さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
まるわ
まるわ
山廃、きもと、どっしりとした酒々しいのが好きです。 好きな銘柄 天狗舞 浦霞 剣菱 鷹勇
登録日
Apr 24, 2020
チェックイン
96
お気に入り銘柄
3
一覧表示
チェックインの多い銘柄
一ノ蔵
3
(5%)
鳥海山
3
(5%)
〆張鶴
3
(5%)
正雪
3
(5%)
宗玄
2
(3.33%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 29 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
山形県
9
(9.38%)
宮城県
8
(8.33%)
石川県
7
(7.29%)
長野県
6
(6.25%)
高知県
6
(6.25%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
まるわ
東北泉
純米
高橋酒造店
山形県
Apr 11, 2021 11:37 AM
21
まるわ
山形県は美味しい酒がいっぱい。 甘口、辛口、どっしり、すっきり、 海の酒も山の酒もなんでも楽しめる日本酒県 そんななかでも東北泉は通好みの銘柄かと すっとしたやわらかな味わいは冷酒からぬる燗まで 美味しいなー 今宵は季節外れのブリ刺を冷酒で。 魚も酒も旨い
まるわ
大正の鶴
純米
原酒
生酒
無濾過
落酒造場
岡山県
Apr 8, 2021 11:42 AM
24
まるわ
開栓から10日ほど、美味しいなー どっしりとした酒らしい重さはないのに 旨味はガツンと感じられる。 飲み飽きしない酒とはこういう酒だろう。 貧相なおかずでも楽しい晩酌 大正の鶴、リピートしたい良い酒でした。
まるわ
斬九郎
純米
宮島酒店
長野県
Apr 3, 2021 10:37 AM
24
まるわ
開栓から一週間 もともと芳醇旨口のあじわいが、よりどっしりと まさにハードパンチャー、常温が旨い。 鰹との相性も良いがモツ煮や筑前煮など煮物でも良いかと 古き良き酒
まるわ
大正の鶴
純米
生酒
無濾過
落酒造場
岡山県
Mar 30, 2021 11:11 AM
27
まるわ
岡山県真庭市は鳥取との県境、 行ったことはないが山らしい。 こいつは精米75%と低精米の純米酒 今まで炊きたてのご飯のような香りがする酒 なんてレビューをみて、 またまたーありえないと思っていたが。。 炊きたてまではいかないがご飯の匂いがする。 燗上がりする美味しい酒 香りよし、味わいよし、苦味よし
まるわ
菊正宗
純米
生酛
樽酒
菊正宗酒造
兵庫県
Mar 29, 2021 1:26 PM
23
まるわ
会社帰りに近所の公園で花見 セブンイレブンで菊正宗の樽酒一合210円也 語らい会うカップルとホームレスしかいなかったが 今年の桜も満喫できた。 何回飲んでもこの酒のコスパの良さに驚く 下手な酒を飲むくらいならこいつを飲んだ方が間違いない。菊正の生酛の味わいとほのかな樽の香り、大好きです。
まるわ
斬九郎
純米
宮島酒店
長野県
Mar 28, 2021 1:08 AM
23
まるわ
一口飲んだだけで気に入った 主張強めの旨さをすっと辛さが流していく 燗をつけると旨さが目立つが辛さが和らぐ。 だが、斬れ潔しとあるだけにこの酒は常温が良い。 斬れる辛さ、本当に美味しい。 オススメです
まるわ
結ゆい
純米吟醸
結城酒造
茨城県
Mar 26, 2021 11:44 AM
29
まるわ
開栓から5日 山田錦の甘さが際だち、 華やかさもでてきて、まさしく吟醸酒。 外で飲むと高いんだろうな。 なんのこだわりもないロシア産赤魚の味噌漬けと。 なんでもない魚、つまみを美味しくする酒。 こんな良い酒と柿ピーで飲んでやろうかな。
まるわ
百歳
純米
茨城県
Mar 22, 2021 10:32 AM
20
まるわ
昨日に引き続き常陸杜氏の酒だがこいつは古くさい酒 良くも悪くも酒だなー。 冷酒でも酒、冷やでも酒、燗でも酒。 ずば抜けたうまさはないが、 一家に一本オススメです。
まるわ
結ゆい
純米吟醸
結城酒造
茨城県
Mar 21, 2021 11:06 AM
25
まるわ
2019年に創設された常陸杜氏 この銘柄は女性杜氏の作品 冷やだと今時の酒らしい甘みが感じられ 常温からだと旨味が開きはじめる。 燗につけると旨味と香り、ほのかな辛味が。 これも良い酒 雄町、愛山も良い米だが、やはり山田錦だな
まるわ
七本鎗
純米
冨田酒造
滋賀県
Mar 18, 2021 11:17 AM
26
まるわ
旨い酒だなー 昔ながらの日本酒という味わい それ故、温度を問わず楽しめる。 こういう酒を飲むと 改めて辛口の酒の素晴らしさを感じる。 ちなみに玉栄という滋賀の酒米でした
ヒラッチョ
七本槍、旨いですよね❗️
まるわ
ヒラッチョさん 七本槍、旨いですね!!
