Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
菊勇
137 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

菊勇 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

菊勇のラベルと瓶 1菊勇のラベルと瓶 2菊勇のラベルと瓶 3菊勇のラベルと瓶 4

みんなの感想

菊勇を買えるお店

商品情報は12/3/2024時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

吉川醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

神奈川県伊勢原市神戸681
map of 吉川醸造
Google Mapsで開く

タイムライン

菊勇吟仕込の雨降大山 純米酒純米
alt 1
alt 2alt 3
88
ヒラッチョ
山吹色に色づいて、熟成香の様な香ばしさがあり、燗酒マニアにはポテンシャルを試したくなる味わい。 2024年3月製造。 もしかすると、これが普段の味わいではなく、ひねてしまった可能性もありますが、、ヨドバシカメラ酒販の冷蔵庫にありましたので保管に失敗したわけでもないと思いたいです。 でもこれが通常の火入れ純米酒だとすると、、かなり硬派な面白い酒。 いずれにせよ、「雨降」銘柄を改めて飲んでみたいです。 神奈川県の、海側ではない内陸部、厚木や伊勢原、平塚、秦野あたり。 雨降山こと、大山が鎮座しており、心の風景です。東海道新幹線の車窓からも見えるのですけどね。 私は1年程度ですが厚木市民、神奈川県民だったことがあり、大山もケーブルカーを使わずに途中の大山寺、阿夫利神社を経て奥社(山頂)まで何回か登りましたが、あの地域の誇りの山ですね。 恵比寿のラーメン屋、淡麗なる「AFURI」もオープンの頃から知り得ていましたし。 それほどに、雨降山=大山は心象風景なのだと思います。
alt 1
alt 2alt 3
23
takeg29
出羽燦々 スッキリな辛口 お供は (お店の人の)手作りソーセージ、 米粉白身フライ、マグロ酒盗、カクテキ、 ごぼうサラダとチャーシュー。 ソーセージ、フライは その脂を流してくれていいです。 酢系のごぼうサラダは× お互い酸っぱくなっちゃう。 20250125
alt 1alt 2
17
東た幸
神奈川の酒造巡りで出会ったお酒。 お店の方に燗のおすすめを聞いて購入しました。 でも、温める前に飲みきっちゃった。 クラシックなお味。 しっかりとした旨味と甘味、フルーティーさ、キレもあり。 美味しゅうございます。
菊勇生酛はるみさけ 阿夫利清流米純米生酛
alt 1alt 2
27
10ZG-STQ
備忘録: 第32回 年明け最初のいつものお店にて。 精米歩合は低いですが侮るなかれ。 爽やか、フレッシュ感のある 良いお酒でした。 度数: 13度、精米歩合: 90% はるみ(神奈川県産)100%
菊勇純米ひやおろし18純米ひやおろし
alt 1alt 2
三河屋
21
越の酒好き
・濃醇辛口 ・シッカリした舌触り。薄黄緑色で、ほんの僅かにごりが見られる。 ・香りは、これぞ純米酒!という香り ・ドッシリとした酸味の後に、シッカリした甘味が来る感じ。渋みはあまりない ・後味はキレる感じではない アルコール18% しっかりした純米酒だけど、酸味もあり甘すぎす、比較的飲みやすく美味しい。ただ、美味しくてグビッと飲んでいると、アルコール度数が高いので直ぐに酔える😭
菊勇吟仕込 雨降大山純米酒純米
alt 1alt 2
三河屋
22
越の酒好き
本日四杯目だが、先ほどは少なめだったので、しっかりめのお酒で常温で飲みました。 途中から燗にしようと思ったが、気がついたら飲み干していた〜 ・濃醇甘口 ・しっかりめの舌触り。色は薄黄緑色 ・吟仕込なだけあって、しっかりフルーティーな香り ・わりとしっかりした甘味があるが、すぐに酸味も来る。 ・後味は酸味のキレがある 精米歩合65% アルコール16度 山形県産出羽燦燦100% しっかりとした旨さがあるが、昔ながらの純米酒ではなく、吟仕込みで華やかさを増しつつ旨味も洗練された、今どきの純米酒という感じ。 常温で飲んでいても、程よい香りと旨味、そして少し酸味も加えて飲み飽きない美味しい純米酒。 吉川さんの水は中硬水なので、しっかりめな味わいになるが、それを生かした旨口なタイプのお酒がとても美味しい。 ラベルの背景は、酒蔵の地元の大山が描かれてますが、この山は昔から霊山として、特に江戸時代には水を司る神としても崇められており大山詣が行われてました。 そのため、地元では雨降山(あふりやま)とも呼ばれて親しまれており、このお酒もそこからラベルに使われています。
菊勇吟仕込みの雨降大山純米酒純米
alt 1
alt 2alt 3
24
パーム農家
小田原かまぼこ通り活性化協議会【秋酒あじわい巡り-純米酒 全13蔵】で飲んだ菊勇。雨降はたまに飲むけど菊勇は初めてかな?中々にフルーティで美味しい。 吟仕込み??? 純米ながらフルーティな香りにはこのあたりに理由があるのかしら?
菊勇しぼりたて純米生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
三河屋
27
越の酒好き
・濃醇甘口、醇酒 ・わりとしっかりした舌触りで、ドライフルーツのような熟してフルーティーな香り ・とてもコクのある甘味が舌を覆うが、酸味と渋みも程よくあるので、味の深みが増している ・後味は、アルコール感が少し残る 英国IWCの金賞を受賞したお酒。 本日の最後の一杯は、優しい甘さが好きな吉川さんの菊勇。 ブラック今代司の極辛口の後なので、落ち着く〜 米の旨みと甘さが優しくて、疲れた身体を労ってくれるホットする味わい。 ただ、人によっては、少し甘めかも
菊勇吟仕込の雨降大山純米
alt 1alt 2
18
加藤コージ
加藤コージ 未達成の産地より 〜神奈川〜 久しぶりに出羽燦々。ちょっとさわやか過ぎかもと思っていた所、本日の夕飯アボカドサーモンに合わせると…めっちゃ合うw
1

吉川醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。