@水橋大信州特別純米ひやおろし大信州酒造長野県2025/10/23 16:56:122025/10/22ずくだせ!信州の日本酒82@水橋大信州 特選 洗練純米 ひやおろし 720ml 精米歩合:70% アルコール度数:15.5% なんと、税込み1,320円! 普段飲みのひやおろしですかね? でも流石そこは大信州🫵 クリアでふわっとフルーティ、美味しいです😋 生坂屋さんで、ラスト1本をお連れしました。ラベルがクラシカルなので、てっきり大雪渓のつもり?でしたが、開栓時にあれ?大信州だったのね😅 こんなお酒がスーパーに並んでるとしたら、羨ましすぎです😃
@水橋どむろく本醸造原酒生酒にごり酒遠藤酒造場長野県2025/10/22 8:55:062025/10/20ずくだせ!信州の日本酒102@水橋渓流 どむろく本醸造(活性にごり酒)720ml 原料米 白樺錦他 精米歩合 70% アルコール度 16% 日曜日に寄ったツルヤ小布施店。ここには豊賀の火入れ酒が4種類ほどありました。でも沢山買ってしまったし、次回のお楽しみにしました。ただ、なんとなく活性にごり、久しぶりに飲みたいなと、どむろくお連れしました。 早速、翌日開栓♪ プチプチシュワシュワ、粒々感、いいですね😄ポンちゃん@水橋さん、こんにちは🐦 美味しそうですね〜❣️活性にごり見つけたらスペック何であれ欲しくなります😁あっ、彗のお蔵さんが作られてるんですね😳@水橋ポンちゃん、こんばんは🌆 そうですシャーのとこです🙆 以前やまやで見かけたことあります😃以外と近くで発見できるかもですよ💡 美味しいですよ😋
@水橋北安大國純米吟醸原酒無濾過北安醸造長野県2025/10/20 23:19:392025/10/19ずくだせ!信州の日本酒126@水橋北安大國 ネクストバッター 純米吟醸無濾過原酒 720ml 精米歩合:55% アルコール分:15度 酒屋さんにて、ドジャースと何か関係あるんですか?と訪ねましたら、よく分かりませんが、年々色が強くなってますよねと。北安大國特有の甘みと酸味が時間をかけてゆっくりバランス良く調和して大変美味しく仕上がってます😋 土曜日は直江津駅前に宿泊しました。日曜日、先ずは小布施でぶどうとりんごを買いました。柳町🐢の後、お昼は草笛上田店。11時15分に入店して12番待ちし、野菜天ぷらざる蕎麦を頂き、千曲で酒屋に寄り、おぶせ温泉穴観音の湯に浸かり、小布施で栗おこわを購入して最後ツルヤ小布施店で買い物して帰宅の途となりました🚙 紅葉はまだまだって感じでした🍁
@水橋鮎正宗本醸造鮎正宗酒造新潟県2025/10/20 10:32:122025/10/18104@水橋本醸造 『鮎正宗』 精米歩合 70% アルコール分 15度 越後・謙信SAKEまつり2025参戦して、夜は宿泊先近くの軍ちゃん直江津店で11名で飲み会。飲み放題の日本酒は八海山、久保田、鮎正宗でした。 いったいどれだけ飲めば気が済むのでしょう😅 東京組の猛者二人は翌日もラストまで参戦したそうです🍶 来年も上越でお会いしましょうと、皆さんとお別れしました😄
@水橋天領盃天領盃酒造新潟県2025/10/20 8:53:532025/10/18旅飲み部101@水橋土曜日に越後・謙信SAKE まつり参戦してきました。天気は☀️。 鮎正宗、千代の光、能鷹、君の井、越後屋、かたふね、妙高山、醸し香、吟田川 、越路乃紅梅、スキー正宗、岩の原ワイン、越後美人、雪中梅、越の白鳥、天領盃、真野鶴、北雪、真澄、陣屋・生粋左馬。 クラフトビールも入れて30蔵参加のところ、20は飲めました。 写真は天領盃と真澄のブース。上越ではなくゲスト蔵元です♪ ジェイ&ノビィさんとの約束通り、さけのわ界では、「雅楽代」(うたしろ)でなくマサヨさんで慕われてますよ!と女性スタッフの方に話しましたが通じませんでした😭 3枚目の写真は軍ちゃん高田店、海鮮丼並1,100円です♪ジェイ&ノビィ@水橋さん、おはようございます😃 お約束実行ありがとうございます😭 マサヨさんは「さけのわ界」以外ではまだまだ認知度が低いんですね😅@水橋ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 今になって考えると、スタッフさんもお手伝いなのか蔵元さんなのか分かりにくいかなと。アルバイトの方々も多かったようですし😅 来年も聞いてみますね😄
