Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"とろみ"な日本酒ランキング
"とろみ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.97ポイント
美潮
仙頭酒造場
高知県
92 チェックイン
とろみ
綺麗な甘みが口の中に広がる。その後、何気に辛口。この甘み好きだなぁ。しつこくない。甘みからの後味に辛口。88点 甘み:3.4 酸味:2.4 辛口:3 含み香:3.1
(続編) 6人で呑んでますとお酒がいくらあっても足りません(笑)という事で、アンテナショップの地下にある高知のお酒を売っているお店に駆け込み店主にご相談。人当たりの優しい店主は、予算と嗜好を伝えたら、こちらをご提案してくれました。綺麗なイカしたラベルで、呑み口は淡麗ながらシットリ。勿論、高知の料理にはバッチリです👍
甘くてフルーティー。記録用に、他の思い出はあまりない。
英語
>
日本語
2位
4.90ポイント
雪っこ
酔仙酒造
岩手県
227 チェックイン
とろみ
ガス
砂糖
濃厚
甘味
ちびちび
ハチミツ
レモン
純米にごり🍶 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅🚃1日目 思ったよりはでろでろではない。ちょい甘、からの辛め。大福にもいける😅飲み続けると、ちょい苦味も。 セブンイレブン盛岡駅前通店で購入 ホテル飲み 20240126
めっちゃとろとろ~🩷 でも重たい感じはない❣️ 重たくはないけど飲んだあと🍚は食べられない ε= o(´〜`;)oマンプク- 味は甘酸っぱい(酸味は少なめ) 低アルだから雪っこより飲みやすい♪̊̈♪̆̈ 探してたんだよね🔍(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)🔎 やっと出逢えた🥰
花巻出身の同僚が雪っこ美味しいよ⛄️ って言ってたのを思い出して購入❗️ 佐々木朗希も投げていたし⚾️
3位
4.34ポイント
富士千歳
松井酒造
京都府
50 チェックイン
カルピス
とろみ
#京都烏丸蛸薬師# w川/黒/岸/長 やっぱ次は地酒ですね🍶 コメの香りが強く、とろみがあります。 さすが!割り水無しの原酒そのもの😆
アルコール度数高め、リンゴの甘み (C)
英語
>
日本語
松井酒造 「富士千歳 ふじちとせ ひやおろし 原酒」 京都市左京区の蔵。 京都府産「五百万石」70%精米。 優しい米の香り、柔らかい米の旨味、 しっかりと濃醇な味わい。 ロック~ひや~ぬる燗と幅広く。 #日本酒
4位
4.21ポイント
飛騨のどぶ
渡辺酒造店
岐阜県
131 チェックイン
濃厚
とろみ
クリーミー
(*^_^*)🍶🍶🍶+ 白川郷の道の駅にて購入品No.2です。 キンキンに冷やして飲みました✨多少のアル感はありますが、旨味を感じれて美味しい。度数が高めですがゴクゴクいけました😀
🥂 トロトロ美味しいにごり酒でした 🤤
濃いにごり酒です。辛さもありいいですよ。
5位
4.17ポイント
大雪
高砂酒造
北海道
95 チェックイン
とろみ
使用米は、彗星 雪の中にタンクを埋めて、ジックリ熟成させたお酒だそうです。 熟成感はなくて、口当たりは円やかで、後口はキリッと締まります。 良き夏の食中酒ってところですね。
北海道出身の後輩がお土産で買ってきてくれたお酒を一緒に宅飲み。 雪の中で貯蔵しているらしい。 お酒としては淡麗辛口。どんなあてにも合いそう。今日は焼き鳥とホルモン。お酒もつまみも美味しく、お話しも楽しい。最高。
水のようにサラサラ。 フルーティーでするするとした喉越し。 夏酒ですね~。
6位
3.93ポイント
越後美人
上越酒造
新潟県
57 チェックイン
とろみがけっこうあって、くちに入れてもとろみを感じます。 このお酒のちょっと変わってるなと思ったのが大吟醸でこのとろみというところです。 僕は経験不足でこういったお酒は初めてでした。 こういうのいいですね。 うまい。
上越のお酒にしてはおいしい! 旨み、甘み。
甘くて美味しい
7位
3.72ポイント
吟田川
代々菊醸造
新潟県
113 チェックイン
ライチ
とろみ
旨味
砂糖
酸味
しっかり
カラメル
OSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024② 前に特別本醸造か何かのカップを飲んだことある吟田川。吟田川って新潟をこめに売ってたっけ? クラシック系かと思ったけどラベルのイメージと違って酸が目立ってて、ちょいモダン? 洋食に合いそう🍴
本醸造🍶 JR東日本キュン♥パス日帰り新潟旅🚃 まずは新幹線で新潟へ。本町の青海ショッピングセンターへ🚌 ぐっと濃いめ。ザ日本酒😅。真鱈白子天麩羅にマッチ👍。単品ではきつめだけど、肴と合わすと旨くなる。刺し盛りA ¥1600(マグロ、ヒラメ、ノドグロ、真鯛、鰤、海老、バイ貝、メバル、スズキ)も食べ応えあり😋 鈴木鮮魚店@新潟本町 20240301
このお酒は、ちょっとキツい感じの口当たりのお酒です。 旨さとまろやかさよりも、切れ味と辛さを重視している感じですね。 でも、まぁ、美味しいお酒です。゚(゚´ω`゚)゚。
8位
3.70ポイント
翁鶴
大石酒造
京都府
85 チェックイン
ヨーグルト
とろみ
中盤に生酛らしく旨味と辛味のコク。
京都美山で醸造。 2020インターナショナルワインチャレンジ本醸造部門金賞とのこと。 草のような芋焼酎のような。 アルコール感強め。5
いい意味で何にでも合うお酒🤭 料理屋さんで買った鯖寿司と共に頂きました!
