Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ひろがる"な日本酒ランキング
"ひろがる"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
山頭火
金光酒造
山口県
82 チェックイン
ひろがる
昔ながら
価格 1518円税込 精米歩合 55% 西都の雫100% アルコール度 15度 かすかな甘い香り後味の軽い酸味が、この米の特徴でもあるきれいな旨味を引き出してま。料理との相性も良。密かに、裏山頭火。
山口での仕事が終わり、帰路に 新横浜まで新幹線で、約4時間、結構ある 今日は、居酒屋新幹線ばりに、飲んで帰ろう😋 今日は忙しくて、昼ごはんを食べてない🥴 ただ、ほぼ最終の新幹線、そして新山口駅周辺は、そんなに、仕込を(笑)する店がない🤔 駅のお土産屋で、鱧の竹輪とデザートの外郎をゲット(名古屋の外郎とちょっと違うらしい) お弁当的なのは、その店にはなかったので、改札内のセブンイレブンとおみやげ街道が合体した店舗へ まじかー😱 お弁当は売り切れました、、、との表示 昼も食べてないのに😭 で、セブンの惣菜っぽいのに切り替えた お酒は、山頭火 少し黄色 常温で、口の中がまったりする感じ 本醸造っぽい?しっかりした感じ、嫌いじゃない 濃い目の感じ
前に山口に仕事で行った時に、せっかくだからと、飲んだことないお酒を連れて帰った 山頭火 山行水行 山口の酒米 西都の雫で造ったお酒 種田山頭火は、防府の生まれで、小郡(今の新山口駅あたり?)に住んでたことがあるらしい 見た目は、少し黄色い スッキリの辛口系?で、少し酸味があるかな でも、米の味を感じる、甘くないけど味わいがある これはこれで美味しいな😋 2日目は、更に味わいが増して美味しくなった😋😋 3枚目は駅前の山頭火の銅像(ちょっと逆光だけど)
2位
4.76ポイント
龍澤
信州銘醸
長野県
31 チェックイン
ひろがる
クリーミー
まぁまぁピチピチ感、にごりの米感と旨味が広がって一見濃い感じもするが意外とさっぱりしておいしい
フルーティー、舌先にちょこっとピチッと感、メロンのような風味に辛口のピリっとした旨味がおいしい
好み:★★★★★ ・冷 酒:★★★★★ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー とろっ、キリッ、シュワ、クリーミーながらスッキリな味わい 梅ヶ枝餅、カレールー
3位
4.65ポイント
美富久
滋賀県
58 チェックイン
紹興酒
キャラメル
ひろがる
手裏剣という、初めてみるジャケットです💠 超辛口というだけあって切れ味するどいです!かなりガツンと来る、と思ってたらアルコール20度でした😇
酸、ジューシーな甘旨、黒糖、フレッシュな酸。乳酸。
神保町 terra さんにて 限定 山田錦 17度 16by 古酒 ほどよい刺激で美味しい 〆に出してくれるお味噌汁
4位
4.57ポイント
NEON
豊島屋酒造
東京都
36 チェックイン
余韻
ひろがる
生酒らしくガス感が残っていてスッキリ飲みやすい。 個人的にはもう少し酸味があっても良いかと思いました。
東京の美味しい有名なヤモリでお馴染みの酒造さんに行ける機会があったので、初訪問❗️❗️ こちらでしか買えない❓のかわからないけど、見た事無いお酒がたくさんあったので、酒蔵の方に、いつも美味しく飲ませていただいてる感謝を伝えながら、自分の好みに合いそうなコチラを購入❗️🍶 では香りから❗️ 開栓と同時にポンっ❗️って鳴っているということはガスチリチリ系か⁉️楽しみ! んー何となく甘い系のうっすらとした香り。特にコレっていう特徴は無いのかな?強いて言えば去年飲んだ仙禽っぽい? では一口🍶🥂 ベリーの様な香りの甘さを纏いながら、すぐに米の旨味がグワって広がる❗️甘ジューシー系🍶 口に入れて感じる香りの方が圧倒的に強く、複雑な、少しクセがある印象。屋守のようなラムネジュワ〜❗️では無いけど、これはリピートしたくなる美味しさ。表現しづらいけど、飲んで楽しい感じがしたそんなお酒でした🍶
