Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひるぺこひるぺこ
日本酒初心者→初級者へ。 出会うどのお酒も美味しくて、一口飲んでは、あー幸せ^ ^と思うのですが、そのまま酔っ払って味わいを忘れてしまうので、それぞれの良さを記録していこうと思ってます。でも、味を言葉にするのは難しいなぁ。

登録日

チェックイン

497

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

稲乃花梅重 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
76
ひるぺこ
今回は稲乃花の梅重です。 奈良県天理のお酒で、焼酎の百年の孤独の杜氏をしていた黒瀬杜氏を2020年に招き入れ、特約店銘柄としてスタートしたのがこの「稲乃花」です。 冷酒で頂きます。 ほのかに色付いた外観。 上立ち香はりんご、梨にマスカットのような華やかな香り。 クリアで軽い口当たりに、全体的ににすっきりとした和梨とマスカットのような瑞々しい甘酸味が軽やかに流れます。 後味のキレも良くさらさら〜とあっという間に飲めてしまう。 冷やしすぎない方が甘酸味のジューシーさが花開いて優しい白ワイン的な美味しさです😋 半日空いたのでミニ奈良旅へ 天理まで行っちゃいました。 天理駅前の長いアーケードの中に直売所があって昔ながらの雰囲気良き。 でも稲乃花は特約店銘柄なのでここでは買えないのです。 (近くの特約店を丁寧に教えて頂きました) 電車旅はいいねー♪ だって飲めるもん。
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんばんは😃 空いた半日でミニ奈良旅!フッカルで素晴らしい🤗稲乃花さん!初見ですが甘酸ジューシーは旨そうです😋天理駅をバックに撮る写真からも電車旅🚃の酔さが感じられますねー😋
まつちよ
ぺこさんこんにちは🌞 去年の奈良旅行は稲乃花みたいな東京じゃなかなか飲めない銘柄飲みたかったな。 近所の特約店は登さんですね? いいな登さん行きたい😆
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) 黒瀬杜氏が神韻にいる時蔵行ったら社長めっちゃ黒瀬杜氏のことを自慢してました やはり凄い方なんですね
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。電車旅は良いですね、車だと相方と死闘を繰り広げなあきませんから😅車窓から眺める奈良の景色も好きで、癒しの旅でした😊
ひるぺこ
まつちよさん、こんばんは。ご明察通り登さんです!まつちよさん好みも揃ってましたよ。そっち系も連れ帰りたかったけど収拾つかなくなる位の素晴らしい品揃えなので、今回は諦めてまた行くことにしまーす✌️
ひるぺこ
しんじょうさん、こんばんは。黒瀬杜氏がいた頃に神韻に行かれてることが羨ましいです😍百年の孤独を生み出した方ですもんね。神韻もめちゃ飲みたくて、また奈良行かなあかん案件が溜まっていきます😊
花巴Splash 活性にごり無濾過生原酒
alt 1alt 2
山中酒の店
81
ひるぺこ
今回は花巴の活性にごりです。 mayuさんの投稿見て飲みたかったのよー😭と悔しがった記憶が鮮やかなまま、 通りすがりの梅田山中酒の店に花巴置いてたので、これは飲まねばと立ち寄りでございます😤 にしても山廃純大ってスペック凄ない? 冷酒で頂きます。 カルピスのような白さ。 上立ち香は穏やかでパイナップルとヨーグルトっぽさを感じる香り。 一口含むと、シュワシュワ弾けるパイナップルの甘酸味から優しいお米感のあるヨーグルトの味わいが滑らかに広がります。 強めのガス感と山廃らしい酸味でキュッと後味さっぱり飲みやすいお酒です。 17%!気をつけないとあっという間に飲んでまう😱 今年ラベルもお洒落になって、 花巴ってこんなお洒落なお酒だっけ?年々飲みやすくなってる気がします。 奈良酒で元気に準備体操できたので、 ちょろり奈良散歩へ出かけようかな🦌
マミオ
ひるぺこさん、こんばんは🌛花巴は飲んだことがないんですが、なんておいしそうなレビューでしょう😍しかも17度っていいですね✨やっぱり度数あるとしっかりしてておいしいですよね😁
ひるぺこ
マミオさん、こんばんは。私もmayuさんのレビュー見て余計飲みたくなっちゃって🤣マミオさんにも気に入ってもらえる花巴だと思います😊
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、おはようございます😃 花巴さん!もう2年も前に山廃Jun Dai Daiをいただいたきりですが😅その時に次は激ウマなsplashを‼️って勧めてもらったのを思い出しました🤔買いですね🤗
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。スプラッシュはマジで買いです!活性にごりは飲みやすいけど程よくお米の旨味も感じられてこれからの季節にピッタリでーす🌻
alt 1alt 2
78
ひるぺこ
今回は鯉川の亀治好日 番外編です。山形県のお酒です。 ある日、相方から今酒屋にいるんだけどーと電話があり、色々種類がありすぎて何買っていいかわからんと迷ってる様子。 (私が決めたら私好みになるので)自分で決めたらええやんと告げたら、夏子の酒のラベルに惹かれて連れ帰ってきました。 鯉川って、結局私好みじゃない😍 今回のお酒は昨年の猛暑で等外米になってしまった亀ノ尾で醸造しているので普通酒ですが、スペック的には純米吟醸とのこと。 ほんのり黄色味がかった色調。 上立ち香は草の香りの混じったキャラメルのような香り。 まずは常温で。優しくキャラメルのような甘味を伴ったお米の旨味がさらさらと流れ、薬草っぽさのある苦味でしっかり辛口に締まります。 ぬる燗にすると、 お米の旨味にコクが出て、コク旨な辛口酒に。いやーうんま! 日本酒度+11と聞くと超辛口?と思うけど旨味のコクもしっかり感じられるのが良いですね😊 夏子の酒、復習せなあかんな。 じっちゃん、じっちゃーん!😭