@水橋山三純米吟醸発泡山三酒造長野県2025/10/17 20:57:002025/10/17ずくだせ!信州の日本酒133@水橋山三 純米吟醸 山恵錦 五割五分 スパークリング 720ml 原料米:山恵錦 長野県産100%使用 精米歩合:55% アルコール分:15度 夏に清水屋さんからお連れしたもの。去年のは王冠でしたが、今年はスクリューキャップ。開栓が心配でしたが軽くプシュと。ちょっと拍子抜け。シュワシュワするのか心配でしたが、グラスに注ぐと細かい🫧 ドライ過ぎず、余韻もあり美味しいとしか言いようがありません。 NEW ENGI の2日目、と共にいただきました。 さてと今日は上越市髙田に越後謙信SAKE まつり、参戦してきます🍶ma-ki-@水橋さん、こんばんわ おぉ@水橋さんも山三スパークリングですか~🤤 呑みたかったところに連続でレビュー拝見して反応してしまいました😁✨✨ やっぱり美味しそうです~🤤 SAKEまつり~良きですね@水橋ma-ki-さん、おはようございます🌞 飲みながらレビュー見てたら、なんと同じお酒が😃 最近、シャンパンは飲めてませんが、泡日本酒美味しいですよねージェイ&ノビィ@水橋さん、こんにちは😃 揃いましたねー🤗今年初かと思ったら昨年は王冠で出てたんですね😳 SAKE祭り!楽しまれましたかー👋@水橋ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌆 去年の王冠は微発泡でスパークリングの名は付いてませんでした😅 瓶内発酵しなかったんですかね🥲 SAKE祭り、今年は天気☀️が良く半袖でした😊
@水橋NEW ENGI純米原酒無濾過玉村本店長野県2025/10/17 4:05:172025/10/16ずくだせ!信州の日本酒124@水橋NEW ENGI 山恵錦 純米【7】 2024BY 720ml 精米歩合 :75% アルコール分 :15% 先月蔵元売店にてお連れしたビールと日本酒🍻🍶 このビールは凄くデリケートなので直ぐに飲んでくださいね、と言われたのにやがて三週間😅 先ずはビールから、濃いですがフレッシュでフルーティ、美味しいです。 続いてお酒です。無濾過原酒火入れ、一年経過で少し熟成香。 今回が3本目のNEW ENGIあと山田錦のストックが1本あります。 しばらく追っかけてみようかな😋
@水橋豊賀純米吟醸生詰酒ひやおろし高沢酒造長野県2025/10/16 23:23:452025/10/15ずくだせ!信州の日本酒121@水橋豊賀 純米吟醸 オレンジラベル 秋あがり 720ml 原料米:ひとごこち 精米歩合:59% アルコール分15% 先月、高沢酒店さんにてお連れしたもの。明後日、上越酒祭りの翌日、信州方面に行きますが、日曜日お休みみたいなので再訪できないのが残念です。前回買いそびれたお酒があったので😅 さて、お酒ですがスッキリ軽甘酸にやや旨みがあり、美味しいです😋 常に一本は常駐させたいお酒です🍶
@水橋松尾高橋助作酒造店長野県2025/10/16 20:49:552025/10/14ずくだせ!信州の日本酒122@水橋松尾 信乃大地 信州ヨーグルトのお酒 720ml 原材料名:発酵乳(黒姫高原牧場製使用)、日本酒(米、米麹) 精米歩合:59% アルコール度数:4〜5度 これはヨーグルトというかソフトクリーム! ドンクのバケットにハムとチーズ、アボカド、トマトと合わせましたが、全然酔いません。 2日目はどろっと固まり始めてました。開栓したら飲み切った方が良いかもしれません。 たまには、こんな変化球もいいですね^_^🍦
@水橋つきよしの特別純米ひやおろし若林醸造長野県2025/10/15 20:48:572025/10/13ずくだせ!信州の日本酒125@水橋つきよしの 特別純米酒 月見に一杯 720ml 使用米:長野県産ひとごこち 精米歩合:59% アルコール度数:15度 今年のMVP蔵、とどこかの酒屋さんのポップにありました。 今年の新酒は11月終わりくらいに出てくるのかな?楽しみです。 さて、中秋の名月をイメージされたというこのお酒、秋のうちに開栓しました。 やや辛口、でも厚みがあって円やかで、美味しいですね。 今年は色々楽しませてもらいました。シリーズ毎?色毎に幅があります。 いつか蔵元試飲会に訪ねてみたいですね😉
