Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
まるわまるわ
島根から上京 転勤族で東京、名古屋で勤務し 今は大阪にいます。 東西南北、辛口甘口、アル添、山廃 なんでも好きですが 落ち着いた昔の酒が一番 好きな銘柄 天狗舞 浦霞 剣菱 鷹勇

登録日

チェックイン

564

お気に入り銘柄

11

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
40
まるわ
酒は常温が一番好きだ。 常温なら豊の秋。李白、國暉には悪いが松江の酒といったら私は豊の秋。 故郷の酒は沁みる。指先にまで染み渡る。と言いつつも実家は出雲富士なので、豊の秋は飲み屋か知人の家で呑むくらい。 春だ。湯吞み酒、コップ酒がうまい。 いや、今日は暑かったか。。夏日だが鍋も常温の酒も旨い。
李白純米吟醸生酒
alt 1
51
まるわ
松江駅のセブンイレブンで買ったこのサンデシ、生の表記があったが生貯蔵だろうと高をくくっていたが。。 飲んでビックリ。生酒だ。 こんな適当な肴しか用意しておらずもったいなかった。 生酒特有の柔らかな甘い風味に頬がほころぶ。 このレベルの酒がコンビニでふらっと買える。日本酒王国だなと。
alt 1
44
まるわ
鰹が高い。。。 鰹好きの私には死活問題。。 デパ地下で買った炭火焼きの鰹。冷凍の鰹だが、これはこれで旨い。わら焼きは香りが良いが、炭火焼きの香りもよい。そしてなにより苦味が良い。 鰹ならやはり土佐酒。 美丈夫は優しい甘さがある。 あらばしりでも、どこか優しく甘い
alt 1
44
まるわ
ちょっと奮発して富山のホタルイカ。兵庫産や鳥取産とサイズが違えば値段も違う。 準備を万全にしなければホタルイカに失礼だ。とういうことで、富山といったらやはりこれだろう。立山の特別本醸造。 このキレ、辛さ、体に染み入る酒臭さ。本醸造の酒の良いところをそのままに特別本醸造の品を感じる。 立山は常温は言わずもがな、燗をつけても素晴らしい。
ジェイ&ノビィ
まるわさん、こんばんは😃 富山のホタルイカ🦑に富山の地酒🍶合わない訳はないですね👍立山さんは飲んでみたい一本ですが、未だ出会いがありません🥲
まるわ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。 やはり地の物には地酒があいますね。 立山は関西ではスーパーや酒販店でよく見かけますが、栃木ではなかなか難しいんですかね。
alt 1
60
まるわ
モダン酒はちょっと。。と食わず嫌いしていた冩樂。 居酒屋で飲む機会があり気に入って一升瓶を購入。 ふわりと優しい米の甘さに、後口の酸にキレ。常温で飲み疲れない。 酒だけ呑んでもよいが トウモロコシの天麩羅とあわせても良し。
赤兎馬
まるわさん、こんにちは!! 冩楽の純米酒、めっちゃおいしいですよね!トウモロコシの天麩羅もおいしいです!うらやま〜〜☺️
まるわ
赤兎馬さん、こんにちは。 皆さんが冩楽好きなのも納得の良いお酒ですよね。つまみも美味しく昼から飲み過ぎました。。
alt 1
54
まるわ
月山はどじょうすくいで有名な安来市の酒。 以下、蔵のホームページより ------- 島根県安来市広瀬町ー吉田酒造からのぞむ山「月山」には 戦国時代における難攻不落の城として有名な富田城がありました。 この地では、その年の一番良い仕上がりの酒を「月山」と名付け、 一番樽(=最高の酒)として殿様へ献上していた歴史があります。 ------------ さて、殿様の酒をちょっと良い弁当で頂く。 コメントに困る。。これは島根酒か??優しい、やさしい、飲みやすい。
alt 1
47
まるわ
私の好きな佐賀は地味な酒が多い。東一、天山、そして松浦一。 この純米酒、ほんとーに特徴のないオーソドックス、theトラディショナル、酒。 世間はGWで浮かれているが 私は甘い鯖味噌でグイグイと湯吞み酒。 昔ながらの日本酒のど真ん中を行けるのは自社の酒に絶対の自信があるのだろう。 旨い。
alt 1
50
まるわ
重量級の酒好きとしてずっと飲んでみたかったのがこの銘柄。 まさか大阪駅直結の酒屋で買えるとは。寄り道してみるものである。 飲んでみると、するすると飲みやすい。秀峰は入門編のシリーズかな?? 無骨な硬い酒の匂いに味わいが控えめに薫る。 少しものたりないくらいが丁度良いのか。常温から燗酒に移行し一日で4合瓶が空に。
alt 1
49
まるわ
適当な炒め物で常温の八海山。 日々のどうしようもないレベルの料理を 一段も二段も引き上げる新潟の本醸造。 男の手料理はどうしても油と塩を入れすぎてしまうのは、ピンと背筋が伸びるアルコールの辛さが気持ちよく旨いからだろう。 いずれにしろ流石の八海山。 バランスの良きこと。 燗をつけてもまた素晴らしい。クセのないこの酒はクイクイと杯がすすむ、とまらない。
alt 1
49
まるわ
