Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"コーヒー"な日本酒ランキング
"コーヒー"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
Islander
Islander Sake Brewery
17 チェックイン
コーヒー
トロピカル
ハワイで買ってきたお土産を開栓した。 こちらはリリコイ(パッションフルーツ)の所謂クラフトサケになるのだろうか。 ワイキキの比較的近くに醸造所をつくったと聞いて行きたいと思っていたが、今はショップを残し醸造所は2022年にハワイ島に移転したとのこと、残念。 さて、香りは酸味と麹系の日本酒っぽい雰囲気に、ふんわり南国の風を感じる香り!想像よりフルーティー感はない。 含むと、あっさり酸味主体の味わいだが柑橘系統のすっぱいお酒とも違う。爽やかな甘さと酸味、後味すっきりだが思ったよりお米も感じ、日本酒寄り。 トロピカルな風味はあるがもっとジュース🍹かと思った。サラダなどビネガー系の食事に合う。 瞬殺の容量だが、最後の方は初めよりリリコイを感じる。爽やかトロピカルな香りと種を噛んだ時の渋味を感じられ、日本酒の風味はさらっとしている。 またすぐ行きたいな〜などと思いながら美味しく頂いた。 ところで取扱店の様子📷だが、JUNMAI GINJO…どの辺が純米?と思ったがハワイなのでまいっかと思考も流れて行きました。 機会があれば純米の方も飲んでみたい。
第7回 松尾大社 酒-1グランプリ④ 『Sake World Summit in KYOTO』でも出店してて気になってたIslander sake brewery。 何回も並ぶシステムがタイムパフォーマンスが悪いので、boukenさんと二人でシェア作戦に変更。 パッションフルーツとコナコーヒー、純米大吟醸があった。 【ISLANDER SAKE 純米大吟醸 無濾過生原酒】 ちゃんとした日本酒で、優しい酸でわりとスッキリめに感じた。私的には少し物足りない緩めの日本酒。価格が高価なので、買うことはないと思う。 【ISLANDER SAKE コナコーヒー】 色がちょっと茶色いっぽくて、ちゃんとコーヒーの香り。いつもコーヒーブラックで飲んでるからか、めっちゃ薄いコーヒーっぽく感じた。こちらも買うのは厳しいかな。 ここで以前boukenさんと行った『日本酒バー 心白』のオーナーと店長に遭遇。
⭐︎ 今年もハワイ島で醸す日本酒を頂きました。 味わいは甘味・酸味のバランスが良い、深い芳香で口当たりも非常に滑らかな純大。 今回も美味しいお酒を有難うございます🙇♂️
2位
3.66ポイント
喜楽里
高垣酒造
和歌山県
64 チェックイン
コーヒー
カラメル
チョコレート
龍神丸で有名な蔵のお酒。超久々の喜楽里。 敷嶋に続いてtkmtsさんが龍神丸飲んでて高垣さんのお酒何か飲みたいなと思ってチョイス。 今回は無濾過生の中取り。カラメル感ある味わいに甘味と熟成感。 和心、敷嶋、喜楽里と熟成感乗っかったお酒が続いてるのは偶々だからね
2025年3月3日開封 和歌山・松尾酒店で購入 中野BCに行った時、紹介された酒屋で購入 んんー、ココア、チョコレート🍫 濃いーな、これ🤣 酸と甘みと! こんだけ濃いと、煮物や肉料理のような、味の濃いものもいけるかも!