alt 1
alt 2alt 3
76
ひるぺこ
今回は杣の天狗です。 滋賀県高島市のお酒です。 軽く冷やして。 シルキーなうすにごりのお酒。 上立ち香は爽やかでジューシーなりんごの香りに青いメロンの皮やヒノキのようなニュアンスも。 少しトロミのある口当たり。 フレッシュな青いメロン香からコクのあるキメの細かいミルキーな甘旨味が柔らかに感じられる味わい。後味はシャープなグレープフルーツ感のある苦酸味に甘旨味が混じり合う心地よい余韻を楽しめます。 フレッシュ感のあるコク旨をさっぱり飲める杣天。旨しですね。 不老泉のある高島から琵琶湖名物の佃煮達が届きました。 ゴリの佃煮、鮎の佃煮、そしてモロコの焼き串🐟盛り沢山。 そして我が家の冷蔵庫をガサガサすると、あった!杣の天狗👺 なんて素敵な開栓日和😆🍶
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 杣天だー👺 メチャクチャ美味しそうなテイスティングコメント拝見して、改めて素晴らしい味わいを思い出しました🤤 蔵のある地元の酒肴とのペアリングも間違いないですね☺️
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。杣天愛が伝わりましたか?やっぱり美味しいなーと思って😍もろこやゴリなんて食べないですよね。今個人的にテイスティングが迷宮入りしてるのでこんな時こそ地酒パワーですね😆
ヤスベェ
ひるぺこさん、こんにちは😀 琵琶湖の名産がズラリと並んだ真ん中に、杣の天狗さんとは流石ですね😇 地のアテにはやはり、地元の名酒が一番合いますね😇
ひるぺこ
ヤスベェさん、こんにちは。ホンマはこれに鰻がつくと最強なんですが🤣杣天飲もうと思ってたところだったので、タイミング良く肴が頂けて素敵な晩酌タイムとなりました😊
あおちゃん
ひるぺこさん こんばんは😁 そまの天狗て読むのですね😰 知りませんでした😭 琵琶湖名産のゴリにモロコに小鮎に美味しそう😍 やはり滋賀県のお酒には滋賀県のおつまみが合いそう😁 滋賀県産 今度合わせみますね
ひるぺこ
あおちゃん、こんばんは。杣の天狗って読めないですよね。難読日本酒の1つかも。でも不老泉より飲みやすいので琵琶湖の肴で飲んでみて下さい😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
85
ひるぺこ
今回は足立農醸のMIYOI ORIGINです。 足立さんが大阪の高槻市で醸造所を作りたいとクラファンしてて応援📣 結果、高槻市の富田団地に醸造所を!富田は歴史ある酒どころで、その団地に醸造所を設けるなんて素晴らしい発想💡 今回のお酒は足立さんが育てたコシヒカリにキイチゴを添加したお酒です。 軽く冷やして。 ほのかに赤みを帯びた薄くおりがらみに細やかな泡の外観。 上立ち香は青みのあるいちごの酸味にお米感も。 穏やかな口当たり。ヨーグルトを思わせる爽やかな酸味からふんわりキイチゴの香りとまあるいミルキーな甘旨味が優しく口の中で解けていきます。全体的に発泡感のある程よい苦味でさっぱりフルーティーな味わいです。 このお酒を頂いた後に足立農醸さんへお伺いしました。 今回のお酒はキイチゴを使っているが日本酒らしくしたいのでフルーツ感は抑え目にしているのと、かなり発酵が盛んで酵母菌を抑えるのに必死だったのでより淡麗な味わいにとのこと。 精米も普通のコイン精米機使ってるとはびっくり! 蔵も見学。 団地の一室で全て醸造できるように中2階を作って麹室にしたり工夫してはって素晴らしいの一言に尽きます🐸
マル
ぺこ姐さん、こんばんは🌔 オシャレな店の前衛的な日本酒😳 若い代表のチャレンジングな姿勢、応援したくなりますね😊
ひるぺこ
マル兄さん、こんばんは。お洒落なお店がURの団地の一角に。酒蔵にする作業も大工さんと一緒に作り上げててチャレンジしたいことへの熱量が半端ないですよね💪✨私もがんばらねば!とパワーを頂くお酒でした😊
ねむち
ひるぺこさん、こんばんは🌛早速飲んで、蔵(団地)訪問に見学までとは、流石です😆かなりお洒落な醸造所でしたね😊私もキウイ飲むのが楽しみです😋
ひるぺこ
ねむちさん、こんばんは。お、キウイ入手できたんですね🥝ニュースで団地醸造所が放送されてすぐ売り切れてたから入手できてラッキーかも。キウイは香り出すのが難しかったと言うてたのでレビュー楽しみ😊
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 新たな醸造所をクラファンで応援し、そのお酒も飲み、蔵に行き、本当に素晴らしい😊 コイン精米とは工夫が凄い😳 大阪生まれの新たなお酒、凄く興味が湧いて飲んでみたいです🤤
おふじ
ひるぺこさん こんにちは☀️ 富田でこんな凄いことされてるなんて知らなかったです!味も惹かれますが、団地でされるなど発送が凄いですね😲 蔵も見学してみたいです🎶
Rafa papa
ひるぺこさん おはようございます😃 北摂酒屋ツアーの前日にLINEで話題にあがったので、白菊屋の後に行くつもりでした😊それなのに白菊屋出てからそのまま木下さんへ…😅物忘れが激しいお年頃なので😁
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。クラファンしてからこのお酒が完成するまで色々苦労もあったようで、醸造所の中は梱包材だらけで必死にクラファンのお酒を発送して下さったんだなーと。行って良かったです😊
ひるぺこ
おふじさん、こんばんは。富田団地はバスだと行きにくいけど、おふじさんの家からなら行けるかも。車で甘酒だけのカフェ利用でいいし(私がそうでした)是非一度見に行ってみて下さい。
ひるぺこ
Rafaさん、こんばんは。白菊屋さんの後に寄る予定だったんですね。私も近いのに中々行けずで、結局お酒飲むのは諦めて甘酒飲みにお伺いしました。よかったら是非見に行ってみて下さいね😊
御前酒菩提酛 貴醸酒
alt 1alt 2
76
ひるぺこ
