Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんじょうしんじょう
基本は宅飲みです 酒蔵開きや旅飲みが一番楽しいです イベントや販売会などで勉強中です 皆様の写真やコメントを見たり♡をつけてくれたりして楽しいです ありがとうございます

登録日

チェックイン

718

お気に入り銘柄

17

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
91
しんじょう
夏のお酒です(´・ω・`) ドライな飲み口と舌触りながら厚めの旨さが非常にしっかり 燗でもほっこりするほど 爽快かは微妙ですが度数は13度で夏でも飲みやすいのは間違いないです 太田氏は東京、立石 二毛作という燗向けのお酒が揃うおでんやが素晴らしかったです グーグルマップの行ってみたいチェックを入れました
ポンちゃん
しんじょうさん、こんにちは🐦 おでん種も美味しそうなお店でしたね😻商店街も楽しそうで!ブラブラした後ゆっくり飲みたいです😁
ことり
しんじょうさん、こんにちは😊 涼やかなラベルに惹かれて先日同じの飲みましたが、爽快かは微妙…同感です😂冷やでもほっこりな味わいでしたね🤭私のmap行ってみたいお店が多くて旗や星だらけです
しんじょう
ポンちゃん氏こんにちは(´・ω・`) この辺再開発とのことで商店街は行っとかなあかんすね なかなか東京用事ないですが 東京の下町は魅力あるので残ってほしいですが
しんじょう
ことり氏こんにちは(´・ω・`) やはり誰もがサイダーに見えるか…と思いました 味わいは好き系なんで完全に結果オーライです 私も太田氏のせいで旗でぐちゃぐちゃです 新コロもあり全く消化できません…
alt 1alt 2
106
しんじょう
第11回 和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 爽やかな酸味で軽快な旨さ やはり暑いからかこういうお酒がよく見られますね 個人的に車坂は冬によう買います 生酒燗が良いので なんせ今年は夏が早く、日本酒はピンチ 今回も芋ロックと炭酸割りに逃げたりしました 申し訳ないです 今回は多忙で國酒フェアで購入したお酒がまだあるのでお酒購入は四海王カップのみ これだけは外せません
alt 1
98
しんじょう
第11回 和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 純米にごり 辛口とのことで、非常にドライさを持つ辛口派の私にもかなり飲みやすいお酒 人生でにごりは2回くらいしか買うたことないですが、これ見たら買うてみよかな思いました 吟醸生貯蔵 こちらも非常に好み じっくり味わえる旨さがフレッシュに
千曲錦夏を彩る純米酒純米
alt 1
94
しんじょう
第11回 和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 非常に夏モノらしいさっぱり感 酸味の具合が程よく旨さも十分で食中にいけそう お値段も程よくいいお酒です ボトルも涼しげ
alt 1
93
しんじょう
第11回 和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 夏酒飲み比べをオススメされました ブルーボトル 軽くミルキー甘さのある旨いお酒 爽やかさも間違いなくあり 良い夏酒ですね 帆 酸味の爽やかさがこちらにはありました さっぱり感はこちらのほうがあります あと、蔵囲い大吟醸も飲みました こちらは濃醇さもある食中酒 夏より冬のほうが良さそうです
alt 1
110
しんじょう
第11回 和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 暑い中これは目を引きます きりっと爽やかなゆず風味、甘みは非常に控えめな爽快感にかなり寄せた味わいが良いです 日本酒?な感じでかなりクリア 甘さ控えめは私にはありがたいですが、もうちょっとお値段控えめなら…というところ
alt 1
110
しんじょう
第11回 和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 山廃純米辛口 ドライで軽めの穀物的旨さ 酸味はそんなにありませんね 燗はより味わいが深まります 山廃純米吟醸 柔らかく濃醇な旨さ、甘さのあるタイプ 燗はより甘さがほっこり 山廃大吟醸 さらり柔和なほのかな甘さ 燗するとちょい重いですかね
