Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
デビルデビル
ずっとワインが好きでワインエキスパートまで取ったのに、どうしよう突然日本酒にハマってしまった…👿🍶 でも近年の日本酒の変化が面白過ぎる。 拙いながらワインと同じ感覚でテイスティングしたコメント残します📝 日本酒詳しい方、是非色々教えて下さい。

登録日

チェックイン

143

お気に入り銘柄

17

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

南部美人特別純米特別純米
alt 1
21
デビル
場所 岩手県二戸市 米の種類 ぎんおとめ他 酒の種類 特別純米 精米度55% アルコール度数15° 酒母 ジョパンニの調べ 日本酒度 +4 酸度 1.5 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1 生クリーム、蒸した米、メロン (外観)わずかにイエローがかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 乳酸メイン 甘さ 1.5 旨み 2 苦み 1.5 余韻 抹茶の様なテイストの苦味がしばらく 印象 旨み系中辛口 あまり派手な香りはなく重ためで静か。 アタックもガツンとは来ないが飲み込むと後からジワっと来るタイプ。甘くも感じるが糖よりはアルコール由来か。酸も適度にありトータル的には中辛口。 抹茶の様な余韻が特徴。
alt 1
22
デビル
場所 長野県佐久市 米の種類 美山錦 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数16° 酒母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 洋梨、林檎、マスカット (外観)ややにごり (味わい) ボディ 2 酸味 2 リンゴ酸あり 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 2.0 余韻 スッキリ、優しい甘みと酸が付いてくる 印象 スッキリフルーティ中辛口 今回2回目。初回のイメージと大きくは変わらない、フルーティなテイスト。 ただ、口開けだと微炭酸のピチピチ感があり舌には刺激的。前回感じた酢酸エチル感は今回はない。 余韻はスッキリだが苦味はしばらく舌の奥に残る。 結構好きな味だけに蔵が燃えたの辛い。
町田酒造直汲み特別純米無濾過
alt 1
26
デビル
場所 群馬県 米の種類 五百万石 酒の種類 特別純6 精米度55% アルコール度数15° 酒母 日本酒度 -1.0 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1 メロン、生クリーム系 (外観)わずかにゴールドがかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.0 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 2.0 余韻 優しい苦味と麹の味が残る 印象 ピチピチスッキリフルーティ 香りはそこまで強くないが、ウリ系の吟醸香が徐々に上がってくる。 味は微炭酸と酸が強いアタックを醸し出すが、その後はスッキリ。苦味が舌の奥に残り、麹の風味も残る。 飲みやすく人気ありそう。
alt 1
28
デビル
場所 長崎県平戸市 米の種類 山田錦(等外米) 酒の種類 純米 精米度?% アルコール度数15° 酒母 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 マスカット、洋梨、柑橘系 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 旨み 1.0 苦み 2.0 余韻 苦味がしっかり、スッキリ 印象 フルーティ柑橘系中辛口 香りは比較的フルーティ。 酸と糖のバランスが良いため甘ったるくない。 苦味がしっかりで、香りとの相乗効果でポンカンなど柑橘系を彷彿する。 山田錦でもこうなるのか。酵母めっちゃ気になる。
飛鸞輪廻転生生酛原酒無濾過
alt 1alt 2
28
デビル
場所 長崎県平戸市 米の種類 八反錦 酒の種類 純米 精米度?% アルコール度数14° 酒母 協会12号 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 メロン、キュウリ (外観)うすにごり (味わい) ボディ 1.5 酸 2 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 2.0 余韻 張り付く乳酸と苦味が残る 印象 ウリ系フルーティ メロン系だけど、少し青臭くてキュウリっぽさもあるアロマ。 アルコール低めのせいかアタックから軽い。 生酛由来の乳酸もしっかりでヨーグルト感もある。苦味はしっかり。 ある意味モダンなのかなぁ。要素が多い。
かたの桜片野桜 山廃純米
alt 1alt 2
24
デビル
場所 大阪府交野市 米の種類 雄町 酒の種類 山廃純米 精米度65% アルコール度数17° 酒母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 杏仁豆腐、ナッツ、生クリーム、奈良漬け (外観)ゴールドがかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 乳酸メイン 甘さ 2.5 旨み 2.5 苦み 1.5 余韻 旨みと苦味が残る 印象 旨み系中甘口 山廃由来の杏仁の様な香り、旨み系だろうなぁって思うような奈良漬け香。 酸もあるが糖度が高くバランス的に甘め。 乳酸由来のまろやかな酸。アミノ酸多めの旨み系のお酒。 熱燗もよさそう。
