abibuta久礼純米吟醸 槽口直詰 無濾過 生原酒純米吟醸原酒生酒荒走り無濾過西岡酒造店高知県2025/5/8 22:13:502024/8/1酒楽 むらくも238abibuta2024年8月1日 松山市の酒楽 むらくもにて。 会社の後輩と近所の居酒屋で酒肴を 楽しむ。2杯目は久礼 純米吟醸 槽口 直詰 無濾過生原酒を注文。こちらも 1杯目の十四代同様、舌先に微かな ガスを感じるような気がする。フルー ティーで甘・酸・苦のバランスが良 い辛口酒。後口もスッとキレる。鶏 レバ刺、鮟肝、真蛸の天婦羅などと 合わせて美味しく頂いた。
abibuta十四代吟撰吟醸生詰酒高木酒造山形県2025/5/7 1:14:182024/8/1酒楽 むらくも214abibuta2024年8月1日 松山市の酒楽 むらくもにて。 会社の後輩と近所の居酒屋で酒肴を 楽しむ。1杯目はお久しぶりの十四 代。吟撰はお初ですな。ほんの少し だけ舌先にチリチリとガスを感じる ような、そうでもないような…。林 檎のような果実感と甘さが濃いもの の、夏酒らしく意外と後口はすっき り。美味いですなぁ~(*´ω`*)
abibuta稲とアガベCRAFT series 交酒 花風 R5BY稲とアガベ醸造所秋田県2025/5/6 9:51:392024/7/29182abibuta2024年7月29日 自宅にて晩酌。 土佐しらぎくだけでは何だか寂しい ので、徳島市の酒ハウスモリモトに て購入した交酒 花風も開栓。首掛け ラベルに「よく振って混ぜてからお 飲みください」と書かれていたので 素直に従う。グラスに注ぐと薄濁り で微かに黄色味を帯びており、ホッ プのフルーティーな香りがほんのり と立ち上る。微発泡で甘苦すっきり、 しっかりとホップを感じる味わいで 個人的にはかなり好印象。2日目も 発泡感は健在。若干酸味が強まった ような気がしたが、初日から味わい の印象は然程変わらず満足のうちに 飲み干してしまった。近くに特約店 があれば良いのになぁ…(´・ω・`)
abibuta土佐しらぎく純米吟醸 微発泡〈生〉純米吟醸生酒おりがらみ発泡仙頭酒造場高知県2025/4/24 15:06:342024/7/29サニーマート 松山久米店235abibuta2024年7月29日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに立ち寄ったスーパーで 土佐しらぎくを見つけたので、肴と ともに連れ帰り早速開栓する。若干 の澱が有り、グラスに注ぐと内側に 微細な気泡がしっかりと付く。上立 ち香はクリームソーダ系で、口に含 むとまずは葡萄系の味わいがやって 来る。そこから後口はメロン系にシ フトし、甘味・旨味が広がりながら も微炭酸で最後はすっきり締まる。 前年のものより僅かに甘いような気 がするが、相変わらずの美味さ。飲 みやすいので危うく全て空けてしま うところだったが、味わいの変化を 確認したかったので少しだけ翌日に 残す。開栓2日目はガス感が少し弱 まり、メロンや瓜のような風味が強 くなったように感じた。初日は三陸 南部沖の鰹、地物の真魚鰹&真蛸の 刺身などと合わせて美味しく頂いた。
abibuta阿波の踊り子特別純米 無濾過袋しぼり特別純米袋吊り無濾過勢玉徳島県2025/3/9 18:45:522024/7/24331abibuta2024年7月24日 自宅にて天然鰻祭り。 土用の丑の日にとっておきの酒を飲む。 用意したのは徳島県の地酒・勢玉。日本 一小さな酒蔵(蔵の詳細は3つ前のチェッ クインに記載)で但馬杜氏が醸す酒。4本 目は精米歩合60%の雄町を使用した特別 純米の火入れ酒・阿波の踊り子を開栓。 こちらも色味は微かに黄色味を帯びてい るが、上立ち香は先に飲んだ3本と比較 するとやや控え目。口に含むとガス感は 無く、仄かに白桃を感じる味わい。甘く まろやかで女性的な柔らかさがあるが、 キレ良くすっきりとした後口で実に美味 い。やや淡麗な印象だが、温度帯が上が ると濃醇さも感じる。開栓2日目からは メロン・瓜系の果実感が増し、3日目に なるとはっきりとした完熟メロンのよう な味わいに。今回飲んだ4本の中ではフ ルーティーながら最もすっきりした飲み 口で、個人的には純米大吟醸よりこちら のほうが好み。純米吟醸とは甲乙付け難 いな…(´・ω・`; ) 勢玉シリーズ、どれも美 味で大満足の天然鰻祭りとなった。また 来季も頑張って徳島まで買いに行こうっ と(`・ω・´)