キリッと旨口 甘い香り、シャープなアタック。味わいキリッと旨口。スッと入ってフルーティな余韻。 東京都東村山市の酒蔵さん。屋守が有名ですが、特約店のみの販売😅 なので屋守系の味わいとしてスタッフさんご推薦のお酒をチョイス。 スイスイいけます🤣
5位
4.47ポイント
北安大国
北安醸造
長野県
114 チェックイン
ひろがる
リンゴ
レモン
米の甘味を感じられる日本酒です
こちらも熱燗で🍶 米の旨味を感じました❗️ スルスルいきます😆
またまた長野の白馬村のお酒です! あの北安醸造と道の駅白馬の夢のコラボ!ラベルは私のお気に入りのゆるキャラ「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世」略してムラオです🐴これも道の駅白馬限定てことで買ってみました☺️ 開栓するとふわ〜っと鼻腔をくすぐる吟醸香の華やかな香り☺️口に含むと最初からは若いメロンのようなスッキリとした甘さが広がります。そのあと余韻も少なめにすすーっと綺麗にキレていきます。原酒とかかれてるけど、かなりスッキリとした味わいです✨酒米は国産米と書かれているだけですが、山恵錦かな🤔白馬錦と比べてやや淡白で上品な味わいです。ゆっくりのんびりと味わいながら、ちびちび飲むのがいい感じです😆うましー きっとこれも燗酒にするとまた映えそうです!次は燗酒を試してみたいとおもいます! ごちそうさまでした♪
6位
4.16ポイント
越乃八豊
越後酒造場
新潟県
107 チェックイン
辛口
ひろがる
甘味
次男の高校の部活動の保護者忘年会に出席しました ランクの制限はあるものの、日本酒飲み放題なので例によってアレコレ飲んで楽しみました😆 4杯目 越乃八豊 純米酒 コチラもお初の銘柄です コメの旨味が中心の淡麗辛口酒 食事の味を邪魔しない典型的な食中酒といえます👍
場所 新潟県新潟市 米の種類 五百万石 酒の種類 大吟醸 精米度50% アルコール度数16〜17° 酒母 不明 日本酒度 +4 酸度 1.2 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5 蒸した米、バナナなどやや重たい香り。徐々にメロンの香りも。 (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 1.5 ほぼ乳酸 甘さ 1.5 旨み 2 苦み 2 辛味 2 余韻 キレはよい。アルコールの甘みが残る。 印象 旨口系辛口 新潟土産で買った1本 試飲した時はもう少しフルーティかと思ったけど、旨み系の辛口。多少甘く感じるのは醸造アルコールの影響かと思われる。 重くはなく淡麗さもある程度ある。 個人的に新潟っぽいお酒。
正月休みで地元に戻っていた友人の親子と飲む 地酒バーで二十歳の若者に日本酒の洗礼を浴びせた(写真取り忘れた…)後に 回転寿司で飲んだお酒 お初の蔵 飲みやすく寿司の邪魔をしない 気がついたらなくなるキレの良さで飲み飽きしない 可もなく不可もなく、この普通さが本醸造の良さ さすが新潟、裾野は広い 回転寿司みさきにて
7位
4.14ポイント
たまか
栃木県
45 チェックイン
燗酒
マスカット
熱燗
ひろがる
渋み