奥播磨純米大吟醸純米大吟醸原酒
alt 1
23
デビル
場所 兵庫県姫路市 米の種類 山田錦 酒の種類 純米大吟醸 精米度50% アルコール度数17° 酒母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1 マスカット、リンゴ、吟醸香 (外観)わずかに濁ったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2.5 旨み 2 苦み 1.5 余韻 キレは良い、苦味が心地よく残る 印象 米の旨みもあるスッキリ中甘口 香りはそこまで主張しないがフルーツ系の香りがある。アタックにはやや甘みを感じる。酸はバランス的には控えめ。 米の旨みは削ってる割に感じ、少しナッティ。 キレはとても良い。 甘いアタックでスッキリ終わるタイプ。
花邑出羽燦々純米吟醸
alt 1alt 2
24
デビル
場所 秋田県 米の種類 出羽燦々 酒の種類 純米吟醸 精米度50% アルコール度数16° 酒母  日本酒度 -8.3 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1 吟醸香、生クリーム (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 優しい甘みと苦味 印象 米感のある綺麗な甘口 香りはそこまで強くなく生クリーム系に少しフルーツを感じる程度。 アタックは優しいが酸も控えめでバランス的にはかなり甘く感じる。 綺麗な印象のお酒。余韻の苦味は思いの外しっかり。
alt 1
22
デビル
場所 広島県東広島市 米の種類  酒の種類 純米吟醸 精米度80% アルコール度数17° 酒母 自家培養 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)フルートグラス (香り)+2 (外観)クリア (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1 旨み 1.5 苦み 2 余韻 アルコール感+苦味 印象 旨み系辛口 割と好みなスッキリ辛口。 精米度80にしてはウザくない旨み。 苦味は結構ある。
KAWABU純米生酒おりがらみ
alt 1
21
デビル
場所 三重県 米の種類  酒の種類 純米原酒おりがらみ 精米度65% アルコール度数15° 酒母 不明 日本酒度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)フルートグラス (香り)+2 麹、白桃 (外観)にごり (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 2 余韻 苦味が残る 印象 フルーティ おりがらみ原酒で白桃やヨーグルトの様なニュアンス。 個人的に濁りはまだそこまで…
雅楽代日和純米原酒生酒
alt 1
23
デビル
場所 新潟県佐渡島 米の種類  酒の種類 純米 精米度 アルコール度数12.5° 酒母 協会701号 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 メロン、蒸した米 (外観)発泡あり、クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 2 余韻 スッキリフルーティ 印象 ピチピチフルーティ系 微炭酸でピチピチしてる 酸と糖のバランスが良いため甘ったるくなく、アルコールも軽いのでスイスイ飲めちゃう。 やや米の旨みを感じる。 キュートなお酒。
alt 1
22
デビル
場所 新潟県江南市 米の種類 ? 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数14° 酒母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5 生クリーム、ヨーグルト (外観)わずカニ黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 1.5 甘さ 1.0 アルコール由来の甘さ 旨み 2 苦み 2.5 余韻 アルコールの痺れ感と甘やかさが残る 印象 旨み系辛口 比較的淡麗な旨み系辛口 フルーツよりはクリーム感がある 淡麗がゆえ複雑ない要素がなく、アルコール由来の甘みをより感じるのかもしれない。 食中酒として吉。 やっぱ王道で美味しいと感じる。
加茂錦荷札酒 黄水仙純米大吟醸
alt 1
28
デビル
場所 新潟県加茂市 米の種類 20%山田錦 80%酒造好適米 酒の種類 純米大吟醸 精米度50% アルコール度数13° 酒母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 洋梨、マスカット、柑橘系 (外観)クリア (味わい) ボディ 1.5 酸 2 乳酸、りんご酸 甘さ 2 旨み 1 苦み 2.5 余韻 苦味とナッツの様な余韻 印象 優しくフルーティ 1週間禁酒の後の最初の口開け。 アルコールが低めのせいかアタックからやや優しい。綺麗な酸。 糖度と酸味のバランスが良く甘ったるくはない。独特の苦味がありしばらく付きまとう。少しナッツの様なニュアンスも感じる。 モダンな印象だが、やりすぎた感じでもなく、キュートで優しい感じの日本酒。 ネットで見るとポンカンとか柑橘系のニュアンスとあるが、この苦味とスッキリとしたフルーティなアロマがそう感じさせてるのかと感じた。
楽器正宗本醸造中取り本醸造
alt 1
37
デビル