abibuta勢玉純米吟醸 無濾過袋しぼり 生原酒純米吟醸原酒生酒袋吊り無濾過勢玉徳島県2025/1/23 3:58:582024/7/24310abibuta2024年7月24日 自宅にて天然鰻祭り。 土用の丑の日にとっておきの酒を飲む。 用意したのは徳島県の地酒・勢玉。日本 一小さな酒蔵(蔵の詳細は2つ前のチェッ クインに記載)で但馬杜氏が醸す酒。3本 目は雄町を使用した純米吟醸 無濾過生 原酒を開栓。表記上は純米吟醸だが、蔵 元曰く純米大吟醸相当の酒であるとのこ と。色味は微かに黄色味を帯びており、 上立ち香は先に飲んだ山田錦の純米大吟 醸よりも華やか。口に含むと微発泡とま では行かないが、舌先に微かなピリピリ 感を覚える。今回飲んだ4種類の中では 最もフルーティーに感じたが、甘・旨・ 酸・苦のバランスが良くすっきりと飲め、 食中酒として盃が進む。2日目は果実感 と甘味・苦味がそれぞれ微かに増した ような気がする。初日は天然鰻の他、鮃 の刺身などと合わせて美味しく頂いた。
abibuta勢玉純米大吟醸 無濾過袋しぼり 生原酒純米大吟醸原酒生酒袋吊り無濾過勢玉徳島県2025/1/21 10:40:142024/7/24231abibuta2024年7月24日 自宅にて天然鰻祭り。 土用の丑の日にとっておきの酒を飲む。 用意したのは徳島県の地酒・勢玉。日本 一小さな酒蔵(蔵の詳細は1つ前のチェッ クインに記載)で但馬杜氏が醸す酒。2本 目は山田錦とLED夢酵母を使用した純米 大吟醸 無濾過生原酒を開栓。グラスに 注ぐとややとろみが有り、微かに黄色 味を帯びている。上立ち香は華やかで、 発泡感は無し。やや辛口で重厚感のあ る飲み口だった前年度のものに対し、 今年度のものは極めてシルキーなまろ やかさと甘旨感に溢れる。後口は微か な苦味でキュッと締まり、非常に綺麗 で飲みやすい。温度帯が上がると黒糖 様の甘さとコクが顔を覗かせ、少し苦 味が増す。開栓2日目も初日と印象は 然程変わらず。時間をかけてじっくり 味わうと心地好いアルコール感ととも に、前年度のような重厚さもじわっと やって来る。文句無しに美味い1本だ。
abibuta勢玉純米大吟醸 無濾過袋しぼり 生原酒 おりがらみ純米大吟醸原酒生酒袋吊り無濾過おりがらみ勢玉徳島県2024/12/23 21:35:412024/7/24333abibuta2024年7月24日 自宅にて天然鰻祭り。 土用の丑の日にとっておきの酒を飲む。 用意したのは徳島県の地酒・勢玉。商 業ベースでは日本一小さな酒蔵・蔵本 屋本店(愛媛県西条市・年間約10石)よ りもさらに少ない年間3石(令和5酒造 年度)の生産量。併設する蕎麦屋での 提供がメインとなる酒とのことで、今 年は7月14日に酒蔵にて一般向けに新 酒が限定販売された。今回運良く一番 乗りで列に並ぶことができ、合計4本 の酒と2種の酒粕を購入した。まず最 初に開栓したのは16本限定の純米大吟 醸 無濾過生原酒のおりがらみ。シリア ルナンバー1が記載された特別な1本だ。 澱はかなり多め。上澄みはクリアで芳 醇な果実感。フルーティーな上立ち香 に、生原酒らしい若干のアルコール感 とガス感が有る。澱を混ぜると米の甘 旨感が広がり、濃厚な味わいに。2日 目もガス感は微かに有り、上澄みは上 品かつ濃厚な甘旨感。撹拌すると甘酒 やマッコリに近い感じに。