Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
道灌
195 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

道灌 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

道灌のラベルと瓶 1

みんなの感想

太田酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

滋賀県草津市草津3丁目10−37Google Mapsで開く

タイムライン

道灌山田錦 ひやおろし純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
29
10ZG-STQ
いつものお店にて ひやおろしが色々出て来る様になりました こちらは辛口濃醇ですね😀 なめろうと合わせて美味しく頂きました😆
alt 1alt 2
家飲み部
25
kanikani
先日呑んだ純米よりも甘辛強めの味。吟醸香はあまり感じない。純米の方が呑みやすくて好みだったかも。次に期待かな。
道灌特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
17
てつや
★4.0 生原酒らしくピチッとした雑味とどっしり感。辛口めだが、米の甘みもしっかり感じられてバランスの良いお酒。
道灌吟吹雪直汲み特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
22
あすみん
4.0★★★★☆ 滋賀県はそこまで好きなお酒がないけど、これは美味しいと思った! 最後はくっと喉に残る辛口だが、香りも口当たりも甘い。生原酒らしい、とろっとした濃い味わい。 口当たりと喉越しの差がすごくておもしろい。甘い⇢濃い辛!というかんじ。
道灌特別純米 無濾過生原酒 吟吹雪
alt 1alt 2
20
たけさん
#家飲み 旨味、酸味、ざらっとした舌触りと微々発泡はいかにも道灌の無濾過といったとこやけど、最後の渋みは控えめで、他の道灌より飲む人を選ばない。 アルコール度数も15度なので、言われな原酒とは思わんかも。 らしさはありつつ、バランスのとれた旨口。 夏酒一辺倒になりがちな季節やけど、たまにこういうのを挟むと改めて美味さを認識できるわな。
道灌不盡蔵 十水特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
20
ジョナジョナ
「どうかん」と読む銘柄、「ふじ」蔵で作られているとのこと。 十水仕込は普通より少ない水で作る江戸後期の手法。 リンゴやさっぱりしたバナナの香り。少し啜ればとろっとした濃厚な甘味と、それを押し上げるような豊かな酸味、じんわり響く旨味がやってきてしっとり余韻を残す。 いいお酒を見つけた。
alt 1alt 2
家飲み部
20
kanikani
初めて呑む地元のお酒。太田道灌の子孫が草津宿で始めた酒蔵。皇居や京都御苑限定の日本酒、ワイン作りなど手広くやってるらしい。知らんかった。 肝心の味は雁木に似ていてすっきりやや甘旨酸。こんなに近くに好みのお酒があったとは❤️今度帰ったら買い付けに行こうっと。 追記:時間が経つと口に残る苦味が増してきた気がする。温度変化の影響もあるかも。
道灌特別純米 生酛仕込 湖弧艪 生原酒 美山錦
alt 1alt 2
20
たけさん
#家飲み 美山錦の優しさも感じられるけど、生酛やからなのか、しっかりとした美味い酸が印象的。 後半にかけて渋みと苦味が来るのは蔵出し一番酒とか渡船と同様。 道灌安定の美味さ。
道灌特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
23
Popo
外呑み  久しぶりにTさんのお店にて 季節限定、米の旨みがあり、 すっきりしたやや辛口 自家製カラスミ&サワラの西京焼きに相性バッチリ👌 美味しく頂きました😊
道灌特別純米山廃
alt 1
43
Kohei
♪ 山廃 特別純米 アルコール15% 精米歩合60% 琵琶湖へ遊びに。泊まりのお供に近くのスーパーの地酒コーナーで購入 しっかりた味わいと甘みがあり山廃特有の臭みと酸味は抑えられている。冷やで飲んだけど熱燗の方が美味しかったかも 鯵の干物とかと合わせるといいかな 香り★★⭐︎⭐︎⭐︎ 味わい★★★★⭐︎ 甘み★★★⭐︎⭐︎ 酸味★★⭐︎⭐︎⭐︎ 余韻★★★⭐︎⭐︎
1

太田酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。