Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"爽快"な日本酒ランキング
"爽快"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.97ポイント
鳥海山
天寿酒造
秋田県
1,336 チェックイン
爽快
酸味
華やか
花
旨味
辛口
フルーティ
ガス
いただきものの純米大吟醸♪お米の甘〜い香り、飲み口甘っ!後味若干苦味、契約栽培酒造好適米と書かれているが、この甘さは、雄町?いやっ甘すぎる…食中酒🍶というよりは、そのままちびちびの方が良いかな…飲み易いけど、アルコール度数17度スイスイ飲めてしまう…美味しいのですが…ん〜〜〜といった感じです。
(*´∀`*)🍶🍶🍶🍶´- 本日はGW旅行でGETしてきた初の鳥海山を開栓いたしました😀天寿酒造とTDKとのプロジェクト作品のようです😚香りは穏やかですが微かにフルーティー系?口に含むとガス感でフレッシュなりんご?のような味わい😘微かに米の旨味を感じると、いつの間にか何も無くなる🤔どれだけでも飲めそう🥰誠に美味しいお酒です🤩
最近飲み会続きでクラフトビール🍺ばっかり飲まされ続けようやく飲めた日本酒。 爽やかな果実系の香りでキレ良い酒。確かに爽快辛口😅 これからの季節に合う〜
2位
4.67ポイント
Wakanami Sparkling
若波酒造
福岡県
78 チェックイン
ガス
爽快
ヨーグルト
清涼
上品
さっぱり、シュワシュワ、オイシー✨💠😊 コレハ…、めっちゃオイシー❕❕ オイシスギテヤバスギル😆 とても美味しくいただいてます(^-^)/
Wakanami Sparkling 価格:1,760円(税込) 2022.07.02 酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入 ㊗️100th Anniversary🎉 🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊 続いて、お祝いにはスパークリングという事で以前から気になってたこちらも開栓🤗 上品で繊細な甘味と爽快な酸が呑み心地最高🤗 キンキンに冷やして乾杯酒やデザート酒として最高なスパークリング日本酒😋 記念酒との相性もバツグンでした👌 🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊
シュワシュワフルーティ。 めちゃくちゃ美味しい。 コレは最高すぎる。
3位
4.06ポイント
大盃
牧野酒造
群馬県
1,493 チェックイン
ガス
酸味
キレ
旨味
バナナ
爽快
甘味
メロン
以前衝撃を受けたマッチョ♪今回は、火入れで生酒🍶でないのであまり期待してなかったが…開栓時….プシュ!おっ♪精米歩合80%なだけに、香り濃厚な山田錦のお米の香り…呑み口甘目だが、骨太?濃厚だなぁコレは!まさに風味もマッチョ♪間違いなくお値段以上♪こりゃぁ旨い😋また呑みたい♪今、流行りのお酒ではないが、これは良いねー♪
群馬県に遠征‼︎前から呑みたかった牧野酒造『大盃macho』ゲット♪雄町を精米歩合80%、香り熟したバナナ🍌香、低精米なので、構えていたが…呑み口、程よい酸味、芳醇な雄町の旨味♪からのキレッ!ダラダラ感無く、まさに、爽快♪こりゃ旨い😋他のmachoシリーズも気になるな…タラの芽天、黒海老🦐天を肴に…ちびちびやってます♪濃い味の肴、料理にも合うと思う。こんな純米との出会いもあるから、日本酒🍶は、やめられない!
