さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

ねむち
長いので名前変更。 眠たい治療家→ねむち。 太田和彦氏をお手本にアルコール性の脂肪肝と闘い、痛風に怯える酒呑み。 2022年9月2日に4合瓶のポチなし家飲みにて全国制覇達成しました〜🥳🎉 語彙力乏しいので、表現は同じようになり、主に標準語、時々関西弁表記になります。 飲みたくなったり、読んで今後の購入の参考にさせて頂く為に、♡はポチッとさせて頂いております。 宜しくお願いします🙇
登録日
チェックイン
654
お気に入り銘柄
5一覧表示
殿堂入り銘柄
チェックインの多い銘柄
栄光冨士
19(9.36%)
川中島
17(8.37%)
光栄菊
12(5.91%)
仙禽
11(5.42%)
信州亀齢
11(5.42%)
お酒マップ達成度: 47 (+1) / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

長野県
56(8.56%)
山形県
46(7.03%)
栃木県
43(6.57%)
福島県
40(6.12%)
京都府
35(5.35%)

チェックイン

結ゆい
  • 結ゆい
  • 結ゆい
  • 結ゆい
  • 結ゆい
May 28, 2023 12:04 PM
68
  • ねむち製造元:北海道。上川郡。三千櫻酒造株式会社。 販売元:茨城県。結城市。結城酒造株式会社。 値段見ずに買ったら、意外と値段が高かった😅 いやいや…これくらいは応援するということで👍 『結ゆい 純米吟醸 生原酒 三千櫻酒造バージョン』 冷酒にて頂く。 開栓時に長いシューッしたガス音。 上立香はめちゃくちゃフルーティな甘い果実の香り。 口に含んだ瞬間からフルーティな甘い香りが広がり、口当たりは柔らかい舌触りとクリアながら旨みを存分に感じる。これが雄町の旨みかな🤔 クリアスッキリな感じだと思ったら、旨みが主張するように膨らんで、旨みの途中から徐々に苦味が最後の方までのびる。 あとからしっかりした辛さでフィニッシュ。 香りからはイメージできない苦辛さ😅 評判悪い見ていたら、来福バージョンの方が好みっぽかったけど、こちらも意外性があってよかった😋 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■使用米:岡山県産雄町100%使用 ■精米歩合:50% ■アルコール分:16度
千利休
  • 千利休
  • 千利休
  • 千利休
May 27, 2023 3:39 PM
72
  • ねむち大阪府。堺市。株式会社 利休蔵。 「千利休 純米吟醸 愛山 〜うすにごり〜」 若き杜氏の島田氏は「美味しかったら置いて下さい」と自分で造ったお酒を持って、大阪の酒屋さんを回っている。 以前は福井県の『黒龍』にて修行し、今は大阪で良酒を醸す。 いろいろな蔵で腕を磨きたいと言ってたらしいし、これは飲んで応援しないといけないでしょ❗ 冷酒にて頂く。 グラスに注ぐと大きめの泡が少し付着。 上立香は第一印象はアル香が一番かな…少しづつ穀物系の香り。 開栓音はなかったけど、口当たりはガス感あり。 愛山にしては甘さ控えめだけど、オリの穀物感、柑橘系の味わいも感じられる。 ほんのり苦みと甘さが相交わって、終わりはビター&ちょい辛さ。 日本酒感あり、ピリピリ感もあるけど、それほど辛くはない。 若さと勢い、活気と未来への希望などを勝手に感じつつ、まどろみます😁 ■原材料名: 米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール分:16% ■兵庫県特A地区産 愛山95%使用
  • ポンちゃんねむちさん、おはようございます☀️ 大阪のお酒なので飲んでみたいなぁと思ってました😊レビューからねむちさんの熱意が伝わり益々飲みたくなりました😆👍
  • Rafa papaねむちさん おはようございます😃 千利休って若い杜氏さんなんですね😳⁉️熱意があるエピソード聞くと応援したくなります📣大阪のお酒ももっと飲まなあかんなぁ😅
  • boukenねむちさん こんにちは😃 狂ったサラダ館が激推ししてるので島田さんのお酒何度か飲みましたが、どれも美味しかったです😋
  • ねむちポンちゃん、こんにちは😊杜氏さんの熱意と行動力がスゴいし、日本酒で新たなチャレンジのできる世代かなと思います😁これからを注目して応援したい大阪酒です👍
  • ねむちRafa papaさん、こんにちは😊若い島田杜氏の熱意とエピソードを聞いたら、応援したくなりますよねー😁味も今風よりで飲みやすかったですよ😋私ももう少し地元酒も飲みます😅
  • ねむちboukenさん、こんにちは😊島田杜氏と狂ったサラダ館の店主さんは、年齢も同じくらいで、阪南地域で近いので仲良しなんでしょうね😁狂ったサラダ館でググると、ちゃんと店名出てきてビックリ🤣
東力士
  • 東力士
  • 東力士
  • 東力士
  • 東力士
May 26, 2023 12:47 PM
86
  • ねむち栃木県。那須烏山市。株式会社 島崎酒造+N。 『東力士 純米酒 低アル特濃 ニゴリ酒』 boukenさんに教えてもらったヤーツ❗ ニ 🦍ゴ🦍    リ 捕獲しました❗ 『旅するSAKE』のニゴリは、日本酒度−8、アルコール度数20のガツンとくるアル添の活性生原酒でしたが、低アル純米のニゴリを今回捕獲しました😁 去年よりさらに甘口の−66です😁 冷酒にて頂く。 上立香は穀物系、麹の香りがほんのり。 気になる口当たりは、ドロドロだろうと思っていたら、意外と粘度はスムースさがあって表記通りにトロトロ。 麹のような粒感も少しありながら、飲むヨーグルトのような粘度。 味わいもゴリゴリの甘々なのかと思ったら、酸味も少し感じるスッキリ甘口で、あと味はしっかり日本酒感あり、舌触りからの飲むヨーグルトっぽいテイストも続く。 ウホッウホッと飲みやすい😋 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■原料米:あさひの夢100% ■精米歩合:70% ■アルコール分:9 度〜10度未満 ■日本酒度:−66
  • Rafa papaねむちさん こんばんは😃 2匹のゴリラ🦍で、濁り😳⁉️いいなぁ〜😌ウッホウホッ飲んでみたい🤣
  • ポンちゃんねむちさん、こんばんは🌙 飲むヨーグルトっぽくて酒度−66で、ラベルになぜか🦍✕2!いろいろ特徴あってそのうえ美味しいなんて😳‼️私もウホッウホッと飲みたいです🤣
  • さけラン栃木県酒ハマってますね〜 阪急のバイヤーの思うポットじゃないですか〜😁 ねむちさん毎度です〜👋 いやでもこの「ウホッ!」呑んでみた〜い🤤
  • boukenねむちさん こんばんは😃 活性にごりより低アルで甘くて飲みやすいですよね😆 しかも去年より更に甘くなってるとは😳 いつもの悪い癖ですが、最近オープンした酒屋さんでの購入ですか?
