Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"グイグイ"な日本酒ランキング
"グイグイ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.20ポイント
酔仙
酔仙酒造
岩手県
335 チェックイン
旨味
辛口
甘味
酸味
しっかり
スッキリ
綺麗
フルーティ
先週の結婚記念日に、メトロポリタン盛岡ニューウイングの対い鶴さんにお邪魔しての妻との飲み会(笑) 続いては、酔仙 純米原酒 ひやおろし。 スッキリとした辛口。 芳醇な味わいをお楽しみください、と能書きには書いてあるけれど、まあ個人的な感想ですからね・・・(^_^;) お刺身と合わせてGood! 美味しゅうございました!(^○^)
阪急に酔仙が試飲販売来てたので生原酒3種飲んでみた。最初に飲んだ本醸造生は検索しても写真見つからなかった。 冬場じゃないからか流石に雪っこは無かった。 これは熟成させた生原酒だとか。寝かせるけど綺麗で円やかな味で美味しかった。 迷ったけど最後に試飲した特別純米がフルーティー系だったのでそちらを購入。
梅田阪急で試飲して購入。酔仙の蔵のお酒。 テロワール的なお酒っぽいね。 少しガス感あってフルーティー感と米の旨味が両方感じられて美味しい。 ガスが消えたらフルーティーさは影を潜めて旨味主体の味わい。辛味はあまり感じない 多賀多で登録するか迷ったけどキャップが酔仙だったので酔仙で登録した
82位
3.18ポイント
Monsoon
笑四季酒造
滋賀県
117 チェックイン
甘味
バナナ
濃厚
初めて貴醸酒を頂きました。 今まで飲んできたものとは違う甘みがあり、飲みやすく感じました。
🍶🌾 笑四季 MONSOON モンスーン 貴醸酒 吟吹雪 古式生もと 2024-25生酒 自称 貴醸酒ずき の旦那が購入 水飴みたいな甘さ! でも最後にキリッとくる感じ。 翌日飲んだらまた味が違ってました
初心者の感想 匂いでアルコール臭さを感じ、飲むと医療用アルコールな感じがして苦手だと思った
83位
3.17ポイント
雪紅梅
長谷川酒造
新潟県
223 チェックイン
柔らかい
ナッツ
優しい
旨味
ほのか
スッキリ
さわやか
辛口
祝㊗️酒の陣20周年 新潟地酒カップ30本🎉その1 甘うま酸味。ザラメ。優しい☺️。北海道産八角刺身で雑味が消えて良し👍さっぱりした白身より脂の乗ったのが良い😋50度燗、まろやかどすぇ。米感アップ、酸味が和らぐ。甘みも。 酒のかどや@村上からお取り寄せ 家飲み 20240315
羽田空港に新しく出来た『羽田エアポートガーデン』新潟県長岡市の「山古志(やまこし)地区のアンテナショップ的なお店で購入 使用米は、新潟県産五百万石 よく言えば、ふくよかで味わい深い純米酒 クラシカルな味わいで、燗にすると良さげですねー ほっこりラベルが印象的です。
頂き物のお酒です。 自分では木箱入りのお酒は購入しません😅 開栓時はキリッとした味わいが尖ったように感じましたが、2日目以降は旨味が増して、凄く美味しく 頂きました。
84位
3.17ポイント
岩の蔵
天山酒造
佐賀県
198 チェックイン
ジューシー
華やか
ヨーグルト
フレッシュ
フルーティ
ガス
バランス
リンゴ
酒のプロからのいただきものです、七田のところの地元酒。初しぼりだそうでかなり貴重なものです…🙏 香りはジューシーフルーティで赤リンゴのような香りです。 飲み口はフレッシュを前提に、芳醇旨口寄りな甘味の広がり方もありのみごたえばっちり👌 笑四季好きな自分としてはかなり好みなタイプです☺️ 温めても美味しいとのことなのでじっくり楽しみます😋
狂人の宴 8つ目は岩の蔵 岩の蔵自体が初です。酒屋さんで見かけた記憶もないんだなぁ 名前とラベルのイメージから、何となく淡麗辛口を想像していましたが、呑んでみたら全然違いました。 フルーティな上立香からの甘旨、先程の作よりは味の濃さという点では控え目ですが、何も不足を感じない。それどころか、後からジワジワ来る旨味が良いですねぇ!切れ方もフワッと切れていくので、優しい甘旨といった感じです。旨! いよいよ次がオーラス ご馳走様でした!