場所 和歌山有田郡 米の種類 酒の種類 純米吟醸 精米度50% アルコール度数19° 酒母 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 蒸した米、奈良漬け、 (外観)クリア (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 旨み 2 苦み 2.5 辛味 2 余韻 甘みと苦味がつきまとうのであまりアルコール強いって感じない 印象 旨み系甘口 アルコールと糖によりアタックは比較的甘く感じるが、その後謎の渋みと苦味が押し寄せてくる。巨峰の皮を噛んだ時の様なニュアンス。 飲み手を選ぶ酒だなと感じたが、今まで飲んだ事ないテイストで楽しめた。
喜楽里を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
喜楽里
純米原酒
瓶燗一回火入れ
1800ml
3,080円
3位
3.66ポイント
舞姫
舞姫酒造
長野県
259 チェックイン
コーヒー
チョコレート
ヨーグルト
甘味
甘酸っぱい
辛口
旨味
華やか
神戸のや●やにて。 ねこ正宗は廃業した近江酒造から舞姫に譲渡されてから初めて飲む🐱 フレッシュ感からの若干の穀物感感じつつ甘味。 少しゴチャついた味だけど、まぁそんな悪くはないかな? 近江ねこ正宗より好みかもしれない🤔 改めて飲むと結構フルーティーで辛味やアル感あるけど良い感じかも? 開けてから時間経ったほうが甘く感じる
石鎚のプリンセスが気になっていたのですが、こちらを見かけて購入。 甘酸っぱいですね。 この甘酸っぱさはNYにいる彼の人に想いを寄せている某プリンセス初恋をに想像させ・・・くぁwせdrftgyふじこlp
すいろ 7 翠露 純米吟醸 美山錦 あらごし活性にごり生原酒 写真中央の緑ラベル。 強くきめ細かい泡。しびれる中にもしっかりと香りと味がある。甘すぎずドライ過ぎずおいしい。某ナントカみたいな名前にしても似合いそう。 8 翠露 吟醸酒 超辛口 写真左2の赤ラベル。 リンゴ系の涼やかな香り。程よい痺れ感とキレ。微かな苦味。良き辛口。 下記は追記または別途投稿予定。 9 翠露 純米吟醸 Natural 10 翠露 純米大吟醸 美山錦 中汲生酒 磨き49 11 信州舞姫 純米大吟醸 原酒 美山錦 12 信州舞姫 純米大吟醸 桜楓 袋搾り中取り原酒 13 髙尾の天狗 純米吟醸 SAKEカントリーツーリズム達成景品第二弾。 長野県内の70蔵に行き、買い物して貰えるスタンプを集めると、景品としてランダム3蔵から6本ずつ計18本届くやべえ企画。 訳あって7本。
4位
3.51ポイント
北国街道
山路酒造
滋賀県
72 チェックイン
コーヒー
花
試飲にて。辛口と説明受けた。確かに辛口だけど優しい辛さ。とろっとした口当たり。飲み比べして純米吟醸しぼりたて買いました。
旨みもありつつ香りも良し。 こぼしちゃったのが残念😢
酸味が効いてて、美味しかったです✨ こちらも滋賀の旅行で✈️
5位
3.50ポイント
寒山水
喜多屋
福岡県
122 チェックイン
コーヒー
日本地図の色塗りしなきゃ💦の焦りで見つけた福岡のお酒です😅 とても辛口!スパークリングワインで言うところのエクストラブリュット辺りでしょうか🥂 サッパリしていてドライです💪 まったりと言うよりはゴクッとパンチを楽しむ感じでいただきました🤩 精米歩合55、内容量200ml、青色ボトルで、高級なイメージ✨
福岡 喜多屋 @天神 小野のはなれ 福岡シリーズその1 ふくよか芳醇系 玄界灘の刺身にGood!
フルーティな香り。口当たり甘く感じ、飲みやすいです
6位
3.17ポイント
巖
高井
群馬県
37 チェックイン
コーヒー
穏やかに爽やかな香り 🥂 口当たりは柔らかくジューシーな果実感もあります 😌 とてもバランスが良くアルコール高めですがどんどん飲んでしまう危険な美味しいお酒でした 🤤
3年廊下に放置してました。 いろんな事情で最近はあまり見かけませんが、昔は居酒屋でよく飲んでました。 いろんな温度帯で飲んでみましたが、熱燗が一番でした。 口当たりまろやかで、旨味とほんのり辛味がいいです。 製造間もなければ、冷やしてもいいのかな?
