さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
和歌山県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
和歌山県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した和歌山県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
和歌山県のランキング
1位
4.41ポイント
紀土
平和酒造
和歌山県
7150 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
フルーティ
さわやか
甘味
酸味
旨味
ガス
華やか
安定
茅場町のどぶろく研究所で購入した本紀土を。 五百万石、精米50% スッキリしたお米の香り、さっぱり辛口。 お店で飲んだのは純米だったか?結構辛くてびっくり。 ただこれが干しほやに合いすぎて😘
いつも行く酒屋さんでget👍 今まで紀土の取り扱いはなかったのですが、今回お店で見つけて即購入💕 久しぶりに飲んだ紀土、美味しいです😋
楽しみにしていたキッド! 香りはパイナップル。から、飲んでみると、ん?甘口と一言で言うよりは、辛口よりの甘口かな?苦味もあり、ほんのり酸味もあり、なんだか色々な要素を含んだ印象で。 日本酒感の後味もしっかりある。スッキリというより、しっかりって感じ。グビグビはいけないんだけど、ゆっくり一口一口味わいながら飲めるお酒です。
2位
4.01ポイント
黒牛
名手酒造店
和歌山県
1667 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
しっかり
辛口
どっしり
酸味
濃厚
甘味
苦味
先月のこと、ドライブがてら京都までお酒の調達に行こうと計画😊 兼ねてよりポンちゃんおすすめの[にしむら酒店]に行こうと思ってたら予定日がまさかの臨休😅 代わりに[銘酒館タキモト]に変更しようとしたら今度は勤務が変わって結果的に[にしむら酒店]と[松ヶ崎食料店]の2店舗に行ってきました🚙 今回の目的は未呑県酒と初めて呑む「光栄菊」の調達😊 早速[にしむら酒店]に到着したら「光栄菊」がめっちゃある😲 スノクレ?アナグリ?黄オレ?何買って良いか分からん😅もうこれは直感てことで買ったボトルは後日公開、未呑県の酒を探して色々見てて初和歌山に決定 「黒牛 純米酒しぼりたて 生原酒」🍶 豊かな米の香り、呑み口に濃い目の甘味旨味からキレて独特な香りの余韻 かなりしっかりとした旨味なので鯨や鮪が合いそう、度数高めだが飲み慣れてくるとスルスルいける 今夜のアテはブリトロとマハタの刺し身、どちらも脂が乗ってるが旨味もしっかり有るので黒牛と相性良い😁 今回の京都ドライブで購入した計4本をこれから随時ご紹介します😋ペースが分かったので今後は月1くらいで京都へ買い出しに行こうかな😆
美味しい! 全てにおいてバランス最高な気がする! 食中酒として最高!
重め
3位
4.01ポイント
車坂
吉村秀雄商店
和歌山県
574 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
酸味
綺麗
辛口
濃厚
リンゴ
常温
スッキリ
美味しい!
新所沢 ちゃっちゃん さんにて キレイで美味しい
今夜は和歌山のお酒。以前から見えていたものの、優先順位をあげられずにいた。ラベルに漢字で、車坂、と大きく書いてある硬派な印象を持っていた。でも実際に買ったのはアルファベットで書かれていた。もしかしたら車坂の本気は別にあるかもしれない、これは若手のチャレンジタンクかもしれない、とか想像しながらお買い上げ。 香りは強めに感じた、例えるのは難しい、あえていうならグレープフルーツの革を噛んだ匂い。あまり参考にしないでください。味は特徴がある。僕は苦味の美味しさを表してくれているように受け取った。嵐山のパン屋で買った、九条ネギと味噌のパンと、なんとマリアージュ発見。食べた後のお酒の味の感じ方が一変した。日本酒って料理でこんなに感じ方が変わることを学びやした。