Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"桜"な日本酒ランキング
"桜"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
勲碧
勲碧酒造
愛知県
516 チェックイン
桜
旨味
濃厚
フレッシュ
コク
花
しっかり
華やか
刺身があるとなると、この桜酵母🌸も飲みたくなる‼️ 去年は3本くらい飲んだかなあ。とにかく勲碧の中で1番好きかな😋 勲碧は、とにかく旨味が濃厚で、刺身に抜群に合う😋 全国の百貨店でよく販売会やってるんで、見かけたら、皆さまに試して頂きたい逸品です😋
五条川桜酵母🌸 昨年に続きリピート✨ 勲碧の中じゃコレがNo. 1ね😋 優しい口当たりと、 17度のガツンとくる感じがマッチしてる。 今週末はポカポカ陽気ですね〜 桜の開花も楽しみ😊
昨日の2本目はまたもや勲碧😁先週一杯だけ皆で飲んだ残りを飲みました。 日本酒会のために一升瓶で買ってきたやつです😋 これは濃厚すぎる‼️味の濃い料理にも負けない位濃厚‼️濃厚な味が好みの方は最高なんじゃないかなあ😝 私は桜酵母のあらばしりの方が好みですが、こちらも仲間には好評で良かったです。 愛知推しの私としては勲碧は注目銘柄になりました😍
勲碧を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
勲碧
(くんぺき)
地産地消 夢吟香 純米酒
1.8L
【愛知県江南市 勲碧酒造の限定日本酒】
2,640円
2位
4.75ポイント
亮
中澤酒造
神奈川県
151 チェックイン
桜
花
華やか
酸味
さわやか
甘味
ワイン
控えめ
【河津桜酵母のALL神奈川酒🌸】 約2年ぶりに亮を発見したので購入😊 瓶が薄ピンクで見た目も華やかな1本❗ 使用米は…「若水」!? 初めて聞いた米の名前…😅 開けたては微発泡で酸っぱ甘く、何とも見た目通りのお酒。河津桜酵母という先入観もあって、どことなくさくらんぼ🍒を思わせる。 2年前飲んだのはキヌヒカリVerだったが、今見るとその時のレビューはそれなりに高評価だったみたい。 今はちょっと好みではない部類の味なので、段々と自分の嗜好も変化して行ってるんだろうな〜😁 こういうお酒に一番合わせやすいのはチーズ🧀だと思う。 家にあったグラナパダーノでひとり乾杯🥂
飲みやすい 酸味強め 後味は若干の苦味と少しのアルコール感
遅ればせながらの春の酒 香りが強く飲みやすい
3位
4.71ポイント
大慶
石川県
98 チェックイン
桜
綺麗
桃
濃厚
旨味
(*´∇`*)🍶🍶🍶🍶 石川県の先っぽ、一番遠い酒蔵の桜田酒造さん。桜田酒造さんで最上級の大慶の純米大吟醸をいただきました✨石川県は辛口が多いなか、旨味甘味があってとても美味しいです。珠洲市は宗玄、竹葉ですが大慶も負けず劣らず美味しい。
٩(๑>∀<๑)۶🍶🍶🍶🍶´- 本日は櫻田酒造さんのひやおろしののとざくらを頂きました😀 香りからお米の美味を感じますね😋口に含むと柔らかい甘味😊お米の旨味と苦味がバランス良く口の中に広がります😚切れも良い😘美味しいお酒です🥰
٩(ˊᗜˋ*)و🍶🍶🍶🍶 先日仕事で珠洲市に行った時に購入してきた櫻田酒造さんの大慶をいただきましたよ😀 香りは華やかではないが、フルーティー系🤔口当たり円やかな濃厚甘旨系🥰好みの味わいです😍 珠洲市の地震の復興に一本頂きました🥳
4位
4.58ポイント
淡墨桜
白木恒助商店
岐阜県
89 チェックイン
桜
セメダイン
アミノ酸
