Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"スモーキー"な日本酒ランキング
"スモーキー"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.91ポイント
扶桑鶴
桑原酒場
島根県
359 チェックイン
熱燗
燗冷まし
しっかり
旨味
酸味
優しい
常温
辛口
最後は扶桑鶴 燗で頂きます。 上立香は太い米の香 呑み口は、スッキリとした米の旨味がダイレクトに伝わります。後香には多少の熟成感というか古感はありますが、かえって旨味に説得力を持たせてるなぁ。キレも柔らかい酸味と渋味でフワリと締めます。 なかなかダンディで渋めのイメージ。 扶桑とは昔の日本国の異名ですが、扶桑と言えば、トラックの三菱ふそう或いは帝国海軍の戦艦扶桑を思い浮かべます。中学生の時分にハマったアーケードゲームの1943では、扶桑の撃沈がゲーム前半の山場でしたね。 ふそう この響きが好きです。 ご馳走様でした!
使用量は、兵庫県産山田錦 フルーティ&クリア&円やかな口当たり 熟成感はなく、呑めば呑むほどにドンドン旨味が膨らみます。 これは、良いお酒ですね❣️ 美味かったです‼️
. 精米步合:70% 酸味が程よく若干辛口、深みがあって後味も長く続く。 少し色が着いていて熟成感もいい感じ! ✩4.0
扶桑鶴を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
扶桑鶴
【特別純米】凌雲
1800ml
3,190円
扶桑鶴を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
扶桑鶴
純米にごり酒
1800ml
ふそうづる
桑原酒造
2,860円
52位
2.91ポイント
喜平 静岡蔵謹醸
静岡平喜酒造
静岡県
76 チェックイン
桜
綺麗
とろみ
プレミアリーグ開幕戦を見ながら呑む晩酌のお酒が欲しくてスーパーへ。 喜平の静岡蔵謹製、雄町はすごく華やかで好きな感じだったのでこれも期待して購入。 イメージとは違ってだいぶクラシックな静岡の日本酒という感じ。淡麗辛口。
今年から令和誉富士に原料米が代わり、ラベルもリニューアルされました。 飲むとまずかなりはっきりした甘味がありますが、あとから苦味がきて消えていきます。甘味があるけど辛口、なんだろうなぁ〜。後味がすっきりした辛口なので、浜松ギョーザ🥟とも合いました。最近こういう感じのお酒が好きかも。 ところで、最近のチルド餃子は焼くだけで簡単でおいしくて助かります。意外と安いし。
國酒フェア 2025 2日目⑭ 静岡① 静岡市駿河区の静岡平喜酒造さん 昭和42年に岡山に移転したが平成24年に静岡での酒造りを再開。100石程度で静岡県内でも最小規模の蔵 静岡でもまだ余り扱ってる店は少ないみたい 蔵の方に対応してもらいましたが、帰って調べたら社長兼杜氏さんでした。岡山の平喜酒造の社長も兼務していて30代とまだお若い😳 飲んだのは ●純米大吟醸 山田錦 あか 精米歩合40% 山田錦 16〜17% 3300円 全国鑑評会用に仕上げたお酒。静岡らしくないフルーティーで濃醇でジューシーなタイプ。それを蔵の方に話すと静岡酵母じゃなく1801使ってるとの事でした。 ●純米大吟醸 山田錦 あお 精米歩合40% 山田錦 16〜17% 3300円 静岡県鑑評会用に仕上げたお酒。こちらは静岡酵母を使用 同じ大吟醸でも先に飲んだのと全くタイプ違って主張控え目で食中タイプ。静岡らしい味 どちらもボトルもラベルも高級感あるのに3300円と思ったより高くなかった。5000円くらいすると思ってた😅 岡山の喜平も飲むつもりだったけど岡山ブースは行くの忘れました💦
53位
2.89ポイント
睡龍
久保本家酒造
奈良県
455 チェックイン
旨味
熱燗
辛口
酸味
常温
燗冷まし
キレ
紹興酒