  • ねむちRafa papaさん、こんばんは🌛ラベルも味わいもインパクトあるので、是非お試しあれ〜😆ゴリゴリっぽいけどウホッウホッです🤣
  • ねむちポンちゃん、こんばんは🌛舌触りは飲むヨーグルトっぽいですし、日本酒度の割にはスッキリした甘口です😋特徴がありすぎ渋滞してて、訳わからんので、最終的にウホッウホッと飲んでしまいます🤣
  • ねむちさけランさん、こんばんは🌛レジェンドのオススメと栃木酒にヌマる『思う🏺』です🤣阪急で試飲したのとスペックが全然違うし、低アルの方がラベルの🦍🦍も優しそうで、ウホッウホッです😁是非お試しを!
  • ねむちboukenさん、こんばんは🌛試飲した活性にごりより、断然飲みやすくて好みでした😋こちらは行きつけの八幡の❁屋さんで捕獲しましたよ😁極雫もあって「スポット?」って聞いたら、そんな感じみたいでした
日光誉
  • 日光誉
  • 日光誉
  • 日光誉
May 24, 2023 1:16 PM
91
  • ねむち栃木県。日光市。株式会社渡邊佐平商店。 『日光誉 純米吟醸 無濾過生原酒 夢ささら』 だいぶ前の阪急百貨店の『旅するSAKE』にて試飲して美味しかったので購入。 酒米の『夢ささら』って美味しいなとお気に入りになりました😋 香りは爽やかで、膨らみのある旨みになりやすいらしい。 冷酒にて頂く。 上立香は、穏やかながらリンゴっぽい香りと奥の方にアル香。 口当たりはクリアでスッキリめだな…と思ったら、しっかりした旨みが口の中で膨らむ。 舌で甘さはそれほど感じないけど、飲み込みの時に鼻に抜ける香りがフルーティさがあって、甘さが少し広がる。 あと味に生原酒っぽいピリピリ感もあり、ちょっと辛口よりかと思ったら、日本酒度は+1。食中酒に最適👍 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■精米歩合:55% ■アルコール分:17度
  • ジェイ&ノビィねむちさん、こんばんは😃 日光誉!見た事はありますが、未だ飲んで無いです🥲勉強になりまーす🤗 栃木愛🥰
  • ねむちジェイ&ノビィさん、こんばんは🌛栃木は旨いお酒ありすぎて、日光誉はあまり飲まれてないのかも🤣さけのわランキング低めですが、しっかりした味わいで旨かったです😋栃木愛🥰の名フレーズ忘れがち💦🙇
山王丸 春
  • 山王丸 春
  • 山王丸 春
  • 山王丸 春
  • 山王丸 春
May 20, 2023 1:56 PM
100
  • ねむち福島県。南会津郡。開当男山酒造 渡部謙一醸造元。 「山王丸 純米酒 春、濾過前生酒」 見たことなかった漢字のラベルが気になり、手に取って見ると限定品の文字。 やっぱり買っちゃいますね🤣 冷酒にて頂く。 上立香は花香がするんだけど、洋ナシっぽいのかな?🤔 口当たりは冷蔵庫出しすぐでも、スッキリだけどしっかり感じる甘みと、ジューシーさのある旨みがマッチしてまとまってる。 スッキリしすぎると物足りないけど、こちらはジューシーな旨みがあっていい感じ。 含み香も花香っぽく、フワッと独特の香りが抜けて、コクが一瞬見え隠れしてアクセント。 ほんのちょっぴりの苦みもあり、あと味はジューシーなどっしり感からのピリピリ感の辛さもあって、余韻は少なめ。 辛口よりかもだけど、冷えてると余り気にならない。 一口目に「うん、旨いっ!」と思ったし、ゆっくり味わってると味の広がり方が面白く、なんかスゴい印象に残った。 ■原材料名: 米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール分:15%
  • Rafa papaねむちさん おはようございます😃 手に取りたくなるような存在感抜群のラベルですね😆しかも限定品なら飲むしか無いですよね😊味の広がり、体験してみたい🤣
  • boukenねむちさん こんにちは😃 開当男山にも生酒有るんですね😳百貨店には持って来てなかったので作ってないかと思ってました😅 もしかして某アンテナショップでの購入ですか?