今回はもう1本、 御前酒の菩提酛貴醸酒です。 こちらもGW山陰旅で立ち寄った御前酒の蔵から連れ帰ったお酒。 菩提酛純米酒をベースに菩提酛純米酒を仕込んだ御前酒らしい貴醸酒です。 常温で頂きます。 ほんのりイエローな色調。 上立ち香は深いレーズンに新緑のような香り。ヨーグルトのような酸味を感じる香りも。 一口含むと、きめ細かいとろみを感じる口当たりから、ドライフルーツのようでキャラメルのような甘さもある濃密で甘酸っぱい味わい。もち米のようなお米感も。 後味に酸味と苦味が膨らんですっきりキレるので、貴醸酒でも重すぎず飲みやすいな。 冷やしたらもっと飲みやすいかもね。 菩提酛特有のクセはなく、舌触りの滑らかさがとっても心地よく澄んだ酒質。鮮やかで濃密な味わいがエレガントに味わえます😊 御前酒の蔵で色々試飲させて頂いた中で、菩提酛と雄町らしさを味わうならコレ!と思って連れ帰って正解でした😆 また行こう、岡山🍑
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 蔵元でしっかり試飲されてお連れした一本!GW旅の思い出話しをアテに飲むのも良いですよね😋 岡山🍑は乗り継ぎで寄っただけなので🥲我々も今度は岡山〜島根辺り行きたいです🤗
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。私も御前酒にふらっと立ち寄っただけですが、湯原温泉とかもっと調べて観光すれば良かったなーと後悔しました。酒蔵巡りは思いがけない観光スポットを見つけられますね😊
諏訪泉純米酒 うさぎラベル
alt 1alt 2
72
ひるぺこ
今回は諏訪泉のうさぎラベルです。鳥取のお酒です。 二夏熟成した純米酒で定番酒です。 ラベルは鳥取県伯耆町(ほうきちょう)の「カエル工房」さんが描かれたもので、植物、動物、菌類で構成・描かれたウサギは、「因幡の白うさぎ」がモチーフになっているとのこと。 常温で頂きます。 イエロー味を帯びた色調。 穏やかに醤油や干し椎茸の香りを感じる上立ち香。 穏やかな口当たり。山陰酒的な熟成感がベースにありますが、ビターな玄米感から広がるまろやかなお米の甘味と熟成された旨みを伴った酸、程よい苦味のキレのバランスが良く、全体的にすっきり纏めていて飲みやすく美味しい! 温めてみると、熟成香のクセのある部分(そんなにしないけど)が落ち着いて旨味と酸味の輪郭が立って味わいが引き締まります👍 GW山陰旅の途中、大山の登山口手前にあるモンベルショップに諏訪泉のサンデシがあって即連れ帰りました。 こんな美味しいんやったら、もっと大きいの買えば良かったー😭
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 因幡の白うさぎ🐰前半は怖い話しですよね😨我々は諏訪酒造で満天星いただきました😋コチラはモダンアート感あるラベル!そんな美味しかった一本‼️気になりますねー
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。因幡の白兎確かに怖いですよね😱満天星も気になります!結構削ってる二夏熟成なんですね。今度飲みたいなー
杜の蔵潮 純米吟醸酒
alt 1alt 2
79
ひるぺこ
今回は潮です。 神戸三宮に出掛けたのでロビンさんイチオシの瑞(しるし)さんへ立ち寄りました。カウンターのみのこじんまりしたお店、好み😍 色々あったお酒の中で、杜の蔵のお酒でこのレトロなラベルは!とオーダー。 何となく杜の蔵のイメージで燗酒をお願いしました。 燗酒で。 お米感たっぷりで爽やかな香りも。 味わいはさっぱり軽やかで、ふんわりと爽やかな香りに、お米の旨味とさらりと甘やかな味わいにしっかり苦味で美味しい。 炊き立てのお米香りと旨味、そして苦味のキレ味が特徴的でさっぱり飲みやすい。常温でも美味しいかも。 瑞さんの常連さんと女将の掛け合いや、常連さんともお話ししつつ美味しいお酒やアテとともに和やかな時間を過ごせました。 個人的には菊芋のピクルスが美味しくて、菊芋って生でピクルスできるんだーと勉強になりました😊 夜の三宮は華やかで若者だらけ。 神戸独特の海風の爽やかさと若者ワチャワチャ賑やかムードに乗せられて小旅行気分、ああ楽しかったー💕
ワカ太
ひるぺこさん、こんばんは😃めっちゃ渋くてステキなラベルのお酒ですね〜。確かにこのビジュアルなら、燗酒いっちゃいますね。ナイスチョイスです✨菊芋のピクルスも気になりました‼️
えりりん
ひるぺこさんコンバンハー(o´ω`o)ノ~~ めっちゃ楽しそ〜⸜( *´꒳`*)⸝ お酒は渋くて知らないやつだけど💦 菊芋のピクルス…φ(..)メモメモ 作ってみたい😊
まつちよ
ぺこさんおはようございます🌞 また渋いラベル😆杜の蔵こんなのも出してるんですね。 菊芋はオリゴ糖が含まれているので腸にいいです🍠
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 カウンターのみのお店☺️でレトロラベルの燗酒🍶が大当たり🎯でしたね🤗さすがひるぺこさんの感性‼️素晴らしい👍 お店での会話もツマミになりますよね😁
ひるぺこ
ワカ太さん、こんばんは。こういうビジュアル系好きなんですよね😆燗酒つけてもらえるならーとついお願いしちゃいました。菊芋ピクルスもポリポリ美味しかったです😊
ひるぺこ
えりりん、こんばんは。渋いでしょ?菊芋ピクルスはさっぱりポリポリと土の香りもして、妙にハマるおつまみで美味しかったですよ😊
ひるぺこ
まつちよさん、こんにちは。そうですよ、またもや渋いやつ😎燗酒向きのお酒あんまりなかったんですがお願いしてつけてもらっちゃいました😊ぬる燗がいいかも。
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。お隣のご夫婦が明るい方で楽しかったです💕お酒を飲みつつ色んな方と出会えるのがカウンターのお店ならではですよね😊
ロビン
ひるぺこ さん、こんばんは❗️ 瑞まで来て頂き嬉しいです。 このお酒を熱燗で飲むところが、素晴らしいです👍またタイミング良くお会い出来たらよろしくお願い致します😃