純米🍶ピッチピチ生原酒✨薄墨長寿桜🌸岐阜市三輪北産ハツシモ🌾 ちょい渋め、含むと少しセメダイン臭。辛口。嫌味はなく飲みやすい。牛蒡の揚げ物でマイルドに☺️。つぶ貝の肝煮で辛さが際立つ。 海と@高田馬場 20240227
純米酒🍶ピッチピチ生原酒✨淡墨長寿桜🌸岐阜県三輪北産ハツシモ🌾 ずしん😵、ちょいきついが、おでん味の牛すじ大根と合わすとマイルドに☺️。甘みと旨味が出てくる。 海と@高田馬場 20230330
純米🍶ピッチピチ生原酒✨淡墨長寿桜🌸岐阜市三輪北産ハツシモ🌾 辛口、ドライ、ややセメダイン臭、ちょいクセあるが、進めると、呑みやすくなる。濃いめのつまみが合うかなぁと思ったけど、優しい味付けの白菜鍋にもマッチ👍 海と@高田馬場 20240312
5位
4.38ポイント
喜平 静岡蔵謹醸
静岡平喜酒造
静岡県
91 チェックイン
桜
綺麗
とろみ
プレミアリーグ開幕戦を見ながら呑む晩酌のお酒が欲しくてスーパーへ。 喜平の静岡蔵謹製、雄町はすごく華やかで好きな感じだったのでこれも期待して購入。 イメージとは違ってだいぶクラシックな静岡の日本酒という感じ。淡麗辛口。
今年から令和誉富士に原料米が代わり、ラベルもリニューアルされました。 飲むとまずかなりはっきりした甘味がありますが、あとから苦味がきて消えていきます。甘味があるけど辛口、なんだろうなぁ〜。後味がすっきりした辛口なので、浜松ギョーザ🥟とも合いました。最近こういう感じのお酒が好きかも。 ところで、最近のチルド餃子は焼くだけで簡単でおいしくて助かります。意外と安いし。
仕事上がりに十条駅で下車。 いつもの名店、斎藤酒場に行こうかとも思いましたが、今日は十条駅東口至近の「かぶら屋」に入店。 日本酒は「喜平」のみですが、、 焼きとん等の焼き物、 串揚げ、揚げ物、静岡風の黒おでん、 定番の一品物と、、、焼、揚、おでんが揃っているメニューが秀逸👍 もつ煮 ポテトサラダ 黒はんぺんフライ イカフライ 肉屋のメンチカツ ドリンクは 生ビール(中) はなまるレモンサワー🍋 オリジナルハイボール 日本酒(喜平) 揚げたての揚げ物は正義ですね。😊 やはり、かぶら屋はリーズナブルに楽しめるお店です👍
6位
4.37ポイント
三重の寒梅
丸彦酒造
三重県
92 チェックイン
桜
辛口
友達にいただいたお酒。トロリとした甘味を感じる。上品で素晴らしい。もう少し寝かせるとさらに美味しくなりそうなのでもっと飲みたいのを我慢して冷蔵庫に。このお酒に合わせるつまみは何を作ろうかなぁ。
三重の酒を楽しむ会⑭ 丸彦酒造株式会社・三重の寒梅のブース。 こちらも大雨はスゴかったけど、四日市市でも菰野町寄りなので、蔵は大丈夫だったみたい。 こちらも大阪では特約店はないとのことでした。 キングダムやゴジラのコラボ酒も並んでた。ゴジラが初めに上陸したのが三重だったかららしい。 ◉純米吟醸 三重の寒梅 ひやおろし 原酒のひやおろし。ひやおろしらしい落ち着いた旨味のマイルド感と、かすかな辛口感。 ◉三重の寒梅 大吟醸 元帥 スッキリで口当たりよくバランスよい。ほんのり甘味と旨味があっていい感じ。 今年はお米の値段が高いので生産量は減らすかもって言ってた。
この日から仕事に復帰しましたが、いきなり大阪府警の方の施設見学対応とか結構気を使う仕事が山積みで疲れました🤣 そんな日を癒してくれる日本酒は三重の寒梅さんのノンビンテージです😇 コチラは春の和酒フェスのボランティアご褒美で頂いたお酒です😀 蔵元さんから1本だけ寄贈して頂いたお酒だったので全員でジャンケン😀 普段ジャンケンは弱いのですが、この日は運良く勝ち残りました😇 スペックは完全非公開ですが、ビンテージ用に醸されたお酒だけあって濃厚な甘旨味のベースがありながら綺麗に溶けていくような味わい😇 まだ本調子じゃない身体にも沁み渡りました😀
