Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ハチミツ"な日本酒ランキング
"ハチミツ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
MELLOW
来福酒造
茨城県
160 チェックイン
ハチミツ
甘味
メロン
アミノ酸
飴
酸味
とろみ
牡蠣かき屋 2杯目は 来福の貴醸酒 もちろん甘いけど、キレはよく 嫌いじゃない、くいくい飲めちゃう 生牡蠣にも合います 牡蠣がぷりぷりぴちぴちオイシイ😋
蜜のように甘い。デザート。
720ml ¥1,925- ・落ち着いた香り ・あまーい(さすが貴醸酒) ・甘酸のバランス ・日本酒飲み始めの人にオススメです ・酒単体で飲める ☆★★★★
2位
4.02ポイント
玉柏
岐阜県
110 チェックイン
ハチミツ
綺麗
さわやか
旅行に行った人からのもらいもの。 氷割更美味 気になるラベルが貼られているが、ここはひとまずそのままいただく。 香り○、ただし華やぎ系ではなく、香りからもキリッとした印象を受ける。ややアルコールは強く感じる。 全体の味わいは良くも悪くも特徴はあまりない。 だが喉を通すとかなり辛い、そして強い。 二口飲んでやっと思い出したラベルの意味。 改めてアルコール度数を確認するとなんと19度。 そういうことか、ロックでちょうどよい日本酒なのだ。 ありそうであまりお見かけしない、ロック用日本酒。別に割らずともいけるが、確かにというか、誘導されている気もするが、ロックもうまい。ロックがうまい。 ただ、最初に書いた通り基本的に飛び抜けた特徴はあまりなく、アルコール度数もちょうどよくなってしまって、いよいよ普通に美味いよく冷えた酒になった。 まぁ、それって最高かも。
香りが良い 美味しい
控えめな甘酸っぱい香り。 甘い印象が香る 色はほぼ透明、少しだけ黄色味があるかな。 口に含むと甘うま❗️ 濃い目の甘味とうま味。 濃厚で贅沢な感じ で、酸味が爽やか。 美味しい。 濃厚なお酒。 …枝豆では物足りないかも 玉柏 たまかしわ 純米原酒 saketakuオリジナル 合資会社山田商店 saketaku会員用 特別に醸造との事。 岐阜県産の酒米と岐阜の酵母によるご当地日本酒。
3位
3.95ポイント
白影泉
下村酒造店
兵庫県
49 チェックイン
ハチミツ
熱燗
味噌
ひやの割に結構癖がある感じ、甘い強い? ・ひや
白影泉 山廃純米 山田錦55 華やか 芳醇 重厚 やや酸味あり
お燗で芳醇に!
4位
3.93ポイント
生道井
原田酒造
愛知県
64 チェックイン
ハチミツ
地味に好きな生道井さんより雫取りのお酒 香りはやんわりフルーティ。酸のあるベリーっぽさを感じます。 飲み口は優しいですが、甘さとドライさが両立してボリュームが膨らみます。消えるような余韻でとても綺麗な造りをしています。 単体飲みに良いお酒。生道井のイメージからか、燗酒にしてもうまく行くと思います👌
飲んだ記録用です🍶📸
夢吟香
5位
3.93ポイント
天鷹
天鷹酒造
栃木県
655 チェックイン
辛口
ハチミツ
旨味
スッキリ
甘味
濃厚
苦味
さわやか
阪急百貨店の旅するSAKEにて栃木酒特集。 そこまで辛くなくて飲みやすい。 抱いてたイメージと違ってたね。 ポップに書いてあるように意外と華やかさも兼ね備えてる。 天鷹は有機栽培米だからか自然食品の店にも置いてたりするよね。 レギュラー商品の天鷹が特に辛口で有機シリーズはそこまででも無さそう
