Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
@水橋@水橋
自宅の2台目の冷蔵庫をセラー代わりにプチ熟成を楽しんでおります コロナ禍前からも自宅飲みが多いですね 旅行ついでの酒屋さん探訪も好きです 2024レマコムも導入したのにキッチン冷蔵庫にも侵食して家族から怒られてます(・・;)

登録日

チェックイン

1,169

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

本金純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
72
@水橋
本金 純米 山恵錦 無濾過生原酒 720ml 使用米:長野県産 山恵錦   精米:59% アルコール度:15度 これと美青とどちらを先に開栓するか迷いましたが、こちらから。 軽い酸味がきりりと味わいを締めてる感じです。里芋の煮物、お肉屋さんのコロッケとメンチカツと合わせました。お肉系との相性抜群ですね😋 木曜日は天気が良かったので、テレワークにして始業前に、畑仕事。 里芋を植え付けました。今日も天気が良さそうなので、トマトと水茄子の苗を植えてきます🍅🍆
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
100
@水橋
大信州 春香彩(しゅんか いろどり) かすみ酒生 720ml アルコール度数 16度 こちらは酒泉洞堀一さんから届けていただいたもの。 スペック非公開の復刻酒とか。 開栓は養生はしましたが、難なく開栓。 一口目、勝手にフルーティを予想してましたが、微かな苦味から入っていきます。二口目から、開いていく感じです。華やか系ではないですが、噛めば噛むほど?味わいが広がり良いですね。 来週また別の補充します😁
総乃寒菊純米大吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
111
@水橋
寒菊 Pray for 2024 中取り 無濾過生原酒 愛山40 720ml 原料米 : 愛山 精米歩合 : 40% アルコール分 : 15度 自宅冷蔵庫野菜室にまだこんなの残っていました😅 これは2024年を締めくくりに飲むコンセプトだったんですね。 中取りが先に発売され、あらとせめが能登に寄付の一升瓶になったのかな?確か一升瓶もあったと思います。 さてとお味は。甘いと言えば甘いですが、凄く上品な甘さです。 嫁さん曰く、信州亀齢とはまた違う甘さで凄く美味しいと。 最近、寒菊をいただいていて感じるんですが、以前はまれに甘過ぎ!てのがありましたが、最近無いような気がするんですが、気のせいでしょうか?
ジェイ&ノビィ
@水橋さん、こんにちは😃 野菜室のお酒整理😆順調ですかね 我々にとっては甘過ぎが多めの寒菊さん😅甘さ控えめになりつつあるのかな🧐
@水橋
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌆 我が家の野菜室、今のところ4.9℃で安定してまして以外と優秀なんですよ😄 寒菊さんの甘さは変わりつつある気がします。ここはフラットにお二人のジャッジを仰ぎたいす🥹
双奏純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
119
@水橋
双奏 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml 使用米:ひとごこち 精米歩合:58% アルコール度数:15度  千曲からお連れしたお酒です。 去年飲んだ志賀泉さん、凄く美味しかったので。酒屋さんのコメントは今年のはすこぶる出来が良いとか。 開栓は難なく。ほんのりの甘さと酸が絡みあって非常に飲みやすいです。 つい、ごくごくグビっといきそうになりますが、もったいない、ゆっくり喉越しを味わいましょう。 美味し過ぎる、来週出会えますように🙏
真澄MIYASAKA純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
田尻酒店
ずくだせ!信州の日本酒
139
@水橋
MIYASAKA美山錦 しぼりたて生原酒  米の品種 長野県産 美山錦 精米歩合 55% アルコール 15度 田尻さんに行って来ました。 連休中なのか県外のお客様が沢山いらしてました。ここの保管場所は圧巻ですから、見るだけで楽しいですよね。 2023.12の熟成古酒、2024.12と同じ値段でしたので古酒にしました。去年はもう少し安かったのかなぁ? 去年も同じ2023飲んでますが、味の記憶はありません😅 さて開栓。難なく開栓かと思いきや、栓が硬くて開きません。 輪ゴムを沢山巻いてやっと開きました。 荒々しさは全くなくさらりと入っていきます。 自宅で熟成古酒作るより、田尻さんで購入した方が手っ取り早いんですが、いつも沢山あるわけでなく、一期一会なので。 竹葉の生酒は結構ありましたね😊
ハリー
@水橋さん、こんばんは 真澄の熟成酒は見た事が ありません、酒屋さんで古酒にしちゃったのですか?保存は冷蔵ですか?