  • ねむちRafa papaさん、こんにちは☀存在感ありなラベルでクラシック系なのかなと思ったらそうでもない、不思議な印象のお酒で複雑さにハマりました👍季節限定らしいので他の季節のも試してみたくなりました😋
  • ねむちboukenさん、こんにちは☀開当男山が初だったんですけど、こちらは四季限定のシリーズみたいです😊開当男山の生酒はレアなんですね😁お察しの通り、会社員の行きにくい某アンテナショップで購入です🤣
紫宙
  • 紫宙
  • 紫宙
  • 紫宙
May 19, 2023 12:05 PM
86
  • ねむち岩手県。紫波郡。株式会社紫波酒造店。 『紫宙 純米吟醸 ぎんおとめ 無濾過生原酒』 今期、紫宙7本目✨ 試験開発された『M7』酵母と、岩手県酒造好適米のぎんおとめ使用。 冷酒にて頂く。 上立香は少しの吟醸香のあとにマジックのようなアル香強め。 1日目に酸味が締まりすぎて、えぐ味っぽい感じから、濃いめの短い甘さがあって、ちょっとバランス悪くて飲むのやめた💦 3日目に再挑戦。 やっぱり酸味から入るけど、えぐ味っぽくまではいかなくなった。あと味に酒感あってスッキリな感じでフィニッシュ。 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■原料米:岩手県産ぎんおとめ100% ■精米歩合:55% ■アルコール分:15度 ■日本酒度:+4 今期の紫宙はほぼ純米吟醸スペックになり、全体的に酸味が強いのが多くて、前期の純米大吟醸スペックの方がよかったと思う。 まだ発売あるけど、今期は純米吟醸スペックは追っかける終了😅 『個人的な紫宙の印象ランキング』 吟ぎんが・銀河のしずく【甘旨】 山田錦【クリアな甘さ】 五百万石【スッキリ甘酸】 美山錦・ぎんおとめ・結の香【酸締まりすぎ】
  • Rafa papaねむちさん こんばんは😃 紫宙はねむちさんと一緒に行った酒屋で買ったのが吟ぎんがでした🤣まだそれしか飲めてません😅美味しいですが発展途上のお酒なんですかね😋これからの伸び代に期待したいですね😌
  • ポンちゃんねむちさん、こんばんは🌙 紫宙ずっと飲みたいと思ってて💦迷ってスルーを繰り返すので印象ランキング嬉しいです!参考にさせて頂きます🙏
  • ねむちRafa papaさん、おはようございます☀一緒に行った酒屋で買ってましたね😊今期初めの酒米のは、日本酒度もマイナスで甘旨的な印象でした😋他の紫宙もレビューでは評判いいので好みの問題ですかね😅
  • ねむちポンちゃん、おはようございます☀紫宙もさけのわレビューでよく上がってるので、気になりますね😊ランキングは個人的モノで、味わいには個人差があります🤣上の方のが日本酒度マイナスです😁
  • さけランねむちさん毎度です〜👋 紫宙は未飲なんで印象ランキング参考になります! 酸好きとしては「美山錦・ぎんおとめ・結の香」が気にな〜る〜🤤🤤
  • ねむちさけランさん、こんにちは☀酸好きには美山錦が良いかと思いますが、他の方々のレビューとはかけ離れてるのあるので、あくまで個人の印象と言う事でお願いしまーす😁
嘉美心
  • 嘉美心
  • 嘉美心
  • 嘉美心
  • 嘉美心
May 14, 2023 2:09 PM
95
  • ねむち岡山県。浅口市。嘉美心酒造株式会社。 『嘉美心 無濾過純米吟醸生酒』 某大手リカーショップにて、ラベルと岡山県の白桃酵母使用のポップが気になり、しっかり日付も確認して購入。 冷酒にて頂く。 開栓時にジュッという開栓音。 冷蔵庫出しすぐは、上立香はフルーティな香り少しとアル香。 店のポップには爽やかでフルーティな香りで、桃の香りと書いていたけど…🤔 口当たりは、舌の上でジワッとほんのり甘さが広がる。 飲み込み後に、鼻に抜ける香りがフルーティな甘い香りで、そのまま味わいは舌の上で甘苦にゆっくりシフト。 甘苦さは、かなりよい感じの甘苦さ。 白桃酵母だけど味わいは、桃のようなジューシー感ではなく、ほんのり甘くて、じんわり甘苦い。 香りはやっぱり白桃っぽいのか?🤔 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■精米歩合:58% ■アルコール分:16度
  • boukenねむちさん おはようございます😃 やはりほんのり甘いタイプなんですね😆 嘉美心はほんのり多い気がします🤔後追って近々買うと思います🤣
  • ましゃねむちさん おはよーございます☀️ ようやく晴れてきましたね😁 嘉美心は私もちょっと狙ってます😋 でもこの明るい感じのラベルのは見たことないなぁ🤔 ねむちさん評価良という事で買ってみたいです😊
  • ねむちboukenさん、こんばんは🌛嘉美心は、ほんのり甘いタイプが多いんですねー😊冬の月も飲んでみたくなりました😋レビュー楽しみにしてます😁
  • ねむちましゃさん、こんばんは🌛降ったりやんだりややこしい天気でしたね😅白桃酵母をイメージしたラベルですかねー🍑某リカーショップのや◯やで売ってます😁近場で買えてコスパもよいです👍
  • 遥瑛チチねむちさん、こんにちは😃 ピンク🩷の文字が何やら意味深ですが…😎 と思いきや桃🍑のピンクなんですね❗️ 失礼しました〜っ😆
  • ねむち遥瑛チチさん、こんばんは🌛ピンク文字で美と心って漢字まであるから、何やらムフフ感あります😏ラベルには書いてないですが、白桃酵母をイメージしたみたいです🍑
紫宙
  • 紫宙
  • 紫宙
  • 紫宙
May 13, 2023 2:07 PM
102
