さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

まるわ
島根から上京 転勤族で東京、名古屋で勤務し 今は大阪にいます。 東西南北、辛口甘口、アル添、山廃 なんでも好きですが 落ち着いた昔の酒が一番 好きな銘柄 天狗舞 浦霞 剣菱 鷹勇
登録日
チェックイン
408
お気に入り銘柄
12一覧表示
チェックインの多い銘柄
浦霞
12(7.27%)
松の司
10(6.06%)
正雪
10(6.06%)
廣戸川
9(5.45%)
明鏡止水
8(4.85%)
お酒マップ達成度: 44 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

宮城県
41(10.05%)
高知県
26(6.37%)
長野県
24(5.88%)
静岡県
23(5.64%)
秋田県
18(4.41%)

チェックイン

廣戸川
Nov 28, 2023 10:09 AM
32
  • まるわ廣戸川。料理により味わいが変わり、しみじみと万能酒、できた酒だなーと感心する。 今宵の廣戸川、スッときれるも後味が旨い。燗をつけたら一息つかせる暖かさもまた格別。
篠峯
Nov 25, 2023 10:24 AM
25
  • まるわ寒い日に燗をつけ、あまーく、旨い。 秋冬にぴったりの雄町らしさが存分に楽しめるぽちゃっとしたべっぴん旨酒。 ラベルの晩秋旨酒とはまさしくこの通り。 冷酒、常温なら最近の酒、シュワシュワとモダンもモダン。 けれども、しっかりと燗をつけられるのが流石篠峯か。やはり奈良酒、レベルが高い。
瀧自慢
Nov 22, 2023 10:48 AM
27
  • まるわ先日飲んだ瀧自慢。 骨太で旨すぎた。 リピートで買ったこちら。 米が違うからか印象がガラリと変わり冷や常温だとからりからりと辛い。 燗をつけると辛さはそのままに旨味をまとう。 大量につくったおでん、明日は休みだし朝から飲んでやろう。 寒くなってきたこの頃、鍋物と熱燗、忙しくなるぞー。
無手無冠
Nov 20, 2023 11:16 AM
26
  • まるわ寒くなってきたので熱燗。 派手さのない、燗映えする柔らかな香り と味わいはしみじみと旨い。 さけのわでもあまり投稿されてないこの銘柄は隠れた銘酒。東京や大阪では見かけることもあまりないレア酒というか、本当に地の酒だろう。満足。。 高知の酒は酔鯨、司牡丹といいしっかりと呑ませる落ち着いた本当に旨い万能酒が多い印象。もちろんこの無手無冠も。
春霞
Nov 16, 2023 8:15 AM
28
  • まるわひいきにしてる秋田酒、春霞。 今回はひやおろし。 春霞の季節酒を飲むのは初めて。 春霞の季節酒はラベルからもわかるようにライトな飲みやすい酒でした。フレッシュで飲みやすい酒、後口に米をほのかに感じる。 やはり、良い酒だ。春霞
鳥海山
Nov 14, 2023 9:08 AM
29
  • まるわ秋田は良い酒を造る。 正直、今まで東北の酒は 宮城、山形、福島と思っていたが 今夏から秋田酒を飲むようになり 印象が変わった。 流行りや女性層を意識して フルーティーな酒、シュワシュワとした酒、甘い甘い酒、が多いのは 事実なのだが、ちゃんと、酒をしている。 このひやおろし、燗をつけてふくらみのある甘さと旨味は酒好きのおっさんも大満足。
立山
Nov 9, 2023 7:57 AM
27
  • まるわ定期的に飲みたくなるうんまい酒、立山 鰤の時期 or ホタルイカの時期になったら富山に遊びに行く予定。どちらにしようか贅沢な悩み。 さて、立山。常温、熱燗、熱々燗。骨太なのに品のあるこの酒。さすが信頼の立山。 冷蔵庫の残り、傷んだ青菜をサバ缶と炒める。できた酒は肴を選ばない。