@水橋
ハリーさん、こんばんは🌇 ここの酒屋さんが、熟成古酒が好きで色々と別冷蔵庫で仕込んでます。これは一年半位なのでまだ浅い方かと。まだ数本あったので第二弾送りましょうか😄
つきよしの純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
121
@水橋
つきよしの 緑 無濾過生原酒 720ml 原料米:長野県産山恵錦100%使用 精米歩合:55% アルコール度数:16度 4月も終わりというのに、今日は冷たい風でした。天気は良いのに。 うちの近所の水田も水が入り始め田植えが近い様子です。米不足との事ですが、耕作復活させている田んぼが無いんですよね。酒米は蔵元さん確保してあるんでしょうかね。きっと来年も値上がりするのかな。 ところで、つきよしの、緑🟢 クリアでスッキリ綺麗なお酒です。 連休中に紫に出会えたら補充しなきゃ😅
山三純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
123
@水橋
山三 純米大吟醸  山恵錦 四割五分  うすにごり生酒 720ml 原料米:山恵錦 長野県東御市八重原産100%使用 精米歩合:45% アルコール分:15度 山三飲み比べ。二月ロットですが、どこで買ったのか忘れました😅 シュポンと開栓。ゆらゆら、白く瓶の口を泳いで良い香りがします。 さてとお味は。シルキーで上品な味わいですね。美味しい😋 連休中に上田には行く予定ですが、次のロット残っていたらお連れしたいです😁
山三純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
136
@水橋
山三 純米吟醸 金紋錦 五割五分 無濾過生原酒 720ml 原料米 金紋錦(長野県東御市八重原産100%使用) 精米歩合 55% アルコール分 15度 山三ストックはあと二本。連休前に開栓します😀 先週の二本に比べると華やかになった感じ。柔らかさから一転してメリハリがくっきりして美味しいですねー まさに至福の瞬間です😌 三恵錦うすにごりは帰宅後に開栓します😄
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
131
@水橋
雨降///あふり DEWA・SAN・SAN / 出羽燦々 720ml 精米歩合:60% 原料米:山形県産出羽燦々 100% アルコール分:15度 これも酒泉洞堀一さんから届いたもの。 ここまで厳重に栓してあるの見たこと無いです。開栓要注意⚠️の予感。ボウルの中で鍋敷きをあてゆっくり開栓。 大丈夫かなぁと手を離した瞬間、はいパーンと自動開栓し天井に当たり落ちてきました。 元気の良さの割にはシュワシュワしてません? でも美味しい😁 硬水が特徴なんですよね、以外と辛口かな。 二兎愛山の後だからかもしれませんね。 飲み比べだと一杯目が基準値になりますから、私の舌は😅 2日目はフラットに楽しみます😊
二兎純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
134
@水橋
二兎 純米大吟醸 愛山 四十八 うすにごり生 直汲み 720ml 原料米:愛山100%使用 精米歩合:48% アルコール分:16% 先々週に酒泉洞堀一さんから届きました。フレッシュなうちに頂きましょう♪ 軽くシュポンと開栓。ファーストアタック、うん愛山の甘さ。でもそんなに甘くなくスッと切れて行く。軽すぎず、重すぎず。難しく考えず、美味しいものは美味しい😋 冷蔵庫パンパンと言いながら、何故ポチッてるのと怒られそうですが、さけのわ見ていると気になるお酒が出てくるんですよね😓
ma-ki-
@水橋さん、おはようございます 呑み進めやすくバランスの良さそうな二兎さんですね⤴️ 二兎さんも何気に後回しになっているので今年は何か試したいです😋 冷蔵庫パンパンでもゲットしちゃいますよね😁✨✨
@水橋
ma-ki-さん、こんにちは😃 実は家飲みは初めてなんですよ😆 二兎を得る!なんてかっこいいですよね😄 お一人様一本限り、についつい反応しちゃいましたー 是非、何か試してみてください😉
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