  • ねむち岩手県。紫波郡。株式会社紫波酒造店。 『紫宙 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒』 今期、紫宙6本目✨ 使用米が美山錦。 そう言えば、帆波の試飲で対応してくれたのが日本酒キャピタル社長の田中文吾氏でした。なぜか、ニ種類も名刺頂いた🤣 「もう一つの蔵のは?」って聞いたら、今日は持ってきてないとのこと…どうせなら、紫宙のが欲しかったけどなー🤣 冷酒にて頂く。 上立香は、酸味あるすっぱい香りがするし、穀物系の香りもあるかな。 冷蔵庫出しすぐの口当たりは、酸がまろやかでクリアなので、ちょっと気の抜けた炭酸水ような物足りない感じ。 温度上がってきた方が、味の輪郭がボヤけてたのがしっかりしてくる。 舌の上で締まるような酸味に、優しい苦味と旨味がほんのりと乗る。 ピリピリ感も若干でてくるけど、あと味はそこまで辛さも感じない。 これは断然、冷やしすぎない方が好き。 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■原料米:秋田県産美山錦100% ■精米歩合:55% ■アルコール分:15度 ■日本酒度:±0
  • boukenねむちさん こんばんは😃 数々の酒蔵を再生させた田中文吾氏とお会いしたことあるんですね😳何か分からんけど羨ましいです🤣 今回の紫宙はちょっと微妙な感じだったのかな🤔
  • ねむちboukenさん、こんにちは☔あべのハルカス近鉄でも大納川の試飲で来てましたよ❗おー、有名人って言うたら名刺くれました🤣私的に紫宙は酸味が強いの多い印象で、大納川の方が好きな感じです😅
楽器正宗
  • 楽器正宗
  • 楽器正宗
  • 楽器正宗
May 12, 2023 12:18 PM
97
  • ねむち福島県。西白河郡。大木代吉本店。 「楽器正宗 別撰 生詰」 入った酒屋で目当てがなく、あまり好みのモノもない時に、目についたピンクラベルの楽器正宗。 冷酒にて頂く。 上立香は個人的にはイチゴ🍓のような香りだけど、ネットではグレープフルーツって書いてたな… とにかく甘くていい香り🤤 口当たりは冷蔵庫出しすぐでも、トロリとしていて、まったり甘さが口に広がって、鼻に抜ける香りがやっぱりイチゴ🍓 本醸造感をほぼ感じないのは、さすが楽器正宗😋 開栓3日になると、華やかさも落ち着き、ほんのりまろやかな甘さから酸味がたってきて、あと味に苦味の主張が強くなってきた。 初日の方が好み👍 ■特定名称:本醸造 ■原材料名: 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール ■精米歩合:麹米:60%、掛米66% ■アルコール分:15%
  • Rafa papaねむちさん こんばんは😃 目当てなく好みのモノない時に楽器ですか😳⁉️羨ましいです🤣イチゴの香り🍓美味しそうですね😋
  • ねむちRafa papaさん、こんばんは🌛楽器正宗はお財布に優しいので、何も買わずに店を出にくい時にはマストです🤣美味しくて安いし、コスパ最高です👍
  • ポンちゃんねむちさん、こんばんは🌙 何も無いときの楽器正宗いいですね😊👍覚えておきます😁 🍓味の美味しそう❣️本醸造でいつもと違うのあると更に嬉しいですね😆
  • ねむちポンちゃん、おはようございます☁楽器正宗は安くて美味しいので、何も買わないで店を出にくい時に買いがちです😁本醸造あまり好みでないので飲まないけど、楽器正宗はあえて本醸造を飲んでスゴさを実感します😋
  • 兎御殿ねむちさん おはようございます🐰 うちの冷蔵庫にもこのお酒眠ってます。 リンゴ🍎やメロン🍈はよくあるけどイチゴ🍓系はあまりなくて好き系なので楽しみです🎶
  • ねむち兎御殿さん、こんばんは🌛こちらのピンクラベル楽器が待機中なんですねー😊他の方があまり言ってないので個人的感想ですよ😅開栓直後はたぶん🍓っぽいと思いますが、ラベルイメージに引っ張られてかも🤣
嘉山
  • 嘉山
  • 嘉山
  • 嘉山
May 7, 2023 11:46 AM
102
  • ねむち今日でGWも終わり💦 でも、買い出し我慢したので、冷蔵庫内をだいぶ減らせた〜👍 今日は…もう飲む前から美味しいのはわかってますから〜🤣 近鉄の試飲イベントでは売り切れで購入できなかったのが、普通に阪神百貨店で売ってた👍 DHC酒造HPの嘉山開発秘話を読みながら得心した気分で飲む。 新潟県。新潟市。株式会社DHC酒造。 『嘉山 越淡麗 純米吟醸 無濾過原酒 生酒』 冷酒にて頂く。 上立香は華やかさないけど、かすかにフルーツっぽい吟醸香。 口当たりジューシーでしっかりした甘旨さの広がりがスゴくて、旨味の中に黒糖のようなコクがあるのが最高に好み😆 飲み込み時に鼻から抜けるフルーティ香りと、輪郭のはっきりした甘酸が口の中で最後まで残って、アルコール度数高めなので、終わりにはアル感少し感じる。 温度上がってくると旨味の主張が強くなってきて濃厚芳醇❗ いやー、やっぱり好きな味わい😋 嘉山は亀口直採りもあるみたいなので、それもチェックしとこう😁 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■使用米:越淡麗100%使用 ■精米歩合:55% ■アルコール分:17度
  • うまいうまいねむちさん、おはようございます🌈嘉山、美味しいですよねー😋若干お高めではありますが、飲めば納得の旨味ですよね👍✨ねむちさんのコメントに終始深く納得です🎵
  • ポンちゃんねむちさん、おはようございます☀️ 美味しそうでいいですね〜❣️私もいつか家飲みしたいです😊お酒減らすの頑張られたんですね😳次何かお目当てが?
