ギリ」とのことでした。アルハラみたいな事してすみませんでした🙏 他にも新政がたくさんセラーには並んでいました。
アラジン
ねむちさん、こんにちは😃 まさか陽乃鳥が出てくるとは想定しておらず偶然のペアリングでしたが個人的には100点💯でした☺️ 甘いものが苦手な方がいる可能性も分かってたので、マルさん他に申し訳なかったです😅
ジェイ&ノビィ
ねむちさん、こんにちは😃 宅飲みでプロのペアリングも楽しめるのは、この飲み会ならではですね🤗 我々は陽乃鳥なら結構イケるんで、マルさんより甘みに強いかも😄
マル
ねむちさん、こんにちは! いやぁ、楽しかったですねぇ😍貴醸酒苦手は苦手ですが、燗だと飲みやすくなるという新たな発見もありました👍 しかしアラジンさんの豆餅は激うまでしたね😊
紫宙3.0純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
99
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑪ さけのわの投稿で気になっていた紫宙の3.0。誰かがクラウドファンディングで造られたって、よく知らなくても誰かが教えてくれる。 ◉紫宙 3.0 純米大吟醸 甘旨で濃厚さも少し感じる。あと味まで残らない甘味で、酸味でまとまってるのかな。最近飲んだ紫宙の中で一番好みかも。 明治時代に考案された幻の製法である酸基醴酛にて造られているっても知らなかったな。
信州亀齢ヘキサゴン純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
101
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑩ 前日がかおりんの誕生日だったとのことで、お祝いにケーキと信州亀齢のヘキサゴンが登場。 みんなでハッピーバースデー🎵の大合唱🎉🥳 そして、ヤスベェさんがかおりんにプレゼントを贈って写真撮影。なんか結婚式に参加してる気分になりました。ホントに素敵なご夫婦です。 ◉信州亀齢 ヘキサゴン 甘くて華やかな香り。ジュワッと甘旨濃厚で、めちゃ旨い。 ナンバリングしてて限定感と高級感がスゴい。 初め見た時は信州亀齢の金亀と勘違いしてましたが、ヘキサゴンって買う機会あったけど、高くてスルーしたお酒だと思い直してありがたくご相伴に預かりました。
ヤスベェ
ねむちさん、こんにちは😀 いつも好き勝手にやっているので、とりあえずイベントでポイントアップを図ってます🤣
ねむち
ヤスベェさん、こんばんは🌆 マメじゃないとできませんから、ちゃんとポイントアップを考えて実行するのが素敵です😊
金雀秘伝隠生酛生酛
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
104
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑨ もうこの辺から飲んだ順番がよくわからなくなっていますが、ゴールデンチュンチュンも出てきました。 ◉金雀 秘伝隠生酛 あいかわらずの甘旨パイナップル。芳醇で深みあって、あと味もまろやか。 関西で金雀を買えるお店の話をしつつ、情報交換。 かおりんの熱意で、今は安定してゴールデンチュンチュンがヤスベェ家にやってくるようになったって、ホントにスゴいな。
わかむすめTropical Bunbun生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
103
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑧ もう一本にごりってことで飲みたかったわかむすめ。売ってる店に行くのが億劫になって諦めたので、ここで飲めて感謝🙏 ◉わかむすめ Tropical Bunbun 生酒 シュワッシュワッとしていて、華やかな南国果実を思わせる香り。少しだけ苦味も感じれて、うすにごりなのに酸味でスッキリとキレイで旨い。 このわかむすめのうすにごりはレアってアラジンさんからの説明を拝聴しながら飲む。
つよーだい
こんばんは😆これなかなかレアですよー👍あと杜氏さんオススメのポークソテーマンゴーサルサソースがめっちゃ合いますよ
アラジン
ねむちさん、おはようございます😃 いちいち蘊蓄すみません🙇‍♂️ わかむすめは大体の銘柄が、出始めに極少量うすにごりが出た後で澄み酒が出るので! ちなみにBunbunは杜氏の新谷文子さんのあだ名由来です!