ひるぺこ
ロビンさん、こんばんは。勝手に立ち寄ってしまいましたが楽しい時間を過ごせました。各地の日本酒のラインナップが豊富でお料理も美味しくて💕また三ノ宮に行く機会があればご一緒させて下さい😊
玉櫻くまとっくり
alt 1
alt 2alt 3
66
ひるぺこ
今回は玉櫻のくまとっくりです。 中身も魅力的なH29BYの生酛純米五百万石ですが、 完全にとっくり狙いです! カップ酒の悠々燗々をとっくりにしちゃうなんて罪です🐻😍 王冠を栓抜きで外す、これだけでテンション⤴︎しません? 開栓後は早速チャポンとお燗温泉♨️あ、常温飲み忘れた〜😅 写真よりは薄く色付いた色調。 上立ち香は、甘酸っぱくスパイシーで苦味も感じる香り。醤油にしいたけっぽさも。 味わいはお出汁のような旨味に野生味溢れる酸味と苦味がしっかり主張してピリピリとキレる味わい。濃醇な旨味と苦味のギュギュっとしたコントラストがたまらない。 悠々燗々の可愛いくまちゃんの印象より少し苦味の主張が強いけど、やっぱりお出汁感ある旨味引き立つ燗酒の味わいが👍 ちょうど冬の終わりに同じお酒のR2BYを頂いてましたが、H28BYの方が濃醇で加水燗しても良さそう。玉櫻うんまいなー GWに山陰旅して、ほんの少し蔵の違いが見えてきた気が。 でもまだまだ奥深すぎてまた行かな🚗💨 先に空っぽにしちゃった十旭日の五百万石が入ってた徳利ちゃんとパチリ📷✨ お気に入り徳利が2つも増えて、燗酒タイムが充実😊🍶♨️
えりりん
ひるぺこさんコンバンハー(o´ω`o)ノ~~ 熊さん🧸欲しい🥰 のんびりのほほーんとしてて(⑅ˊᵕˋ⑅)ホッコリ
ねむち
いやん❤くまとっくり、かわいすぎ😍 あかん❤十旭日とっくり、渋すぎ😍
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、おはようございます😃 悠々燗々☺️なんかいい響き♪そうやって人生ゆったりと過ごしたいものです😊 お出汁感ある燗酒🤤読んでるだけでヨダレもんですね😚このとっくり欲しい〜😍
ひるぺこ
えりりん、こんにちは。めちゃ可愛いでしょ🧸💕完全に一目惚れで買っちゃいました。これで燗付けするだけで、ほっこり幸せ度アップ間違いなし😆
ひるぺこ
ねむちさん、こんにちは。玉櫻の可愛さと十旭日のシブさ、どっちも捨てがたいでしょ💕どっちを使うか悩むの楽しすぎ😆🎵
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。悠々燗々って言葉からも玉桜の燗酒愛溢れてますよね😊見ると欲しくなるでしょ?イラストがまた可愛いすぎますよね😆
付喪神
ひるぺこさん、こんにちは🍶 玉櫻、熟成感がたまりませんね😋 燗酒の方が美味しいはず❗️ かな?
しんじょう
こんばんは(´・ω・`) 瓶のくまさん初めて見ました 旅先ゲットですかね 私もオブジェにしたく、見たら絶対欲しいです
百楽門純米吟醸生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
76
ひるぺこ
今回は、百楽門純米吟醸生原酒、通称レインボーです。 文字がレインボー🌈なのね。 奈良県御所市のお酒です。 今年個人的に注目の百楽門、 共同代表の谷口さんがイベントに来店すると聞きお伺いした際に連れ帰ったお酒です。 上立ち香は甘い綿飴にりんごの香りが華やか。 とろみのある口当たり。とろりんとジューシーな甘旨味にスッと酸味と苦味が効いて、雄町らしい飲み応えのあるふくよかな甘味とキレ味のバランスが心地よいですね。 今回のイベントで百楽門はレインボーと冴の2種類を準備してあり、同じ雄町使用なのに造りで甘口と辛口を造り分けているとのこと。第1印象で私は辛口の冴を選ぶな〜と思いつつレインボーを試飲させて頂くと、 1回目は甘!甘すぎる? でももう1回試飲すると、ポチャっと甘いけど後味すっきりで飲みやすいかもと思い直しました。 お酒って試飲1回目の印象が全てではないですね😊 さっき会社で同僚が私が大好きなの知ってて青森名物いかせんべいをくれた〜🦑ありがとう😆 いかせんべいは絶対レインボーに合う!わお、最高!
マナチー
ひるぺこさん、こんばんは🌇いかせんべいうまいですよね😋私は右下に漁師さんの絵がついてるやつが好きです、これは食べたことないかも?
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、おはようございます😃 確かに!一口目の印象に引っ張られて😅後で飲んだら別物😳って事ありますね🤔 と言いつつ冴を飲んでみたいです😄 🦑いかせんべい🍘も食べたい〜
ひるぺこ
マナチーさん、こんばんは。マナチーさんもいかせんべい派でしたか😁私はこのいかせんべいしか知らないんですが、漁師さんの写真付きのもあるんですね。今度お取り寄せしようかな🤔🦑
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。第1印象だけではわからない味わいもあるんですね😊いかせんべいは南部せんべいにさきいかが乗ってる感じで甘旨です。出会ったら食べてみて!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
83
ひるぺこ
GW山陰旅⑥ 🍶御前酒の特等雄町2.2 大山旅を終えて高速に乗ったものの、大山が良すぎて帰りたくない病に。途中下車したら御前酒は寄れそう。 それって酒飲みたいだけやん💢という同行者の方々の声は聞こえないふりして1日1蔵を達成すべく辻本店のある真庭市勝山へ向かいます。 御前酒のある一帯が勝山の城下町として整備されていて趣のある佇まいで、売店の中も土蔵を改装して使用しており素敵✨ 試飲カウンターでここでしか飲めない超高級なお酒を試飲です。 特上雄町プロジェクトとして雄町の中でも2.2㎜で選別したお米使用の純米大吟醸で4合瓶が3万😱 クリスタルの色調。 ふんわりレーズンの上立ち香。 味わいは、透明感があってするりと馴染むのに、雄町らしい甘酸っぱさと苦味がしっかり感じられる味わい。こんなに美しく雄町らしさをさらりと味わえるなんて素晴らしい。 とても購入できる金額ではないけど味わえて満足! 他も多分頂ける全種類試飲して、全量雄町で菩提酛を中心に醸造している御前酒の味わいの幅に感激でした😆 御前酒のにごり缶から始まり、御前酒の蔵訪問で終える。 素敵な山陰酒の旅ができたことに感謝です🙏