パンパカパ~ン📯 やってまいりましたJ&N600チェックイン‼️ 500CIの時の栃木酒率は20%でしたが、その後600CIまでの100本だけでは31%にアップ⤴️やはり仙禽リニューアルの飲み比べが効いたと思います👍そんなこんなで、さけのわランキングでは新政に続いて弐位に躍進ですもんね!すごい‼️ この話の流れだとキリ番は仙禽🤗となりそうですが…飲んだことないヤツ買っていこうの続きで😊記念すべき一本に選ばれたのは「たまか」さんです🤗 旭興の渡邊酒造さんの一本で、前から気になってました ではいただきます♬ ほんのり黄色い酒色😌 一口含むとほーなるほど🧐しっかりした味わいに引き締まる酸味で渋くて旨いヤツです😋 うん!これはヤツの出番だな🤔「山田くん例のヤツ持ってきて」「は~いただいま~」という事で、やってきたのはのんべえ横丁😙 やっぱこれは燗酒🍶だね! 熱燗が旨い酒とかけまして、J&Nさけのわ投稿とときます。そのこころは、どちらもホッコリするでしょう🤗さけっちです はい、香りからもう旨い😋クイっと一口…ピャー😍思わずニヤける旨さ🤭サイコーの気分です🥹 3割超えたら一流だよね!の栃木愛🥰
新所沢 うな一 さんにて 17度 バラポン酢、うな重にピッタリ、軽ウイスキー感美味しい バラポン酢 うな重
これは間違った銘柄で、ホッカンの栃木産だ。バンコクのドンキホーテで一番安い日本酒で、中冷でとても滑らかでバランスが取れている。実は水に近い。
英語
>
日本語
8位
4.04ポイント
空蔵
小山本家酒造 灘浜福鶴蔵
兵庫県
112 チェックイン
コク
ひろがる
旨味
ガス
ブドウ香とコクのある杏仁甘苦味。
この名前の由来を聞いて悲しかった。 少し甘口で飲みやすい。 現地酒造にて購入
空蔵 冬限定 しぼりたて 濃くって旨い!
9位
3.90ポイント
坤滴
東山酒造
京都府
172 チェックイン
桜
花
ひろがる
優しい
余韻
旨味
使用米は、山田錦 図らずも、熟成期間3年半となってしまったこのお酒 コロナが流行り始めた頃に知り合いのお店にキープしていたもので、行くタイミングを失っていて 先日やっとご対面。 紫外線からは守られていたものの、激しい温度変化には耐えられずに、完全に『老ねて』おりました。 残念ではありましたが、元気にお店を続けていて、 移転しても取っておいてくれたのに感謝感謝
リカーショップおかやま試飲会⑨ 坤滴って、京都伏見なんだけど関西圏の飲み屋とかであまり飲まない、見かけない気がするかも… 【坤滴 しぼりたて 純米生原酒 山田錦】 スルスルと飲みやすくて、あと味に酸味のアクセント。今回の試飲会の中で一番スタンダードで日本酒っぽいなと思った。
リカーショップおかやま試飲会⑮ 黄桜グループの東山酒造さんのお酒。 カッパカントリーでも買えますよ😙 超久々の坤滴 米は鳥取産山田錦 精米歩合60% 酒度-1 酸度1.7 アミノ酸度1.2 アルコール18% 飲みやすくて甘め。過去に飲んだ時もフルーティーでパイナポーって書いてるけど、今回も結構モダンな味だったと思う
10位
3.61ポイント
環日本海
日本海酒造
島根県
141 チェックイン
辛口
旨味
ひろがる
アミノ酸
じわじわ
まろやか
スッキリ
梨
#大阪梅田# 大切なミーティングがあり、 大阪入りしました。 実は早めに入り、 常宿前のヨドバシカメラに入浸り😆 会食前に、こちらを頂きました。 甘めでねっとり🐴・・・ 結構好きかも😁・・・ のど黒って何なんでしょう🧐🧐 こののんびり感は、なかなかありません😭😭
食材を買いに行ったスーパーの酒屋さんでひやおろしを発見。思わず買ってしまった😅 辛口ですが、お米の旨味はしっかりと感じられます。これはこれで美味しいけれど、スッキリ系を口が欲してます😅
冷酒状態では香りと口当たりに少しアルコールのトゲを感じるが、それほど嫌なものではなく、すぐに甘さがやってくる。どちらかといえば古酒に近いような独特の甘さ・味わいという感じ。 冷やくらいの温度になるとアルコールのカドも取れて、ますます古酒っぽい独特の甘みととろみ、かすかな麹感が出てきてよい。
1
2
こちらもいかがですか?
島根県の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
"栗"な日本酒ランキング
"芳香"な日本酒ランキング
"ピリリ"な日本酒ランキング