(人*´∀`)。*゚🍶🍶🍶🍶 本日は初めての大盃を頂きました😄 マッチョ じゅんまい あ〜いやま で生ウホホ〜ぃですね😁 低精米ですが色は透明。かおりは微かにバナナ🍌?飲んで見ると僅かにガス感?からの濃い目甘旨😀愛山を感じながら酸が来て、ちょい渋でなくなるのかな🤔ちょっとクセがありますが旨味がすごく良いです。美味しく頂きました😃
大盃を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
大盃
マッチョ 純米 山田錦80 (白)
720ml
【牧野酒造】
2,090円
日本酒
大盃
マッチョ 純米 愛山 80
720ml
【牧野酒造】
2,200円
大盃を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
大盃
MACHO 純米? 70 マッチョ マスクマン
720ml
おおさかずき
牧野酒造
1,870円
大盃
Macho マッチョ 純米 雄町 80%
720ml
おおさかずき
イエロー
牧野酒造
1,980円
大盃を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
大盃
macho マッチョウーマン 純米 愛山
1800ml
牧野酒造
3,740円
4位
4.02ポイント
香梅
香坂酒造
山形県
132 チェックイン
芳香
華やか
辛口
使用米は、美山錦 私にはそれほどキツくは感じませんでしたが、華やかな甘口系が好きな相方の口には厳しかったようです。 確かにアルコール感が先に来て、口当たりは決して円やかではないですね。 日にちが経つと角が取れて程よくなってきたので、ジックリ付き合った方が良いかもしれませんけど、これはこれで嫌いじゃないですけどね。
アッサリ
銀座の山形アンテナショップにて試飲。 金賞受賞酒らしいです。 ややお高めなので、試飲があり助かります。 フルーティさを感じる、キレの良いお米の香り。 淡麗辛口ながら甘さもあり。 アルコールの味わいもしっかりして、コクも充分。
5位
4.00ポイント
仙亀
神亀酒造
埼玉県
52 チェックイン
ガス
20231001 開栓まで5分(^_^;元気良すぎです(/ω\) 瓶底のにごりが開栓時にゆっくりと 舞う姿は幻想的でした(*^^*) 味はイメージとは違い甘みは少なく 独特な香り(^_^;ごちそうさまでしたm(_ _)m
今日は、暑かったですね😅 「神亀のにごり酒」を初めて呑みます! キンキンに冷やして、いざ開栓! 少し回して〜プシュ〜すぐ閉める 10分ぐらい繰り返し笑 その作業が、結構好きで楽しいです😌 おりが混ざっていくさまがまた良いです✨ アルコール11度!それでは一口、うん! 「かる〜い」口当たり、そして 「いっぱい」ぐいぐい呑める、とても良い笑 口の中で、シュワシュワと微炭酸、旨味広がる! その後、キレあり!いや〜美味しいです⤴︎ 食中酒としても最適でした💁🏼♂️
1939 2025/9 仙亀 にごり酒 かるくいっぱい 純米生酒 80% 11° 25/3 B 埼玉 蓮田市 神亀酒造 300 495 たまたま見かけたので久しぶりに。 以前から神亀とは別に出されていた低アルコールの活性にごり。 今まで何回か飲んだけど印象がその時で違うので今回は果たして…。 開栓に数分、ずいぶん甘さは控えめだけど、かなりあっさりとして酸もあり、少し香りにくせを感じた。 今度は神亀の活性にごりかな。
6位
3.94ポイント
かもみどり
岡山県
76 チェックイン
岡山のお酒 日本酒度+4 少々辛口 クセがなくスッキリして飲み易い😋
すっきり辛口でキレがあって爽快。 飲みやすいので危険です(笑)
備忘録
7位
3.92ポイント
ひと夏の恋
新澤醸造店
宮城県
410 チェックイン
さわやか
メロン
バナナ
酸味
スッキリ
フルーティ
甘味
爽快
あたごの松 夏限定酒 何のストレス無くてグイグイいけます 女子が絶対好きなやつ❤️ アルコール分はしっかり15度あるので 飲みすぎ注意です
伯楽星は飲んだことがあるけど ひと夏の恋は初めて❗️ 普通の伯楽星の純米吟醸と比べると 香りは華やか😊 味わいはフルーティーかなぁ🤔 甘さと酸味のバランスも良く飲み飽きない感じです❗️ 好みは夏恋の方が美味しいかなぁ❓😀 究極の食中酒を目指してるだけあって食事を邪魔 しない飲みやすいお酒でした😃
口当たりがほのかにお米の旨みが感じられてスッキリとしていて飲みやすくてとても美味しいです!