マル
ぺこさん、おはようございます😊 写真からその土地が持ってるパワーみたいなもんが感じられますね。 ほんで、めっちゃええ酒飲んでますやんか😳 山陰で心の洗濯、素晴らしいGWですね👍
ヤスベェ
ひるぺこさん、こんにちは😀 良い山陰旅を過ごされましたね😇 締めが御前酒とは流石のチョイスですね😀 でも、同行者の方々はいきなりの予定変更にビックリされたでしょうね🤣
ひるぺこ
マルさん、おはようございます。ホンマに!その土地の持つパワーを充電して周る山陰旅でした🔌🏔️新緑の清々しさに心洗われますね。そしてお酒も充電完了🤣
ひるぺこ
ヤスベェさん、おはようございます。同行者の方々は呆れてましたが、真庭市の湯原温泉付近に降りたことなくて御前酒までのドライブ中々良かったです。御前酒立ち寄る方も結構いましたよ😊
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 読んでるだけで帰りたくない病になる気持ちが分かります🥹自分の心に正直に😌同行者を説得して😆山陰のパワーを感じて、良いお酒に恵まれた素敵な良い旅でしたねー🤗
マナチー
ひるぺこさん、キャンプ旅お疲れ様でした😊‼️キャンプしながら飲む酒は格別ですよね❤️
Rafa papa
ひるぺこさん こんにちは😃 GWはキャンプでお酒を満喫されたみたいで羨ましいです😌真庭は以前お客様がいて一時期定期的に通ってました😊御前酒の蔵元にも連れて行ってもらったんですよ…懐かしいなぁ🙄
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。自分の心に正直に御前酒立ち寄って何の後悔もありませんが、試飲中に車で待ってた同行者から「まだ?」とLINEが入りまくってたのも事実😅良いんです!楽しかったんだから🤣
ひるぺこ
マナチーさん、こんにちは。キャンプ酒って何であんなに旨いんでしょう🤣大自然の中で味わうお酒は最高ですね!楽しすぎて私は夏キャンへ心が飛んで行ってます💖🪽
ひるぺこ
Rafaさん、こんにちは。事前に真庭の観光スポットお伺いすれば良かったなー😌旭川沿いの新緑と清流のコラボが美しくて、こんな素敵な場所ならそりゃお酒も美味しい訳だと感じられて実際に蔵へ行くと良いですね😊
さけラン
へー!ぺこさん山陰旅してたんだ! 目的は………まさか本当に日本酒を巡る旅? (少なくとも半分以上は占めてそぉ!😁)
ひるぺこ
さけランさん、こんばんは。もちろん!酒旅ですよ、私はね😆ただ家族の視線が痛いので1日1蔵で我慢です。新緑の大山が素晴らしくて、出雲大社も楽しかったし、また山陰旅行きたいなー😍
alt 1
alt 2alt 3
75
ひるぺこ
GW山陰旅⑤ 🍶源流どぶろく上代 3日目はもう一度大山へ。 途中の伯耆町役場近くのスーパーがかなり充実した品揃えで、 探してたどぶろくを発見💡 伯耆町もどぶろく特区らしく 気になってたんです。 上立ち香はふわりと柑橘系の酸味を感じる爽やかさに麹香が混じった香り。 冷酒で頂きます。 口当たりはさらさらでつぶつぶのお米も柔らかく舌で軽く潰せます。味わいはみかんのようなジューシーな甘酸っぱさをお米感がまろやかに包み込んで、舌にピリピリと感じるフレッシュ苦味と相まって甘旨さっぱりなお酒。 精米50%なのもあってジューシーな甘酒じゃないかと錯覚するほど飲みやすくて美味しい😋正直びっくり! 若き20代の社長と杜氏さん、やるなぁ💪 大山は大山寺門前散歩。 入口のナショナルパークセンター前からの大山の姿に圧倒! アルプスにいるよう🏔️ そこからの門前散歩で石畳の参道を登って大山寺と奥宮へお参りしたのも風情があって、今度は大山の夏山登山に挑戦したいなと後ろ髪引かれながら帰りました。
勉強中
ひるぺこさん、3連投すみません🙇大山の夏山登山は初心者にはピッタリの山です。それにしても地元なのに、こんなお酒もあるんですね。全く知りませんでした😅勉強になります。
ひるぺこ
勉強中さん、おはようございます。大山の夏山登山は階段整備されてるから大丈夫👌とナショナルセンターの方に教えて頂き今度は登山したいです。上代は蔵見学もできるみたいですよ。是非飲んでみて下さい!
ワカ太
ひるぺこさん、こんばんは😃お酒と大山のコラボ写真、めっちゃいい感じです‼️素敵な風景と空気、その土地を感じるスーパー、めっちゃ素敵な時間を過ごされましたね😊
ひるぺこ
ワカ太さん、こんばんは。スーパーから見える雄大な大山の姿に惚れ惚れでした。旅行先のスーパー寄るのたのしいですよね😊
十旭日干支ラベル 壬寅 おりがらみ生
alt 1alt 2
alt 3alt 4
73
ひるぺこ
GW山陰旅④ 🍶十旭日の干支ラベル壬寅の おりがらみ生 今回の山陰旅で1日1蔵を目標! というより同行者の皆様に懇願🥺🙏 1日目は久米桜、2日目は十旭日をお願いしました。 ほんのりおりがらみにほんのりクリーム色の外観。 常温で頂きます。 上立ち香はあまり分からず。 さらりとした口当たり。 口に含んだ瞬間ジューシーな梨やぶどうを思わせる甘酸味にミルキーなお米の旨味が華やかに広がります。フレッシュ感のあるキメの苦味が味わいの背後で支えてるのもバランス良く、さっとさっぱりする後味。 出雲市駅からすぐの商店街にある 十旭日の旭日酒造へ。 100円で6種類の試飲ができて え、600円ちゃうん?と聞いてしまう。 どれも美味しかったなー😋 キャンプ場に戻り2日目の宴。 宍道湖のしじみに貝だし入りの味噌汁で肝臓を労りつつ、島根名物の赤天炙りながらお酒を楽しみます😊 2日とも大山&お酒で📷✨ 大満足!な山陰旅でした。 大山があまりに良かったので、 3日目は撤収ついでにもう一度大山を楽しんで帰りまーす🗻🚗💨
ねむち
ひるぺこさん、こんばんは🌛お天気良くてよかったねー☀蔵も巡れて、自然の中でお酒もしっかり堪能できて最高でしたね😆見てたら久々にキャンプに行きたくなった⛺もう一蔵回れそう😁帰りも気をつけて〜🚗