9位
3.62ポイント
宣機の一本
白瀧酒造
新潟県
55 チェックイン
ひろがる
2020年11月6日 自宅にて晩酌。 近所のスーパーで特売品に なっていたのですかさず購入。 りんごのような華やかな香り で非常に飲みやすい。美味し。
ガツンと旨みが来る、さすがの1杯
新潟旅行土産! 香りも初めの味も甘い、お米の甘さ最大限って感じでとろみ感じる。なのに後味がほんとにすぐ消えてすごい。おいしい。
宣機の一本を買えるお店
上善如水 オフィシャルショップ
楽天市場
白瀧酒造
宣機の一本
純米大吟醸
180ml
甘口
日本酒
ギフト 純米 大吟醸 高級日本酒 お酒 高級 日本酒高級 日本酒甘口大吟醸 お酒好き プレゼント 男性 贈答用 誕生日 甘口日本酒 新潟
新潟県
魚沼
地酒
お取り寄せ 新潟お土産 美味しい日本酒 おいしいお酒
1,100円
白瀧酒造
宣機の一本
純米大吟醸
720ml
甘口
日本酒
ギフト 母の日 純米 大吟醸 高級日本酒
四合瓶
お酒 高級 日本酒高級 日本酒甘口大吟醸 お酒好き プレゼント 男性 贈答用 誕生日 甘口日本酒 新潟
新潟県
魚沼
地酒
お取り寄せ 新潟お土産 美味しい日本酒 おいしいお酒
5,500円
10位
3.57ポイント
奥出雲前綿屋
田部竹下酒造
島根県
66 チェックイン
余韻
梨
とろみ
パイナップル
フルーティ
苦味
旨味
使用米は、山田錦と春陽 昨年出来た(生まれ変わった)出雲の國の一番新しい酒蔵。当然初めて。 この辺りのお酒のイメージは、力強い日本酒らしい日本酒で、どれも個性的。 このお酒は個性的って意味ではそうですけど、イメージは覆されましたね。 とてもフルーティで軽やかな甘さと酸味から柑橘系の苦味が心地よく広がっていきます。 口当たりはクリアで、キレも良さ。 食中酒としても素晴らしい1本ですね❣️ 今後注目します‼️
総合9(10点満点) 初島根酒🍶いただきました😃 ぺっほさんに買ってきてもらいました 酒屋さんの説明によると 「フルーティーな旨味しっかり」なお酒とのこと 美味しいです😋 さらりとした渋旨系🍶 奥行き感というよりは広がり感 複雑調和感というよりはシンプルストレート 味変化というよりは終始一貫 渋みがお米の旨味をいい感じに引き出している そんな印象を受けました😋 あっという間に空いてしまいました😅 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】 •上立ち香:しっかり目のお米の香り •含み香:鼻に通る若干の渋味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大) •辛さ:飲み始め1→ 余韻1 •甘味:飲み始め1→ 余韻1 •酸味:飲み始め0→ 余韻0 •苦味:飲み始め0→ 余韻0 •渋味:飲み始め1→ 余韻1 •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト 大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
田部竹下酒造さん、酒蔵資料館に行ってきました😆 でも、そちらでは全てお酒が売り切れていて…😭 なので、こちらのお酒を取り扱っている酒屋さんに行って理八を購入して来ました👍 飲みたくて、買いに行ったのに買えずに終わるのは耐えられない😣 でも、無事に購入できてよかった😌 こちらのお酒は以前にも飲んで、美味しいのがわかっているから安心して飲める感じ😌 理八の白ラベルと黒ラベル、どちらを購入するか迷いましたが、今回はこちらで✨ 安定の美味しさです😋
1
2
こちらもいかがですか?
熊本県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
山形県の日本酒ランキング
"ワイン"な日本酒ランキング
"まったり"な日本酒ランキング
"ちびちび"な日本酒ランキング