美味い上に 激レア感溢れる非常に満足度の高い酒。 自分で釣って炭火焼きにした地物(松山 産)の天然鰻と合わせて美味しく頂いた。まつちよabibutaさんおはようございます🌞 春先に投稿されてるの見て調べたら、昔三好市の芳水酒造にいて今は岡山の三光正宗にいる山上さんが杜氏されてるんですね。 勢玉のインスタ見てびっくりしました😊abibuta>>まつちよさん こんにちは☀️ そうなんです‼️毎年三光正宗での仕込 みを終えてから、勢玉で酒造りをされ ているみたいですね🍶山上さんが醸し ているお酒なので品質は確かなもので す✨まつちよそうですね間違いないです😊 いつか徳島に行ったら蕎麦屋に飲みに行きたいと思います🍶abibuta>>まつちよさん ぜひぜひ😄 私も来年はお酒だけでなく蕎麦も 味わってみようと思います‼️
abibuta三芳菊セカンドサマー・オブ・ラブ 特別純米 無濾過生原酒 2024特別純米原酒生酒無濾過三芳菊酒造徳島県2024/12/5 22:31:552024/7/17314abibuta2024年7月17日 自宅にて晩酌。 前日に引き続き、友人から頂いた目近 魚と鶏魚で酒を飲む。2本目は三芳菊 セカンドサマー・オブ・ラブを開栓。 こちらも徳島市の酒ハウスモリモトに て購入。上立ち香は穏やか。甘酸系の 味わいだが、1本目に飲んだネコと和 解せよと比較すると酸味は控え目。低 アルコールでさっぱりと飲みやすい。 目近魚の煮付、茄子の煮物、クリーム チーズの醤油漬けなどと合わせて美味 しく頂いた。
abibuta三芳菊ネコと和解せよ 無濾過生原酒 向日葵ラベル原酒生酒無濾過三芳菊酒造徳島県2024/12/4 0:44:542024/7/17255abibuta2024年7月17日 自宅にて晩酌。 前日に引き続き、友人から頂いた目近 魚と鶏魚で酒を飲む。1本目は三芳菊 ネコと和解せよを開栓。徳島市の酒ハ ウスモリモトにて購入した物。向日葵 ラベルということなので、夏酒なのか しら?(´・ω・`) 上立ち香はフルー ティーで、ライトな甘酸系の味わい。 酸の立つ白ワインに似た雰囲気で、日 本酒だと仙禽のかぶとむしに近い印象。 目近魚のタタキ、夏野菜の天婦羅、祖 谷十割蕎麦などと合わせて美味しく頂 いた。
abibuta廣戸川特別純米特別純米松崎酒造店福島県2024/11/29 13:32:292024/7/16246abibuta2024年7月16日 自宅にて晩酌。 友人から良型の目近魚と鶏魚を頂いた ので酒を飲む。2本目は廣戸川 特別純 米を開栓。こちらも初めましての銘柄 で、1本目の三芳菊と同じく徳島市の 天羽酒舗にて購入。上立ち香は穏やか で、米感のある甘旨で円やかな飲み口。 そこそこ冷えた状態から飲み始めたが、 個人的には少しばかり温度帯が上がっ たほうが好みの味わいに感じる。鶏魚 の塩焼&真子・白子の煮付け、茄子の 煮物などと合わせて美味しく頂いた。
abibuta三芳菊山田錦 特別純米 無濾過生原酒 直汲み R5BY特別純米原酒生酒無濾過三芳菊酒造徳島県2024/11/27 1:35:352024/7/16209abibuta2024年7月16日 自宅にて晩酌。 友人から良型の目近魚と鶏魚を頂いた ので酒を飲む。1本目は初めましての 三芳菊。7月14日の勢玉蔵元訪問時に 徳島市の天羽酒舗にて購入した物。上 立ち香は古漬けやクリームチーズのよ うな感じ。味わいは甘酸系で、酸の主 張が強め。アルコールが鼻腔を抜ける ときに、微かな杉に似た香りを感じる。 なかなか個性的で面白い味わいの1本。 目近魚のタタキ、鶏魚の炙りなどと合 わせて美味しく頂いた。
