Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あふり雨降
1,077 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雨降 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雨降のラベルと瓶 1雨降のラベルと瓶 2雨降のラベルと瓶 3雨降のラベルと瓶 4雨降のラベルと瓶 5

みんなの感想

吉川醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

神奈川県伊勢原市神戸681Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
29
鯉する鴎
会社の飲み会🍻の前に…日本酒好きな仲間と0次会🍸 飲んだことが無く前々から気になってた神奈川の雨降があったので迷うことなくセレクト✨ こちらは💁純米🌾のKASUMIというお酒で低アルコールのあまーーいヤツです🤣 瓶出されて直ぐに感じたのは40過ぎた自分のようなオッサンが飲むより…若い女性の方向けな気が…😓 とは言え、注文したのでしっかり飲みます笑 最早、レポートしなくてもグラスの写真でなんとな〜くさけのわユーザの皆さんも味わいが想像出来るのではないかとお察しします😅 香りはフレッシュピーチ🍑の様な甘い感じ…からの一口目で、おぉぅ!やはりコレは…不二屋のピーチネ◯ターのような濃厚さ✨ただし、後に残る感じは無いのでくどいなぁと思うことはなかったですね🙆 精米歩合90%🌾と書いてますが雑味も殆ど感じませんでした🫢 度数も8%と低い為、飲みやすいところもお酒があまり強くない方向けですかね🤔 味わい的には食後のデザート🍰何かと一緒に飲むのがGOODです👍 以前レポした讃岐くらうでぃの様に、ロックで飲むのも良さそうですね😍
alt 1alt 2
69
soumacho
3杯目はお初で雨降さん。 精米歩合90% アルコール分8度 岡山県産雄町100% 改めてみると凄いスペック。 天然赤色酵母を使用しているのか、桃色です🍑 めっちゃ甘くて、酸味も強力😳 まるでイチゴジュースのよう🍓 好みは分かれるかもしれませんね。 雄町米でこんな味わいになるとは日本酒恐るべし💦💦 ペアリングは合わないと思ってましたが刺身とはアカンかったんです😵‍💫ホタテの揚げ餃子みたいなドッシリしたのとはイケました😗👌
alt 1
おばんざい紫乃
61
吉報シモサ
日本酒の会の2次会。日本酒仲間と久々に会う約束をしていて紫乃さんのお店にて。というか店長も一緒に日本酒会にいての2次会(笑。少しだけ飲む事に。 オススメで来たのが神奈川県の低アルで飲みやすいと評判の高い雨降あふり。常連の方がみんなコレからだったので自分も便乗〜。実際飲んで見るとフルーティーで飲みやすく愛山らしく抑え目感が良かったです。お店で飲みましたが機会があれば家でも晩酌に使ってみたい一品です。
alt 1alt 2
22
せん
強い! 辛くて濁り、若干乳酸菌飲料的な、甘酸っぱい、でもそれはほんの少し。 とにかく個性的な味で、渋いりんご🍎を食べている感じ。 これは日本酒の特異点ですわ、、、 理解が追いつかぬ、、、
alt 1alt 2
54
カチカチ山
ラベルも瓶もお洒落で気になってた雨降の夏酒をようやく開栓。 香りはミネラル感というか、清涼感を感じさせる香り。 口当たりは強いガス感からほのかに酸味があってすぐに苦味がグッと押し寄せてきてスッとした喉越し。 日本酒というよりはビールっぽい🍺 説明通りにドライでキレの良い喉越しなので、確かに夏には良いのかな❓って感じはするのだけど、夫婦共にビールは苦手な方なので、ちょっと合わなかったかなという所です😅 涼しい季節に開けたのも失敗だったかな💧
雨降桃色かすみさけ純米
alt 1
19
とら
酸は控えめで結構甘く、ジュースみたい 買ってからしばらく経っていたからか、ガス感は全くなし 早く飲めばよかったかな
alt 1
alt 2alt 3
35
ハム
花酵母を使ったとても華やかで優しいお酒です。 フローラルで軽やか。まるで桜や白い花、少しライチやマスカットのような甘い香りが立ちます。 口当たりはとても柔らかく、米の旨味がじんわりと広がります。 酸味は穏やかで、甘酸っぱいニュアンスが残る。花酵母らしい“丸み”と“みずみずしさ”が感じられます。
alt 1alt 2
34
ハム
黒いボトルが印象的で、まさにシリーズの“最上位クラス”。 蔵元・吉川醸造が「杉山流一雄博士」への敬意を込めて造った限定酒です。 上品で控えめな吟醸香。白桃やバナナのような甘やかさの奥に、ミネラルの気配。 香りが静かに立ち上がるタイプで、派手さより“深みと余韻”が主役。
1

吉川醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。