付喪神
ひるぺこさん、おはようございます🍶 天気も良く、最高のキャンプでしたね。輝く太陽の下、グビグビと飲む日本酒、たまりません🤤 また酒呑み仲間と酒蔵巡りをしたくなりました🤗
まつちよ
ぺこさんこんにちは🌞 新緑のマイナスイオンにお気に入りのお酒🍶最高ですね😊 帰りに三光寄らないんですか?😆
ひるぺこ
ねむちさん、おはようございます。3日間とも晴天なんて絶好のキャンプ日和で嬉しい限り☀️✨新緑の季節は最高!キャンプ場で飲むお酒って何であんなに美味しいんだろう🤣
ひるぺこ
付喪神さん、おはようございます。お天気に恵まれてGW山陰キャンプ旅満喫できました😊外で飲むお酒は間違いなく美味しい!どの酒蔵も実際行くと個性があって蔵巡りも楽しめて良かったです😆
ひるぺこ
まつちよさん、おはようございます。新緑のマイナスイオンと山陰酒は最高です❗️三光かー、御前酒にしちゃったなあ😅御前酒も良かったですよ。
HIRO
ひるぺこさんもキャンプだったんですね! 宍道湖のしじみ汁やば〜い!! またまたお酒が進みそうです🍶 最高のお天気で大山が綺麗すぎますね! 酒蔵巡り素晴らしいです👍
りゅうぱぱ
ひるぺこさん、こんにちは😊 キャンプ連泊はのんびり出来ますよね〜😆 ロケーションも抜群で良いキャンプ場🏕 美味しい地酒としじみ汁も身体に染み渡りそう🤤
ひるぺこ
HIROさん、こんばんは。そうなんです、私もキャンプなGWでした🏕️✨しじみからの出汁なのか貝だし入りの味噌の味なのかよくわからないけど、キャンプ場で飲めば何でも美味しいですね😋
ひるぺこ
りゅうぱぱさん、こんばんは。お天気良すぎて連泊で雨キャンの心配ゼロで、最高の山陰キャンプ旅でした😊程よく大山が見えるちょうど良い規模感のキャンプ場でリラックス充電できました😌
alt 1alt 2
alt 3alt 4
74
ひるぺこ
GW山陰旅③ 🍶天穏の馨蕎 GW2日目は出雲大社へ参拝。 キャンプ場から大山の日の出を拝んで出雲大社へ出発。 朝から賑やかな出雲大社でお参りした後は出雲そば! 門前のそば処田中屋さんに立ち寄ると、天穏と田中屋がコラボした限定酒造の馨蕎(けいきょう)が。もちろん飲みます! 冷酒で頂きます。 青紅葉を添えたお盆が素敵💕 クリアな外観。 ほんのり甘い麹香の上立ち香。 優しい口当たりから、清々しくお米の旨味が口中に広がって、ほんのり甘味の余韻に苦味が乗ってキレる味わい。 しっかりした食感の出雲そばに爽やか甘めの天穏が合う! 正に蕎麦に合う味わい。 お酒の残りはキャンプ場に持ち帰り常温で。 りんごのようなフルーティーさに甘旨味がふっくら厚みを増して、常温でも美味しいな。 出雲大社内のうさぎも酒づくりしてて妙に親近感な出雲旅😊
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、どもです😃 出雲大社お参りからの出雲そばで島根酒🍶これは身も心も、そして肝臓も整いますねー😄 幻想的な日の出🌅の写真もありがとうございます😌
勉強中
ひるぺこさん、連投すみません🙇 大山寒くなかったですか?それにしても素晴らしい日の出写真をありがとうございます😊
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、おはようございます。出雲そばは小1時間並びましたが、おそば自体も美味しい上に天穏とのペアリングが相性良すぎて、遠かったけど行って良かったです😊
ひるぺこ
勉強中さん、おはようございます。大山はそこまで寒くなかったですが、キャンプ場の夜は冷え込んだので焚き火が大活躍でした🔥日の出が1番キレイに見えるサイトはあえて空けてくれててありがたい心遣いでした🌅
久米桜オオカミ カップ酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
70
ひるぺこ
GW山陰旅② 🍶久米桜のオオカミカップ酒 蒜山高原から新緑のブナ林の中を大山までドライブして久米桜酒造へ。 オオカミのカップ酒と大山Gビールの八郷の山田錦を入手です。 薄く色づいた外観。 まずは常温で。 さらりとした口当たり。香ばしいお米の旨味爆発な味わいに包み込まれる酸味のバランスが旨し。 そして燗酒にするとお米の旨味と苦味のメリハリが付いて美味しい🐺✨ 大山は見る角度によって表情を変えて面白い。 奥大山側からは反り立つ雪の残る山の景色。 大山まきばみるくの里からは 大きくなだらかで新緑の美しい大山を楽しめます。 そして、そこから米子経由で今回のお宿の緑水湖キャンプ場へ。 キャンプ場からも大山が拝めるのが嬉しい。お酒ちゃんと📷✨ 仕入れたお酒達を楽しみ、 焚き火で暖を取りながら満点の星を眺める。 うーん、最高😆👍
pyonpyon
ひるぺこさん、こちらにも🎵大山雄大ですよね~✴️子供の時、登山で結構ハードだったような…全身使って登った記憶💦最高のロケーションでオオカミ🐺良いですね❤️このカップ欲しい~😆💕
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 お天気☀️にも恵まれて楽しそうな山陰旅!我々は鳥取砂丘しか行けなかったので😅またゆっくり行きたいです😄焚き火🔥をしながら満天の星空🥹一度経験してみたいです!
勉強中
ひるぺこさん、こんばんは🌇がっつり山陰の旅ですね。私は米子が地元でして、楽しくレビュー拝見しました😄仰る通り大山は見る角度で顔が変わるんですよね。オオカミカップ、自分は見つけることができませんでした😅
ひるぺこ
pyonpyonさん、こんにちは。大山の雄大な姿にすっかりトリコです🏔️✨夏山登山に挑戦したいけどハードかな?カップ酒はオオカミと月が綺麗ですねがラス1で残っててラッキーでした✌️
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。お天気に恵まれる素敵な山陰旅を満喫できました😊キャンプ場で星を眺めながら飲むお酒は最高ですよ💫🍶コテージで焚き火だけするでも楽しいので機会があれば是非!