@水橋久保田原酒生酒古酒朝日酒造新潟県2025/10/14 19:59:052025/10/11田尻酒店家飲み部125@水橋【熟成古酒】久保田 生原酒 吟醸 720ml 新潟県産米100%使用 精米歩合 麹米 50%掛米 55% アルコール分 19度 2018.01製造 酒屋さんにて七年半熟成。連休初日にふらっと訪問し、発見💡 田尻さんはスポット的に熟成古酒を販売されます。出会えたらお連れするしかないですよね。 早速自宅にて開栓。熟成香、凄いです。色は少し琥珀色。枯葉のような苦味。嫁さんは苦手だったみたいで返品されました。好みの問題ですが、これも一期一会、少量を嗜むぐらいが良いかもしれません🍶 4枚目はこの日のランチ、市場亭のうな丼定食1,780円😋
@水橋亀の海純米吟醸ひやおろし土屋酒造店長野県2025/10/13 8:44:152025/10/10ずくだせ!信州の日本酒129@水橋亀の海 純米吟醸 夕やけ小やけ 720ml 使用米 山田錦 精米歩合 59% アルコール度数 16度 こちらは山田錦。こちらは旨酸。口に含むとじゅわ〜と旨みが広がります。 秋あがり、夕やけ小やけ、どちらも美味しいですね😋 お値段は秋あがりの方が少し安いです♪
@水橋亀の海純米吟醸ひやおろし土屋酒造店長野県2025/10/13 8:27:532025/10/9ずくだせ!信州の日本酒124@水橋亀の海 秋あがり 純米吟醸 720ml 使用米 ひとごこち(長野県産) 精米歩合 59% アルコール分 15度 左がひとごこちの秋あがり、右が山田錦の夕焼けやけ小やけ。 このお酒「秋あがり」ですが、最初は9月に酒屋さんを訪ねた時、数日前に在庫無くなったんですよねと。次入りますか?と訪ねたら蔵元に在庫があれば入るかもしれませんと。次、10月に訪ねたらありました😄 先ずはひとごこちから開栓。雑味が取れスッキリ軽やか、微甘酸で美味しいです😋
@水橋北安大國純米吟醸原酒生酒無濾過北安醸造長野県2025/10/9 22:02:412025/10/6ずくだせ!信州の日本酒140@水橋北安大國 純米吟醸無ろ過生原酒 雪中貯蔵酒 1,800ml 使用米 :ひとごこち 精米歩合:55% アルコール分:15度 真夏の真冬酒を秋に開栓⁈ これは確か8月に宮島さんからお連れしたものです。四合瓶は無くて一升瓶に。 酸味が凄いですね。本来の甘みが、酸味に変わったのか、甘酸というか酸甘です。爽やかなお酒ですね、三日間堪能させていただきました。ご馳走様😋ma-ki-@水橋さん、こんにちわ 真夏の真冬酒を秋に~頭こんがらがりそうって反応してしまいました🤣 流石の長野酒で酸のある甘いお酒は大好物なので興味津々です~🤤@水橋ma-ki-さん、こんにちは😃 雪中に貯蔵し熟成させたお酒です🍶 白馬、大町方面の蔵元さんです。割と甘いお酒が多いと思います。是非機会があれば試してみてください♪ 癖になりますよ😋
@水橋藍の郷純米南陽醸造埼玉県2025/10/7 21:32:322025/10/5家飲み部137@水橋藍の郷 純米酒 720ml 原材料 : 五百万石 精米歩合 : 60% アルコール分 : 15〜16% 先月、熊谷のはし本商店さんでお連れしました。花陽浴はそう簡単に出会えないので、レギュラー酒で。 お酒単体で飲むより、食中酒が良いですね。この日はお昼を食べ過ぎて、夜はあまり食欲がありませんでしたが、このお酒で食が進みました。燗酒も試しましたが、こっちの方が好きかも🍶
@水橋北信流純米吟醸生酒ひやおろし松葉屋本店長野県2025/10/5 22:23:352025/10/4蔵元部125@水橋北信流 純米吟醸 金紋錦 生酒 秋上がり 720ml 使用米 金紋錦 精米歩合 59% アルコール度数 16% 先週小布施の蔵元売店に行ってきました。小布施のメインストリートからほんの少し入ったところにあります。 蔵元の近くでは、焼き栗を販売しているお店、長蛇の列とそうで無いとこと、沢山出店ありました。200円の茄子のおやきを立ち食い、めちゃくちゃ美味しかったです。 蔵元売店ではお猪口一杯100円で試飲できます。沢山の観光客で賑わってました。 さてとお酒ですが、16度の割にはズンときます。決して軽やかではありません。 もう少し熟成した方が面白い気がします😋ヒロ@水橋さん、おはようございます😃 北信流さん、自分も立ち寄りました。試飲できたんですね!気がつきませんでした😣店内の混雑に負けてチラ見で出てきてしまいました😫次行ったらズンとくる奴を試飲します😆@水橋ヒロさん、こんばんは🌇 私は運転手の為、飲めませんでしたが、同行した先輩が全て試飲してました🍶 試飲マシンでなくで自ら注ぎます。20度の原酒もありましたよ😉 次回是非試してみてください😋
