Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"渋み"な日本酒ランキング
"渋み"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
伝衛門
越後伝衛門
新潟県
77 チェックイン
渋み
甘辛い
余韻
ヨーグルト
コロナの影響等で今年4月で休業した蔵です。再開予定無しとの事なので実質廃業だよね。公式サイトも消えてるし会社売却されてるようだし。買った会社が再開させてくれたらいいけどね…。 新潟のお酒の一般的なイメージとは違う濃醇旨口タイプ。米の甘み系の甘口。金賞もらってる通りこの酒質は燗酒でも美味しいやろな。クリーミーな甘さもある。
この日の私のお目当てのお酒💁 個人的にずっと気になっていた蔵のお酒をようやく飲めました! 越後伝衛門さんは、事業継承を経てR4BYから本格的に醸造開始。 加藤晃葵氏がたった1人で、蔵に住み込み四季醸造を行います。 造りは統一して、超小仕込み、精米歩合5割、吟醸造り、901号酵母、酒槽しぼり、瓶燗火入れ、独自の生酛漸近系普通速醸酛。 こんなの気になります☺️ 今回はヴェシカパイシスGOZ(ゴズ)🍶 外観はきめ細やかで美しいうすにごりのシルバーホワイト。 香りは若々しく爽やか。 未熟な洋梨、姫リンゴ、青肉メロンの皮の青み、ヨーグルトの乳清、白玉団子。 サラッとしたシルキーなテクスチャ。 ほぼ甘みはなく、仄かな乳清感を伴う米の旨味がスーッと広がって流れ、和柑橘のような酸味がビターさを含んでキュッとくる。 そこからはさっぱりした苦味を含む旨味が、シルキーな滓と共に流れてキレる。 キレは良く、柔らかいほろ苦さを伴う渋味の余韻がミディアム。 美味しい。 私の好みである濃醇甘旨とは全く方向性が異なりますが、これは美味しい。 いつか、加藤さんが目指す遺伝子が笑うような酒に私も巡り会いたい。
第一に爽やかさと呑みやすさが最初の印象。でも味わい深い後味です。淡麗ってこの味なんですね。美味しい。
2位
4.10ポイント
登龍
大谷忠吉本店
福島県
66 チェックイン
渋み
1日だけど禁酒したよ。 今日は花粉で目鼻口が死んでるよ。 スッキリ辛口っぽいなという感じ。生なのでウマミははっきり感じられました。 このあと歓迎会。 閏年なので家帰ってから閏号開栓したかったけどメンツ的に酔っ払いすぎる予感。無理かだなぁ。
微妙
白河のお酒。 実は何年か前にこれを飲んで、日本酒にハマったキッカケの一つでもある。 福島県白河市のお酒は美味しいんだよ!🫠💓
3位
4.10ポイント
九州菊
林龍平酒造場
福岡県
53 チェックイン
飴
渋み
送別会でいただいたもの😊 ありがとう😊 温度帯も色々試して美味しくいただきましたー
本日は、部下からいただいたお酒でひとり復帰祝い🎉 アル添は、どんなものもあまり得意じゃないけど、 フルーティさもあり、綺麗なお酒🍶 今日は寒かったから、あつ燗にもしてみたけど、いい感じ😊 さて明日は、仕事😊 無理せず、頑張ろ
酸味が絶妙。美味しかった。福岡限定ので、簡単に手に入れないのがちょっと悔しい。
4位
3.92ポイント
龍水泉
市野屋
長野県
113 チェックイン
渋み
ガス
フルーティ
洋梨
苦味
旨味
さわやか
酸味
ボトルの見た目は、もはやワインだなこりゃ…開栓時….ポンっ!栓がとんだ!活きてる活きてる♪香り仄かな、ひとごこちの甘い香り…呑み口も甘めの甘苦からのキレっ!旨い😋ねぇ〜!長野酒🍶は、クオリティ高いなぁ…旨し♪
No.6 x type direct passの抱き合わせで買ったお酒です🍶 欲しかったお酒というわけではなかったのでハードルは低かったのですが、飲んでみてビックリ‼️ これまで飲んだお酒の中でトップクラスの美味しさです👍 大吟醸らしいフルーティな香り🍌 旨味をしっかり感じ、酸味もいい感じで、雑味苦味は一切無しです😀 自分好みのいいお酒に出会えて良かったです(^。^)
ひとごこち。 生酛の酸味が辛味と調和。 後口に辛味のコクが生きて。
5位
3.88ポイント
冬樹
福乃友酒造
秋田県
41 チェックイン
アミノ酸
(^-^)V🍶🍶🍶+ 本日も秋田県の福乃友カップ酒を頂きました😀お米のお味たっぷりで、後から少し甘味もきて、鼻抜けも優しい感じ☺飲みやすい美味しいお酒です😚
かわいいウサギちゃんラベルに惹かれて購入~⤴️😊 あっさり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ ややシュワの乳酸系🐮‼️ コレハオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
備忘録 秋田県産ぎんさん 精米歩合60% 2024.09製造 16度 ☆☆☆
6位
3.81ポイント
鬼ころし
老田酒造店
岐阜県
104 チェックイン
辛口
余韻
空けた瞬間甘い香りが漂ってきました なので甘いのかと思いきやキレッキレの辛さ! さすが鬼ころし…! でもやっぱり香りが甘くて辛さを和らげてくれてる感じがします 楽しい一杯です😁
かなり、シンプルなお酒