自宅にて。勝手に奈良酒、第12段〜‼️ 奈良県宇陀市の老舗酒蔵、久保本家〜‼️ 初霞と、この睡龍が有名銘柄ですね。 息子達が中学時代にお世話になった野球のクラブチームが宇陀にあり、毎週末に通ってた懐かしい場所。今回お邪魔しました酒蔵の近くもちょいちょい通っていたんですが、今回初めての訪問となります。 酒蔵通りとされていますが、ほんと静かな街並みです。 そしてお酒のお味はと言いますと…。 香りはあまりなく、口に含むとアルコール感を感じるものの、辛口度はそれほど高くなく、呑みやすい印象です。老舗の酒蔵だけに玄人好みの辛口酒と想像してたんですが、なんのなんの適度に酔えてスッキリした味わいです。派手さはないがいいお酒です‼️
#京都烏丸蛸薬師# w川/黒/岸/長 最後は、奈良の睡龍大和の飲み比べ😅 まずは「特別純米」 ドライですね~。キリッとしてます🤔
#京都烏丸蛸薬師# w川/黒/岸/長 続いて、睡龍大和の「純米」 🤔🤔ドライでキリッと・・・ 飲み比べを最後にやるのは邪道😆 味覚が酔っ払ってます😅 さ、明日は仙台です👍
54位
2.87ポイント
田从
舞鶴酒造
秋田県
138 チェックイン
スパイシー
常温
アミノ酸
燗冷まし
旨味
酸味
熱燗
穀物
使用米は不明 酒屋の店主によると3年熟成なんだそうですが、強い熟成感はなく、酸の効いた辛口純米酒です。 フワッと広がる甘味と後半の辛渋は、とても個性的ですよ。 少し日にちを置いた方が、キレも増して呑みやすくはなりました。 好み的には、ここまで来たらもっと、木樽の風味とかスモーキーさが欲しいところです。 どちらにしろ、万人受けするタイプではないかな。 この蔵は、山廃仕込みが主軸とのことですが、どのくらいクセがあるのか、興味深いですね‼️
香りは穏やかで控えめ キリッとした辛味、スッキリとした口あたりだ。
場所 秋田県横手市 米の種類 めんこいな 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数15° 酵母 協会901号 日本酒度 +5.0 酸度 1.8 アミノ酸 1.7 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 (外観)黄色、いろいろ浮いてる笑 (味わい) ボディ 2.5 酸 2 甘さ 2 旨み 苦み 余韻 あり 印象 旨み系辛口 熟成したアミノ酸たっぷりの旨み系。 個性的だが美味しい。 リピートスコア 2
55位
2.86ポイント
かっぱ
米鶴酒造
山形県
281 チェックイン
辛口
スッキリ
特別純米🍶 すっと、軽やか、ちょい苦味。華やかさはない。辛口。飾り気なし👍 はせがわ酒店@東京駅グランスタで購入 20210219
辛口でした
超辛口 香りはそこまでアルコール臭くなくスッキリしてる。 のに、飲み口はキュッとしまる辛口を感じる。 後味はピリピリと刺激の余韻を感じる。
56位
2.86ポイント
横笛
伊東酒造
長野県
263 チェックイン
酸味
辛口
旨味
ガス
しっかり
ナッツ
ピチピチ
スッキリ
続いて横笛 こちらも辛口とありますが、1杯目に飲んだ麗人に比べるとフルーティさがあり、辛さは控えめでした 飲み易くあっという間に1合飲み干しました
横笛 純米仕込 梅酒 720ml 原材料名 清酒、梅、氷砂糖 アルコール分 11度 11月に蔵元売店で購入したもの。試飲した中でもこの梅酒が一番美味しかったので😀 本金の3日目一合の後、梅酒ストレート。11度とは言え以外と酔いが早い。 たまには梅酒も良いですね♪
(˶ᐢᗜᐢ˶)🍶🍶🍶🍶 長野出張 その⑦ 近所のスーパーにて購入の横笛の開栓です😀 香りはあまり感じないかな🤔飲むと、お米🌾の旨味や酸味などバランスの良い辛口な純米酒ですね😚👍 週末のご褒美に飲んだ後、ご当地ラーメンのハルピンラーメン🍜を食べてきましたよ🥰
57位
2.83ポイント
霧降
せんきん
栃木県
241 チェックイン
酸味
マスカット
