Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"レーズン"な日本酒ランキング
"レーズン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
京の華
辰泉酒造
福島県
63 チェックイン
レーズン
カラメル
☀️ 青リンゴ🍏を思わせる香り、 ライトな甘さと明快な酸味のバランスが良い😊 すっきりした喉越しとフレッシュな感覚に夏酒らしさを感じました🌊
最初華やか(?)な甘みがあって、後味はとてもスッキリ。 あっさりとしたツマミか、単体でチビチビいきたい
妻は若干味覚障害があるものの、コロナから明けした😊妻の実家で過ごせなかったため改めて正月料理をご馳走になりました🎍 合わせるのは釧路の行きつけ酒屋さんである嵯城商店で購入した「京の華」🌼 同じ蔵で醸す「辰泉」と迷い、どちらも飲んだことなかったのですが、「幻の米」の表記にひかれこちらをチョイスしました😊 「京の華1号」!本当に色々な酒米がありますね‼️ 福島酒らしいシャープさがありながら、しっとりじんわり旨味がありますねぇ~😋食事、ツマミと合わせるは勿論、単体でチビチビやるのもよしですね👍
2位
4.63ポイント
妙の華
森喜酒造場
三重県
103 チェックイン
レーズン
純米生酛無濾過生原酒🍶Challenge 90✨三重県産無農薬山田錦🌾 やや熟成香。含むとちょい草?でも、思ったより軽めにキレる。アルコール感は強め。ねっとり苦辛。少しの酸味。辛味噌の手羽🐓と合わせると甘みも出てきて美味しい😋 海と@高田馬場 20230922
おでんで日本酒。最高♫
気持ちよさそうに寝ている猫のラベルが印象的な純米にごり酒。あると頼んでしまいます😊 サラッとした軽やかな飲み口、ドライな味わいのやや低アルコール酒(14%)。
妙の華を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
妙の華
【純米酒】英(はなぶさ)山廃無濾過〔生原酒〕令和5年度醸造
720ml
1,760円
妙の華
きもと造り純米酒「Challenge90番外編」 無濾過生原酒
1800ml
3,245円
3位
4.39ポイント
美保
米田酒造
島根県
45 チェックイン
ラム
レーズン
ふっくら
居酒屋にて旧友との久しぶりにサシ呑み。 初めてのお酒をチョイス。 スルスルと入っていったような記憶が…
昨日は行きつけの居酒屋『我』に行ってきました♡ 飲み放題1時間1500円の中でいろいろと飲んでみました(*^^*) 混んでたのでハイピッチでは頼めなかったから20種類くらいある中で9種類しか飲めなかった…(。-_-。) 6杯目は『美保』 島根のお酒は『王禄』『月山』が有名過ぎて、他のはあまり飲んだことないなぁ…。 米感がしっかりとあるけど、芳醇からフルーティー寄りかなぁ。酸味は程よくあるのでキレはいいですね♬.*゚
メモメモ_φ(・_・ 瓶囲い
4位
4.33ポイント
千両男山
菱屋酒造店
岩手県
89 チェックイン
レーズン
ハチミツ
しっかり
続いて真ん中の「千両男山」 蜂蜜のような香り。 口当たりはサラサラしていますが塾酒系に近い風味。ぺットリ感もあって蜂蜜やシロップ感があります。 しかし全体的に主張は控えめだからか、くどさやえぐみなどはなく飲みやすいです! サッパリだけど濃密。言葉に悩む奥深い美味しさです!
GW 奥さんと3泊4日往復1,500km🤣 三陸マイカー旅に行ってきました🙂 仙台近くで1泊して三陸に 久慈駅で予約済の うに弁当を頂き 2泊目は宮古で 宮古の酒蔵 菱屋酒造店 千両 男山を 創業45年以上の老舗酒場 海鮮料理 無礼講 にて新鮮美味しい海鮮料理と頂きました 今日は 基本予約の方でカウンターで良ければどうぞと感じの良いご年配の夫婦で切り盛りしてました
甘くなくすっきりとしている 甘みは食べているものによって大分変わる アルコール感が少し否めない
5位
4.00ポイント
豊祝
奈良豊澤酒造
奈良県
243 チェックイン
旨味
レーズン
淡い
余韻
しっかり
スッキリ
甘味
芳醇
久々の豊祝は、お酒の聖地・大神神社の神域に咲くササユリ由来の「山乃かみ酵母」で醸した純米酒🍶 奈良の酒呑みなら、これは飲んでおかんとね😁 軽やかでフルーティーな純吟に慣れていたせいか、アルコール感あって甘さはほどほど、しっかりめの飲み口。 でもモダンさも感じられて、飲みやすい。 山乃かみ酵母は意外とクセは感じなかったなぁ🤔 ごちそうさまでした🙏 また大神神社⛩にお参り行こうかな
とうとう大晦日です! 今年初めて「さけのわ」に参加させていただき、楽しかったし、勉強になりました。 ありがとうございました😊 さて、お酒は今朝搾りたての限定酒をいただいております。 新鮮、爽やか、旨口、美味しい! よい年越しができそうです😋
この銘柄で愛山は初か。 あたりからまったりと甘い旨味が持続。
6位
3.90ポイント
天下錦
福持酒造場
三重県
355 チェックイン
ラム
レーズン
酸味
フレッシュ
苦味
バランス
ガス
甘味
記録用 今更ですが三重に行った時に呑んだお酒