場所 福島県西白河郡 米の種類 夢の香り 酒の種類 純米吟醸 精米度 麹米60% 掛米70% アルコール度数16° 酒母  日本酒度 0 酸度 1.2 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 洋梨、マスカット (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 苦み 1.5 余韻 スッキリ、アルコールの余韻 印象 スッキリフルーティ フルーティな香りと矛盾しない酸と甘さで口当たりの良い酒。アル添であるがむしろそれがバランスをとっていて変にうざくない。 何回か飲んでいるが、これは好きなお酒の一つ。
村祐常盤純米大吟醸
alt 1
24
デビル
場所 新潟県新潟市 米の種類  酒の種類 純米大吟醸 精米度% アルコール度数15° 酒母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 杏、梅、酢酸の香り (外観)イエロークリスタル (味わい) ボディ 2 酸 3 甘さ 2.5 苦み 1 余韻 乳酸と酢酸の酸が残る 印象 梅酒 香りから梅酒感。酢酸も感じ日本酒としてはネガティブなものじゃ無いのか?と不安になったが、そもそも味が梅酒の世界観。 デザート日本酒ですね。
alt 1
31
デビル
場所 長野県上田市 米の種類 美山錦 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数15° 酒母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1 ほのかな吟醸香 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2 リンゴ酸も感じる 甘さ 2 苦み 1.5 余韻 比較的スッキリ、わずかな苦味 印象 やさしいフルーティ系 ひとごこちは飲んだ事あるが、美山錦は初めて。 アタックから優しい。酸と甘みのバランスは非常に良くスイスイ入ってくる。 フルーティなのにギラついてなく、おしとやかで綺麗なお酒。 完全に地元びいきもあるが、めちゃ好き。
風の森秋津穂657純米原酒生酒無濾過
alt 1
25
デビル
場所 奈良県御所市 米の種類 秋津穂 酒の種類 純米吟醸 精米度65% アルコール度数16° 酒母 協会7号 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 リンゴ、洋梨 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 2 余韻 苦味とアルコールの辛さ 印象 フルーティ中辛口 今日は居酒屋ロマンスカー。 香りはフルーティでそれに矛盾しない酸と甘さ。微炭酸がありフレッシュな印象を受けるが、ややアルコールが高く感じるのと苦味が結構あるように感じる。 削り具合のせいか他のシリーズほどではないが米感も多少感じる。 何を合わせたら良いのかやや迷う。 チーズはそれなりに合うかな。
桂月秋あがり純米大吟醸
alt 1
28
デビル
場所 高知県土佐郡 米の種類 山田錦、吟の夢 酒の種類 純米吟醸 精米度50% アルコール度数15° 酒母 CEL24 日本酒度 -4 酸度 1.4 アミノ酸 1.0 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 リンゴ、ハーブ、山椒、奈良漬け香 (外観)ややにごり、少し緑がかっている (味わい) ボディ 2 酸 2 リンゴ酸結構ある 甘さ 2.5 旨み 1.5 苦み 2、乳酸由来かタンニンっぽい張り付く渋みも感じる 余韻 栗のような甘みと乳酸感が残る 印象 複雑味のある甘口 削った酒のニュアンスとアミノ酸の複雑が混在してる上に糖度も酸度もあり複雑な味。 初めてCEL24を試したが、個人的には何がしたいのか主張が分かりにくいお酒だと思った。麹由来か栗のような余韻は個性的。 冷やして飲んだが、温度上がるとたるくなりそう。 チーズとの相性はグー。
松の司あらばしり純米吟醸荒走り
alt 1
18
デビル
場所 滋賀県蒲生郡 米の種類 山田錦 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数15° 酒母 不明 日本酒度 0 酸度 1.3 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 バナナ、クリーム (外観) クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 1.5 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 優しい甘みが残る 印象 バランス型食中酒 どこの要素も出過ぎない控えめで寄り添うタイプのお酒。
alt 1
16
デビル
場所 長野県佐久市 米の種類 美山錦 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数16° 酒母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 洋梨、マスカット、蒸した米など (外観)ややにごり (味わい) ボディ 2 酸味 2 リンゴ酸あり 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 スッキリ、優しい甘みと酸が付いてくる 印象 スッキリフルーティ中辛口 口に含むと綺麗な酸度優しい甘み、酢酸エチルみたいなエステルの魅惑的な香りが鼻を抜ける。 余韻はスッキリ。 蔵が全焼しちゃったらしく、もうこのお酒は飲めないらしい。なのでゆっくり味わおうと思って1本購入して来ました。
1