Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
abibutaabibuta
美味い酒と肴が好き。 飲んだ日本酒の備忘録。

登録日

チェックイン

753

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

白鴻「のろり」 ー特別純米 火入れー特別純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松本酒店
150
abibuta
2024年9月2日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに肴を買い込んで酒を飲む。 2本目は白鴻 のろり 特別純米 火入れを 開栓。こちらも色味はほぼクリア。香 りは穏やかなラムネ系で、微かにガス 感が有る。酒屋で聞いた前情報より発 泡感は弱め。雰囲気的には先に飲んだ ヤメコトハジメと似ているかしら。ほ んのりとライチを感じる優しい味わい。 厚揚げと切り昆布の煮物、黍女子の南 蛮漬けなどと合わせて美味しく頂いた。
繁桝ヤメコトハジメ by 繁桝 # 3-2 11度の、吟のさと
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松本酒店
226
abibuta
2024年9月2日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに肴を買い込んで酒を飲む。 1本目は繁桝 ヤメコトハジメ # 3-2を開 栓。ラベルに記載は無いが、純米吟醸 クラスの酒かと思われる。グラスに注 ぐと色味はほぼクリア。上立ち香は穏 やかな乳酸飲料系。微かなガス感が有 り、瓜を思わせる優しい甘酸すっきり 系の味わい。低アルコールで軽快だが、 しっかりと旨味も感じる1本。三陸南 部沖産鰹&高知県産鱪の刺身、焼き疣 鯛の三杯酢漬けなどと合わせて美味し く頂いた。
白鶴サケパック まる しぼりたて 2.0L普通酒生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
スーパー日東食鮮館‎ 鴨川店
195
abibuta
2024年8月28日 自宅にて晩酌。 スーパーで半額引きになっていた モノをゲット。1年前の製造だが 特段味わいに劣化は感じない。控 え目な甘味と酸の利いたすっきり 系の1本。リーズナブルで大容量 なので、日々の晩酌で存分に楽し ませてもらった。
理系兄弟しぼりたて純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
189
abibuta
2024年8月18日 自宅にて晩酌。 前日に釣り上げた真鰺と笠子を肴に して酒を飲む。3本目は理系兄弟の しぼりたてを開栓。上立ち香はやや 酸の有るラムネ系で、舌先に微かな ピリピリ感が残る。2本目に飲んだ ALIENS GALAXYよりややアルコー ル感は有るものの、甘旨すっきり系 の味わいで飲みやすい。どんな料理 にも合わせられる優等生タイプ。こ ちらも食中酒として美味しく頂いた。 写真4枚目は番外編(2024年8月19日)。 酒盛り翌日の朝食は真鰺のなめろう 丼。昼食はじっくり丁寧に仕込んだ 鰺出汁拉麺。思いの外拉麺の出来が 良くて大満足(`・ω・´)b
alt 1alt 2
alt 3alt 4
211
abibuta
2024年8月18日 自宅にて晩酌。 前日に釣り上げた真鰺と笠子を肴に して酒を飲む。2本目は高知県の高木 酒造が醸すALIENS GALAXYを開栓。 約10日間宇宙ステーションに滞在し た高知県産酵母と、高知県産酒造好 適米を使用して醸造した日本酒。上 立ち香はクリーミー系で華やか。甘 苦クリアで林檎系の綺麗な味わい。 食中酒として美味しく頂いた。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松本酒店
205
abibuta
2024年8月18日 自宅にて晩酌。 前日に釣り上げた真鰺と笠子を肴に して酒を飲む。1本目ははつもみぢの 酒母搾り酒 末摘花を開栓。グラスに 注ぐと古漬けのような香りが立ち上 る。上澄みは甘酸っぱく、細やかな 発泡感が心地好い。澱を混ぜると酸 味がやや強くなるように感じた。低 アルコールで爽やかな飲み口。開栓 2日目はガス感がより細やかでクリー ミーになった以外に印象は然程変わ らず。初日は食前酒として美味しく 頂いた。
シカタロウ
初めまして🙇先輩のお料理写真、いつも凄すぎます。。めちゃくちゃ美味しそう🐟最高ですね🍶
abibuta
>>シカタロウさん こんにちは☀️ コメントありがとうございます✨ 日本酒を飲むときはついつい作り 過ぎてしまいます😅
御代栄朱(あか) 本醸造本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
コープえひめ久枝店
185
abibuta
2024年8月14日 自宅にて晩酌。 子供たちが寝静まった後に酒を飲む。 チョイスしたのは御代栄の朱(あか)。 グラスに注ぐと色味は微かに黄色掛 かっている。四段仕込みで醸されて おりカラメルのような甘味と旨味が あるものの、後口はキレ良くすっき りしている。コスパ良しで日常飲み に最適な地酒だ。疣鯛の炙り、真蛸 の磯辺揚げ、鰹の酒盗と合わせて美 味しく頂いた。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒楽 むらくも