ひるぺこ
勉強中さん、こんにちは。大山をあまり深く知らずに奥大山から入って正面大山で、あれ?大山消えたと思った位表情違うんですね😊米子には買い出し等沢山お世話になりました。皆生温泉行きたかった♨️
御前酒菩提酛にごり酒
alt 1alt 2
69
ひるぺこ
GW山陰旅① 🍶御前酒の菩提酛にごり酒 今回はGWに鳥取県米子市の南にある緑水湖キャンプ場を起点に2泊3日の出雲旅。 1日目は蒜山高原からスタート。高速降りてすぐの道の駅で御前酒の缶を見つけて即買いです😊 常温で。 上立ち香はアルコールの香り。 軽い口当たり。 ミルキーなお米の旨味と爽やかでキュンとする酸味が、 さらさらと飲みやすくて美味しい😋 アウトドアにもってこい! バーベキューに合う。 そしてあっという間に空っぽ😱 可愛い顔して危険なお酒🤣 蒜山高原ではもう一つ、 岡山名物バナナクリームロールのデカい版を買ってみる。 ロールパンの種類が豊富でワクワクする〜🥖✨
pyonpyon
ひるぺこさん、こんにちは👋😃楽しそう美味しそうな旅ですね~❤️岡山県民なので小学生の時は蒜山高原に毎年キャンプにいき木村屋は遠足でバナナロールをお土産に貰って懐かし記憶です✨
ルテルテミ
ひるぺこさん、こんばんは😄 道の駅で見つけたのですね。ひるぺこさんに見つけて貰うのを待ってたみたい😊蒜山高原、昔、わたしが訪れた時は雨でした。楽しそうな旅ですね😃
alt 1
alt 2alt 3
74
ひるぺこ
今回は上善如水の生酒です。 買い物してたら上善如水のフェアしてて、生酒で涼やかな七宝模様?に惹かれて連れ帰りました。 冷酒から常温に戻りつつな温度帯で頂きます。 冷蔵庫で販売してたお酒を連れ帰って、冷やし直すの待てずに開栓してるってことですが😅 上立ち香は優しい若竹の香り。 穏やかな口当たりから、滑らかにフレッシュ感のあるお米の甘旨味が流れたかと思うとはっきりとした苦味でビシッとキレます。 お米の旨味がしっかり感じられる 飲み応えとフレッシュな辛口のバランスが良いお酒😊 この前の上方日本酒ワールドのグラスと上善如水生酒の相性良くない?
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんばんは😃 上善如水!昔はよく飲みましたが暫く飲んで無いなー🤔ひるぺこさんのレビュー見て久しぶりに飲みたくなりました😋 ラベルの模様とグラスがセット物に見えますね😄
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。私も同じくで、上善フェア見かけて覗いたら生酒あるし久々飲もうかなと😊安定して美味しいお酒ですね🍶
ヤスベェ
ひるぺこさん、こんにちは😀 本当にこの前のグラスとマッチしていますね😀 我が家では、大事に飾っています😀 実はこの有名な上善如水さんを、まだ飲んだ事ないんです🤣 一度いただいてみます😀
ひるぺこ
ヤスベェさん、こんばんは。返信すっかり遅くなりました💦上善とかいつでも飲めるしなーと後回しにしがちですよね。いつか上善日和が来ますように😊
alt 1alt 2
77
ひるぺこ
今回は奥能登の白菊です。 GWなので特別なお酒を開けちゃいます🤭 この純米大吟醸は地震の後に蔵から救出したお酒です。 常温で頂きます。 上立ち香はふんわり爽やかなバナナの香り。 穏やかで瑞々しい口当たりから、爽やかなバナナの香りと酸味に和三盆のような甘旨味がたっぷりと流れるような味わい。 後味にしっかりと苦味があってまとまりよく美味しい。 甘旨味たっぷりな能登の味わいを流れるように上品な味わいにまとめ上げた純米大吟醸。 一口飲んで唸ってしまう味わい。 ホンマは実家から筍が届くので 天ぷらと合わせようと思ってたのに、一口飲んだらもう止まらへん😆 瓶にいくつか傷が入っていて、 瓶詰めまで済んでいたお酒?そんな大事な救出酒を私が頂いてもいいの?と思いつつ出会えたことに感謝です。 軽々しく復興頑張ってなんて私からは言えないけど、只々美味しいお酒に私が元気を頂いたことはお伝えしたいな😊 400チェックイン👣
まつちよ
ぺこさん400CIおめでとうございます🎉🎊 「奥」って漢字変換すると奥播磨が出るくらい奥能登の白菊知らなかったんですよね。 今年は無理そうなんで来年飲んでみます😋 わたしも筍の天ぷら食べたい🤤
ma-ki-
ひるぺこさん、400チェックインおめでとうございます🎉 奥能登の白菊美味しいでよね!一口呑んだら止まらへん!最高ですね🎵
まえちん
ひるぺこさん、こんばんは🌛😀 400チェックインおめでとうございます🎉🎊キリ番に奥能登の白菊の純大良いですね😊震災を耐えたお酒と共に強く復興を願いたいですね😚
ルテルテミ
ひるぺこさん、400チェックインおめでとうございます㊗️🎉🎉🎉🎉特別なお酒をキリ番に選ばれるところが流石です。唸るような旨さのお酒をわたしも呑んでみたい。救出酒🥹復興を祈ります🙏
ひるぺこ
まつちよさん、こんばんは。奥播磨愛伝わるエピソード🤣奥播磨はタロウさんが飲んではった袋しぼり狙いたい!奥能登の白菊もまつちよさんに刺さるはず。来年も飲めたら泣いちゃうな😌
ひるぺこ
ma-ki-さん、ありがとうございます。忘れぬうちにお酒の写真をと開栓したが最後、やめられない止まらない!でした😆奥能登の白菊はうんまいですね😊
ひるぺこ
まえちんさん、ありがとうございます!一口飲んで引き込まれるお酒、ホンマに皆さんの生活の再建と酒づくりの再開へ歩みを進めることを願わずにはいられないですね🙏
ひるぺこ
ルテミさん、ありがとうございます!今回たまたま教えて頂けてこんな素敵なお酒を飲むことができました。いつかまた飲める時が来ることを願いつつ丁寧に味わいたいと思います。
Masaaki Sapporo
ひるぺこさん、400チェックインおめでとうございます🎉奥能登の白菊、昨年買えなかったのとのなつやすみ狙っていたのですが・・・復活してほしいですね✨
アラジン
ひるぺこさん、400チェックインおめでとうございます㊗️🎊🎉㊗️ 少し時間も経て報道等も減ってきましたが、本当にこれからですし、ひるぺこさんのように、私もできることを何かしていきたいです。 酒器も素敵☺️
ジャイヴ
ひるぺこさん400チェックインおめでとうございます🎉 復興はまだまだこれからですが、まずは呑んで応援・買って応援ですね😁 酒器がこれから暑くなる季節に合いますが、もしかして[ワタリガラス]ですか?