  • ねむちうまいうまいさん、こんばんは🌛関西支部の方も美味しいと言われてたので、絶対に家飲みしたいと思っていました😋わりとすぐに念願かないましたよ🤣もちろんしっかり納得のお味でしたー👍
  • ねむちポンちゃん、こんばんは🌛外飲みで気に入ったら、家飲みが一番効率的ですね😊だから試飲イベント大好きです😆冷蔵庫はストック多すぎて、さすがに優しいかみさんのカミナリが落ちる前に、必死の消費です🤣
門外不出
  • 門外不出
  • 門外不出
  • 門外不出
May 7, 2023 2:57 AM
103
  • ねむち栃木県。小山市。西堀酒造株式会社。 「門外不出 純米酒」 私は初めて飲んで特別美味しい時に、目が飛び出すほどに見開いて「旨っ❗」と言うパターンと、知らずに口角がジワーッと上がってニヤニヤしながら「うんまーっ❗」と言うパターンがあります。 阪急百貨店の『旅するSAKE』にて試飲し、こちらは後者のリアクションになったお酒。 純米酒は蔵の基準となるお酒で、試飲時には純米吟醸はすでに完売。 冷酒にて頂く。 上立香は穀物系の香りがほんのり。 冷蔵庫出しすぐは少しトロリとした口当たりながらスルスルと喉に流れるの滑らかさ。 クリアさだけが目立っていて、初めはちょっとゆるく物足りない感じもするけど、ほのかな甘さが広がっていき辛さはあまり感じない。 しばらく飲みすすめて温度上がってくると、じんわり酸が締まってすっぱくなる手前で、旨みとジャストな融合。これが技あり絶品感😋 あれ?ちょっと試飲で受けたイメージと違う🤔 まあ、これはこれで美味しいからいいか😁 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■精米歩合:70% ■アルコール分:15% ■日本酒度:+4(味わい:辛口)
  • Mantaねむちさん こんにちは^ ^ その2パターン、わかります☺️ 速攻くる"旨っ❗"はもちろん良いですが、後からじわ〜っとくる"うんまーっ❗"も良いですよね👍
  • Rafa papaねむちさん こんにちは😃 右側の口角が上がって微笑むねむちさんの顔が目に浮かぶ👀😁門外不出とは飲まずにいられなくなるお酒ですね👍
  • boukenねむちさん こんにちは😃 試飲で受けたイメージと違うは同意です😅 開けた後冷蔵庫の都合で常温放置してますが、イメージと違い熟成香が少し出て来て劣化早い気がしました🤔
  • ねむちMantaさん、こんにちは😊やっぱりパターンありますかー😆どっちも特別美味しかった時に声が出ちゃいますね😁このリアクションがでるのは、かなり印象に残るお酒です😋
  • ねむちRafa papaさん、こんにちは😊boukenさんと試飲して、ニヤニヤしながら「この美味しさヤバくない?」と話してました😁残念ながら文字通りの門外不出のお酒で、関西ではあまり売ってないみたい😅
  • ねむちboukenさん、こんにちは😊試飲の時に飲んだインパクトがスゴすぎて、家飲みではあれ?イメージと少し違う感じになりましたね💦2日で飲んだので、劣化が早いならよかったかもしれません😅
  • さけランねむちさんこんにちは〜👋 初見過ぎて思わずググりましたけどコレって火入れなんですね? ねむちさんの味わい深いコメントと重なり俄然興味が湧いて来ましたけど………多分もう出会えない😭
  • ねむちさけランさん、こんばんは🌛私も初めて銘柄で、初試飲してboukenレジェンドと腰を抜かしそうになりました😆火入れで家飲みでイメージ変わりましたが興味深かったです😋また百貨店に来るのを期待です❗
而今
  • 而今
  • 而今
  • 而今
  • 而今
May 5, 2023 10:32 AM
98
  • ねむち三重県、名張市。木屋正酒造株式会社。 「而今 純米吟醸 山田錦 無濾過生酒」 実家の父母連れて、家族でマイソウルフードの釜揚うどんを食べに行ったら、うどん屋さんで置いてあった而今😳 蕎麦屋なら日本酒あるけど珍しい。 でも半合で600円なら良心的かな👍 冷酒にて頂く。 上立香はフルーティで華やか。 口当たりは上品な甘さしっかり感じるけど雑味なくクリア。 辛さ苦さもあまり感じず、旨いまま終了😁 美味しいうどんと美味しいお酒も良き👌 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■使用米:三重山田錦100% ■精米歩合:50% ■アルコール分:16%
  • ポンちゃんねむちさん、こんばんは🌙 おうどん屋さんで日本酒、それも而今があるのはレアですね!いいお店ですね😆👍
  • ma-ki-ねむちさん、而今の生酒は確かに旨いっ!で終わりますよね!おうどん屋さんで而今!いいお店ですね!
  • さしゅーねむちさん こんばんは(^o^)うどん屋さんで日本酒しかも而今なんて!本当に素敵なお店ですね。うどんとの相性も良かったですか?