  • ヒラッチョまるわさん、こんばんは😊 立山、良いですよね👍 富山は海の幸や昆布〆め文化が酒飲みにもたまらない地ですよね。 我が家ではこれまで行った旅行先で富山が美味ナンバーワンです。
  • まるわヒラッチョさん、こんばんは。 ヒラッチョさんをして美味ナンバーワンとは。。富山やりますねー。私は一度しか行ったことないので楽しみです。
無手無冠
  • 無手無冠
  • 無手無冠
Nov 7, 2023 11:16 AM
26
  • まるわ鰹が好きなので魚屋で鰹を見ると買っている。そして、飲んでいる。 先日の高知土産、無手無冠は ダバダ火振を造ってる蔵の酒。 酒屋のおばちゃん曰く生原もあり 呑兵衛の私にはそちらの方がオススメとのことだったが 残念ながら品切れで特別純米。 落ち着いた柔らかな香りのあとに すっきりとした甘さにきれ。  これは旨い。明日は燗をつけよう。
〆張鶴
  • 〆張鶴
  • 〆張鶴
Nov 1, 2023 8:26 AM
29
  • まるわちょっと用事があって梅田に。 前々から気になっていた新潟のアンテナショップに。夢の様な所でした。 全国各地の酒を置いている酒屋も楽しいが、新潟の酒が所狭しと並んでいるのは圧巻。立ち呑みスペースもあり、梅田に遊びに行った際は是非。 さて、〆張鶴月と栃尾の油揚げ。肴はこれだけで良い。生姜醤油と大豆の油、旨味爆発。 スッと控えめにキレる酒は控えめに言って最高。四合瓶で1025円也、これが新潟の実力なのだと。感服しました。我慢できずに特別本醸造雪も明けてみたが上品かつ綺麗に柔らかさがまた旨い。
  • ヒラッチョまるわさん、400チェックインおめでとうございます😊✨ 私も〆張鶴は大好きで、雪、月、花とそれぞれ素晴らしい晩酌酒だと思っております。 栃尾の油揚げもたまらないですね👍
  • 寿梨庵まるわさん、こんにちは😊 写真に馴染みのものがたくさんあり、思わずコメントさせてもらいました。 400チェックイン、おめでとうございます㊗️
  • まるわヒラッチョさん、ありがとうございます。飲むのはほとんど一升瓶なので約3年で400升と考えると恐ろしくなります。。 それにしても〆張鶴、素晴らしいですね。
  • まるわ寿梨庵さん、こんにちは。 新潟ご出身ですか?? 新潟は安定感のある素晴らしい酒と肴が多く羨ましいです。
  • 寿梨庵ヒラッチョさん共々新潟の出身、私は新潟県在住です☺️ これからも新潟のお酒をご贔屓に🙇‍♂️
  • まるわ寿梨庵さん、新潟在住ですか。 レビューが多いのも納得です。 新潟酒選びの参考にさせて頂きます。
  • 遥瑛チチまるわさん、こんばんは🌇 400チェックインおめでとうございます㊗️🎊🎉 〆張鶴は最近飲んでませんがこれからの季節にはピッタリの辛口酒ですね👍
  • まるわ遥瑛チチさん、こんにちは。 ありがとうございます。 常温、燗酒の美味しい季節になってきましたね。楽しみです。
酔鯨
Oct 28, 2023 10:11 AM
24
  • まるわ高知土産の酔鯨中取り 酔鯨はなにしても旨い。 温度も選ばず肴も選ばず 甘くも辛くも酸も値段も。。 たっぷり飲める。 飲み飽きない旨い酒だ。 鰹となら言わずもがな。 迷ったら高知酒、 コンビニに特純があるのも納得。
松の司
Oct 27, 2023 10:15 AM
21
  • まるわ京都の酒屋でちょっとレアな酒 松の司の生酛生原酒 熟成された旨味、 うまい、なんだこれ!! 味がのり香りまでもが旨い。 天狗舞、菊姫を思わせる重厚感、冷酒でも飲ませる旨口の酒。。 だが、燗の旨いこと旨いこと旨いこと旨いこと旨いこと。生酛の旨味と生酒の甘味。飲むのがもったいない。
  • ポンちゃんまるわさん、こんにちは😊 めちゃくちゃ美味しそうですね!滋賀なので何とか見つからないかな〰💦見つけたら忘れずお燗しますねー‼️
  • まるわポンちゃん、こんにちは。 めちゃくちゃ美味しかったですよ。 見かけたらmust buyです!!