alt 1
110
しんじょう
第11回 和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 渋い旨さがドライながらこくを持って広がります 燗はよく合い、思ったより軽めの旨さに感じました 夏場の燗に良いかもしれません 注目したいです とはいえこれの前に伊佐錦(芋焼酎)飲んでその影響はあるかもしれません
alt 1
98
しんじょう
第11回 和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 龍力は見かけたら買いますが、🐉の絵柄のシリーズは実物見たことないのでうれしいです 黒 ドライな辛口ですが旨さは豊富 燗してもらうと乳酸香がすると言われましたがその通りの味わいに 赤 まろやかで麹の威力高めのこく深さ 燗は味わいガッチリ こちら氷水漬けでなく常温提供でした 青 柔和ドライで軽く酸味あり 燗すると龍力ぽい感触になります 緑 柔らかさに米由来の甘みのあるこく深さ こちら常温提供 燗は死ぬほど旨いです
alt 1
98
しんじょう
第11回 和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) あっつい中燗ばっかで燗酒コーナーに入り浸って迷惑かけました 純米酒 萌稲 非常に軽快に旨さがほわっと やや酸味を持ち、ハーブのような爽やかさ 燗はだいぶ甘なりますね 夏の純米酒 とても軽い口当たりですが旨さはしっかり 燗だとやや酸が立ちます 本醸造 しぼりたて 蔵囲い 度数高くとろみを感じる 燗でかなり甘さが出ますがさすがにややこってり
ヤスベェ
しんじょうさん、こんにちは😀 暑い中お疲れ様でした😀 楽しまれたようなので、ボランティアスタッフの一員として嬉しいです😀
しんじょう
こんばんは(´・ω・`) あれだけのお酒に囲まれてボランティアなんて私にはできません 大金もらってギリです 我々はスタッフの精神力に驚きを禁じ得ません
無風涼や香純米吟醸
alt 1
121
しんじょう
暑いので青瓶は目にいいですね(*´ω`*) いつも行くお店に去年入らなかったんで久々飲むとやはり最高ですね 米由来の旨さがしっかりと、とろけるようにあるもののドライな口当たりと渋さのある後口で夏でも飲みやすく旨いお酒ですね 冷やしておいしいですが、室温でも なんなら燗も香ばしくなり、夏に限らんでもええやん思います
うっち〜の超〜りっぱ
しんじょうさん、この時期、青いラベルに引き寄せられますね😅
しんじょう
今日も青買いました(´・ω・`;) そろそろ炭酸割りやビールに浮気しかねないところ もうちょっと日本酒頑張ります 暑いので日本酒売上げ下がると怖いです
alt 1alt 2
120
しんじょう
國酒フェアで購入(´・ω・`) もう酔うててなんで買うたんかわからんお酒ですが、なんか他のお酒を買うてって言われつつ加茂川を買いたい言うたんは記憶の片隅にあります 山形ブースで試飲した記憶はないんですが多分気にいったんと思います しかもめっちゃいい袋入れてくれてました で、こちら とにかく燗がうまいです 冷は幅のある旨さに酸のある切れ味であてが欲しいうまさ 燗冷ましが最高で旨さが最もととのいます 脳死状態で買うたけどやはり試飲して良かったから買うたんや思います 太田氏は弘前再放送 いがめんちがうまそうでした
ヒラッチョ
しんじょうさんの「とにかく燗がうまい」、「燗ざましが最高」はかなり気になります👍 いがめんち、八戸で食べたことがありますが弘前行ってみたいです。
しんじょう
私はくそ暑いのに燗ばっかでもう…(´・ω・`) 私は酸味は弱めが好きですがこちら酸味はあるものの気に入ったので面白いかと 八戸のほうがいがめんち強そうです 弘前は街が良さそうでまた魅力がありますね
alt 1
107
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 焼酎コーナー行ってたら終わりそうなったんで慌ててラストスパート 四国焼酎も良いのが多かったです ラストに選択したのは岡山県の三冠酒造様のきもと これは非常にドライで乳酸感のある旨さ これ系の中ではかなりの辛口酒 超好みだったのでこれで締めました 最後に酒買うて外で1時間ほど就寝するほど充実のイベントでした またやってくれー