気持ちいいくらいクラシックな日本酒😆 冷やでいただきましたが、温めた方が美味しいかも🧐
7位
3.74ポイント
たまか
栃木県
45 チェックイン
燗酒
マスカット
熱燗
ひろがる
渋み
パンパカパ~ン📯 やってまいりましたJ&N600チェックイン‼️ 500CIの時の栃木酒率は20%でしたが、その後600CIまでの100本だけでは31%にアップ⤴️やはり仙禽リニューアルの飲み比べが効いたと思います👍そんなこんなで、さけのわランキングでは新政に続いて弐位に躍進ですもんね!すごい‼️ この話の流れだとキリ番は仙禽🤗となりそうですが…飲んだことないヤツ買っていこうの続きで😊記念すべき一本に選ばれたのは「たまか」さんです🤗 旭興の渡邊酒造さんの一本で、前から気になってました ではいただきます♬ ほんのり黄色い酒色😌 一口含むとほーなるほど🧐しっかりした味わいに引き締まる酸味で渋くて旨いヤツです😋 うん!これはヤツの出番だな🤔「山田くん例のヤツ持ってきて」「は~いただいま~」という事で、やってきたのはのんべえ横丁😙 やっぱこれは燗酒🍶だね! 熱燗が旨い酒とかけまして、J&Nさけのわ投稿とときます。そのこころは、どちらもホッコリするでしょう🤗さけっちです はい、香りからもう旨い😋クイっと一口…ピャー😍思わずニヤける旨さ🤭サイコーの気分です🥹 3割超えたら一流だよね!の栃木愛🥰
新所沢 うな一 さんにて 17度 バラポン酢、うな重にピッタリ、軽ウイスキー感美味しい バラポン酢 うな重
これは間違った銘柄で、ホッカンの栃木産だ。バンコクのドンキホーテで一番安い日本酒で、中冷でとても滑らかでバランスが取れている。実は水に近い。
英語
>
日本語
8位
3.67ポイント
NEON
豊島屋酒造
東京都
36 チェックイン
余韻
ひろがる
生酒らしくガス感が残っていてスッキリ飲みやすい。 個人的にはもう少し酸味があっても良いかと思いました。
東京の美味しい有名なヤモリでお馴染みの酒造さんに行ける機会があったので、初訪問❗️❗️ こちらでしか買えない❓のかわからないけど、見た事無いお酒がたくさんあったので、酒蔵の方に、いつも美味しく飲ませていただいてる感謝を伝えながら、自分の好みに合いそうなコチラを購入❗️🍶 では香りから❗️ 開栓と同時にポンっ❗️って鳴っているということはガスチリチリ系か⁉️楽しみ! んー何となく甘い系のうっすらとした香り。特にコレっていう特徴は無いのかな?強いて言えば去年飲んだ仙禽っぽい? では一口🍶🥂 ベリーの様な香りの甘さを纏いながら、すぐに米の旨味がグワって広がる❗️甘ジューシー系🍶 口に入れて感じる香りの方が圧倒的に強く、複雑な、少しクセがある印象。屋守のようなラムネジュワ〜❗️では無いけど、これはリピートしたくなる美味しさ。表現しづらいけど、飲んで楽しい感じがしたそんなお酒でした🍶
キリッと旨口 甘い香り、シャープなアタック。味わいキリッと旨口。スッと入ってフルーティな余韻。 東京都東村山市の酒蔵さん。屋守が有名ですが、特約店のみの販売😅 なので屋守系の味わいとしてスタッフさんご推薦のお酒をチョイス。 スイスイいけます🤣
9位
3.63ポイント
結人
柳澤酒造
群馬県
275 チェックイン
ガス
苦味
渋み
フルーティ
フレッシュ
プチプチ
酸味
パイナップル
またまた四万温泉で食前酒で、結人がでてうまい~🤣ってことで探しました。 ありました、これこれ〜甘旨まいう〜🤤 シュワシュワ飲みやすく、ジュースのようですやばい空けそう🤭
昨夜は、違う部署の同僚にお呼ばれして、数名で宅飲み~🏠️🍺 ほいで持ち込み酒はコレー🍶 さっぱり、すっきり、やや辛口~✨🍶💠 フルーティーな香りと舌触り✨ 飲み込むとキリッと😆 超オイシー❕ ノミヤスイ✨ 4人でアッと言う間に完飲‼️ 美味しくいただきました(^-^)/
会社の仲間と忘年会 いつもの深酒 by じこんさん 肉です。いまだに「ひき肉です」がわかってないけど肉食ったので使ってみました。痛いおじさんです。 この結人。濃くて美味しかったです。 茨城だと思っていたけど群馬でした。
10位
3.63ポイント
能鷹
田中酒造
新潟県
138 チェックイン
桃
辛口
ゴクゴク
荒々しい
渋み
スッキリ
先日実家の兄からの贈り物。 肌寒かったので豚しゃぶに合わせました。 17度とやや高めだったので、最初はゆっくり味わい、後半はロックにしました。 マイルドさが加わって楽しめました。
スッキリとした辛口のお酒。 晩酌酒タイプかな。
これも、今月のdancyu日本酒特集号で、「常温」でおいしい酒、のトピックで出ていた酒。 新潟県は蔵の数が多く、まだ飲めていない酒蔵がちょこちょこあります。 様々な要素のある旨酒👍 常温からの、ぬる燗で。
1
2
こちらもいかがですか?
北海道の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
山口県の日本酒ランキング
"バランス"な日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング
"柔らかい"な日本酒ランキング