124
@水橋
北安大國 ネクストバッター 純米吟醸原酒 雪中貯蔵 720m 精米歩合 55% アルコール度数 14度  確か去年の秋に宮島さんのカウンターに沢山並んでいたのでお連れしたもの。 2023に雪中貯蔵。2024、9月に蔵元出荷。その後自宅保管。 程よい熟成感が良いですね。色付きはしてませんが、甘みに酸味が増して14度とは思えない濃醇さです。 日本酒って色々変わるんですね。 今年のネクストバッターはどのように仕上がってくるのか、楽しみですね😋
ジェイ&ノビィ
@水橋さん、こんばんは😃 おー!だいぶドジャースに寄せてる感ありますね😅確かに今年はどんなネクストバッターサークルなのか😄楽しみです
@水橋
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌇 最近、私的には大信州さんから大雪渓さん、甍さん、北安大國さんの白馬方面ラインが、今後熱いと勝手に思ってますがいかがでしょうか😁
ハマのオーラ
投稿ありがとうございます! 青いからベイスターズの牧秀悟選手(中野市出身)をイメージしてるのかと思ったらLAのロゴでしたか(^_^;)
@水橋
ハマのオーラさん、こんにちは😃 2023のお酒のユニフォームはLAでなかったですね⚾️ 今年はどんなユニフォームなのか違う楽しみができました😄
alt 1alt 2
alt 3alt 4
119
@水橋
竹葉 しぼりたて生原酒 720ml アルコール分 18% 精米歩合 67% 能登半島地震の後、せっかく酒作りが始まったのに9月の水災でポンプが使えず、能登町の海洋深層水で醸されたお酒。昨年頂きすごく美味しかったのでリピ買いしストックしてました。 ずっと大事に保管してましたが暖かくなる前に開栓。 おや?円やかになりましたね。とても18度もあるとは思えないです。 ところで土曜日は能登食祭市場に行って来ました。地震で傷んだ建物も修理が進み、多くのお店が営業を再開しています。 ランチは七尾の昇龍さんの麻婆丼と豚骨ラーメンセット😆
山三純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
120
@水橋
山三 純米吟醸 山恵錦 五割五分 無濾過生原酒 720ml 原料米:山恵錦 長野県東御市八重原産100%使用 精米歩合:55% アルコール分:15度 続いては山恵錦を開栓。 ひとごこちに比べると山恵錦の方が輪郭がはっきりした感じ。 でも柔らかい印象は変わりません。 自宅冷蔵庫の野菜室保管。最近暖かくなってきたので、温度計を見ると8度くらいに上がっている時があります。 冬場は6度前後。生酒で野菜室では夏場は越せないかな😓
ジェイ&ノビィ
@水橋さん、こんばんは😃 山三の緑ラベル旨いですよね😋 夏の野菜室問題!これは首脳会談が必要そうですね😁
@水橋
ジェイ&ノビィさん、おはようございます🌞 山三どんどん美味しくなりますね😃 野菜室もそうなんですが、冷蔵室やチルドの席を空けない限り問題解決できないんですよね😓
ポンちゃん
@水橋さん、こんにちは🐦 山三いろんな色出てきたのでこうして飲み比べ出来るといいですね😊 さけのわで野菜室入れててヒネたというの見てから生酒は入れなくなりました💦でも夏こそ場所無いんですよね😥
@水橋
ポンちゃん、こんにちは😃 簡易タイプの温度計であちこち温度管理しています😄 今のところ野菜室は5〜9度に保たれてるようですが夏場は心配ですよね😟 確かに野菜室の方が熟成が速い気がします😓
山三純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
123
@水橋
山三 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり生酒 720ml 原料米:ひとごごち 長野県東御市八重原産100%使用 精米歩合:55% アルコール分:15度 山三の新酒を順番にストックしてました。見かけたら買っておかないと直ぐに売り切れますから。 うすにごり生、12月出荷の確か第二弾でした。 柔らかくシルキーですが、ガス感は寝かせると大人しくなりますね💤 大変リラックスできて美味しく頂きました😄 山恵錦は翌日に持ち越しです😁