控えめな吟醸香、梨っぽい風味かな? 後からのちょい辛が、またいいです。 温度が上がると、穀物感が出てきます。 冷えている時の方がいいかな、、、
85位
3.16ポイント
豊久仁
豊国酒造 (会津)
福島県
111 チェックイン
シャンパン
スモーキー
酸味
清涼
ふくよか
梨や完熟アプリコットを思わせるジューシーな香り。「雄町」がもたらす豊かな旨味と甘み、生原酒ならではのフレッシュで力強い味わいが魅力です。しっかりした酸が後味をスッキリと引き締め、お刺身やハーブを効かせた肉料理、白身魚のカルパッチョ、クリーム系のパスタなど、幅広い料理と素晴らしい相性を見せます。
トヨクニ 果物が発酵したような感じや少しスモーキーな感じもしました。普通はメロンのようなのでもう一度飲んでみたい。 蔵名「豊國」からのシリーズ名
水林亭
86位
3.16ポイント
会津士魂
名倉山酒造
福島県
114 チェックイン
リンゴ
ガス
酸味
フルーティ
力強い
ジューシー
キレ
会津若松市に蔵を構える名倉山酒造さんの会津士魂。 冷えた状態での呑み始めは、ピリッとアルコールの刺激があるものの、甘辛苦のバランス良しで、温度が上がるにつれて後から甘旨味もしっかりと出てきます👍 無濾過、無加水にこだわり、スッキリとしながらも濃厚で力強い旨酒! 2年前に誕生したばかりの新ブランドなので、引き続き追いかけたいと思います😋
挑戦をテーマにしたお酒、らしいです😊 ん~細かいことはわからないけどすっきり😄 きれがあるお酒、という感じ😋
『会津士魂 純米吟醸 白麹仕込』 実家の会津若松土産で買ってきた会津士魂を🍶 仄かなガス・甘みからの、リンゴみからの、ビター&キレ。 白麹由来の甘酸っぱさというよりはビターの主張を感じます。 甘いお酒苦手な方に👍
87位
3.16ポイント
寧音
白藤酒造店
石川県
59 チェックイン
ハーブ
優しい
さらり
軽快
2020/07/26 アルコール度数13%。 軽い軽い。
飲んで応援📣北陸酒 今回は奥能登の白菊の姉妹銘柄の寧音(ねね)をいただきます それでは心して 香りは穀物由来のコク甘×上品でキレイな酸 口にしても香りのイメージとピッタリ一致 ほどよい甘旨と上品な酸がベストマッして激ウマァ〜 食事に優しく寄り添ってくれます中でも和食との相性バッチリ👌 加えて13度と低アルでもあり、スルスル入ります 一升瓶で買って正解 大事に大事に飲みます…
ログ
88位
3.15ポイント
HINEMOS
RiceWine
神奈川県
280 チェックイン
ジュース
レモン
甘味
酸味
ガス
カルピス
ワイン
桜
第2夜の1盃目 『デザートライスワイン』というコンセプトは、まさにその通り。 和菓子のような上品な甘さです。 トロッと濃厚で、苦味は遠くに感じる程度。 キレも悪くなく、輪郭がハッキリとしているので、かなりの甘口ですけど、呑みやすいです。 アテは難しいですけど、それこそデザートには合いそう。 ブドウのゼリーとはバッチリでした👌
これも、使用米や主要スペックは不明 5%の超低アル酒です。 おー❗️ホントに赤いんだ(・Д・) が第一印象。以前にも赤い日本酒を呑んだ記憶はありましたが、改めてお米はすげ〜なーと思いました。 これ、黙って出されると、日本酒と認識出来ませんね。 ロゼワインに近くて、イチゴのような風味。 軽いんですけど、この甘味や口当たりは苦手かなー 午前0時にこのお酒を出されたら、ちょっと困りますね笑
これも使用米は不明。 純米吟醸のやや低アルタイプ 今のところ、HINEMOSの中では最もオーセンティックな日本酒であり、最も辛口なお酒です。 呑み口は、クリアかつ軽快で爽やか。 含むと旨甘がバッーと広がって、最後は喉鼻に苦辛を感じさせつつ、スパーっと締まります。 うん、うん、コイツは好きなタイプだな😋 もっと時間かけてジックリ呑みたい1本でした‼️
89位
3.13ポイント
瓢太閤
太閤酒造場
徳島県
122 チェックイン
スッキリ
ふくよか
近鉄百貨店のイベント、日本酒めぐりで購入。 純米吟醸と飲み比べしてコチラが印象良かったので購入。フレッシュで柑橘系?入口も甘いけど後半ズシッとした甘旨味がやってくる。そういや瓢太閤って百貨店の催事でしか見かけないよね。 日本酒を造ってる蔵は書いてる住所と別の阿波市にあるらしい
骨付き鶏によく合う辛口。鶏の油をスッキリ洗い流してくれます。おちょこでクイッとすれば、つくね、かわ、レバーなど濃い系の味も一旦お口の中をリセット。次の料理をフラットな状態でお迎え出来ます。
山田錦。 香り華やか。 軽やかなあたりの奥にキッと辛味。
90位
3.13ポイント
太平山
小玉醸造
秋田県
562 チェックイン
旨味
酸味
辛口
ヨーグルト
しっかり
甘味
フルーティ
苦味
秋田巡吟醸③ 乳酸ちっくなふんわりした香り😙 全体的にあっさりさっぱりだけど、 後半に甘味がちらり😏 精米40%で綺麗な味✨
いただきもの飲み比べパート2 14度のにごり酒、上澄みはきりっとさっぱりで、混ぜるとまろやかおいしい😋
いただきものです。 無難といったところだろうか?
太平山を買えるお店
秋田県物産振興会
Amazon
小玉醸造
太平山
純米大吟醸 天巧
180ml
990円
小玉醸造
秋田 潟上
太平山
純米吟醸 艸月
720ml
1,375円
太平山を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
太平山
純米大吟醸 天巧
720ml
日本酒
小玉醸造
秋田県
3,190円
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
石川県の日本酒ランキング
栃木県の日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング
"ふっくら"な日本酒ランキング
"控えめ"な日本酒ランキング