1ヶ月ほど前に敷島を飲んでから、敷島酒造を手伝ってくれた福持酒造所(天下錦)に興味が湧きました どこで売っているか調べてみたら、近くに特約店があったびっくり😲 結局、3種類を買ってしまいました 立ち香マスカットみたいですよ~ 一口目は濃厚な印象がありますが口当たりはクリア 甘味はあまり感じなかった 濃厚な味の後に続く米の旨味も重厚でしっかり 後味に少しアルコール感が残る感じ 苦味も程よいですね~ 機会があれば生酒を試してみたいです~
天下錦お初のお蔵さんです✨これ旨いですね😋優しい甘味と程良いガス感、香りは控えめ後半の苦味が絶妙でキレもいいです👍 今日はオホーツクの春ウニ、噴火湾の帆立、宮城のみやぎサーモンの海鮮丼で頂きました!あ〜旨っ‼️
7位
3.78ポイント
道灌
太田酒造
滋賀県
196 チェックイン
レーズン
旨味
酸味
辛口
フレッシュ
桜
スッキリ
甘辛い
微発泡フレッシュ。 スッキリしっかり青リンゴ。 キレ良し。8.5
滋賀地酒の祭典in大津 2025⑮ 太田酒造・道灌ブース。 開場すぐに挨拶したbou酒屋さんが旨いって言ってたので、忘れずに試飲。 ◉道灌 特別純米 生酛造り スタンダード味わいなのはこちら。生酛 すっきりした酸味に旨味もある。 今年初めて生酛で造ったお酒。お米がなかなか入ってこなくて、長野県産の美山錦を使用。 ◉道灌 特別純米 十水仕込 生原酒 クリアで濃厚な甘味と濃縮された旨味。かなり好みでめっちゃ旨い。 2期目の造りで1期目は直ぐに完売した人気商品。購入分は売り切れで本社に取りに帰ってて、対応した蔵人さんは社長に怒られるって焦ってた。これは購入したかったな。 ◉特別純米 生原酒 滋賀渡船6号 旨味強くて、正統派で旨い。旨味とキレの調和。 千代田蔵よりは生産量が多いとのこと。 さすが某酒屋さんの言う通り、旨いお酒が多かった。
いつものお店にて ひやおろしが色々出て来る様になりました こちらは辛口濃醇ですね😀 なめろうと合わせて美味しく頂きました😆
8位
3.76ポイント
笹正宗
笹正宗酒造
福島県
214 チェックイン
ラム
レーズン
辛口
味噌
甘味
プルーン
ハチミツ
リンゴ
カタカナ正宗⚔️ ひらがな正宗とは作り手が違うそう。 こちらは比較して硬派で辛口系統。 生のフレッシュさよりも辛口が先行。 ぬる燗がベストマッチでした😋
外飲み。 外飲みすると飲んだ記録が溜まりますね😅 薫りはほとんど感じない。 口に含むとすっきり爽やか。薄っすらと甘味はあるものの、軽快な印象。 後味でぐっと💪くる感じがあって、クラッシックな日本酒っぽい。 やはり甘すぎないお酒も良い。 ストレートでシンプルな印象のお酒🍶
普通に飲めたね。 忘れやすいかも そんなに辛口でもなかった、そんなにスッキリでもなかった?でも悪くない? 11/20
笹正宗を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
笹正宗
(ささまさむね)
純米吟醸 カラクチ
1800ml
【笹正宗酒造株式会社】
3,010円
日本酒
笹正宗
(ささまさむね)
純米吟醸 山田錦
1800ml
【笹正宗酒造株式会社】
3,740円
9位
3.74ポイント
千代
千代酒造
奈良県
93 チェックイン
酸味
ラム
レーズン
綺麗
辛口
旨味
ピリリ
マスカット
原料米:奈良県産露葉風全量使用、米(国産)、米麹(国産米)、精米歩合50%、アルコール分16度 初奈良の日本酒❗️ すっきりした飲み口で常温で頂くと旨味が強く感じられました
奈良県にある「小料理 奈良」さんにて。 お燗でいただきました。 乳酸系の風味。 甘みはあまりなく、ほっこり苦い。 後味苦くてドライでスッと消えていく。
千代酒造 「千代 純米大吟醸 無濾過 生原酒」 奈良県御所市の蔵。 広島県産「八反」50%精米。 爽やかでフルーティな香り、柔らかい 米の旨味、スッキリとキレイな後口。 #日本酒
千代を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
千代
純米酒 山廃仕込
1800ml
【千代酒造株式会社】
2,530円
10位
3.71ポイント
登龍
大谷忠吉本店
福島県
69 チェックイン
渋み
1日だけど禁酒したよ。 今日は花粉で目鼻口が死んでるよ。 スッキリ辛口っぽいなという感じ。生なのでウマミははっきり感じられました。 このあと歓迎会。 閏年なので家帰ってから閏号開栓したかったけどメンツ的に酔っ払いすぎる予感。無理かだなぁ。
久々に飲んだ登龍!♡ 日本酒を好きになったきっかけの1本である、私にとって特別な日本酒! すっきり辛口でやっぱりおいしー!♡
すっきり旨辛系!好きなやつだー!苦味酸味も感じるお酒で、めちゃくちゃ美味いなぁ...! 今までメジャーどころを呑んできた私。こちらは嫁さんが買ってきたんですが、恥ずかしながら聞いた事のない銘柄でした(ごめんね) 毎日ちょっとずつ呑んで味の変化を楽しんでいましたが、日に日にまろやかになって落ち着いてきました。旨みドッバドバでキレッキレ。う~ん、うめぇぇぇ(涙) こりゃマンチーニのリングイネで小エビムール貝地産フレッシュトマトでペペロンチーノ作って合わせるしかねぇ!(ゲロうま意味不明) うむむ...!福島は白河に登龍有り!ですな!
1
2
こちらもいかがですか?
岡山県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
栃木県の日本酒ランキング
"ナッツ"な日本酒ランキング
"ガス"な日本酒ランキング
"スパイシー"な日本酒ランキング