旨味
ガス
フルーティ
甘酸っぱい
メロン
安定
先日、宇都宮出張でゲットした仙禽の『霧降』♪香りフルーティ、酸味、苦味が強めかな?精米歩合の割には、やんちゃなお酒🍶程良い酸味からの後味の苦味…酒米は何かな?食中酒🍶ならありかな…鰯握り、2日目は、焼鳥を肴に…開栓時の方が、このお酒🍶の良さを感じる。クセはあるけど…美味しいねぇ♪
こちら霧降高原に行った帰りに購入🍶 お土産にはピッタリな名前だな〜なんて思っていたら、仙禽の酒造でビックリ😳 火入れしてるから常温でいいということで,久しぶりに常温保存していました☀️ ですが、飲むとなると冷たい方がいいかな〜と冷蔵庫に入れて飲んでみると、仙禽っぽさが出ていて美味しい💖 火入れしても、自分が好きなガス感と酸味があるので生酒にけっこうこだわって日本酒を買っていましたが、ガラッと覆った感じです🍶
いつものリピート酒です❗️ 四合瓶ですが、あるのなら一升で買いたい😤笑 酸味があって美味しい✨
58位
2.82ポイント
老亀
小野酒造
広島県
142 チェックイン
チョコレート
常温
苦味
ワイン
旨味
紹興酒
バナナ
辛口
(o´・ω-)b🍶🍶🍶🍶 本日は仕事で広島へ🚅人生初の広島です🎊 お好み焼きを食べて、居酒屋行って、最後に女将さんおすすめのお酒を頂きましたよ😊一升瓶の最後を御好意で頂きました😋 夏酒のようでスッキリ✨しながらも旨味もり😚キレの良い後味でグイグイ行けますね😘 牡蠣や小鰯、穴子などの名物料理とも良く会いました❤️明日は真面目に仕事して、酒屋によって帰りたいと思います🥳
今季からラベルが新しくなった、 今っぽくていい感じのラベルです。 今年も購入、 名前の夏のにごりじゃ無くなりました。 今年の発泡感は? 3年連続で開栓まで10分かかりましたからね、 と、 今年は1分もかからず開栓、 なんか拍子抜け。 が発泡感は同じです、 ですが2日目に事件が、 お酒をグラスに注いで瓶を立てた瞬間に勢いよくお酒が直ぐさま手で押さえたので余り溢さずにすみましたが、 まさかの2日目。 あっお味は乳酸マシマシで旨味あり辛みの方が強く今年も美味しいお酒でした。 今日はビールではなくワインです。 ミルーナ赤、 軽い感じでワイン初心者の私でも飲みやすいワインでした。
辛口、メロン風味、ややフルーティー、美味しい。
59位
2.81ポイント
IWA5
白岩
富山県
141 チェックイン
複雑
シャンパン
ワイン
花
蜜
酸味
IWA5 Assemblage3。ドンペリを醸してる外国人の方がデザイナーをしているお酒。味わい綺麗だけど麹の味がしていて新政の亜麻猫とかそっち系かなぁ。でも、美味しい。値段は一旦置いておいて…。
かつてドンペリニョンの5代目最高幹部であったリシャール・ジョフロア氏が監修した日本酒。 辛口で結構どっしり。飲み込んだ後の香りが複雑で味も濃い。美味い。
白ワインっぽさもあってとっても美味しかった お高い、、泣
60位
2.81ポイント
道灌
太田酒造
滋賀県
186 チェックイン
レーズン
旨味
酸味
フレッシュ
辛口
桜
甘辛い
スッキリ
微発泡フレッシュ。 スッキリしっかり青リンゴ。 キレ良し。8.5
★4.0 生原酒らしくピチッとした雑味とどっしり感。辛口めだが、米の甘みもしっかり感じられてバランスの良いお酒。
4.0★★★★☆ 滋賀県はそこまで好きなお酒がないけど、これは美味しいと思った! 最後はくっと喉に残る辛口だが、香りも口当たりも甘い。生原酒らしい、とろっとした濃い味わい。 口当たりと喉越しの差がすごくておもしろい。甘い⇢濃い辛!というかんじ。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
宮崎県の日本酒ランキング
新潟県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング
"酸味"な日本酒ランキング
"コーヒー"な日本酒ランキング