Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"スイスイ"な日本酒ランキング
"スイスイ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.92ポイント
七曜
七曜酒造
福岡県
15 チェックイン
新しいお蔵のようです🙇♂️ 清酒とあるけど、純米(精米歩合記載無し)のよう🌾 立ち上がるのはスッとハーブ、クリーム、それとライチ❔梨❔ 微々発泡でフレッシュ、酸味が立ってビックリした😮日が経つと幾らか落ち着いて来ましたが、この酸味は特徴的❕ でも単に軽快ということでは無く、しっかりした酒質で、品良く高質感があるなぁ✨ クラシックな中にすごくモダンなエッセンスを感じました🤔 で、この味わいでぬる燗まで推奨とな❔ やってみた🍶 ぬる燗は酸の効き方の雰囲気が変わり、甘酸っぱくホットはちみつレモンのよう🍋 元々スッキリだけど、さらにスッキリ☺️ キレよく、これも食中酒として👍 《おすすめ 冷酒〜ぬる燗》とあるけどいろいろ試して、冷酒あるいはぬる燗、が優れると思いました🤗
お米の旨味がしっかりあり、甘み旨味のバランスが良く丸みがあるため、旨味のあるお料理と合わせやすいと思います。フルーティーさも微かにある程度なのでお料理に邪魔しないです。 甘み旨味があり丸みのあるお味。ちょうどいいお酒です。
まろやかで、スイスイ
2位
4.62ポイント
夏田冬蔵
秋田県
99 チェックイン
キレ
穏やか
スイスイ
鮮烈
ほのか
夏は田んぼで、冬は蔵で働く夏田冬蔵 亀の尾っていう酒米は初めてです。😃 味わい深くて繊細な旨味がとても上品でした。 それに、飲み口はキリッとしていてのみあがりかは清々しい気分になります🙂 焼き魚と合わせましたが、よく合います😇 私の中では迷宮入りの一本です👍
香りは穏やかでスッキリした飲み口にフルーティな甘みが広がる。 キレもあり飲みやすい
秋田県横手市。 浅舞酒造さん。
3位
4.44ポイント
越の寒中梅
新潟銘醸
新潟県
308 チェックイン
辛口
燗酒
旨味
スイスイ
スッキリ
常温
濃厚
甘味
(*^▽^*)🍶🍶🍶 昔からかわりない新潟らしい美味しいお酒です。 淡麗辛口ですがホントに飲みやすい😁グビグビ系です。
暑くなり夏に向けての、きゅうり、トマト、スナップエンドウと、、、野菜中心のメニューになります。 田舎の酒で、晩酌。 スッキリとした王道の越後の淡麗辛口で、晩酌にフィットします。 私が通学した新潟県立小千谷高等学校のとなりにある蔵で、長者盛(ちょうじゃざかり)がメインの銘柄です。
やや辛口で土の香りがする。 キノコと木の風味がある。甘味と酸味は最後の方に感じられる。 味のプロファイルは、私が試した他の新潟の日本酒とは異なる。 もっと日本酒を飲まないと。😁
英語
>
日本語
4位
4.40ポイント
ん
三浦酒造
青森県
276 チェックイン
するする
さっぱり
旨味
ほのか
スイスイ
軽快
スッキリ
さらり
ふらふら酔っ払い3人散歩しながら次のお店へ🐾🐈🐾 一軒目は好みのばかり飲んだので二軒目は青森のお酒を(๑✪⌓✪๑)ノ🍶´- んめぇ!!フルーティー の言葉と飲んだことがなかったから決めた❣️ そのとーり(たしか) 青森ときたらホタテの貝焼き🥰 実際に現地で食べるのは初めて🎶 自分で作るより優しい味わい☺️ 次回作る時の参考にしよメモメモφ(・ω・*)
純米🍶豊盃米🌾 軽め、スッキリ✨、やはり比較的には、薄めに感じる。レモン水🍋「ん」の由来は「うんめぇ」らしい🤔平貝のひも焼き、うんまぁ。歯ごたえあり😋 海と@高田馬場 20230810
. 精米歩合:麹米55% 掛米70% 八王子の「北の台所 おんじき 」さんにて スッキリだけど旨味が強い! クセがない! ✩4.0
5位
4.25ポイント
酔園
EH酒造
長野県
87 チェックイン
4連チャン地元飲み4日目 あんまり覚えてないけど旨かった❗
4連チャン地元飲み4日目 あんまり覚えてないけど旨かった❗
信州安曇野の酔園。 長野県酒でひとごこちの59%、ということで気になり購入。 ラベルに書いてあるとおり、旨口でスッキリ。 人気の長野県酒の上位レベルまでは行きませんが、長野県酒らしさ、片鱗は何となく感じる雰囲気。
6位
4.19ポイント
ほでなす
門傳醸造
宮城県
54 チェックイン
数年前に初めて飲んで以来、マイベスト日本酒🍶 マスカット、青リンゴ🍏 まろやかで酸が舌をジュワジュワ跳ねる。 トロリとして、甘み、旨み、おかずやアテは要らない。爽快で新鮮さもある。 これ1本で心踊る好みの味わい。 晴々したよき日に飲みたい。 仲間とのパーティーにも合う。 私はコレで行く! そんな決心をさせてくれるお酒かな🥰 ほでなす、、、とは方言で、 あんまりー贈答品には適してないのですが、 美味しすぎてほでなすになっちゃうオススメお酒です。笑 2024.11月のロットだったけど、 よりまろやかになってそーとーバランスよかった。 it's ok👍
備忘録 クラシック系に見えて以外とフルーティー😉 微発泡でスッキリしながらもしっかりした旨味と味わい、軽い感じでは無いですがなぜかスイスイ入ってしまう危ないやつ(゚д゚)ウマー ほんとに「ほでなす」になってしまいます😅 個人的評価 7.5/10点
今年も出ました!ほでなす! 米の変態とも言われる門傳醸造さん、宮城の中でも甘酸の雄として知られる萩野醸造さんのタッグ酒ですね。 上立香は控えめながらも、ピリッとしたガス感からの存在感ある旨味。萩野醸造さんらしい甘酸も健在です。澱をまとって呑み応え充分!キレもしっかりあってスイスイ呑めちゃう危険酒だなぁ 虐めないでね。勝手に酒言葉 〜古今東西、超獣コンビが最強〜 ご馳走様でした!
