Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
むつはっせん陸奥八仙
8,335 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

陸奥八仙 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

陸奥八仙のラベルと瓶 1陸奥八仙のラベルと瓶 2陸奥八仙のラベルと瓶 3陸奥八仙のラベルと瓶 4陸奥八仙のラベルと瓶 5

みんなの感想

陸奥八仙を買えるお店

商品情報は2/11/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

青森県八戸市湊町本町9
map of 八戸酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

陸奥八仙特別純米 赤 ワダヤオリジナル特別純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
38
かうぽん
ワダヤ頒布会のオリジナル ラムネの感あり。ガス感あり、甘味はありながらスッキリドライ。出汁のおひたし、ツナのグラタン、ベーコンのスープに合わせて美味しくいただきました。甘味ガス感が飲みやすい。出汁に合う。うまいお酒です。
陸奥八仙シルバーラベル 吟醸 生
alt 1alt 2
20
にーさん
精米歩合 麹米55 掛米60% アルコール 16% 爽やかなグレープっぽい吟醸香 口に含むと、生らしいピリッとしたフレッシュな口当たり。 甘さよりもスッキリした味わいがとても印象的。 仕事疲れて、帰って日ふ、重たいお酒よりこうライトな日本酒がピッタリ🤣 旨い
陸奥八仙ワダヤオリジナル 赤ラベル特別純米おりがらみ無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
65
b.bridge
おそらくお初の陸奥八仙。こちらは頒布会限定酒とのこと。 ガスがシュッと抜ける音を立てて開栓。 まずは上澄から。 穏やかなりんごのような香りを感じる。フレッシュで瑞々しい甘みの後にスッキリとしたお米の旨みを感じる。 オリを絡めると、カルピスのような甘みと乳酸のような酸味およびお米の旨みが増されると感じる。
陸奥八仙赤ラベル特別純米生酒
alt 1alt 2
34
新舘幸樹
この赤ラベルは初めてです。 いつも飲んでいるお酒なんですが、赤の生酒はなぜか手にとらなかったみたいです(謎)。 開栓2日目です。 おやっ、いつもの青リンゴの香りがあまりしません。 ただ、いつもの柔らかい甘味が先にやってくるのはいつも通りです。そして、思ったより辛味が中盤にやってきて、終盤は苦味です。相変わらずのクオリティーなんですが、開栓2日目にして早くもヒネ感がでてしまっています。普通の冷蔵庫保管ですが、早すぎのような気がします。 また、余韻もいつもよりながめです。初めてなので、なんとも言えませんが、期待していただけに、ちょっとがっかりしてしまいました。 それでも、普通に飲むには楽しめるお酒です。
陸奥八仙赤ラベル特別純米生酒
alt 1alt 2
串焼き 平ちゃん
62
Satochan
フルーティ旨口 甘い香り、厚めのアタック。味わいフルーティ旨口。スッと入って切れ良し。 お供のネギトロ韓国海苔巻きとの相性もgood✌️ おしゃれに旨いですね🤣 おまけは今飲んでるボンサーブ おとなヨーグルトドリンクです。 同じく八戸酒造プレゼンツ。 ワダヤ@大井町にてゲット。 見た目は牛乳、お味は濃厚ヨーグルトドリンク。かすかに感じるアルコール。(ABV5°) ゴクゴクいけます🤣
陸奥八仙赤ラベル おりがらみ 生
alt 1
alt 2alt 3
38
Hiz
《個人的な好み》 /100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ いちご メロン 原料香 x 団子 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした 後半キレのよい 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 ◯ スッキリとした 酸 味 x 仄かな 苦 味 △ キレの良い 旨 味 x 穏やかな [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 ま 醇酒 熟酒
陸奥八仙赤ラベル特別純米おりがらみ無濾過生原酒
alt 1alt 2
27
islaymalt
酒屋さんの頒布会オリジナルです。青森の陸奥八仙だからか、リンゴの風味を感じました。思い込みでしょうか。フルーティーでありながら、旨味もしっかりあり美味しいです。
alt 1alt 2
28
DRY
八仙 Mixseed Series 2024 うたげ【青森県 八戸酒造】 りんご感のある口当たりから厚みのある酸味と甘味。苦味の余韻とアルコール感。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:65% アルコール分:15度
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。