Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"じっくり"な日本酒ランキング
"じっくり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.96ポイント
七重郎
稲川酒造店
福島県
203 チェックイン
旨味
じっくり
フレッシュ
しっかり
バナナ
辛口
リンゴ
ヨーグルト
会津で買ってきた(その5) ここのお酒は初めて。 料理に寄り添ってくれる控えめな味わいがいい! 良いお酒に出会えました。
まだ飲んでないです。蔵元の場所とりあえず入れるため。大女将さんが丁寧に説明してくれて、一押しの赤と新製品のいながわ購入。帰ってのお楽しみ。
本日、直感で買ったお酒🍶! うすにごりー☺️ さっぱり、オイシー❕ やや乳酸✨ これはオイシー🍶💠 美味しくいただいてます(^-^)/
2位
4.84ポイント
千鳥正宗
岡村酒造場
兵庫県
57 チェックイン
鮮烈
蜜
今日映画を見に行ったついでにイオンで買ってきました。 何気に初めて飲みます。 これ900mlなんですね。 瓶の形が違うなぁと思ってました。 結構濃い味ですが後口はすっきり。 美味しいと思う日本酒です☺️ 燗にしても美味しいです☺️
ちょい、クセがある 飲みやすくはない クラシカルな感じは嫌いではない
嫁の弟に頂きました!
3位
4.83ポイント
洗心
朝日酒造
新潟県
306 チェックイン
綺麗
辛口
スッキリ
じっくり
するする
こんばんわ! 過去の履歴から、#日本酒バルGin蔵 で飲んだお酒をアップします。 今回は、洗心。新潟県の朝日酒造のお酒。 5年前のものですが、とてもきれいな味ですので、逆にお値段の割につまらない、と感じてしまいました。 今飲んだら、どう感じるかは分かりません。 また、Gin蔵で飲みたいですね。(^O^)
今晩は、実家帰省で2本目投稿です🙌 久保田 洗心 純米大吟醸 2021BY✨ トラディショナルなお酒を久しぶりに感じてみようと開栓します☺️ 酒米は、たかね錦100%使用で精米歩合は、あの萬寿よりも高精白で作られている高級ラインですね。 香りは、往年の新潟酒、淡麗辛口酒の趣なのですが少し熟成した甘い穀物感があります😊味わいも食中酒として和食を引き立てつつ後口のキレがしっかりありますがその中に柔らかい膨よかな米の甘旨を楽しめてこれはこれで美味しいです🤤
香りはフルーティで呑み口は水の如くスッキリしています スルスル呑めます 危険な酒です^_^
洗心を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
洗心
せんしん
純米大吟醸
720ml
6,380円
洗心
せんしん
純米大吟醸
1800ml
13,420円
洗心を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
洗心
純米大吟醸
720ml
6,880円
洗心
純米大吟醸
1800ml専用カートン入り
13,420円
洗心を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
洗心
( せんしん )
純米大吟醸
720ml
/
新潟県
朝日酒造
【 3060 】
【 日本酒 】
【 専用化粧箱付き 】【 正規特約店 】【 敬老の日 贈り物 ギフト プレゼント 】
6,380円
洗心
純米大吟醸
1.8L
/
新潟県
朝日酒造
【 3059 】
【 日本酒 】
【 専用化粧箱付き 】【 正規特約店 】【 敬老の日 贈り物 ギフト プレゼント 】
13,420円
4位
4.82ポイント
丸にぼーいち
下越酒造
新潟県
89 チェックイン
五百万石。 酸味と辛味がジワリと中盤に膨らみ、後口に抜ける。
. 酒米 : 五百万石 精米歩合 : 55% 甘い、バランス良い旨味がといい! ☆4.0
いい香りです。 おもしろい名前のお酒ですね~~ 「世の中を丸く平らにまっすぐに」という思いで名付けられたそうです。 最後はキリっと締まります。とっても美味しいお酒でした。
5位
4.81ポイント
薄桜
増本藤兵衛酒造
滋賀県
49 チェックイン
薄桜は初。生酒買い逃したので、ひやおろしを。 米は吟吹雪。まったりした雰囲気。含み香はややフルーティーめ。穏やかな甘旨味。ひやおろしの中では甘めかな?
神開三女をシャっと飲み干してしまったので、 滋賀酒をもう1本。 近江藤兵衛のうすにごり生原酒。 こちらは東近江市の増本酒造店のお酒です。 滋賀以外ではあんまりお目にかからないかも。 ちなみに、東近江ではないけど、私の好きな琵琶湖博物館に立ち寄ったので湖の仲間も写真でちらりとご紹介しときます💕 センターは赤いほっぺがトレードマークのかいつぶり🦤 冷酒で頂きます。 優しいうすにごりの色調。 上立ち香は青いメロンに白桃が穏やかに香ります。 強めのアルコールのアタックから全体的にドライな仕上がりで、 その中に青いメロンや白桃のような甘酸っぱい香りがミルキーなお米のコクと混じり合い、口中でドライフルーツのような濃醇な甘酸旨味に昇華していく味わい。 燗酒にすると、鋭いアルコール感が落ち着いて、穏やかでまろやかなお米感と引き立つ苦味のバランスととろみを帯びた口当たりが何ともいえない味わい。 この感じは中々に👍 イメージとしては杣天をソフトにした感じかな? おっと、これは不老泉も飲まなあかん!