7位
4.17ポイント
風よ水よ人よ
福光屋
石川県
87 チェックイン
あっさり
桜
おうちで日本酒飲み比べ! 金沢の老舗酒蔵「福光屋」さんから3種をチョイス。 「福正宗 純米辛口 生詰」 黒麹仕込みの日本酒は初めてでした。しょっぱみを感じるのですが、これが「黒麹」使用の日本酒にみられるコクなのかな?? 「風よ水よ人よ 純米9」 純米酒で、アルコール分は9度で飲み口さっぱりすっきり〜。パスタやイタリアンと一緒に飲んでみたいテイストでした! 「福正宗 氷温生貯蔵酒 辛口ドライ」 日本酒度+10度ということで、お酒感がガツンときましたー!しょっぱめのお食事と合わせて、中和させながらちびちび飲みたいですね。 飲み比べすると、それぞれの違いがはっきりわかって面白かったです☺️
大衆酒場(仮)
水9
風よ水よ人よを買えるお店
福光屋
Amazon
風よ水よ人よ
純米
9
(720mL)
2,000円
8位
4.17ポイント
呼友
朝日酒造
新潟県
84 チェックイン
上品
ラム
淡麗辛口の王道。 スッキリきれいな口当たり。 食中酒に向く感じですが、 硬派なお米の旨みを、 ちびちび味わうのも有り。 五百万石を精米歩合45%で。
若松屋さん 久保田の大吟醸呼友の純米吟醸バージョン 新発売らしいので買ってみました。 香りおとなしくバナナ系甘味がします。 甘味は少なく辛口感と後味のキレ。 食事に合わせやすい美味しいお酒です。 糠ニシン焼魚、豚玉ねぎの炒め物、スープに合わせて美味しくいただきました。 魚に合わせて美味しい飲みやすいお酒です。 クセが少なく飲みやすい。
【備忘用】 朝日酒造 呼友 純米大吟醸を冷酒で。 串八本舗@八王子にて。 八王子花街日本酒めぐり 2杯目/全6杯。
9位
4.14ポイント
丸にぼーいち
下越酒造
新潟県
84 チェックイン
五百万石。 酸味と辛味がジワリと中盤に膨らみ、後口に抜ける。
. 酒米 : 五百万石 精米歩合 : 55% 甘い、バランス良い旨味がといい! ☆4.0
★★
10位
4.09ポイント
湊屋藤助
白瀧酒造
新潟県
189 チェックイン
スッキリ
綺麗
自宅にて。 久々に友人と利き酒の会。 お互いに持ち寄ったお酒。まずは越後湯沢の地酒、白瀧酒造初代当主の名前を背負った逸品。 香りは華やかで、口に含むと酸味、旨味を感じ、最後ちょいアルコール感の余韻が残る。喉の奥で少しトロミというか、ザラっとした感触が残る印象。 白瀧酒造といえば、上善如水で、それと比較すると香り、味共にふくよかな感じがありました。 ボトルも変わってて、630mlと斬新な量。初めて見る銘柄でお味もいいね‼️
越後湯沢の「白瀧」「上善如水」の白瀧酒造の酒。 湊屋藤助(みなとやとうすけ)は創業者の名前だとか。 かなり久しぶりです。 50%磨きの純米大吟醸。 桃の様な品の良い香りと、スムースな飲み口👍
すっきり✨酒な感じ😉
湊屋藤助を買えるお店
上善如水 オフィシャルショップ
楽天市場
日本酒
ギフト
白瀧酒造
湊屋藤助
純米大吟醸
180ml
440円
白瀧酒造
湊屋藤助
純米大吟醸
630ml
日本酒
ギフト
母の日
純米
大吟醸
お酒
中口
お酒好き
プレゼント
男性
冷酒
贈答用
誕生日
燗酒
熱燗
お燗
新潟
新潟県
地酒
魚沼
日本酒贈答
美味しい
おいしい
お取り寄せ
通好み
手土産
お祝い
銘柄
お酒ギフト
美味しいお酒
1,540円
1
2
こちらもいかがですか?
香川県の日本酒ランキング
栃木県の日本酒ランキング
広島県の日本酒ランキング
"爽快"な日本酒ランキング
"オレンジ"な日本酒ランキング
"紹興酒"な日本酒ランキング