  • BEATねむちさん、こんばんは。 もう何年も呑んでない而今!羨ましい💕
  • ねむちポンちゃん、こんにちは😊大阪で有名な釜揚うどん一門のお店で、女将さんが日本酒好きみたい😄メニューは種類少なめでしたが、黒龍、田酒などいいお酒取り揃えてました👍十四代の空壜も飾ってましたよ😁
  • ねむちma-ki-さん、こんにちは😊この而今の生酒はフルーティで、一口目から最後まで旨いしか出てこなかったです🤣うどんを待っている間に佃煮つまみながらスルスル飲んでました😋
  • ねむちさしゅーさん、こんにちは😊うどん屋で日本酒のイメージはなかったので、驚きました!特純と純吟の二種類ありましたし、女将さんはけっこうな日本酒通かと🤔而今は旨い×うどんは旨い=どっちも旨いでした🤣
  • ねむちBEATさん、こんにちは😊而今なかなか手に入りにくいですね😅うどん目当てに行ったのに、飲食店でもこんな幸運があるんで、たまに外飲みもしないとですね👍うどんに而今にしっかり味わって頂きました😋
  • Rafa papaねむちさん おはようございます😃 饂飩屋さんで而今とはラッキーでしたね😆しかも半合600円とは格安で…👍最近は火入ればかりなので生飲みたい😅
  • ねむちRafa papaさん、おはようございます😄而今は定期的に仕入れできるみたいで、目当てに来る方も多いとか😁而今の生で一合1200円なら普通くらいですかね🤔やっぱり生は美味しかったです😋
紫宙
  • 紫宙
  • 紫宙
  • 紫宙
May 4, 2023 11:15 AM
98
  • ねむち岩手県。紫波郡。株式会社紫波酒造店。 『紫宙 純米吟醸 春酒 五百万石 無濾過生原酒』 今期、紫宙5本目です✨ 岩手県清酵母『ジョバンニの調べ』を使用。使用米は五百万石。 春酒だけど、急に暑くなってきたから開栓。 冷酒にて頂く。 冷蔵庫出しすぐ、上立香は穏やか。 少し酸味あるすっぱい香り。 口当たりは、トロリとした舌触り感。ちょっと酸が初めに広がってスッキリした印象。 これが春酒っぽさかな🤔 続いて、甘酸っぱさと、鼻に香りが抜けた瞬間に広がるコクのある甘さ。 スッキリほんのり甘旨感から、あと味はほんのりした苦み。 春らしい酸味からの広がりがいい感じ😋 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■原料米:石川県産五百万石100% ■精米歩合:55% ■アルコール分:15度 ■日本酒度:−4
  • 兎御殿ねむちさん こんばんは🐰 どこかで見たと思ったらこの間益やさんで出してもらえなかった紫宙ですね✨ 私は飲んだことがないですがねむちさんのレビュー見てたらゼッタイ好きなヤツです😍
  • Rafa papaねむちさん こんばんは😃 紫宙の春酒ですか😳⁉️爽やかなんでしょうね〜🤣昼間に野外で飲みたい…😋
  • ねむち兎御殿さん、こんばんは🌛さすが!よく覚えておられましたねー😆ラベルの色がこれだったと思います👍ずっと見えてるのにずっと隠されてたお酒の一つです🤣紫宙の中では甘酸よりだと思います😋
  • ねむちRafa papaさん、こんばんは🌛ラベルに春酒表記があって、端麗でスッキリを目指したみたいです😊外で飲むのにピッタリかもしれません😁
  • boukenねむちさん こんばんは😃 このお酒も益やさんに隠れてたんですか😳 見えてても頼めないので歯がゆいですよね🤣 紫宙を集中的に飲まれてますね😁
  • ねむちboukenさん、こんばんは🌛一番右端の冷蔵庫に堂々と隠れてました🤣見えてても出してくれないから、かなり悶絶してしまいましたねー😱とりあえずこのグループの紫宙だけは頑張って飲んでみます😄
甲子
  • 甲子
  • 甲子
  • 甲子
May 3, 2023 10:39 AM
91
  • ねむち千葉県。印旛郡。株式会社 飯沼本家。 『甲子林檎 きのえねアップル 純米吟醸』 春酒香んばしもあったから迷ったけど、椎名林檎好きなので、甲子林檎をチョイス。 冷酒にて頂く。 冷蔵庫出しすぐは、上立香はあまり感じないが、少し上がるとほんのりリンゴっぽい香り。 口当たりは… さわやかさ〜〜〜〜〜〜〜ん❗❗ とにかく酸が爽やか✨ 清涼感がハンパない✨✨ 甘酸っぱいかと思ってたけど、あまり甘さ感じず、クリアで爽やかな酸しか感じない。 微発泡かと思ったけどグラスに泡も付かず。 生酒だからシュワッと微発泡ぽく感じるのかな🤔 味が林檎かと言われると…? リンゴ酸多生産酵母(協会77号酵母)を使用してるそうで、白ワインと言うより、シードルっぽい。 温度上がってくるとあと味に苦味とピリ感でてくるので、冷たいうちだとスルスルと飲んで止まらない。 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■精米歩合:58% ■アルコール分:15度
  • Rafa papaねむちさん こんばんは😃 さわやかさ〜〜〜〜〜〜〜ん❗❗飲んでみたいです🤣何処かで見かけた様な気がする…何処だろう🤔
  • ねむちRafa papaさん、こんにちは😊こちらはスルスル系の飲みやすすぎるヤーツです😋私は山長さんで買いました💸いろんな店に仕入れにまわってると、どこに売ってたかわからなくなりますね🤣
  • ジェイ&ノビィねむちさん、こんばんは😃 甲子アップル🍎はホント美味しいですよね😋 初甲子がこちらで以来大ファンになりました👍我が家の冷蔵庫でお待ちいただいてますー🤗
  • ねむちジェイ&ノビィさん、こんばんは🌛ホントに美味しくて、すぐなくなってしまう問題発生しますね🤣芳醇濃厚好きな私ですが、甲子はクリアでも今のところハズレなしです👍開栓楽しみですねー😆
桜うづまき
  • 桜うづまき
  • 桜うづまき
  • 桜うづまき
Apr 30, 2023 12:50 PM
