Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"芳醇"な日本酒ランキング
"芳醇"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.96ポイント
豊祝
豊澤本店
京都府
135 チェックイン
辛口
近隣のお店の銘柄限定酒。 ひやで。 穏やかな旨味が頭から余韻まで。
これもキレの良い辛口酒。良い意味で特別感のない日常飲用したいお酒。
キレの良い辛口酒。瑞々しい。
2位
4.78ポイント
神杉
神杉酒造
愛知県
94 チェックイン
芳醇
味噌
プラム
冷酒で飲みました。 キレがありやや辛口。 美味しかった。
濃くてしっかりと存在感を示します。旨いお酒です。、全国に知ってほしいです。
日本酒フェスで調達した愛知のお酒。御燗でいただきました。どっしりとした熟酒で酸味がしっかり。お燗にしてもピリピリ感が抜けないですね。豚と白菜のお鍋に合わせましたが勝っちゃいますね。★★
3位
4.34ポイント
斬九郎
宮島酒店
長野県
206 チェックイン
辛口
旨味
芳醇
キレ
酸味
紹興酒
キャラメル
しっかり
長野で購入♪幻の酒米『金紋錦』で醸した、薄い琥珀色の純米酒🍶ラベルの『斬れ 潔し』の通り、後味のキレっ!香りは、セメダイン…苦味が勝つ甘苦!辛口なので濃い目の味付けの料理にも合いますね♪芳醇辛口って感じです。初心者には、おすすめできない…かな?カツオの銀皮造りを肴に…ちびちびやってます♪
初銘柄です。あまり期待してなかったけど美味しくて嬉しい誤算です。 酸が旨いです。飲みやすい。夏酒って感じ。余韻が長くて良いですね。 アタリでした。
斬れ味抜群の斬九郎シリーズでもキワモノ 山恵錦61%精米 1101酵母使用 アル19度の生原酒 辛い、濃くて辛い、ドライで辛い 草系雑味は加水してお燗にすると映える レモン炭酸で割ってラムネのように飲むのもいい でもそのまま飲んでしまう生原酒好き
斬九郎を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
【この斬れ味のよさ!大辛口の純米酒!長野県・伊那の宮島酒店の】
斬九郎
特別純米 火入れ
720ml
1,620円
斬九郎
外伝 特別純米辛口大古酒 9BY
500ml
【長野県・伊那の宮島酒店】
1,720円
4位
4.23ポイント
夢醸
宮本酒造店
石川県
83 チェックイン
酸味
ガス
(*´ч ` *)🍶🍶🍶🍶 本日旅行から帰って来まして、とりま地元のお酒の夢醸で一杯😀 旨味たっぷりでやや辛口😊後口もサッパリでキレも良き😚 旅先🚗³₃で買ったお酒をどれから飲もうか考えながら飲むのも良きですね🥳
˙˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙🍶🍶🍶🍶 本日は地元の宮本酒造店さんのカップ酒の夢醸を頂きました😀 宮本酒造店さんのお酒は初めです✨ 旨味たっぷりのストロングスタイルのお酒ですね😚美味しいカップでした🥳
使用米は不明 淡い金色ですが、熟成感はそれほど無し。 やや淡麗で、酸味は強め。 どちらかと言うと、甘口かな。 キレが良くて、後口スッキリなんで呑み疲れしませんね。 旨味もジンワリとやってきて、味わい深いお酒でした。 カップ酒87盃目
5位
4.11ポイント
加茂五葉
多胡本家酒造場
岡山県
80 チェックイン
阪急蔵元まつりで購入。 芳醇な米の旨味。やや辛口だけど辛過ぎず。そこそこに酸もあって美味しい。 芳醇旨口?芳醇辛口?みたいなタイプ。 クラシカルな雰囲気漂うけど辛さより甘味主体かな
水みたいなスッキリ辛口具合。甘みとか全くなし。容赦なし!
岡山ローカル大衆居酒屋チェーンといえば成田家さん✨ 中でも栄町店は超日本酒マニア^ ^ 肴は美味い安い😋 加茂五葉の成田家PBうすにごり、スッキリドライな飲み口で、ガス感もあり、余韻で旨甘を感じ、キレイにキレる…^ ^ 美味しい✨ いつも20種類くらい、日本酒のラインナップがあります✨ 日本酒初心者からベテランまで、広く楽しめます♪
6位
4.10ポイント
京姫 匠
京姫酒造
京都府
163 チェックイン
ゴクゴク
スッキリ
甘味
フルーティ
🌾山田錦 🅰️15度 🍶+1 頂き物。わかりやすい味わいの強いお酒。癖があるわけでも無く、淡麗でもない手間暇かかってそうな味わい ⭐️⭐️⭐️
バランスいいですね 普通なのがいい 業務スーパーで購入
やっぱり買ってしまう京姫匠!
