Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
横笛
251 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

横笛 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
20
とみちゃん
伊東酒造(長野県諏訪市) 横笛 本醸造 アルコール度数 15% 精米歩合 65% いわゆる普通酒に分類されるお酒。 辛いです、熱燗にしても良かったかも。 冬の寒さにストーブやこたつを使い、熱燗。 これが最適解かな。
横笛純米吟醸生原酒 鶯〜囀り〜
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、長野県諏訪市の横笛の純米吟醸生原酒の鶯〜囀り〜❗️ 香りは、爽やかな純米の甘い香り❗️一口飲むと濃度のある舌触りの後に、微かな吟醸のフルーティーな香りと渋みがくる❗️❗️食中酒として良い日本酒⭕️
横笛超甘口−11本醸造原酒
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
107
ねむち
長野県。諏訪市。伊藤酒造有限会社。 「横笛 〆(けじめ) 本醸造原酒 超甘口−11」 諏訪五蔵巡りで蔵元にて購入。 旅行持ち帰りの3㌥の1本(8/9)。 お盆のお酒がまだ残ってる… 冷酒にて頂く。 色はしっかりと黄色みがかっていて、ゴールド。 上立ち香はあまりなく穏やかで、アルコール香もしない。 口当たりはトロリとしていて滑らかに流れる。味わいは、めっちゃ甘いわけでもなく、酸味をほんのり感じるくどさのない甘味と、徐々に輪郭のはっきりしてくるスッキリした渋味。甘渋って感じか。 本醸造原酒だけどアルコール感が強い訳でもなく、あと味のスッキリした渋味がちょっと苦手かな。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール ■精米歩合:65%
alt 1
alt 2alt 3
17
とみちゃん
伊東酒造 (長野県諏訪市) 横笛 純米酒 アルコール度数 15% 精米歩合 65% 横笛の純米酒は初めて。これまでは純米吟醸とか純米大吟醸とか。 最高の食中酒。スッキリしてて飲みやすい。大根煮と合わせたらこの日一番の幸せだった。
横笛純米吟醸 山恵錦
alt 1
17
未曾有
諏訪旅行の際に蔵元で購入。 まったりとした飲み口、重い香り、オールドタイプ!昔飲んだ日本酒ってこんな感じだったな〜というお酒。
横笛純米吟醸 山恵錦
alt 1alt 2
16
とみちゃん
伊東酒造(長野県諏訪市) 横笛 純米吟醸 山恵錦 アルコール度数:15度 精米歩合:59% 若干辛口な日本酒 飲みやすさもあり。食中酒として最高。 300mLで購入し続けたい。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
86
くるま麩
2025年新春諏訪五蔵巡り④横笛 試飲一覧より①〜⑤を選択 【吟醸生原酒 初つくり】 旨みが凄い、焼酎に近いのかもしれない 【低アルコール吟醸酒】 夏に美味しい低アルのお酒らしいですが去年の夏はなかったのでここで初めて飲みます。軽やかかつとても柔らかい甘みで飲みやすい。たしかに夏に気軽に飲みたい 【瓶発酵にごり酒】 蜜のような甘みしっかりのにごりさけ。発泡と酸があって飲んでて疲れない 【純米吟醸 横笛 山恵錦】 水のような飲み心地、味わいは優しめでふんわりと旨みがのってる。鼻から抜けると香りがとても良く、余韻を楽しめて美味い 【甘口純米酒 横笛】 シロップのようなとろりとした口当たりですが思ってたより甘さは感じない。酸があって飲みやすいと感じ芳醇な旨みが強く、余韻として残ります。 結構好き
横笛山恵錦純米吟醸
alt 1
酒米色々サロン
35
NuruKaan
酒米:山恵錦(写真は美山錦のみ) ひっかかる要素がなく非常にキレイな旨さ 美山錦より山恵錦のほうが断然好み!
横笛ふなくち無濾過 初つくり innocent純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
38
ハム酒
フレッシュ、ジューシー、フルーティー。アルコール感もガツンと来てクドくなく、丸い余韻続く。五百万石。寒ブリ刺身と
1

伊東酒造の銘柄

横笛

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。