abibuta獺祭獺祭Blue Type 50純米大吟醸旭酒造山口県2024/11/25 12:11:392024/7/10松本酒店198abibuta2024年7月10日 自宅にて晩酌。 話題の獺祭Blueを手に入れたので 家族で楽しむ。今回は洋食と合わ せてみた。お品書きは以下の通り。 ・アボカドとクリームチーズの生ハム巻き ・愛媛県産真鯛のカルパッチョ ・伊勢海老のクリームポタージュ ・鱧のフリット風 ・高知県産鱪のムニエル風 ・島根県産岩牡蠣のグリル ・窪川牛のみすじステーキ ・南瓜とクリームチーズのサラダ Type 23を一頻り味わい、お次は Type 50を開栓。しっかりと冷え ているときはフルーティーな上立 ち香だが、温度帯が上がるとカラ メルのような香りが顔を覗かせる。 Type 23同様ガスまでは行かない が舌先にピリピリ感が有り、味わ いはType 23よりややどっしり。 グダグタ述べたが、結論としては どちらも美味し(`・ω・´)b 次回は 蔵・水・米、オールアメリカンな 獺祭を飲むことが出来たら良いな♪
abibuta獺祭獺祭Blue Type 23純米大吟醸旭酒造山口県2024/11/22 22:51:082024/7/10松本酒店203abibuta2024年7月10日 自宅にて晩酌。 話題の獺祭Blueを手に入れたので 家族で楽しむ。今回は洋食と合わ せてみた。お品書きは以下の通り。 ・アボカドとクリームチーズの生ハム巻き ・愛媛県産真鯛のカルパッチョ ・伊勢海老のクリームポタージュ ・鱧のフリット風 ・高知県産鱪のムニエル風 ・島根県産岩牡蠣のグリル ・窪川牛のみすじステーキ ・南瓜とクリームチーズのサラダ まずはType 23から開栓。上立ち 香は華やかな林檎系。色味はクリ アで、口に含むと舌先に微かなピ リピリ感が有る。甘酸系で日本の 獺祭よりはライトな飲み口だが、 薄いといった感じは無い。温度帯 が上がるにつれて林檎感は弱まっ てゆく。国と水が変わってもしっ かりとレベルの高い酒を醸す技術 は流石の旭酒造。あっという間に 1本空けてしまった(´・ω・`;)
abibuta土佐しらぎく涼み純米吟醸純米吟醸仙頭酒造場高知県2024/11/12 4:58:072024/7/8サニーマート 松山久米店234abibuta2024年7月8日 自宅にて晩酌。 今夏は異常に脂乗りの良い鰹が豊漁の ようで、北海道・三陸沖太平洋産のも のが行きつけのスーパーに安価でよく 並ぶ。この日も仕事終わりについつい 買ってしまい、酒を開けることに。合 わせたのは土佐しらぎくの涼み純米吟 醸。グラスに注ぐと色味はクリアで、 上立ち香は白桃系。ガス感は無く、割 としっかりした甘味の後に旨味が広が る。酸もしっかり有るので、後口は非 常にすっきりと切れるモダンな味わい。 これはクイクイッと飲んでしまうヤツ やわぁ~(´・ω・`;) 鰹の刺身の他、 オクラの海鮮挟み揚げ、チキンカツ、 ほうれん草の白和えなどと合わせて美 味しく頂いた。
abibuta大関#J 有機米使用純米酒純米大関兵庫県2024/11/6 5:02:322024/7/6コープえひめ久枝店209abibuta2024年7月6日 自宅にて晩酌。 よく刺身を買いに行くスーパーで見慣れ ない一合缶を発見したので連れ帰ってみ る。大関が醸す、日本初の有機JAS認証 取得の日本酒だそうな。気軽に楽しめる オーガニック日本酒として「Japanese」 「Join」「Joyfull」などといったキーワード の頭文字に#(ハッシュタグ)を付けて、 海外展開も意識して世に送り出してい るとのこと。蓋を開けるとフワッと柔 らかな香りが広がる。瓜のような含み 香があり、飲み口はライトな甘酸系で 食中向き。大関の公式サイトではワイ ングラスで洋食に合わせるのがオスス メと書かれていたので、次回にまた試 してみようと思う。この日は鱚の刺身、 鮭の塩焼、海老と空豆の寄せ揚げなど と合わせて美味しく頂いた。