alt 1
alt 2alt 3
@水橋
御前酒 等外雄町 50 生 720ml 原料米:岡山県雄町米使用(等外米使用) 精米歩合:50% アルコール度数16度 セブン津田沼、金ニ商事さんで購入した二本目。 この日は、同級生と居酒屋なんですが、その前にホテルで、友人と開栓しました。 最近はあまり日本酒を飲んでないんだよねと、◯十年前に私に磯自慢や田酒を教えた友人。 今は日本酒は幅広くなっているから試してみてと飲んでもらいました。 酸味があって軽甘、これなら美味しいねと高評価。 この後の居酒屋、飲み放題のお酒は八海山でした🍶 ちょっと飲み過ぎですよね😓
総乃寒菊純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
142
@水橋
寒菊 松尾自慢 限定しぼりたて無濾過生原酒 純米吟醸 Remake 精米歩合 : 55% アルコール分 : 15度 セブンイレブン津田沼、金ニ商事さんに行って来ました♪ 作、風の森、ほぼフル?ていうくらい揃ってました。 しばらく鑑賞タイム😄 ただお酒はこれって決めていたので迷いませんでした。 いつもの華やかさはないですが、しっかり微発泡。 飲み疲れしない、いいお酒でした🍶
ジェイ&ノビィ
@水橋さん、おはようございます😃 おー!津田沼セブン🏪行かれたんですね‼️ ホント鑑賞で長居しちゃいますよね🤗 松尾自慢の生狙いもナイス👍
@水橋
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 この日は雨で寒かったですが、電車に乗って行って来ました♪ 千葉のお酒も色々あって楽しいですね😆
純米生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
リカーショップよしだ
家飲み部
134
@水橋
至 純米活性にごり 生酒 720ml 精米歩合 60% アルコール度数 15度 今期飲んだ活性にごりの中でベスト3には入るかな、それくらい美味しいお酒でした🍶 開栓はもちろんボウル🥣の中で。 開け閉めは5回くらい、かなり元気なお酒です。雲の如くオリがゆらゆら😃 シュワシュワが器の中で長く続きます。 ドライさの中にしっかり旨みが乗ってややフルーティ、これは美味しい😋 先週の日曜日、職場のスタッフさんから頼まれたお酒を3本購入した際、自宅用にラストいちをお連れしました。 ちょっと至、追っかけなきゃいけなくなった🤣
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
132
@水橋
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり 生酒 1800ml アルコール分:10度 精米歩合:50% 4月の頒布会。 紅麹および紅麹由来の成分は一切使用しておりません、と背ラベルのコメ😄 甘酸っぱく低アル😄 ドンクのバケットやモッツァレラチーズと合わせました😉 週末は赤ワインとバケットとチーズの時期もありましたが、日本酒で合わせるのも楽しいですね😋
亀の海純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
138
@水橋
亀の海 春うらら 純米吟醸 うすにごり生 720ml 原料米 ひとごこち(長野県産) 精米歩合 59% アルコール度数 16度 確か千曲の酒屋さんからお連れしたもの。大人気で棚がスカスカだったです。 さてと開栓。ゆらゆらと白くドライアイスの如く瓶の口元で舞ってます。いい香り😃 あれ?昨日の澄み酒と全く違い、華やかさはなく、むしろ信州亀齢に寄った繊細な味わいです😍 美味しいですね😋
亀の海純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
148
@水橋
亀の海 春うらら 純米吟醸生 720ml 使用米 ひとごこち(長野県産) 精米歩合 59% アルコール度数 17度 春うららは2種類あるんですね。澄み酒とうすにごりと。 澄み酒から開栓しました♪ 少し華やかなフルーティ、いやぁ美味しい😋 2杯目は信州亀齢と🐢🐢飲み比べしました♪ やはり、こちらの方が華やか😄
1