阪急百貨店の旅するSAKEにて栃木酒特集。 天鷹は辛口という事で、ねむちさん躊躇してる感じだったので九尾シリーズはフルーティーですよって後押しして向かったら九尾持ってきて無かった🤣特約店限定なんかな? 自分も今まで天鷹は避けてた感ある。 スパーリングだけあってシュワシュワしてて辛いというより甘味感じて美味しかった。 このスパーリング酒屋さんで見かけても避けてたし申し訳ないわ
続いては「天鷹」を開栓! 開栓すると先の「惣誉」と同じようなスッキリ甘い香り。 口当たりはコッテリ味があって穏やかさを感じる味わい。 お米の旨味+渋味がこちらはしっかり感じられてお茶やコーヒーっぽく感じます。 渋味主体のちょい甘味が体感的には緑茶感ある美味しさです🍵 小さい頃から鬼怒川には毎年来てるので、今回の新型特急には感慨深いものがありました。 沿線各地で手を振ってくださる方々や温泉に身も心も温まる1日でした👍
6位
3.62ポイント
徳正宗
萩原酒造
茨城県
63 チェックイン
ハチミツ
子どもの名前に徳の字があるので購入しました笑 グラスにうつしたら色にびっくり😳 飲むとガス感あって甘苦でキレます🍶 飲み足りなくてこちら開栓しましたが、顔がしびれてきました🤪笑
スッキリとした呑み口の飽きのこない酒🍶
辛口
7位
3.50ポイント
ふわふわ。
小豆島酒造 (旧 森國酒造)
香川県
66 チェックイン
ハチミツ
昔ながら
名前の割には酒飲みが好きそうな辛めのお酒。 トンテキと一緒においしくいただきました。
小豆島旅行で地酒を探していて見つけた銘柄。 味はしっかりしてるのに、重くなく[ふわふわ] 飲みやすいのに味がしっかりしてるので私好み。 義理実家とロッジで泊まり、ゆくりと嗜む。旨し。
小豆島へ観光に行ったときに酒蔵で購入しました。 食事が出来たり、隣でベーカリーを販売してたりします。 購入前に試飲をさせてもらえます。 料金は高めかな? 味は上品で美味しいです。 3.7
8位
3.49ポイント
神の井
神の井酒造
愛知県
112 チェックイン
キャラメル
ハチミツ
いただいたお酒です。思ったより美味しく飲めました。お正月中は日本酒三昧で過ごしています。
. 精米歩合:50% 日本酒度:+4.0 酸度:1.2〜1.3 ほんの少しだけ辛口、風味は弱め。 ✩3.5
口に含んだ瞬間から爽やか。鼻にスッキリと香りが来て、味も素敵。味と爽やかさがはっきりとしていて、飲みやすい。
9位
3.47ポイント
南遷
美吉野醸造
奈良県
71 チェックイン
紹興酒
ハチミツ
@YATA新宿店
地酒屋こだまさん15周年イベント 有機純米 甘
製造が今年1月で、この色!甘苦旨い! この間吉野に行って、奈良の酒飲んでないので、選びましたが流石。 精米歩合80% アルコール度数17%
10位
3.45ポイント
駒泉
盛田庄兵衛
青森県
118 チェックイン
ハチミツ
力強い
ゴーアラ6軒目は青森は七戸町から駒泉のサバ🐟️ 作田や七力の蔵って言って分かる人は地元民か青森オタク🤓位でしょうか笑 こちらには盛田社長が来られてました。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むとさらりとした甘味に程良く旨味を感じさっぱりキレていきます。 アテに出てきたゴマサバの漬けにぴったりなお酒でしたね😊 美味しかったです🍶🐟️ 現在は500石(設備は3000石あるらしい)を社員5名アルバイト5名で造られているそうです。 私が「作田や七力のファンです」と社長に伝えると「今日来た甲斐があった」と言って笑っておられました。
駒泉 作田 特別純米酒 米の味が感じられるお酒です。
辛口
1
2
こちらもいかがですか?
福井県の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
"スイスイ"な日本酒ランキング
"複雑"な日本酒ランキング
"梨"な日本酒ランキング