173
abibuta
2024年8月13日 松山市の酒楽 むらくもにて。 高校1年次の級友らとクラス会。最初に 生中を飲み干し、各々好きな酒を注文。 チョイスしたのは山本のど辛。インパ クトのあるラベル通りの辛口酒。鰆& 太刀魚の刺身、蛸&夏野菜の天婦羅、 蟹味噌胡瓜などと合わせて美味しく頂 いた。この日は珍しく日本酒はこの1 杯のみで、あとは焼酎をメインに閉店 間際まで和やかに楽しんだ。
華鳩夏の特別純米酒特別純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
津田酒店
168
abibuta
2024年8月5日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに肴を買い込んで酒を飲む。 2本目は華鳩 夏の特別純米酒を開栓。上 立ち香はソーダ系で、若干のチリチリ感 があるような…?瓜系の軽く爽やかな味 わいだが、決して薄いわけではなく、後 半に柔らかな甘味と旨味が膨らむ。常温 から軽く冷えているくらいの温度帯が一 番ふんわりと優しい感じがして美味いか な。黍女子の南蛮漬け、葱と烏賊のぬた 和えなどと合わせて美味しく頂いた。
紀土純米大吟醸 山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
185
abibuta
2024年8月5日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに肴を買い込んで酒を飲む。 1本目は会社の後輩からの和歌山土産、 紀土 純米大吟醸 山田錦を開栓。フルー ティーな上立ち香で、青林檎系の味わ い。甘旨すっきり系でめちゃくちゃ飲 みやすい。2日目も印象・味わいともに 然程変わらず。初日は鰹のたたき、ク リームチーズの酒盗和えなどと合わせ て美味しく頂いた。
黒尊Kuroson 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒楽 むらくも
195
abibuta
2024年8月1日 松山市の酒楽 むらくもにて。 会社の後輩と近所の居酒屋で酒肴を 楽しむ。5杯目、この日最後の酒は 高知の西岡酒造店が醸す黒尊を注文。 四万十市にある酒販店、酒蔵ことぶ き屋のプライベートブランドだそう。 前回訪問時にも飲んだが、甘苦すっ きり系で好みの味わい。クリームコ ロッケ、和牛ステーキ丼などと合わ せて美味しく頂いた。
土佐しらぎく斬辛 特別純米特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒楽 むらくも
190
abibuta
2024年8月1日 松山市の酒楽 むらくもにて。 会社の後輩と近所の居酒屋で酒肴を 楽しむ。4杯目は土佐しらぎくの斬 辛を注文。メニュー表には燗酒がオ ススメと書かれていたが、今回は冷 酒で味わう。いつも飲んでいる生酒 版とは違い、フルーティーさは抑え られており、コクと旨味がより感じ られる。生と火入れで結構印象が違 いますな。次回はぜひ燗にして飲ん でみよう。蟹味噌胡瓜、揚げ出し豆 腐、ポテトサラダなどと合わせて美 味しく頂いた。
AKABU純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒楽 むらくも
181
abibuta
2024年8月1日 松山市の酒楽 むらくもにて。 会社の後輩と近所の居酒屋で酒肴を 楽しむ。3杯目はAKABUの純米吟醸 を注文。フルーティーですっきりと した飲み口。最後は微かな苦味で締 まる味わい。飲みやすいですなぁ。 大蒜の丸揚げ、焼おにぎりなどと合 わせて美味しく頂いた。
久礼純米吟醸 槽口直詰 無濾過 生原酒純米吟醸原酒生酒荒走り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒楽 むらくも
284
abibuta
2024年8月1日 松山市の酒楽 むらくもにて。 会社の後輩と近所の居酒屋で酒肴を 楽しむ。2杯目は久礼 純米吟醸 槽口 直詰 無濾過生原酒を注文。こちらも 1杯目の十四代同様、舌先に微かな ガスを感じるような気がする。フルー ティーで甘・酸・苦のバランスが良 い辛口酒。後口もスッとキレる。鶏 レバ刺、鮟肝、真蛸の天婦羅などと 合わせて美味しく頂いた。
十四代吟撰吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒楽 むらくも
238
abibuta
2024年8月1日 松山市の酒楽 むらくもにて。 会社の後輩と近所の居酒屋で酒肴を 楽しむ。1杯目はお久しぶりの十四 代。吟撰はお初ですな。ほんの少し だけ舌先にチリチリとガスを感じる ような、そうでもないような…。林 檎のような果実感と甘さが濃いもの の、夏酒らしく意外と後口はすっき り。美味いですなぁ~(*´ω`*)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
200
abibuta