薄桜の夏酒です。薄桜ほんと美味しいので、滋賀に来たら是非飲んでください。
6位
4.65ポイント
ほでなす
門傳醸造
宮城県
60 チェックイン
備忘録です。 こちらも地元の大好きなお酒です。 夏、 自分的には6月にビックチャレンジをして色々やり遂げたあと。 ホッとひと息、ついてまたリセットしようと。 キリッと辛口、生酒。効きますね〜。 ほでなす🍆なってもいいべっちゃ。 そんな夜のうまい酒でした。 一迫のササニシキ。 すき。 冬のみどりほでなすの方がすきだけどね。
地元のお酒ですが"さけのわ"で初めて知り県北の酒店で購入しました。娘は結婚する前に2、3回仙台駅藤原屋で買って来ているそうです。不思議に人のお酒は記憶に残っていませんでした。 桃のようなフルーティーな香りと味がし後味のキレは良い。(奥様の感想) 私には濃厚すぎて良くわかりませんでした。ロックにしたら飲みやすくなりました。
夏バージョンのほでなす🍆 夏を購入したのは初めて✨ 冬とは全く別物で、サッパリスッキリ😳酸味はほとんど無し 冬の味をイメージしてステーキを用意したけど、これは昨日の残りのまんさくで食して、ほでなすは枝豆やきゅうりと😅 夏のほでなすは、肉より寿司や漬物だなあ🤔
7位
4.65ポイント
菊美人
菊美人酒造
福岡県
92 チェックイン
辛口
@sakebar福蔵 F44という福岡県オリジナルの酵母を使った火入れのお酒。 上立ち香は微かに🍍の甘い香り。 口に含むとほんのり🍍の優しい甘味。 花陽浴でも意識したのかというような🍍感。 ただ火入れなんで香りは弱め。 香りが弱いせいか甘味も弱め。 生酒だとどんな感じなのかちょっと気になりますね。 美味しかったです✨🍍
#ワイン&スピリッツ
中国語
>
日本語
好み:★★☆☆☆ ・冷 酒:★★☆☆☆ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー 涼やかな酸味、度数が軽いだけあって個人的には物足りない ひじきの五目煮
8位
4.46ポイント
古都千年
齊藤酒造
京都府
211 チェックイン
フルーティ
まろやか
#京都# w黒/大/松/橋/岸/長 もう伏見しばりです。 英勲の古都千年は、ちょいちょい口にします😆 特にこの純吟が、呑みやすく好きです。 後味がキリッと締まっていい感じです🎊
京都のお土産
キンキンに冷やして 真鍮の徳利で。時間経過で表情が違う。 鮨との相性がバッチリに感じた
9位
4.41ポイント
惣花
日本盛
兵庫県
143 チェックイン
昔ながら
自宅にて。 息子と一緒に頂きました。 香りはスパイシーな感じはあるが、呑み口はあっさり、後味スッキリで呑みやすいお酒でした。 兵庫県もたくさん酒蔵があるので、少しずつチャレンジしていきたいと思います。
『惣花 超特撰』 ■都道府県:兵庫県西宮市 ■原料米:国産米 ■精米歩合% :55% ■日本酒度 :-4 ■アルコール度数:15度
阪神競馬場にてイベント(´・ω・`) 酒を楽しむとともにお金を捨てに来ました 今日はこちらを目当てに 評判のアレです 芯のしっかりした灘のお酒らしさ しっかり辛口の旨さとシャープさ 酸味がアクセントにあります 軽く鼻に抜ける香りがちょうど良かったです さすがにこれは完璧なお酒です 私の予想は最低最悪なのに今日飲んだお酒はすべて完全無欠でした
10位
4.40ポイント
蒼田
喜多屋
福岡県
215 チェックイン
フルーティ
辛口
じっくり
酸味
旨味
メロン
キレ
甘味
家の近所の千成屋さんで仕事終わりに上司と一杯。その日は飲み過ぎてしまい今頃になって写真を撮っていた事を思い出しupです。確か前にも飲んだような…(^o^;)まぁ美味しかった記憶があったので頼んだのでしょう。自分の好みから辛口でないことは確かです。その後も数杯飲んだけど写真を撮っていたのは蒼田だけでした。翌日はがっつり二日酔いでした。もう少し大人な飲み方しなくては。
今日は八女、瀬高、柳川と周りちょっと遅い昼食。 柳川でうなぎのせいろ蒸しが蒸し上がるのを待っている間に午前中回ってきた八女の喜多屋にチェックインです。 3枚目の写真が喜多屋の母屋ですが、趣きのある建物ですよね。 お酒の販売はしてましたが試飲は出来ませんでした残念🥲 さて、上立ち香はフルーティな甘い香り。 口に含むとジューシーな甘味に爽やかな酸味。 ちょっと甘めで全然山廃ぽくない🙄けど美味しかったです✨🍶
吟醸香と口に含むとメロン🍈かな?フルーティーのあとに、キレがあります。 やや辛口ですが、うまいデスね! 精米歩合 55% アルコール度 16度 価格1705円
1
2
こちらもいかがですか?
京都府の日本酒ランキング
沖縄県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
"コク"な日本酒ランキング
"穏やか"な日本酒ランキング
"冷酒"な日本酒ランキング