甘酸旨冷常温 112110 かすかな旨味のやや辛口 越後杜氏が仕込んだお酒
7位
3.11ポイント
縁喜
玉村本店
長野県
156 チェックイン
コーヒー
ふくよか
するする
どっしり
カラメル
前から飲んでみたかったお酒✨ こちらでは長野のお酒は酒販店でもスーパーでもまず見かけませんが、近くのスーパーで発見しました👀何かのフェアか❔ こういうクラシックで品のあるラベルは大好き♡ お味はザ・クラシック日本酒という感じ🍶 長野らしさはあまり感じられなかったけど、いろんな肴を受け止めるオールラウンダーですね👍
2025 0411 ☆☆☆ NEW ENGI 縁喜(えんぎ) since 1805 山田錦 純米酒 精米歩合 75% 玉村本店 長野県 下高井郡 山ノ内町
今日は、長野県志賀高原のある山ノ内町のNEW ENGI❗️その純米無濾過生原酒❗️❗️ 香りは、原酒の鼻の奥まで届く刺激のある爽やかな香り❗️一口飲むと濃度のある舌触りの後に、生のピリピリ感とキレのある渋みがくる❗️食中酒として良い日本酒⭕️
8位
3.06ポイント
博多の森
小林酒造本店
福岡県
114 チェックイン
辛口
コーヒー
使用米は、夢一献と山田錦 いわゆる、淡麗辛口 そこまで辛口には感じませんね。 後口スッキリで、呑みやすかったです。
@sakebar福蔵 福岡の宇美町にある小林酒造本店。 代表銘柄は萬代ですかね。 こちらもお初になります🍶 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むと仄かな渋味に甘旨味。 微かな渋味でキレていく感じ。 美味しかったです🍶✨
2025年4月6日開封 博多駅で購入 やっぱ、うまいなこの蔵の酒❗️ 超辛口といいつつ、実際はきちんと米の甘みが感じられる。確かにフィニッシュは、キレがあるので、辛口だが。 蔵人曰く、辛すぎる酒は好きではないよう。 応援します📣
9位
3.00ポイント
ねのひ
盛田
愛知県
99 チェックイン
コーヒー
日曜日に盛田株式会社の味の館に行ってきました。ソニーの創業者の盛田昭夫さんの実家の酒蔵です。味の館限定に惹かれて購入しました。味は古からの日本酒を想像していましたが少し甘めで予想を外れて飲みやすかったです。1650円
(´・ω・`)なんか濃ゆいもん食い過ぎて疲れてきたのでうっすい酒でバランス取ろうとやまやでねのひを購入 ねのひはカップ酒もそうでしたがとにかく薄っ!なのですが非常にそれが良く、軽い旨さははっきりしてあても活かすちゃんと薄旨さの存在感はあります 今日は新コロの恐怖を乗り越えて温泉へ 尼崎の宝、築地戎湯はやはり素晴らしいです ロッカーは大谷の17とBIGBOSSナンバーの1をゲット ほんで大物主神社行って大物になれるよう願いました ほんで最近掘削したという野里の湯へ 軽い泉質でした その後淀川沿いの鼻川神社も良かったです
吟醸香がすごく良く、メロンの香りがし、口にするとスッキリ目で最後ほのかに甘みが残るすごく飲みやすいお酒でした。 甘いお酒が好きな方は好きな味わいだと思います(*^^*)
10位
3.00ポイント
九州菊
林龍平酒造場
福岡県
55 チェックイン
飴
渋み
コーヒー
沖縄で購入した今村能章さんのグラスにて(写真はコーヒーです)。
普段行く酒屋さんでは見かけない一本。 出張先で出会う一本。 スゥーとキレていくお味。料理にも合い、気がつけば3合も飲んでいた、、
送別会でいただいたもの😊 ありがとう😊 温度帯も色々試して美味しくいただきましたー
1
2
こちらもいかがですか?
石川県の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
栃木県の日本酒ランキング
"マスカット"な日本酒ランキング
"コーヒー"な日本酒ランキング
"バランス"な日本酒ランキング