さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
和歌山県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
和歌山県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した和歌山県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
和歌山県のランキング
1位
4.41ポイント
紀土
平和酒造
和歌山県
8139 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
フルーティ
さわやか
甘味
酸味
旨味
ガス
安定
華やか
備忘録です
今日の新酒は、紀土を選びました😀 プロフィールにも、書いてありますが 紀土は我が家の殿堂入りのお酒です😀 今年の春から日本酒を飲み始めましたが、最初はさけのわを知らず同じお酒のシリーズを追いかけて、そのお酒が紀土でした😀 紀土の春の薫風から夏の疾風、そしてひやおろしまできましたか新酒は初めてです😀 飲み比べたのは、UAもみじとよこやまと田中六五です😀 さすが紀土のしぼりたて…お値段は他のお酒やな比べて断然お安いのに、フルーティーさでは他のお酒に全然負けていません😀 本当にコスパの良いお酒だと思います😀
4 甘くてフルーティー。 やや酸味があるがいいアクセント。 エグみとかなくスッキリしてて、飲みやすい。
2位
4.01ポイント
黒牛
名手酒造店
和歌山県
1826 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
辛口
しっかり
酸味
どっしり
濃厚
甘味
苦味
昔ながらの日本酒感。 かなり好みです😊
ただでさえ濃厚な黒牛の 味ノリしまくったあきあがり 香り穏やか 濃醇甘旨 心地良い雑味とアミノ酸 ミルクっぽいのも黒牛らしい フレッシュな新酒ラッシュの中、 落ち着いた大人の味わいもいい 漬物でも揚げ物でも合う
★4.0 おだやかに旨くてキレがいい。米の味がする。お燗につけると甘味が増して香りがたつ。前に飲んだ純米酒のような酸味は少ない。
3位
4.01ポイント
龍神丸
高垣酒造
和歌山県
209 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
カラメル
穀物
チョコレート
ナッツ
複雑
綺麗
濃厚
語彙力なくて上手く表現できないが、上品で強い熟成感がある後味がとてもいい。辛口な日本酒ではあるけども、甘さ・旨味がちょうどよく合わさったような感じがして美味しい。龍神丸の他の種類も飲んだことがあるけど、より一層後味がしっかり主張している印象を受けた。
和歌山地酒で希少酒らしい、龍神丸、醸造の生原酒 辛口、スッキリ、ちょいセメダイン臭、癖になりそうな感じのお酒です
私にとって幻の日本酒と言えば、XXと、この龍神丸😀 まず、龍神丸が手に入りました。 ラベルを読みながら飲むと、この日本酒のロマンが 伝わります。 とても豊穣で濃醇な辛口旨口の本格的日本酒、強いです。 流行など気にせず、孤高の道を行きます。 くせになりそうです。また呑みたい😋 山田錦、50%、18度。