Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
わかなみ若波
1,993 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

若波 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

若波のラベルと瓶 1若波のラベルと瓶 2若波のラベルと瓶 3若波のラベルと瓶 4若波のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福岡県大川市鐘ケ江752Google Mapsで開く

タイムライン

若波純米吟醸 雄町
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
18
Orfevre
恐らく初めての福岡県産雄町で醸した一杯 メロンを思わせる華やかな吟醸香 口当たりは透明ながら丸みを帯びたふくよかな米の旨味と甘味が広がり、終いは引き波のように酸を余韻に感じつつサーッと引いてゆく
alt 1alt 2
22
TKS
本日は、若波です。  昨年までは、ANAのダイヤモンドの恩恵で博多に行って、呑んで、買ってましたが、久しぶりの若波。
alt 1
21
宝田
9.8 上立ち香はヨーグルトのような甘酸っぱい香りと僅かにバナナ、メロンのフルーティーな香り。 口に含むと米の旨みとピリッとした酸、若干と渋みが広がる。最後は若干のアル感とバナナ系の香りが口内に広がり下に旨みとピリッとした感覚を残して綺麗に消えてゆく。 めちゃくちゃうまい。値段含めて食中辛口〜中口系の中では過去イチだと思う。
alt 1alt 2
20
くまっちゃ
🍶🌾 若波 TYPE-FY2 ずっと飲んでみたかったTYPE-FY2をついに!!🥹 2日目、確かに新政のカラーシリーズに似てる気がする! →3日目、4日目: 開栓すぐより、日が経ったほうが まろやかでまとまってる気がしますね😋
alt 1
38
nenemu
【福岡のお酒】 若波 純米酒 1.8L 若浪の定番酒です。爽やかな香りから米のほんのりした甘味と旨味。それがスッと消えていく感じです。純米酒なのに雑味なくキレイなお酒です。しかも一升瓶で税込み3000円を切る価格。似たようなお酒で廣戸川の特別純米も一升瓶3000円ちょっとですが、こちらは芳醇甘口よりで、若浪純米は淡麗辛口よりですね。どちらもコスパがいいので常備しておきたいお酒です。 好き度 9/10
若波特別純米酒 蜻蛉特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
鯉する鴎
本日は早朝から娘らの文化祭お手伝いでフル稼働💦 日中はまだまだ暑い中…気合い入れて頑張りました💪 さて、そんな頑張りは誰も褒めてくれませんので…自分自身にご褒美と水分?(アルコール)補給です🤭笑 こちら💁、若波酒造さんの「蜻蛉(とんぼ)」を開栓🍶 盆連休中に後輩に買ってきていただきました😁 香りはりんご系🍎❓かなぁ…程よいフルーティな感じです🤔 からの一口…火入🔥でありながら、微かに感じるジュワ感に旨味と甘味がミックスされて…これはなかなか美味ですね🥰 個人的に苦手な苦味も少なくて、キレも良いのでこの味わいは好きですね⭕️ 特別純米酒というところでお値段も手頃なのが尚良い🙆 明日の味変にも期待大です🥰 2日目🗒️ 旨味はアップ⤴️したかなー❓ ただ…ちょっと後味に昨日よりもクセ?を感じるように🤔 個人的には初日の方が好みですね〜👌
若波純米吟醸 雄町 2024BY純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
162
キラタソ
今晩は、1週間が終わりました🤗 週末の酒活スタート何にしようかとウキウキ気分で選んだ1本がこちら💁 若波 純米吟醸 雄町 2024BY 🌊🌊🌊 漸く、若波さんの雄町が呑めます😭 前に見かけたらもう売り切れだったので超楽しみです😊 立香は、雄町らしからぬとても華やかでオレンジ🍊と葡萄🍇がミックスされたような果実香が好きです🤟 ひと口含むと柔らかく滋味深い米の甘旨さにこれまた葡萄とオレンジと苺🍓のジューシーさが口いっぱいに広がってこりゃ美味しい😋😋😋 後口の鼻腔と喉奥に心地よい辛味の余韻もあってこれはかなり個人的な年間ヒットの上位に来ますねー💮
alt 1alt 2
家飲み部
29
Sake angler
純米酒ながら華やかでフルーティーな香り。 味わいはぶどうのような果実系の甘み酸味。 後味は力強い苦味でスパッとキレます。 しっかり旨みを感じるコクがありながら、飲み疲れしないスッキリさも兼ね合わせていてバランスの良いお酒でした。 コスパ最高です!
若波純米吟醸 山田錦 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ヤマショウ酒店
家飲み部
194
Masaaki Sapporo
8.5点(妻8.5点)原料米:福岡県産山田錦100% 精米歩合:55% アルコール分:15% 購入店 ヤマショウ酒店(札幌市中央区) 開栓時シュ ガス感ほぼ無し 微かにバナナに少しの米麹の上立ち 上立ちと同じ穏やかな香り、ふくよかな米の旨みと程よい甘さが、線の細い酸味とともにジュワッとひろがり、少なめのほろ苦とアルコールの辛さでスッとキレる 米の旨みがしっかり感じられバランス良く、食事にも合うし単品でももちろん美味しい ニラ肉蕎麦や、かま栄の蒲鉾、うえだ屋の牛筋煮込みに良く合った
若波純米吟醸純米吟醸
alt 1
家飲み部
58
うぴょん(豊盃こそ至高)
原材料 米、米麹 精米歩合 55% アルコール度数 15% 最近九州の日本酒が美味いのではと思い、試すことが多い。今回は福岡の若波、果たして如何にいざ参らん! 香りは抑えめだが、ややリンゴのフルーティさとラムネのようなケミカルな香りの両方を感じる。ややガス感のあるピリピリした仕込水からは、爽やかなガス感とバナナのような濃厚な甘み、ラムネのようなケミカルさ、そこに旨味と微かな酸味がまとわりついて、キレを感じさせることなくスッと消えていく。個人的には信州亀齢に似ているなと感じました。今宵も、ごちそうさまでした! 追伸  最近思うんです、家飲みは十四代新政而今、これら飲むのは夢のまた夢
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。