一ノ蔵
Oct 24, 2023 5:57 AM
29
  • まるわ午後休をとったので呑み鉄観ながら 優雅に酒盛り。 宮城の銘酒。みんなの酒。一ノ蔵。 代表する無鑑査本醸造は めっちゃくちゃ旨い酒ではなく 誰もがそれなりに飲みたいと思う酒。万能酒でコンビニに置くべき国民酒。 この特別純米ひやおろしはというと、食事を引き立てる控えめなさっぱりとした日本酒は変わらずも少し円やかさと華がある。良い食中酒
寒北斗
Oct 20, 2023 11:07 AM
23
  • まるわ福岡出張で買った寒北斗。 開けたては辛口の日本酒。 一晩たてば、やっぱり辛い。 焼き魚に酒。贅沢にゆっくりと飲みたいが魚の冷めないうちに、常温の酒で熱さとマヨネーズをすっと流す。 淡麗辛口、焼き魚に日本酒は良いなー。 先日、高知に行ったばかりだが、美味しい魚が食べたいなー。
相模灘
Oct 16, 2023 9:12 AM
31
  • まるわふるさと納税で3年目だろうか、 大好きな相模灘 吟醸香がしっかり主張するも 間違いない旨味と酒の味わい。 蔵を代表する酒といったらこれというスタンダードが純米吟醸らしい。 開栓から1ヶ月ほど、常温放置で味が開いた。 旨さと心地よい吟醸香がうまい、うめすぎる。 この蔵はひやおろしもやってるしオンラインショップもあるし、ポチろうか。。
秩父錦
Oct 15, 2023 3:41 AM
30
  • まるわ油をたっぷりしいて茄子とピーマンを炒める。油と茄子は相性ばっちりオイシイ、 なにより秩父錦の特別本醸造。 アルコール臭が薫る古き良き酒。 味わい深いのにしっかりクリアにキレる。常温から燗をつけても綺麗に飲める秩父の銘酒。 夜勤明けに沁みる。。
司牡丹
  • 司牡丹
  • 司牡丹
Oct 12, 2023 11:29 AM
27
  • まるわらんまんの蔵 the純米酒のひやおろし。 熟成された旨味と円やかな甘さ。しっかりと切れる辛さも飲ませる酒。鰹ももちろん、温奴も美味しい。 食事が旨いのが銘酒かな。
  • ヒラッチョ厚めのカツオに司牡丹。 美味しそうです👍 温奴も。
  • まるわヒラッチョさん、こんばんは。 司牡丹は良い仕事しますよ。 関西ではなかなか見ないので 高知に遠征して買うしかないです。 東京ではどうですかね。 地元でしか飲めない良い酒、 こういう酒を地酒と言うべきか
松の司
Oct 11, 2023 12:00 PM
26
  • まるわキンピラともずく 晩酌で松の司の純吟。 ただの晩酌。。。。。 幸せを感じる。
七田
Oct 8, 2023 12:49 PM
32
  • まるわ蕎麦猪口をレンジで50秒。 ほっこり燗酒。 グレープフルーツを思わせる フレッシュかつ米の深く旨い薫り。 すっきりと飲みやすい。 これくらいが丁度良いオシャレ日本酒 天山、佐賀酒の実力には感服。
  • ヒラッチョまるわさん、こんばんは😊 七田のこの酒はグレープフルーツ、スッキリですよね👍
  • まるわヒラッチョさん、こんばんは。 本当にグレープフルーツですよね。 けど、淡々と燗酒でいつまでも飲んでしまう爽やかに旨い良き酒ですね。
美丈夫
Oct 4, 2023 12:10 PM
27
  • まるわ高知に遊びに行ってました。 徳利は土佐鶴、お猪口はなぜか香住鶴。 だが飲んだのは美丈夫の本醸造。 1合500円。高知の飲み屋は酒が安く 呑兵衛には嬉しい。沢山飲んで沢山食べて そして何より良い酒が多くたまらない。 美丈夫本醸造、仄かに薫る吟醸香と旨さのバランス。このクオリティで一升2000円プラス税。あなどれない。。 ということで、沢山高知酒を買ったので 暫くは楽しく美味しく魚と高知酒が楽しめそうです。
春霞
Sep 26, 2023 5:40 AM
28
  • まるわ三連休だから朝から酒を飲んでたのが信じられない。 会社で、トラブル続きで夜勤、夜勤、夜勤。朝晩は涼しくなってるがこの時間はまだ暑い。 奴に酒。 これができる酒はなかなかに。。