2024年7月29日 自宅にて晩酌。 土佐しらぎくだけでは何だか寂しい ので、徳島市の酒ハウスモリモトに て購入した交酒 花風も開栓。首掛け ラベルに「よく振って混ぜてからお 飲みください」と書かれていたので 素直に従う。グラスに注ぐと薄濁り で微かに黄色味を帯びており、ホッ プのフルーティーな香りがほんのり と立ち上る。微発泡で甘苦すっきり、 しっかりとホップを感じる味わいで 個人的にはかなり好印象。2日目も 発泡感は健在。若干酸味が強まった ような気がしたが、初日から味わい の印象は然程変わらず満足のうちに 飲み干してしまった。近くに特約店 があれば良いのになぁ…(´・ω・`)
土佐しらぎく純米吟醸 微発泡〈生〉純米吟醸生酒おりがらみ発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サニーマート 松山久米店
244
abibuta
2024年7月29日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに立ち寄ったスーパーで 土佐しらぎくを見つけたので、肴と ともに連れ帰り早速開栓する。若干 の澱が有り、グラスに注ぐと内側に 微細な気泡がしっかりと付く。上立 ち香はクリームソーダ系で、口に含 むとまずは葡萄系の味わいがやって 来る。そこから後口はメロン系にシ フトし、甘味・旨味が広がりながら も微炭酸で最後はすっきり締まる。 前年のものより僅かに甘いような気 がするが、相変わらずの美味さ。飲 みやすいので危うく全て空けてしま うところだったが、味わいの変化を 確認したかったので少しだけ翌日に 残す。開栓2日目はガス感が少し弱 まり、メロンや瓜のような風味が強 くなったように感じた。初日は三陸 南部沖の鰹、地物の真魚鰹&真蛸の 刺身などと合わせて美味しく頂いた。
阿波の踊り子特別純米 無濾過袋しぼり特別純米袋吊り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
336
abibuta
2024年7月24日 自宅にて天然鰻祭り。 土用の丑の日にとっておきの酒を飲む。 用意したのは徳島県の地酒・勢玉。日本 一小さな酒蔵(蔵の詳細は3つ前のチェッ クインに記載)で但馬杜氏が醸す酒。4本 目は精米歩合60%の雄町を使用した特別 純米の火入れ酒・阿波の踊り子を開栓。 こちらも色味は微かに黄色味を帯びてい るが、上立ち香は先に飲んだ3本と比較 するとやや控え目。口に含むとガス感は 無く、仄かに白桃を感じる味わい。甘く まろやかで女性的な柔らかさがあるが、 キレ良くすっきりとした後口で実に美味 い。やや淡麗な印象だが、温度帯が上が ると濃醇さも感じる。開栓2日目からは メロン・瓜系の果実感が増し、3日目に なるとはっきりとした完熟メロンのよう な味わいに。今回飲んだ4本の中ではフ ルーティーながら最もすっきりした飲み 口で、個人的には純米大吟醸よりこちら のほうが好み。純米吟醸とは甲乙付け難 いな…(´・ω・`; ) 勢玉シリーズ、どれも美 味で大満足の天然鰻祭りとなった。また 来季も頑張って徳島まで買いに行こうっ と(`・ω・´)
勢玉純米吟醸 無濾過袋しぼり 生原酒純米吟醸原酒生酒袋吊り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
313
abibuta
2024年7月24日 自宅にて天然鰻祭り。 土用の丑の日にとっておきの酒を飲む。 用意したのは徳島県の地酒・勢玉。日本 一小さな酒蔵(蔵の詳細は2つ前のチェッ クインに記載)で但馬杜氏が醸す酒。3本 目は雄町を使用した純米吟醸 無濾過生 原酒を開栓。表記上は純米吟醸だが、蔵 元曰く純米大吟醸相当の酒であるとのこ と。色味は微かに黄色味を帯びており、 上立ち香は先に飲んだ山田錦の純米大吟 醸よりも華やか。口に含むと微発泡とま では行かないが、舌先に微かなピリピリ 感を覚える。今回飲んだ4種類の中では 最もフルーティーに感じたが、甘・旨・ 酸・苦のバランスが良くすっきりと飲め、 食中酒として盃が進む。2日目は果実感 と甘味・苦味がそれぞれ微かに増した ような気がする。初日は天然鰻の他、鮃 の刺身などと合わせて美味しく頂いた。
勢玉純米大吟醸 無濾過袋しぼり 生原酒純米大吟醸原酒生酒袋吊り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
234
abibuta
2024年7月24日 自宅にて天然鰻祭り。 土用の丑の日にとっておきの酒を飲む。 用意したのは徳島県の地酒・勢玉。日本 一小さな酒蔵(蔵の詳細は1つ前のチェッ クインに記載)で但馬杜氏が醸す酒。2本 目は山田錦とLED夢酵母を使用した純米 大吟醸 無濾過生原酒を開栓。グラスに 注ぐとややとろみが有り、微かに黄色 味を帯びている。上立ち香は華やかで、 発泡感は無し。やや辛口で重厚感のあ る飲み口だった前年度のものに対し、 今年度のものは極めてシルキーなまろ やかさと甘旨感に溢れる。後口は微か な苦味でキュッと締まり、非常に綺麗 で飲みやすい。温度帯が上がると黒糖 様の甘さとコクが顔を覗かせ、少し苦 味が増す。開栓2日目も初日と印象は 然程変わらず。時間をかけてじっくり 味わうと心地好いアルコール感ととも に、前年度のような重厚さもじわっと やって来る。文句無しに美味い1本だ。
1