8位
3.90ポイント
れいざん
山村酒造
熊本県
381 チェックイン
スッキリ
辛口
旨味
爽快
キレ
甘味
冷酒
常温
九州ツアー。中ではおススメ。米の旨みからキレます。食事に合います。
昨年買ってきた熊本土産のラスト酒。 また熊本へ行く機会があれば阿蘇や菊池方面にも足を運んでみたいものです😌 開栓して注ぐと砂糖やトウキビのような甘い香り。 口当たりはキリッとしていて直後に米のふっくら感+醸造アルコール系の甘辛い味わい。 味わいも終始安定していてスタンダード感溢れる美味しさ!飾らない味は食中のお供として充分発揮してくれます👍 未踏4県(高知、宮崎、鹿児島、沖縄)も行ってみたいですが、再訪したい所も多くて悩ましい今日この頃です🗺️
初の酒蔵。米は華錦と熊本酵母使ったお酒。 やや酸味強め。甘辛の調和取れててバランス型で飲みやすい。
9位
3.88ポイント
浅芽生
滋賀県
67 チェックイン
ピチピチ
四杯目は「浅茅生」にしました! 「七本槍」や「笑四季」ぐらいしか滋賀酒は見かけた事が無いので気になってた一本。 リンゴ感ある香り。 口当たりはフレッシュさがあってガス感と含み香が槽場を思わせるような風味を感じられます! 青リンゴ感ある甘酸味やジュワッと溢れる旨味が癖になる美味しさです✨
銘柄同じ 酒米違い 秋の詩 北船路 純米吟醸 無濾過生原酒 先程のみずかがみは酵母1801だったので私好みでした こちらの秋の詩はひやおろしかな? しっかり系でした 飲み比べてみるとしっかりと違いのわかるお酒でした🍶🍶 蘊蓄 アルコール度数 17.5度 精米歩合 60% 原料米 滋賀県大津市北船路産秋の詩 日本酒度 +7 酸度 1.7 アミノ酸度 0.7
上段のお酒、店長さん自ら酒屋さんで気になるものを吟味して入荷したものらしい 浅芽生?知らないお酒が2種類 飲も飲も🍶🍶 ひやおろしが続いたのでこれは少し軽めで私好みの旨甘です 歯応えのあるかすべの京七味揚げ 熱々頬張りながら甘旨酒を飲む 幸せだな😀 蘊蓄 お酒の名前は、アサヂヲ 百人一首だと、アサヂフ 参議等(みなもとのひとし)の「浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき」 日本酒度(甘辛) −2 酸度(濃淡) 1.6 精米歩合 55% アミノ酸度(コク) 0.6 使用米 滋賀県大津市産みずかがみ アルコール度 17% 酵母 協会1801号
10位
3.86ポイント
あずまみね
岩手県
93 チェックイン
南部杜氏発祥の地、岩手県紫波郡紫波町の酒蔵。 岩手最古の酒蔵、吾妻嶺酒造店。 1684年創業ってことは…江戸時代(@_@) いにしえより、この味とこの酒蔵を守り続けてきた方々の絶えまぬ努力と叡知に感服します。 だから、今、私たちはこの味を楽しむことができる。 感謝( ´ ▽ ` ) 味は、飲み飽きない甘みのある、スッキリした味わい。食中酒として優秀。
大宮の夜の続き♪ こちらのお店は魚が美味いという事で、刺し盛りに続いてイワシの塩焼きやタイのかぶと焼き、夏野菜の煮びたしと諸々いただきました😋お値段はちょっと高めですが😅活気のある良いお店でした🤗 さてお酒の方は旨いの知ってる玄宰さんを挟んで、お次はこちらもお初となる「あずまみね」さん‼️美山錦好きなノビィのorderです😙そしてこれが旨かった~😍 味わいを表現する記憶はありません😅とにかくウンマかったです😊 その後は🍋レモンサワーにスイッチして店は2.5時間制だったので最後に締めの鮭イクラ炊き込みご飯をいただいて大満足! まだ時間は早いので、デザートでも食べながら話そうかと駅ビルの中のお店に移動 息子はパフェを注文😄我々はシャンペンでも飲もうかとメニューを見たらグラスよりもボトルの方がお得そうだし、飲めちゃうよねって事でボトルをオーダー🍾 席の前でウエイターさんがシュポンッ!と開栓してテーブルにおいたので、ちょっと周りの注目を集めました😅 Fish & Chipsをアテにカパカパ飲み進んで、短い時間でしたが息子との会話も楽しめて良い夜になりました😌 いや~大宮は都会だったな~😇
🦪 牡蠣と日本酒をこよなく愛するただの飲兵衛の集まり😊ずっと行きたかった府中のお店で、のちをさん、ゆかちんと土曜の早めの時間から飲んだくれてました。とはいえ、1合を3人でわけたのを10杯なんで大したことはありません。 牡蠣も評判通り美味しくて、牡蠣も飲み物なんで何杯飲んだことになるのかしら🧐 ゆかちん持参の今代司🦪は紹介済みなので、私は美味しくて印象に残ったこちらを。あづまみねの小山酒店で売ってるものだそうです。甘くて美味しくて自分の好みにぴったりでおかわりしちゃいましたね。あと、牡蠣に合うと書かれていた刈穂のオイスターラバーズロックもおかわりして、写真は8枚だけど10杯なんです。 五十嵐はハズレなくこのお酒も美味しい、お初の閃は旨みがあって牡蠣にもあいました。長野でむっちゃ飲んでる豊香も飲んだり😊福海も加儀屋も美味しかったです。 コースもあるけど好きなだけ食べて飲んで、途中大阪の人たちと会話(になってなかった?)もしたりして、とても楽しい飲み会でした❤️ 夜中に腹痛が発生して「まさか?」と思ったけど、単なる胃炎でした⭐️良かった良かった。
1
2
こちらもいかがですか?
静岡県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
"ブドウ"な日本酒ランキング
"ふんわり"な日本酒ランキング
"上品"な日本酒ランキング