Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんじょうしんじょう
基本は宅飲みです 酒蔵開きや旅飲みが一番楽しいです イベントや販売会などで勉強中です 皆様の写真やコメントを見たり♡をつけてくれたりして楽しいです ありがとうございます

登録日

チェックイン

734

お気に入り銘柄

17

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
94
しんじょう
非常に淡麗ですが幅のある旨さ(´・ω・`) 本醸造らしく切れはすっとしています 燗はもちろん旨さが膨らみます 素朴な料理がこのお酒と非常に合います お値段もお安く日常酒として最高のものがありますね
千代むすびこなき純米 超辛口純米ひやおろし
alt 1
100
しんじょう
非常に熟感がありつつシュッとしており、渋さ、辛口ドライさで切れ味があります(´・ω・`) 燗はもう言うまでもなく ほくほく旨さです 太田氏は越後高田 ここ行ってみたいとこです 居酒屋も普通酒とかあって燗に強そうで魅力ありました
alt 1
113
しんじょう
非常にふくよかで幅のある旨さ(´・ω・`) 酸味の効き方、甘さの割合がちょうどいい 重くはなく滑らかで柔らかくも濃醇なさすがの宗玄酒造様 被害が大きかったが全然感じさせない職人技です 冷から燗も全ての温度で安定ですが個人的にぬる燗 あてはめちゃくちゃ幅広く、何でも完璧です 太田氏は学芸大学 燗酒に自信のありそうなお店でかつての教え子まで来てもらえて楽しそうでした
浪速正宗波有手石田純米吟醸
alt 1
109
しんじょう
オオサカサケスクエアで購入(´・ω・`) こちら浪速正宗の地元米でのお酒とのこと 非常に芳醇な熟感ある味わい 軽い酸味で爽快さもあり、渋さ辛さも見えて贅沢なお酒 本醸造酒や普通酒多めの私には高価ながら酔うてたのと気に入ったのとで即決購入 燗もよく合い、まろやかなこくが出てきて柔らかみが感じられます
天野酒純米吟醸ひやおろし
alt 1
111
しんじょう
オオサカサケスクエア(´・ω・`) 大辛口が良かったのでこちらも いい具合に熟し感のあるやや軽めに感じつつもじわり旨いひやおろしです これはストライクゾーンのど真ん中 中継見てて自軍投手が投げたらあっ!て言うてしまうレベル 非常に良かったのでパンフレット読んでたら燗酒用とかも出してるようで 紅葉とか見に河内長野行って買います んで、浪速正宗の初めて見るお酒が良かったので買うて帰りました
天野酒大辛口純米吟醸無濾過
alt 1
106
しんじょう
オオサカサケスクエア(´・ω・`) かなり淡麗で温めると味わいもほんのり 冷酒ではさっぱり飲み心地の良いタイプです もうちょい濃醇が私のストライクゾーンですが、これは何か気に入りました
秋鹿大辛口原酒無濾過
alt 1
111
しんじょう
オオサカサケスクエア(´・ω・`) 辛口で穀物感のこくがあるタイプです 深みと切れ味を併せ持ちますね ひやおろしとともに完璧すぎて 秋鹿最強はやはり揺るがないのか……
松の花純米原酒生酒無濾過
alt 1
94
しんじょう
オオサカサケスクエア(´・ω・`) 松の花は上撰が最高 あんま無濾過生原酒というのは得意とは言えないですが酒造様に対する信頼から かなり穀物コク感を含む香ばしさのある旨味 甘口側の旨さでしょうか 得意分野でないながら旨いです さすが川島酒造様です
秋鹿純米吟醸ひやおろし
alt 1
92
しんじょう
オオサカサケスクエア(´・ω・`) 非常に秋鹿ならではのやや酸味のある熟し感ある辛口 ひやおろしらしい熟成感にさっぱり切れ味 理想のバランスでさすがと思わせてくれます このあと天野酒のひやおろしも飲みましたらそれもまた素晴らしかったですし、大阪なめんなって感じです 私は大阪を心底見下してますが、やはり大阪生まれだからか体は正直 大阪酒が体にマッチします
alt 1
91
しんじょう
オオサカサケスクエア(´・ω・`) 最終日夕方からなら安いというチケットで行きました なんと手数料はあるものの2000円也 値上げラッシュのいまこれはありがたすぎます まずは知らんのあったのでこちら 歓喜光としてはやや切れ味 酸味がしっかり 旨さは適度 安いしバランスの良い普段飲みにいけるお酒ですね
alt 1
112
しんじょう
高島屋日本酒祭(´・ω・`) 新コロで試飲はなるべくせずも去年買うたひやおろし目当てで行った稲田本店様で燗向けというものはひと通りいただき、こちらも買おうということになったものです 非常にきりっと辛さがドライも旨さは厚め 熟した甘みも感じます 香りは爽やか 燗はドライ辛口ながらやはり熟感がよくほっこり 冷酒は推奨温度でないですが良かったです 太田氏は神楽坂 おそばがめっちゃ美味そうでした
龍力特別純米生酛
alt 1
123
しんじょう
高島屋日本酒祭(´・ω・`) 新コロ怖いんであんま試飲せず 稲田姫のひやおろしが良いのでそれだけ思うたんですが、トップ水雷を買い、そして龍力コーナーでちょいお話してこちら こういう時冒険せなあかんのにまた守りに入ってしまいました せめて龍力でもちょい変化球と思いつつ悩んで1番安全策を選んで後悔しました しかし、家で大安売りの鴨肉で飲むとこれで良かったと やはり定番すごい! 激ウマやないか! 燗がぶっちぎりでうまく、生酛ならではの乳酸味の柔らかさ、米由来の旨コク、それでいてしつこくない完璧バランスが安心させてくれます 冷でももちろん最高です あと、越乃寒梅の焼酎うまかったですが、安売りしか買わん人間に買える価格ではなく残念でした