@水橋紀土純米吟醸ひやおろし平和酒造和歌山県2025/10/5 12:04:072025/10/3家飲み部121@水橋紀土 KID 純米吟醸 ひやおろし 720ml 原材料 : 五百万石 精米歩合 : 麹50%、掛55% アルコール分 : 15% 先週の事です。信州の酒屋さんでKIDをお連れするのはどうかなと思いましたが、絶対買いですと言われてしまうとお連れするしかないですよね。 金曜日に開栓しましたが、はい、何の迷いもなく、美味しいと言い切れます。 3枚目写真は金曜日朝の金沢駅。 🍁色づき始めましたね。ma-ki-@水橋さん、おはようございます 紀土さんのひやおろし私も土曜日にいただいてました~🎵 紀土さんのひやおろしは初だったのですが流石の紀土さんって感じの旨酒でした😋@水橋ma-ki-さん、こんばんは🌇 投稿見てましたよ🍶 反応できずにすみません🙇 コメするの苗加屋とどちらかで迷っていてそのままでした😅 とにかくコスパ最強のひやおろしですよね😊
@水橋松の寿特別純米ひやおろし松井酒造店栃木県2025/10/4 8:15:302025/10/2家飲み部127@水橋松の寿 バニーガール 720ml 使用米:栃木県産五百万石 100%使用 精米歩合:58% アルコール分:15% 日曜日にましだやさんを訪ねた時に外看板の案内に書かれたの見てジャケ買いしました♪ 木曜日に開栓しました。 旨みもありますが、クリアでスッキリさもあり以外と美味しいお酒です。ジェイ&ノビィ@水橋さん、おはようございます😃 これはジャケ買いしますよね!週末に近くの酒屋さんで見かけて迷ったんですが🤔惣誉のひやおろしにしちゃいました😅@水橋ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌆 ましだやさん、宿飲みおすすめの中にはありませんでしたが、自宅お連れリストに😊 惣邑のひやおろしも美味しそうですね🍁
@水橋鍋島吟醸富久千代酒造佐賀県2025/10/2 22:09:352025/10/1ナベさま部138@水橋鍋島 吟醸 Summer Moon /サマームーン 720ml 使用米:山田錦100% 精米歩合:50% アルコール度数:15度 10/1は日本酒の日、嫁さんと夏酒サマームーンで乾杯🥂 この日の最高気温は28度。残暑とは呼ばない時期ですが、今年も秋が短いのかな😆 さてとこのお酒、爽やかで清涼感あり、何の引っ掛かりもなくスッと飲めちゃいます。 自宅でじっくりと夏の終わりを堪能させていただきました。 ところで、自宅冷蔵庫、夏酒ストックまだあるのかなぁ😅ma-ki-@水橋さん、こんにちわ 夏の終わりに奥様とSummerMoonで一献良きですね😋 爽やかで呑みやすくて美味しいお酒ですよね🤗 秋はあっという間に過ぎてしまいそうな予感ですね🍁@水橋ma-ki-さん、こんにちは😃 今日の富山は雨で更に涼しくなりました😨 去年も秋がなくて一気に寒くなりました😅 きっと直ぐに新酒のシーズンになりますよ😄
@水橋NEW ENGI純米生酒無濾過玉村本店長野県2025/10/2 10:29:022025/9/30ずくだせ!信州の日本酒125@水橋NEW ENGI 金紋錦 純米【6】 無濾過生酒 2023BY 720ml 原料米 自家栽培金紋錦100% 精米歩合 65% アルコール分 17度 土曜日に渋温泉の玉村本店蔵元売店に行ってきました。事務所、ギャラリー、売店が併設されてて二階も見学できました。 志賀高原ビールが20周年で記念の本も見せてもらいました。売店と試飲はビールがメインな感じです。昔からある「縁喜(えんぎ)」から三年前にNEW ENGI で世にリリースされたそうです。酒米は自家栽培なのでお安く出せてるとの事。 5.6.7は精米歩合の違いで無濾過も火入れもあまり味に差が無いと。むしろビールの方がデリケートで温度管理が必須と言われました。近くに直営レストランがあるそうですが、次回のお楽しみですね♪ 蔵元売店では火入れを二本お連れしましたが、このお酒は月曜日に千曲の酒屋さんよりお連れしました♪ 淡麗よりだけど旨みもあり美味しいですね。 ビールもお連れしましたが、初日の宿に冷蔵庫無くて結局自宅冷蔵庫に。近所の吉田酒店でビール取り扱いあるので、NEW ENGI入れて下さいと頼んでみます😄