96
  • ねむち愛媛県。松山市。桜うづまき酒造株式会社。 阪急の試飲イベント後に別れたboukenさんから、もう桜うづまきさんは来ないかもって情報を頂いて、阪神百貨店へGO! 火入れが好みだったけど、生は今しか飲めないかと購入したら、BEATさんのコメントで今期で生は終了だそうで、チョイス正解だったかなと😁 『咲くら 純米吟醸 生酒』 冷酒にて頂く。 ラベルは渋めで緑に桜吹雪でいい感じ🌸 上立香はカラメルとかナッツみたいな独特な甘い香り。 口に含んでも同じく独特な香りが広がって、 ジューシーでふくよかな米の旨みとほんのりとした甘さに混じる。 あと味はアル感あって、ちょっとピリピリ。 boukenさんも書いてた通り、鼻に抜けた後も残ってる香りにナッツっぽさ感じる。 独特な味わいで面白いけど、複雑だねー🤔 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■精米歩合:55% ■アルコール分:16度
  • boukenねむちさん こんばんは😃 冒頭の火入れが好みだった〜の所から最後まで同意すぎて🤣もう飲めない可能性高いので総合的に買って正解なんでしょうが、味にモヤッと感が残りました😅
  • Rafa papaねむちさん おはようございます😃 もう来ないかもという情報や今年で生は終わりという情報も皆さん凄い情報源ですね🤣私なんかは桜うづまき初めて知りました😅
  • ねむちboukenさん、こんばんは🌛同じような感想でよかったです😁ちょっとクセある個性的なお酒なんで、印象には残りやすい感じですよね😊好みは分かれると思いますが🤣
  • ねむちRafa papaさん、こんばんは🌛boukenさんが先に行って、もう来ないかもって言ってたと教えてくれました😊BEATさんとboukenさんやりとりで生の事は知りましたし、さけのわ情報はスゴい❗
  • BEATねむちさん、私は特純にしました。明日開けます!ドキドキします笑。 純吟にしてナッツ仲間に入れば良かった!笑
  • ねむちBEATさん、こんばんは🌛ちょっと苦手なタイプな感じだったので、何なら特純の方が飲んでみたかったです🤣義父に飲ませてみたらアーモンドって言うてました😁
帆波
  • 帆波
  • 帆波
  • 帆波
Apr 28, 2023 12:23 PM
96
  • ねむち2020年に東京ラブストーリーがリメイクされてた。 主役のカンチは伊藤健太郎で、赤名リカは石橋静河。 う〜ん🤔世代としては、やっぱりカンチは織田裕二で、赤名リカは鈴木保奈美。 鈴木保奈美が他のドラマに出てても、赤名リカ出てるやんって思ってしまう😅 …さて、帆波です。 富山県。魚津市。株式会社魚津酒造。 『帆波 純米吟醸 無濾過原酒 てんたかく』 冷酒にて頂く。 上立香はほんのり林檎?梨?のような香り。 クリアな酸と共にほんのり林檎の蜜のような甘さ。 鼻に抜ける時に、少し華やかな膨らみあって、甘酸っぱい路線なんだけど、ちょっと輪郭ボヤけてるように感じる。 最後は酸味で締まって、苦味も少しあと引く感じ。 紫宙、大納川などの日本酒キャピタルグループの傘下に入り、酒蔵再興を目指し、少人数でお酒を醸す。 今回は富山県の飯米・てんたかたくを飲んだけど、他のもこれから期待したい。 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■原料米:富山県産てんたかく100%使用 ■精米歩合:55% ■アルコール分:15度
  • Rafa papaねむちさん こんばんは😃 東京ラブストーリー懐かしいですね〜🤣当時は忙しくてドラマは見る余裕無くて、私には漫画での思い出ですが…😅紫宙と同じグループですか😳⁉️要注目ですね😊
  • ポンちゃんねむちさん、おはようございます☀️ ほなみ繋がりですか~って、ねむちさんには珍しい感じですね😳甘酸っぱいお酒、保奈美😁飲んでみたいです😊
  • ねむちRafa papaさん、こんにちは😊私はブームの時期に思春期真っ只中でした🤣柴門ふみの漫画も読みましたよ📚紫宙を飲んだので買ってみましたが、紫宙の方がいいかと😅グループ傘下多いので注目ですね❗
  • ねむちポンちゃん、こんにちは😊帆波を見た時からずっと鈴木保奈美が頭から離れませんでした🤣帆波も種類あるので、こちらじゃないのオススメします😅グループの紫宙・大納川天花の方が飲みやすいと思います😋
  • boukenねむちさん こんばんは😃ひき逃げの人と原田美枝子と石橋凌の娘さんですね😳何かミスキャスト感🙄 帆波は雄山錦使った生も微妙でした😅北洋のほうが甘旨系かもしれません🤔
  • ねむちboukenさん、こんばんは🌛確かにそのキャストです😁今日、帆波と北洋の試飲してきたら、帆波は雄山錦が一番好みでした😅北洋は純吟が売り切れで飲めず😭純米大吟醸は高価でやはり美味しかったです😋
澤姫
  • 澤姫
  • 澤姫
  • 澤姫
  • 澤姫
Apr 28, 2023 2:56 AM
96
  • ねむち栃木県。宇都宮市。(株)井上清吉商店。 「澤姫 純米吟醸【真・地酒宣言】プレミアム 夢ささら 限定品」 阪急百貨店の『旅するSAKE』にて試飲し、特別純米を買おうかと思ってたけどら売り切れてたので、こちらを購入😅 数年前のSAKE Springにて終了間際に飲んで「今日一番美味しかった!」と話したら、水の入っていたペットボトル(小)満タンに、お酒を注いで持って帰らしてくれた、いい思い出の澤姫🤣 冷酒にて頂く。 上立香はフルーティな香りと奥にアル香。 冷蔵庫出しすぐはクリアさだけが目立っていて、初めはちょっとゆるく物足りない感じもするけど、ほのかな甘さが広がっていき辛さはあまり感じない。 しばらく飲みすすめ温度上がってくるとじんわり苦味が立ってきて、フルーティさからほんのり甘さ。続いてじんわり苦味がでてきて、あと味はスッキリキレる。 あっ、ちょっと辛さある…でも、食中酒に良い感じ。 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■原料米:栃木県産夢ささら100% ■精米歩合:50% ■アルコール分:16度 ■日本酒度:+3 ■酸度:1.4
