Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふそうづる扶桑鶴
384 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

扶桑鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

扶桑鶴のラベルと瓶 1扶桑鶴のラベルと瓶 2扶桑鶴のラベルと瓶 3扶桑鶴のラベルと瓶 4扶桑鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

扶桑鶴を買えるお店

酒浪漫うちやま 楽天市場店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

扶桑鶴を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

桑原酒場の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

島根県益田市中島町Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
23
NomBay
めちゃくちゃ好み! 熱燗で 口当たりが強過ぎず 膨らみあるひ うまジューシー しぶと苦味もええ感じでね すっきやな
alt 1alt 2
31
MICHI
どうしても'にごり酒'と見ると甘味の強く芳醇さを感じると思ってしまいますが、辛口よりのすっきりともするお酒でした。
alt 1alt 2
85
ヒラッチョ
しっかりとコシが強いが重くはなく上品さもあり、燗で映える純米酒。 2023年1月に本厚木の寿屋さんから取り寄せ、 「出来ればあと1年寝かせたいところですが、生産量が少なく、適熟を迎える前に終売となってしまうところが今後の課題です。」との寿屋さんのHPのコメントを遵守して、2年9ヶ月が経過しました。 60℃近くまで温度を上げても崩れないしっかりとした造り、こしの強さがありますが、硬派、ヘビー級の骨太純米酒が名を連ねている「山陰酒」としては、上品で柔らかさも感じる扶桑鶴の良さが昨年飲んだ時よりも更に出て来ました。 本厚木の寿屋さんのコメントの的確さに改めて敬意を感じました。
ひるぺこ
ヒラッチョさん、こんばんは。鶴の友からの高津川、扶桑鶴の特純の自家熟成だなんてヤバすぎます!扶桑鶴飲みたいなぁ😋私も鶴の友は自家熟成中ですよ💕
ヒラッチョ
ひるぺこさん、おはようございます😊 急に燗酒の季節になり、続けて飲みたくなりました🍶♨️ 扶桑鶴、良いですよ👍 開栓後も常温熟成でじっくりと行けますし。 鶴の友は常備して安心ですね❗️
扶桑鶴純米吟醸 雄町 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
35
三日月🌙
飲み食べ仲間との島根旅行での一杯🍶 飲み口はお米の旨み・甘味がありますが、最後がスッキリしていてとても好みのお酒でした。 美味しいお酒🍶と料理に、懐かしい方にもお会いでき、幸せな時間でした♪
扶桑鶴純米酒 秋あがり
alt 1
65
さけざん
鼈甲飴の様な香りからの古酒ぽい風味もあり グラスに注ぐと白ワインのような黄金色がきれいです 飲み口はとろっとして、切れがよく酸味と渋みがじわっと消えていく アルコール感が強いなあとラベル見ると18~19度❗️原酒じゃないか どうりでね 次は燗してみよう でも、すぐにやる アルコール感が消えるが旨味が増し柔らかさがでてくる ううっ高アルコールを感じさせない、飲みすぎちゃうじゃないか❗️ 新さんま買ったんで明日合わせてみよう~楽しみ~😁
alt 1alt 2
家飲み部
25
kazuhideeee
さっぱり。 すごくさっぱり。 でもカドがとれていて、美味しいです。 素晴らしいお酒をありがとうございました。
扶桑鶴純米吟醸 佐香錦
alt 1alt 2
20
とりどり
★4.0 純米吟醸だけれど華やかさはなく上品な香り。おかんにつけてもキレがよく、酒質のよさを感じる 佐香錦は島根県の酒米で、上品な甘味、華やかな香り、爽やかな酸味、そしてキレの良い淡麗な味わいが特徴
扶桑鶴純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
123
オバボン
島根県益田市の桑原酒場さんのお酒。 旨味と甘味が程よく、後味はほんわりとしていて煮魚料理に合わせてみました。冷やで飲みましたが、燗でも美味しいかも。
1

桑原酒場の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。