abibuta黎明純米酒純米泰石酒造沖縄県2024/11/5 1:07:492024/7/3189abibuta2024年7月3日 自宅にて晩酌。 泰石酒造の事業承継&石垣島への移転に 伴い沖縄県唯一の日本酒・黎明がしばら く飲めなくなると聞き、急遽セルフ琉球 フェアを開催。ネット販売で黎明をゲッ トし、沖縄っぽい料理を作って家族で楽 しむ。文佳人 夏純吟で準備運動を終え、 2本目に主役の黎明を開栓。数年前に純 米吟醸を飲んだことはあるが、今回は純 米酒にチャレンジ。上立ち香は無く、微 妙に赤みを帯びた色味。思いの外酸が立 つ旨辛系でクラシックな味わい。一緒に 飲んだ父は泡盛のようだと評価。燗にす ると旨味が柔らかに広がり美味し。個人 的には燗冷ましで飲むのが好みかな。前 日から仕込んだ豚バラの角煮、ゴーヤー チャンプルー、海蘊の天婦羅、海葡萄な どと合わせて美味しく頂いた。ジェイ&ノビィabibutaさん、こんばんは😃 ご自宅での琉球フェア‼️黎明よりも食卓に並べられた沖縄料理に目が行きました👀 これはお酒🍶持ってお邪魔したいですねー🤗abibuta>>ジェイ&ノビィさん こんばんは🌜 豚バラの角煮は前日から仕込んだ甲斐も ありなかなかの出来でした✨ 愛媛に来 られる際はぜひぜひお酒持参で我が家に いらして下さい(笑)
abibuta文佳人夏純吟純米吟醸槽しぼりアリサワ高知県2024/10/29 15:07:462024/7/3サニーマート 松山久米店209abibuta2024年7月3日 自宅にて晩酌。 泰石酒造の事業承継&石垣島への移転に 伴い沖縄県唯一の日本酒・黎明がしばら く飲めなくなると聞き、急遽セルフ琉球 フェアを開催。ネット販売で黎明をゲッ トし、沖縄っぽい料理を作って家族で楽 しむ。とりあえず1本目は準備運動とし て沖縄とは関係無く文佳人の夏純吟を開 栓。上立ち香はクリームソーダ。微発泡 で甘苦、安定の「大人のサイダー」と言っ た感じ。真魚鰹と真蛸の刺身(共に愛媛 県産)、間八の塩焼、中予風鯛飯などと 合わせて美味しく頂いた。
abibuta豊能梅「さくらんぼのしずく」 純米吟醸 ワイン樽熟成純米吟醸高木酒造高知県2024/10/23 0:29:382024/6/26酒舗 井上屋210abibuta2024年6月26日 自宅にて晩酌。 冷蔵庫の容量を空けるべく酒を飲む。 2本目は豊能梅 さくらんぼのしずく を開栓。酒商山田が手掛けるくだも のシリーズの1つで、266本限定のワ イン樽熟成酒。色味はうっすらとピ ンク掛かっており、上立ち香は仄か に赤ワインを感じる。どちらかと言 うと果実感よりもさくらんぼゼリー に近い風味。淡麗辛口な飲み口の中 にワインの優雅さが同居する面白い 酒。食中向けで、塩気のあるものと 好相性。ついつい盃が進んでしまう 美味さ。赤梭子魚の炙り、鰤塩焼、 蛸磯辺揚などと合わせて一夜で飲み 干してしまった。
abibuta雪の茅舎121号 純米大吟醸 古酒 隠し酒 平成三十年度醸造純米大吟醸原酒無濾過古酒齋彌酒造店秋田県2024/10/20 21:53:102024/6/26酒蔵ヤマケイ216abibuta2024年6月26日 自宅にて晩酌。 冷蔵庫の容量を空けるべく酒を飲む。 1本目は雪の茅舎 121号 純米大吟醸 を開栓。酒米121号(現在の百田)での 試験醸造酒を冷蔵庫で5年寝かせた古 酒だそう。表記は無いが無濾過原酒 のようで。色味はほぼ無色のような、 微かに黄色いような…。上立ち香は 乳酸系(?)で華やかな感じ。口に含 むとフルーティーで爽やかな甘味に 続き旨味を感じ、最後に苦味ですっ きりと締まる。非常に綺麗な味わい の酒で、良い意味で古酒っぽさが無 い。開栓2日目も初日とほぼ変わら ないバランスの良い飲み口。酒蔵の 技術の高さが窺える1本だ。chikaこれは珍しいな🤔🍶✨✨ 興味をそそる1本だ😆👍✨✨abibuta>>chikaさん こんばんは🌜 お気に入りの酒屋で見つけて買い ました✨ 全国で500本弱くらいの 出荷量だそうです🍶 ネットでは まだ在庫有りのお店もあるみたい なので是非飲んでみて下さい❗