4月はまだまだ肌寒い。 そんな日は鍋に燗酒に限る。 春霞、普段は純米の赤ラベルを飲むことが多い。 今回は初めての純米吟醸。 旨味、甘味を感じつつも赤ラベルよりも磨いたシャープさを感じる。これは旨い。 春霞は安心の銘柄で、温度帯を選ばずに落ち着いて飲めるのが嬉しい。
ジェイ&ノビィ
まるわさん、おはようございます😃 日曜日は寒い雨☂️でしたよね🥶その夜は我が家も燗酒🍶楽しみました😋
まるわ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。 燗酒、旨いですよねー。 是非、ご息女の彼氏さんにも熱燗のおいしさを教えてあげてください。
alt 1
45
まるわ
熱燗、生原、雄町、岡山。 条件が揃えばこれだけで旨い。 神心。 何年か前にひやおろしを飲んだが、やはり旨い。 この蔵のほかの銘柄は薫る酒のイメージだが この神心はよい。ほんのり香る。旨味あふれる。 雄町の甘さ柔らかさに力強さが桜満開。 香るがくどさがない、旨さあふれる酒はどれだけ熱くしても旨い。夜はまだまだ冷える。熱燗が良い。
alt 1
alt 2alt 3
53
まるわ
十年くらい前か、 越後湯沢の温泉に行った。 ぽんしゅ館に寄り道して覚えたのが苗場山と笹祝。 オーソドックスなthe酒。 うまい、なつかしい。 故き佳き酒。 ワンカップと缶詰で花見。 桜が綺麗。
特別純米生酒
alt 1
51
まるわ
旨い刺身は良い。 鰹に鯵それだけで幸せ。 春先の鰹は渋さにほのかな脂と旨味が季節を感じる。 あわせるのは南の生酒。 辛い酒といえば南。 そこは生酒、普段と酵母も違うのか極々柔らかに香る。 何もめでたいことはないが枡酒。木の香りも旨い。
alt 1
52
まるわ
ふるさと納税で廣戸川のアル添精米歩合70%の普通酒。糖類添加はなし。 一言で旨い酒。 常温から冷やしたら言うことなしだが、温めるとフワリと香る風味、後味に粗さ、安さがめだつ。 やはり特別純米が一番か。 最近のスーパーの惣菜はレベルが高い。 鯵南蛮のクオリティーの高さにびっくり。
alt 1
46
まるわ
法事で田舎に帰り姪っ子に小遣いをやったらお礼ということで酒が送られてきた。素晴らしい。高知のアンパンマンミュージアムに行っていたらしい。 贈られてきたのは高知の銘酒、司牡丹と南。今日は司牡丹と鰹で一杯。 司牡丹の蔵の辛口担当の銘柄で、船中八策。今宵は生酒うすにごり。 サケノワでよく聞く乳酸を感じつつ発泡感が大人のサイダーというのか。 鰹には少しあわない。。 ということで、困ったら燗をつける。 これはいいぞ、素晴らしい。無骨に硬く辛いが遠くに乳酸の甘さを感じる旨い酒だ。 今日の鰹はいまいちだが、なめろうが旨い。良い肴に良い酒。 旨すぎる、飲み過ぎる。
alt 1
51
まるわ
一白水成の特別純米。 秋田らしい綺麗な一杯。 常温で美味い。 角煮が旨い。 12月に秋田に遊びに行ってから 秋田酒が大好きになった。 秋田の酒は基本、綺麗目な酒が多いが 濃い味の肴にも負けない芯の強さが良い。
alt 1
47
まるわ
王将で八宝菜とレバニラをテイクアウト。 あわせるのは遊穂の純米酒。 信楽焼の湯吞みで楽しむ。 常温で旨い酒。 飲み疲れない塩梅の良い酒。 重量級のパンチの効いた生原酒も旨いが、 するするゆるりと、いつまでも飲める食中酒が心地よい。 良い酒、良い銘柄。 常温で旨い酒は燗もまた旨い。 この後は燗をつける。
ジェイ&ノビィ
まるわさん、おはようございます😃 王将のテイクアウト!こういうアテも良さそうですね😋そして、そこに出てくる遊穂さん‼️常温から燗酒🍶良い流れですねー😚
まるわ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。 大衆中華には日本酒もいいもので、 燗酒飲み始めたら気付いたら4合瓶があいてました。
alt 1
51
まるわ
すごい酒、黒龍の純吟。 綺麗に、コク、キレ、旨味。 おやつの甘味、桜餅で美味しい。 よし、晩飯でもこの酒を飲もう
まつちよ
まるわさんこんばんは🍶 珍しく鍋でなく和菓子に合わせてるんですね😊 でもあんこに合うお酒ありますよね🍡
まるわ
まつちよさん、こんばんは。 たまには甘味で一杯も良いものですよ。 寒の戻りでまた鍋で一杯にもどりそうです。
常きげん純米山廃原酒生酒
alt 1
49
まるわ
春が来た。ホタルイカ。 常きげんの新酒の山廃生原酒。 フレッシュさに少しの野生味、旨味があふれる。 良い加減。丁度良い。ほろ酔い、上機嫌。 旨い燗酒は匂いからうまい。
alt 1
55
まるわ
たまには贅沢してホタテの刺身。わさびが利く。 あわせるのは宮城栗原市の萩野鶴で有名な蔵の酒、日輪田のきもと雄町。 日輪田、京都の飲み屋で初めて飲んだ銘柄だが、どういうコンセプトで造られているか細かいところはわからないが燗が映える。 萩野鶴は綺麗にまとまった飲みやすい酒だが日輪田は骨格のはっきりした呑ませる酒。 甘ーい、ホタテ刺しがまた旨い。
1