ねむち
つよーだいさん、こんばんは🌜️これは少量しか出ないレア酒なんですよねー😊そんな解説を聞きながら飲むと、ありがたくて旨さも倍増でした😋オススメ料理…なかなか家では出てこないソースですね🤣
ねむち
アラジンさん、こんばんは🌜️お酒の蘊蓄は大好物ですから、むしろありがたかったですよ😊先にうすにごり出て澄み酒、覚えときますね👍でも、わかむすめは好みなんですが、遠方に買いに行くのが面倒で…😅
上喜元波乗りジョーキゲン モダン超辛口純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
97
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑦ お口のブレイクタイムと言うことで、口の中を一旦スッキリさせるためにと、辛口の上喜元。 ◉波乗りジョーキゲン モダン超辛口 純米大吟醸 クリアでスッキリしてて、ほんのり甘味は感じられる。あと味は辛苦って感じ。 ここでCWSの話になって、何でCWSが酒屋でよく置かれているのかって話から、仕入れてる酒屋のメリットとかを聞いて、さけのわメンバーは、何でそんな事まで知っているのかっていつもビックリする。
コタロー
ねむちさん、こんばんは🌙 皆さんのヤスベェ家蔵開き会レビュー楽しく拝読してます🥳しかしCWSを仕入れるメリットなんて気にした事なかった🤣お酒自体だけでなくそんな裏話?まで聞けるなんて流石さけのわです✨
ねむち
コタローさん、こんばんは🌜️さけのわ界隈では、ヤスベェ家の蔵開きレビューばっかりだったりして🤣関西さけのわグループの皆さん、お酒や酒蔵、酒屋さんのこと等、いろいろ知ってて面白いですよ😆
宮の松TO PINKS 愛山 桃色活性にごり純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑥ ヤスベェさんと言えば、1年で100本以上はにごり酒を飲むにごリスト。 そして、ピンクのにごり酒が登場。 宮の松は初飲みでした。 ◉宮の松 TO PINKS 愛山 桃色活性にごり 純米大吟醸 無濾過生原酒 シュワシュワな微炭酸。低アルコールで日本酒感は少ない。甘苦味が少しある。ちょいぬか漬け感があるって誰が言ってて、なるほどと同意。 愛山は高価なのに、それを桃色酵母を使用ってスゴいって話になって、他にこの酵母を使っているのは…って話になったけど、新澤醸造店のはるこいしか思いつかなかった。他の方々の話を聞いていると勉強になります。 帰って桃色酵母調べたら、ざっくり言うと桃色酵母は通称で正式名は赤色清酒酵母ってことらしい。
ポンちゃん
ねむちさん、こちらでも😊 ピンク大好きなのでこのお酒嬉しかったです😊オゼユキや五橋のライド、鶯印のどぶろくなど赤色酵母使ったの結構有りますね🤔 たしかに愛山で作ってるの凄いですね😳
ねむち
ポンちゃん、こちらでも😊ピンク色はポンちゃんのどストライクですもんね🩷他にもピンク流輝とかも飲んでるのに思いつきませんでした😅愛山は綺麗に高級に造りそうなので、桃色酵母を使うのはスゴいですね🤔
高砂火入れ純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
107
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑤ 同じ蔵の別銘柄の飲み比べ。三重県は名張市の木屋正酒造。 而今はわりと飲むけど、高砂は飲んだことなくて初めて。 ◉高砂 純米大吟醸 火入れ 甘味、旨味は派手さなく穏やかで均整がとれていて、あと味にややしぶさがきてスッキリ。皆さん、食中酒にこっちの方が向いてるって感じでした。 スペック的には山田錦使用で名張の方が磨いてて、ここでもやっぱり値段のことを言いたくなる庶民なのです。 飲み比べるとどうしても優劣をつけがちですが、両方とも素晴らしいお酒。 どっちかと言うと私的には而今を選びますが、もう本当に好みの問題なんでしょうね。
1