7位
4.07ポイント
浅芽生
滋賀県
65 チェックイン
ピチピチ
四杯目は「浅茅生」にしました! 「七本槍」や「笑四季」ぐらいしか滋賀酒は見かけた事が無いので気になってた一本。 リンゴ感ある香り。 口当たりはフレッシュさがあってガス感と含み香が槽場を思わせるような風味を感じられます! 青リンゴ感ある甘酸味やジュワッと溢れる旨味が癖になる美味しさです✨
元気な生酒、度数ぶん、強めの美酒です!
芳醇やや辛口。華やかさはないけどしっかりした米の旨味を感じるお酒。合わせるアテはあっさりとしたものより焼き鳥や照焼、チキン南蛮など味付けが濃いめのものが合いそう
8位
4.04ポイント
ねのひ
盛田
愛知県
105 チェックイン
コーヒー
日曜日に盛田株式会社の味の館に行ってきました。ソニーの創業者の盛田昭夫さんの実家の酒蔵です。味の館限定に惹かれて購入しました。味は古からの日本酒を想像していましたが少し甘めで予想を外れて飲みやすかったです。1650円
(´・ω・`)なんか濃ゆいもん食い過ぎて疲れてきたのでうっすい酒でバランス取ろうとやまやでねのひを購入 ねのひはカップ酒もそうでしたがとにかく薄っ!なのですが非常にそれが良く、軽い旨さははっきりしてあても活かすちゃんと薄旨さの存在感はあります 今日は新コロの恐怖を乗り越えて温泉へ 尼崎の宝、築地戎湯はやはり素晴らしいです ロッカーは大谷の17とBIGBOSSナンバーの1をゲット ほんで大物主神社行って大物になれるよう願いました ほんで最近掘削したという野里の湯へ 軽い泉質でした その後淀川沿いの鼻川神社も良かったです
華やかな吟醸香。 かろやかな味わい。 鰹の刺身を肴に、 至福のひとときを過ごす。
9位
3.97ポイント
角の井
井上酒造
大分県
59 チェックイン
酸味
華やか
厚み
前回の山田錦より明らかに澱がある。 まずは上澄みをいただくと、最初から味が開いた状態で、厚みのある旨みと甘みが広がる。 山田錦の純米吟醸は常温でこの状態になったが、こちらは低温でもしっかり旨味が伝わってくる。 続いて澱を攪拌していただくと、キリッとした酸味が加わり後味がスッキリとなる。芳醇な香りが鼻から抜けるようになり一気に完成度の高い味わいとなった。こちらもめちゃくちゃ美味しい! 最近立て続けに雄町の日本酒を飲めているが、この複雑で厚みのある甘旨が雄町の特徴なんだろうか。
百合仕込み山田錦ver. 雄町の澱酒と比べてやや澱多め、alc17%と1%下がって登場です。瓶のサイズも雄町は500mlだったのが4号瓶になりました。 米そのもの、米麹のような香り。 少しトロッとした舌触りで鼻腔へ抜けていく山田錦らしいピュアな甘さと舌に染み込む微かな苦味。舌先にピリッと酸味。 口内に多方向へ広がる味覚はまるでロケット花火のよう。日が経つと酸が丸くなって一体感が出てくるんだろうな〜。
平成29年の九州北部豪雨で被災し、復活を遂げた井上酒造さん。そして専業主婦から50歳で杜氏へと転身された井上百合杜氏の渾身の一本。 飲む方も身が引き締まる思いです。 生酒らしいフレッシュな香り、酸度のおかげかマイナスに振れた日本酒度の割に旨口で、爽やかな後口でした。 初日はやや酸味が強い感じがしましたが、2日目は酸味が落ち着き、食事ともよく合いました。
10位
3.94ポイント
鈿女
伊藤酒造
三重県
85 チェックイン
ナッツ
シャンパン
カラメル
コク
旨味
上品
近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 鈿って読めねぇよ🤣鈿女で、うずめ って読むそうですが、スマホだと鈿は「でん」って入力すると出ます😁 普通に生きてたら一生使うことない漢字だろうけど😅 少し苦味あるパイナップル🍍って印象。試飲した時はもっと甘かったから時間経ったほうが甘いのかな?500mlだしそこまで待てないけど🤣 少し香りに癖あるかも
近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 ラベルは蔵で飼ってる羊だそう。 微量の甘味あって、ふくよかで濃くて力強さもある。強めのコク。寝かせても良いかも。穀物感やナッツ系のニュアンスある。 そこそこ良い値段の割に普通かな?似た味続くの嫌だったから山廃買わなかったけど、山廃のが良かったかもしれん…。 3日目だけど初日より甘味でて美味しくなってる気がする
使用米は、三重県産の何か 4年熟成モノで、淡い琥珀色 彩りそのままの、スモーキー&穀物感 甘味も上品で、後口は辛味が喉鼻にインパクトを与えます。 ややクセはありますけど、個人的には好きですねー 元々の味わいは分かりませんけど、良い熟成感です❣️
1
2
こちらもいかがですか?
福井県の日本酒ランキング
長崎県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
"グレープフルーツ"な日本酒ランキング
"冷酒"な日本酒ランキング
"パイナップル"な日本酒ランキング