さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
島根県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
島根県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した島根県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
島根県のランキング
1位
4.35ポイント
王祿
王祿酒造
島根県
1921 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
酸味
苦味
ガス
辛口
しっかり
濃厚
フレッシュ
王録2019 飲んだことのない味 あまり好きではない
王祿 出雲麹屋 にごり 720ml 精米歩合 60% アルコール分 16.5度 今年も出会えました活性にごり^ ^ 開けては閉めてを20回ぐらい、シュワともろみが下から湧き上がり、この開栓作業がアクティビティです。 そして楽しいです。 上澄みはないですが、上中下ともろみ感が三段階で味わえます。 ドライで美味しいと友人達も満足してました😀
🍺しこたま飲んだあとの一人二次会。 次は王祿。 何年ぶり? うん、硬い。旨味はあるけどこれも冷酒じゃないな😅 久しぶりの王祿は期待値が高すぎたかな😅 でも旨味はあるから飲めてしまうんです🤣
2位
4.05ポイント
月山
吉田酒造
島根県
1852 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
辛口
フルーティ
スッキリ
酸味
甘味
華やか
ガス
甘め、飲みやすい
すっきりさっぱり飲みやすい
いただき物。初めての銘柄。 冷蔵推奨と書いてあったので、まずは冷酒で。 ガツンとくる純米酒かと思いきや、お米の旨味が詰まった、すごくまろやかな味にビックリ。 次の日はあえて「ぬる燗」で飲んだら、甘味が増して、さらにまろやかな味に。 濃い味の肴にも、薄味の肴にも合う、万能な食中酒。
3位
4.02ポイント
出雲富士
富士酒造
島根県
1419 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
辛口
旨味
スッキリ
酸味
苦味
甘味
しっかり
ガス
。。。。4 ー飲んだ感想 濁りという感じ ーーーメモーーー ●情報 出雲富士 雪雲 にごり 生原酒 佐香錦 精米歩合65% 度数15 ●温度 冷
優しい感じですね😊
☁️☁️☁️☁️☁️ 矢島酒店 1800/3278円 純米活性にごり 15度 出雲産佐香錦 65% 2023.11 開栓、ポンッと元気満タンな子😊 シュワシュワ。上澄みは滑らかな酸味☁️澱を混ぜれば、去年の寒菊の白銀海を思わせる味わい😊去年は四合瓶で呑み足りないって事で、今年は一升瓶で👍 瓶内の模様も澱が白く濁った中に、荒い澱がパウダースノーの様に舞っていて、まさに雪雲☁️去年は四合瓶で一瞬で無くなったので‥気付かなかった😱呑んで良し👍観て良し👍の一杯😊👍