千代むすびこなき純米 夏酒 超辛口 無濾過原酒純米原酒無濾過
alt 1
130
しんじょう
非常に穀物感ある夏のお酒(´・ω・`) こく深く、濃醇もドライな辛口で軽快 炭酸割りから燗までいけます なんなら比較的室温がつまらんくらいです 私はこなき純米ファンですが、これもめちゃくちゃ良かったです 探してたので見つけた時うおおおってなりましたが期待通りでした あと、昔これの無濾過原酒もあったんですがもうないんですかね 太田氏は伊東の再放送 伊豆はええすよねえ 食処うめはらというお店が素晴らしそうでした
alt 1
137
しんじょう
国酒フェアで購入(´・ω・`) 非常に旨い! 酸味の乗った旨さがまろやかに 渋さともに切れ味も穏やか 燗は当たり前に最高というくらいです 太田氏は島根 石見銀山楽しそうでした 松江の居酒屋が最高で、ここは行っときたかったです 多分前通ってるはずなんですがまだ日本酒飲み始めの時だったので調べるとかなかったです お酒は豊の秋上撰という完璧なチョイスで冬にでも宍道湖再チャレンジも考え中
櫻守燗上がり本醸造生酛
alt 1
127
しんじょう
國酒フェアで購入(´・ω・`) 山梨酒はなかなか出会う機会なくここまで生きて来ました 飲んで即購入の100%私向きが初山梨酒で発見できました 辛口ドライの穀物感のあるいかにも燗上がりするタイプです 本醸造酒ながらアルコール感は控えめ 渋さと酸味でよく締めてくれます 冷でもそこまで変わらず飲めます
豊の秋薫風の涼 超辛口純米生酒
alt 1
128
しんじょう
非常にドライな辛口で熟感のある旨さの夏のさっぱりしたお酒です(´・ω・`) 冷やして良いのはもちろん、燗がむしろバッチリ合うのでどちらもいけますね 今日は激安はまちで食しましたが豆類が最高です 太田氏は静岡再放送 大石第二朗氏の実家に再訪でした
alt 1
126
しんじょう
夏のお酒です(´・ω・`) ドライな飲み口と舌触りながら厚めの旨さが非常にしっかり 燗でもほっこりするほど 爽快かは微妙ですが度数は13度で夏でも飲みやすいのは間違いないです 太田氏は東京、立石 二毛作という燗向けのお酒が揃うおでんやが素晴らしかったです グーグルマップの行ってみたいチェックを入れました
ポンちゃん
しんじょうさん、こんにちは🐦 おでん種も美味しそうなお店でしたね😻商店街も楽しそうで!ブラブラした後ゆっくり飲みたいです😁
ことり
しんじょうさん、こんにちは😊 涼やかなラベルに惹かれて先日同じの飲みましたが、爽快かは微妙…同感です😂冷やでもほっこりな味わいでしたね🤭私のmap行ってみたいお店が多くて旗や星だらけです
しんじょう
ポンちゃん氏こんにちは(´・ω・`) この辺再開発とのことで商店街は行っとかなあかんすね なかなか東京用事ないですが 東京の下町は魅力あるので残ってほしいですが
しんじょう
ことり氏こんにちは(´・ω・`) やはり誰もがサイダーに見えるか…と思いました 味わいは好き系なんで完全に結果オーライです 私も太田氏のせいで旗でぐちゃぐちゃです 新コロもあり全く消化できません…
ヒラッチョ
しんじょうさん 京成立石は、酒呑みなら行っておくべき地ですよ👍 焼きとんの宇ち多゛が有名で私もリピートしてますが、東京の下町のディープな感じが良く出ています。
しんじょう
うーむ(´・ω・`) 日本酒知ってから東京は用事しか行ってないので全く飲み屋行ってなく、下町好きなんで行かなくてはですね 五大煮込み制覇とか混雑ありそうでまあまあのハードルですが死ぬまでには思います
alt 1alt 2
124
しんじょう
第11回 和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 爽やかな酸味で軽快な旨さ やはり暑いからかこういうお酒がよく見られますね 個人的に車坂は冬によう買います 生酒燗が良いので なんせ今年は夏が早く、日本酒はピンチ 今回も芋ロックと炭酸割りに逃げたりしました 申し訳ないです 今回は多忙で國酒フェアで購入したお酒がまだあるのでお酒購入は四海王カップのみ これだけは外せません
alt 1
114
しんじょう
第11回 和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 純米にごり 辛口とのことで、非常にドライさを持つ辛口派の私にもかなり飲みやすいお酒 人生でにごりは2回くらいしか買うたことないですが、これ見たら買うてみよかな思いました 吟醸生貯蔵 こちらも非常に好み じっくり味わえる旨さがフレッシュに
千曲錦夏を彩る純米酒純米
alt 1
107
しんじょう
第11回 和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 非常に夏モノらしいさっぱり感 酸味の具合が程よく旨さも十分で食中にいけそう お値段も程よくいいお酒です ボトルも涼しげ
1