alt 1
96
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 富山県ブース 黒部峡という名前は魅力で気になってました かなりインパクトのある爽やかな芳醇さもある本醸造酒です 石川県ブースで何種か飲みましたがなんかめっちゃしゃべってて写真なし ここでおれの酒というのを購入 あとなんか山形の樽がどうのこうのというお酒を飲んでみって言われました 盛り上がってきてだいぶフリーダムさが出てきて良かったです
alt 1
94
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 下北半島のお酒とのこと 大間のまぐろの地で期待しました 寒立馬 お馬にはお金を奪われ続けているので、ラベル見て恐怖心が湧きましたが勇気を出して 穀物的コクがありつつクリア 重厚さがウリのようでこれを気に入ると重厚さにはまりましたか?と聞かれた 純米 非常に淡麗で旨さは適度 燗だともっと良さそう
alt 1
96
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 青森県のお酒はほとんど知らないのでとりあえず私の好きそうなお酒を 非常にきれいな旨さとそれを引き立たせる酸味が一体に 数値はかなり辛口とのことですがそこまで辛口感はないかもです
alt 1
100
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 非常に酸味の活きた辛口酒 切れ味と鮮度が印象的です あと千両男山は燗せんと実力が全てわからん気がするのでコメントは保留 あと、山北 純米大吟醸、鷲の尾 結の香も飲みましたが焼酎が効いてきたのとしゃべりもってだったのでちゃんと記憶にございませんので保留
七福神てづくり純米大吟醸
alt 1
98
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) しばらく焼酎を飲んで岩手県ブースへ行きました 福島県も行きたかったですが混雑していたのでスルー 岩手は秋田と福島の間ながら空いてるなーと思ってたら、心を読まれたかのように「岩手は宣伝下手で…」と たしかになんか他の東北地方の県より知らんなーとおもいました で、てづくりという文字はやはり魅力ですね こちらかなり素朴な旨さを持つ上品な純米大吟醸酒です 岩手の定番ということですが全く疑いなしです
ひるぺこ
しんじょうさん、こんばんは。私も吟ぎんがを使ったお酒をお願いして七福神勧めてもらったら美味しかったなーと思ってたので嬉しいコメント。岩手って確かに勿体無い感じしますよね💦
しんじょう
こんばんは(´・ω・`) こちらあまり高価な純米大吟醸は買わないですがこれは毎日でもいけるやつですね 言うて私も岩手産のお酒は有名なのしか全く知らないですしあんまイベントでも見かけないですね
烏輪赤いからす純米
alt 1
91
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 旨さが乗った酸味、渋さもあって個人的にあまり飲んだことがないタイプながら非常に良かったです あと、写真忘れた三谷春 純米は甘酸っぱいような酸味に飲み応えある旨さ 酒造が呉市の島のすごいとこにあるとのことで行けたら行ってみるといいとオススメされました
ポンちゃん
しんじょうさん、こんにちは🐦 700チェックインですね!おめでとうございます🎉🎊 ひと県で幾蔵もあるので選んで飲むの大変だけど楽しいですね♪この後もイベントレビュー楽しく拝見させて頂きます😊
しんじょう
本人がいっこも気づかん中ありがとうございます(´・ω・`) イベントは普段買わんタイプを飲まな思いますが、好きそうなんあると欲しなって迷います 私の好きそうなんは安いのばっかなので損ばっかしてます
瑞冠こわっぱ純米
alt 1
101
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 子供のイラストがめっちゃ可愛いです 繊細な旨さが骨太に ライトに見えてしっかりな飲み進めたいお酒です 広島はさすがに良いお酒が多いのでしょうか 知らんのを色々飲んで個性と良さが両立したお酒が多数で楽しいです
1