7位
4.14ポイント
桜うづまき
桜うづまき酒造
愛媛県
96 チェックイン
桜
ナッツ
旨味
ハチミツ
アミノ酸
2023年12月31日 自宅にて晩酌。 2023年最後の酒は桜うづまき KANPAI 限定純米酒。行きつけの酒屋で見かけ て気になっていたヤツ。年末年始のシ チュエーションにはバッチリだろうと 思い購入、そして開栓。コシヒカリを 使用した限定300本の銘柄だそうで。 香りは穏やかで、控え目な甘さのすっ きりした飲み口。以前に飲んだ司牡丹 のなかま酒に近い、非常に綺麗な味わ い。食事との相性も良く、個人的には かなり好み。素敵な酒で2023年を締 め括ることが出来た。
2023年9月1日 自宅にて晩酌。 帰省した姉をもてなすべく酒を開ける。 1本目は桜うづまきのにごり酒 新酒。瓶 詰めの時期が愛媛県内で最も早いとされ ている新酒だ。少しとろりとした飲み口 は例年通り。昨年より甘さは控え目で、 さらに飲みやすくなっている。ソーダ割 りにすると美味いらしいが、今年もチャ レンジする間も無く飲み切ってしまった。 健康診断が終わったらまた買ってみよう かな(´・ω・`)
阪急百貨店を後にして阪神百貨店へ。 初めて見る桜うづまき酒造さん。 もう来ないかもしれないとの事で全種類試飲させてもらいました😊 まずは 桜風 純米 桜風 純米大吟醸 桜風 大吟醸 全体的に華やかで甘めなお酒でした。
8位
4.11ポイント
十一正宗
森戸酒造
栃木県
74 チェックイン
桜
花
リンゴ
「正宗しばり」5杯目 十一正宗 さくら酵母原酒 お初の正宗さんです 香りは黒糖のコク甘 口にすると… やっぱりそうでした❗️ アル添だけどいやらしさはない甘旨に仕上げられてます👍
使用米は不明 カップのデザインは数種類あるようですね。 甘辛で、良い意味で『日本酒臭さ』のあるお酒。 尖ったところもなくて、晩酌にピッタリですね❗️ 嫌いじゃないなー カップ酒86盃目
十一正宗のあじさいカップです😃昭和感が良いですね🎵
9位
3.77ポイント
奥清水
高橋酒造店
秋田県
57 チェックイン
桜
秋田巡吟醸 2023 奥清水【秋田県 高橋酒造店】 爽やかな口当たりから仄かな酸味と甘味。りんご感。苦味の余韻。 原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米) 原料米:めんこいな100%使用 精米歩合:60% アルコール分:16度
銀座 なまはげ さんにて 精撰 やわらか甘ノミヤスイ美味しい
「めんこいな」100%で精米歩合は60%。 砂糖系の強くて濃厚な甘みがどっしりくる。 酸味とほろ苦さで甘渋い味わい。 あとでだいぶ遅れて舌にぐわぁあ!!っとアルコール感がくる。 製造年月:2023年12月 封切り日:2023年12月15日
10位
3.75ポイント
桜顔
桜顔酒造
岩手県
214 チェックイン
桜
熱燗
旨味
冷酒
辛口
常温
スッキリ
さわやか
さんまとホタテと冷奴とうなぎと たくさんです
吟醸香は無いかな。 スッキリ系だけど少々苦味が強めかも。
スッキリ 美味しい
1
2
こちらもいかがですか?
奈良県の日本酒ランキング
滋賀県の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
"じっくり"な日本酒ランキング
"爽快"な日本酒ランキング
"マスカット"な日本酒ランキング