まるわ
太平洋
生酒
尾崎酒造
和歌山県
Mar 17, 2021 10:42 AM
21
まるわ
和歌山の新宮市の酒 新宮は海も山もあるがこの酒は名前のとおり海の酒 旨口の酒が多い和歌山は私のお気に入り この酒はそこまで重くはないが辛くて旨い 燗につけてしびれる美味しさ
まるわ
大那
純米吟醸
菊の里酒造
栃木県
Mar 10, 2021 11:34 AM
30
まるわ
愛山という米を使った酒 初めて飲むかと思ったが 剣菱にも使われている米らしい。 こちらの酒は精米歩合50%まで磨いているが 雄町を彷彿する深い味わいを感じる。 冷やならとろりとしながらも非常に飲みやすいが 燗をつけるとガラリと印象が変わってぽっちゃり濃厚な重量級 冷やでも燗でも甘味を感じ美味しい酒。
まるわ
一代弥山
特別純米
中国醸造
広島県
Mar 5, 2021 12:36 PM
34
まるわ
広島は廿日市の酒 広島らしさを感じない淡麗辛口 新潟や福井の酒のような。 冷や、常温なら癖のない飲みやすい水のようだが 燗をつけるとアルコール感が前面にたつ飲んべえの酒 広島の酒は素晴らしい 新物のほたるいか、春が来た
まるわ
山形正宗
純米吟醸
にごり酒
水戸部酒造
山形県
Feb 26, 2021 10:18 AM
25
まるわ
流行りの濁り酒 濁りは飛騨の濁りくらいし か飲んだことなかったが 非常に面白い酒かと。 温度を変えればそれぞれの楽しみが。 乾杯なら冷やして ぬるめの燗で微発泡のなかにも酒を感じ 温度を上げると濁り感はなく、普通の酒の味わいを 香り、喉ごし、風味、味わい 山形正宗は良い銘柄
まるわ
豊盃
純米
生酒
三浦酒造
青森県
Feb 22, 2021 9:22 AM
25
まるわ
青森は弘前の酒、男も女も おっさんも小僧もみんな大好き豊盃 日本酒初めての人も普段ワンカップ飲んでる人も 皆が平等に美味しいと思える抜群のバランス 常温で呑むと良い香りの奥に日本酒的な 味わいというか喉ごしというか、 いずれにしても善き酒 青森は旅行に行きたい県でもあります。 酸ヶ湯や恐山など温泉や 林檎や鮪、もちろん酒も飲みたい。
まるわ
秀鳳
純米吟醸
原酒
秀鳳酒造場
山形県
Feb 21, 2021 12:07 PM
24
まるわ
開栓から3日 開けたては、ただただクリアだったが 今では非常に雄町らしい円熟した 艶っぽい旨味が感じられる。 雄町はやっぱり燗が美味しい 純米吟醸だけど精米歩合50%の贅沢な酒でした。
まるわ
秀鳳
純米吟醸
原酒
秀鳳酒造場
山形県
Feb 18, 2021 3:34 AM
33
まるわ
有給をとったので昼から酒盛り 山形市のふるさと納税返礼品 秀鳳は安くて旨い好きな銘柄 雄町の原酒 なのに、クリアな綺麗な味わい 冷酒には冷酒の冷やには冷やの 燗なら燗の旨さがある。 うまし。
まるわ
墨廼江
特別純米
原酒
無濾過
墨廼江酒造
宮城県
Feb 17, 2021 1:24 PM
31
まるわ
初めての銘柄 生酒ということでフレッシュな甘み その後にふんわりと旨味と苦味が。 苦味が美味しい酒 燗よりも冷やよりも常温が美味しいだろうなー やっぱり東北の酒は素晴らしい。
まるわ
寒紅梅
純米
ひやおろし
三重県
Feb 13, 2021 11:17 AM
22
まるわ
三重の酒 この酒は色々と丁度良い 酸味と旨味と香りと だらだらといつまでも飲んでいたい。 あけたては私には炭酸が気になるので 開栓から3日待ち、気にならなくなった。 美味しい酒です。 ようやく今シーズン最後のひやおろし 本年はひやおろしの出来が良くて 9月から今日までほんと楽しめた。
まるわ
くどき上手
純米吟醸
亀の井酒造
山形県
Feb 9, 2021 12:20 PM
22
まるわ
純米吟醸をうたっているが精米歩合50%の贅沢な酒 控えめな吟醸香で冷酒が美味しい。 昔からある良い酒、高級酒という味わい ぬる燗でも匂いがきつくなるので 冷やか常温、もしくは燗冷ましが良いかと。