東照
  • 東照
  • 東照
  • 東照
Apr 25, 2023 12:55 PM
100
  • ねむち栃木県。栃木市。株式会社相良酒造。 「東照 特別純米 一回火入」 阪急百貨店の『旅するSAKE』にて試飲し、好みだったので購入。 「東照」 は 「朝日榮」 以前に使用され、しばらく休眠していたブランド。創業190年を迎えた令和2年より復活。 裏ラベルにあるように「春の陽だまりのように穏やかで心和らぐ味わいをお楽しみください。」ってイメージのお酒😁 冷酒にて頂く。 上立香は穏やかながらほんのりリンゴ?マスカット?の香り。 口当たりは酸とともに苦さからの入りで、続いてじわーっと広がり舌に染み入る甘さが心地よく、同時に旨さもじんわりと広がる中、重さのないコクを感じて滋味深い。 飲み込み後に、華やかな甘い香りが広がって、甘い香りとコクのある旨さで、口の中が春の陽だまり😁 ほんのり甘口だけど旨口で、あまり感じたことない旨さの広がり方😋 やっぱり美味しい💞これも栃木愛🥰 火入れでなく、生酒も飲んでみたいなー😊 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール分:16%
  • boukenねむちさん こんばんは😊 これ甘くて美味しかったですよね😋何で買わんかったんやろ🤔京都の酒屋さんでコレの生酒見つけましたが一升瓶しか無かったので断念😭
  • ねむちboukenさん、こんばんは🌛これ美味しかったです😋boukenさん朝日榮買ってたし、生酒がなかったから買わなかったんですかね🤔もう美味しいの知ってるので、今度出会ったら即買いですね👍
  • ジェイ&ノビィねむちさん、こんばんは😃 しかし我々が未だ飲んでいない栃木酒がいっぱい出てきますねー😳 今度買いに行きまーす👋 栃木愛🥰使ってますねー👍
  • ねむちジェイ&ノビィさん、こんばんは🌛栃木酒は美味しいのいっぱいですねー😋私も地元酒をまだ全然知らないし、飲めてません😅東照、今度飲んでみて下さい😊レビュー楽しみにしてます😉
蒲原
  • 蒲原
  • 蒲原
  • 蒲原
  • 蒲原
Apr 24, 2023 1:50 PM
89
  • ねむち新潟県。東蒲原郡。下越酒造株式会社。 『蒲原 純米吟醸 無濾過袋取り生原酒 たかね錦』 以前「日本酒めぐり」で試飲して買わなかったのを後悔してた『蒲原』。 「旅するSAKE」帰りにboukenさんが阪神百貨店の試飲情報を教えてくれたので購入できました。 冷酒にて頂く。 冷蔵庫出しすぐ、上立香はアル香と甘めの吟醸香が混ざりあった深みある香り。 口当たりはクリアながらミネラルっぽい硬さあるけど、優しい甘いから甘苦に変化。 温度上がってくると、初めに苦味を感じながら濃厚な旨みへと移行。 旨味がしっかりフルボディ的な味わい。 じわーっと旨みが沁み入りつつ、苦味もほんのり継続して、最後はキレる。 濃醇旨口とか辛口とか意見が分かれるみたいだけど、これは不思議な味わい。 しっかりした旨味から持続する苦味があって、それでいて最後はキレがよいので個々で感じ方が違うんなんだろうな。 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■原料米:たかね錦100% ■精米歩合:50% ■アルコール分:16度
八咫烏
  • 八咫烏
  • 八咫烏
  • 八咫烏
  • 八咫烏
Apr 21, 2023 2:29 PM
103
  • ねむち奈良県。吉野郡。株式会社北岡本店。 「やたがらす 浩然之気(こうぜんのき) 菩提酛純米酒」 正暦寺の菩提酛祭りにて購入。 やたがらすは奈良の菩提酛でちょうど甘さと辛さが中間のお酒。 一番クセがなくて飲みやすい。 正暦寺の菩提酛を使ったお酒にはシールが貼られてます。 冷酒にて頂く。 上立香は穏やかで微量に甘い焦げた蜜のような香りと少しのアル香。 口当たりはトロリとした舌触りにほんのりと蜜のような甘さ。 中毒性のある酸味は以前飲んだ『鷹長』『三諸杉』よりも控えめ。 鼻に抜ける時にフワッと焦げたような燻したような香りが広がる。 紹興酒のようなクセのある香りまではいかない落ち着いた菩提酛酒。 菩提酛をハズさず、でも自己主張し過ぎないバランスよい真面目な好青年タイプ。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:70% ■アルコール分:15%
  • Rafa papaねむちさん おはようございます😃 菩提酛のお酒気になりますね〜😆癖が強そうなイメージありますが、このお酒は飲みやすいんですね😊初めて飲むには良いかも知らないですね😌
  • ましゃねむちさんおはよーございます☀️ 最近、奈良の蔵元さんは菩提酛に積極的ですねー😊 風の森の油長酒造さんもALPHAシリーズは全部菩提酛で仕込むようになりましたしね😁 原点回帰って奴ですかね……🤔
  • ねむちRafa papaさん、こんばんは🌛菩提酛も奈良と岡山で造り方が少し違うみたいで、奈良は正暦寺菩提酛のシール貼ってます😁初めては『鷹長』の中毒性のある菩提酛を是非❗好き嫌い分かれるかもですが😅
  • ねむちましゃさん、こんばんは🌛風の森はALPHAシリーズは順次変わってて、2024年には全量菩提酛にするらしいですね😊奈良菩提酛研究会の蔵は減ってますが、昔の造り方が伝承されるのは大切だと思います😆