パパゴン
ひるぺこさん400チェックインおめでとうございます🎊 飲んだことはまだないですが、美味しそうですね😄酒器もカッコいいです♪
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、おはようございます😃 400チェックイン㊗️㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉心から日本酒🌾を愛してるひるぺこさんに飲んでもらって良かったと思います☺️飲んで元気をもらえるお酒ですね🤗
ひるぺこ
Masaaki Sapporoさん、ありがとうございます!今年を狙ってたんですね。いつかまた奥能登の白菊が飲める日が来ることを願って大切に頂こうと思います🙏
ひるぺこ
アラジンさん、ありがとうございます!未だに水が出なかったり瓦礫のままの地域がある中で何か直接的にできることは少ないですが、能登を忘れないことですよね。酒器も能登のものですよ😊
ひるぺこ
ジャイヴさん、ありがとうございます!酒器は能登島ガラス工房さんのぐい呑みで能登の海を表現してます🌊お酒を注いだ時の陰影が海にいるようでお気に入り💕ワタリガラスさんもオシャレな器ですね😊
ポンちゃん
ぺこちゃん 400チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉 いつまでも応援する気持ちと日本酒好きが伝わるキリ番のお酒 本当に素敵です✨レビューがまた美味しそうで😻いつも飲みたくなります😊
ひるぺこ
パパゴンさん、ありがとうございます!震災とは切り離して、この純米大吟醸は旨いんです😋でも震災がなければ奥能登の白菊の純米大吟醸スペックは飲んでなかったとも思うので複雑な思いもありますね。
遥瑛チチ
ひるぺこさん、おはようございます😃 400チェックインおめでとうございます㊗️🎊🎉 奇跡の救出酒でキリ番祝い素晴らしいです👍 奥能登の白菊は冷酒より常温以上で飲んだ方が美味しくなるよう仕上げられてますよね❗️
ねむち
ひるぺこさん、400チェックインおめでとうございます🎉🎊奇跡のお酒でキリ番記念とは、ホント素晴しい👍レビューからも日本酒愛が伝わってきます😆元気に美味しく頂いたことを伝えたいってのに賛同です❗
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます。何とか出荷できるお酒を探し出すご苦労を経たお酒に、逆に私が励まされる一献ですね😊
ひるぺこ
ポンちゃん、ありがとうございます!とっても美味しいお酒で出会えて良かったなーと思います。そしてまた出会いたいですね🍶✨
ひるぺこ
遥瑛チチさん、ありがとうございます!確かに冷ではなく常温ですね。華やかな純米大吟醸を期待すると期待ハズレになるかもですが、能登酒の味わいのまとめ方としてはたまらない味わいですね😊
ひるぺこ
ねむちさん、ありがとうございます!おり大で教えてもらった酒屋さん覗いたら出会えてキリ番はたまたま😅でも出会えて良かったお酒で、美味しいお酒に元気を頂いたことはお伝えしたいですね😊
マル
ぺこ姐さん、400チェックインおめでとうございます㊗️🍶 地震から救出したお酒😳本当に特別なお酒なんですね。酒と真正面から向き合う姐さんにピッタリだと思います。 これからも投稿楽しみにしてまーす😊
ひるぺこ
マル兄さん、ありがとうございます!マル兄さんをはじめ皆さんと楽しく交流できる場があるからこそここまで来れました😊こちらこそこれからもよろしくお願いします💕
つぶちゃん
ひるぺこさん、400チェックインおめでとうございます㊗️🎉🎊奥能登の白菊、美味しいお酒ですよね☺️傷のある瓶 震災を耐えた特別なお酒‥きっとひるぺこさんに飲んでもらえて喜んでいますね😊復興を祈ります🙏
ワカ太
ひるぺこさん、400チェックインおめでとうございます。こんなにメッセージが遅くなってしまって💦傷の瓶、胸がギュッてなります。私の400チェックインも奥能登の白菊になりそう・・・ごめんなさい被っちゃう😱
ひるぺこ
ワカ太さん、こんばんは。被っちゃうなんてとんでもない!ワカ太さんと奥能登の白菊の美味しいを分かち合えるのは嬉しいです😊私も白菊屋さんでもう1本入手しましたよ✌️
ひるぺこ
つぶちゃん、こんばんは。お礼がすっかり遅くなりましたが、ありがとうございます😆奥能登の白菊はほんまに美味しくて、再建なんて簡単に言えないけどいつか能登のお酒が飲める日が来るといいなと願ってます🙏
片野桜百天満天 無濾過原酒 火入れ
alt 1alt 2
75
ひるぺこ
今宵はもう1本、百天満天です。 まずはこのお酒の説明を。 私が参加している交野おりひめ大学酒づくりの会で作った酒米を山野酒造さんに醸造して頂いたお酒です。 3月の新酒お披露目会時に一度アップしたのは生酒で、今回は火入れでございます。 常温で頂きます。 お猪口に注ぐと甘く華やかな香りが漂います。今年は特に香りが華やかな仕上がりなんですよね。 口当たりは穏やかでほんのり発泡感を感じます。 そして華やかなパイナップルを思わせる香りにまろやかでコクのある甘味が美味しい。今回の火入れバージョンは生酒と比べて軽やかに仕上がってる味わい。 個人的には火入れの方が好みかも💕 先日、おりひめ大学で何種類か日本酒を飲み比べWSがあり、 他のお酒ももちろん美味しかったけどみんなの感想が百天満天が1番美味しいって🤣 それだけ参加したみんなの思い入れのあるお酒🌾✨ みんなで協力して関わったお酒をあーだこーだ言いながら楽しむひと時は何にも代え難い時間😊 GWから次の酒米作り始まるぞー💪
ジャイヴ
ひるぺこさん、おはようございます☀ 今年も1年の成果を味わえる季節がきたんですね😁 達成感を味わい、次の一本へ向けての作業開始お疲れ様です✨
マル
ぺこ姐さん、こんにちは😊 ご自身で育てた酒米で醸した日本酒ってロマンの塊ですね😍 「楽しんだ人の味がする」胸の奥にぶっ刺さりますわ🏹
ひるぺこ
ジャイヴさん、こんにちは。これから始まる田植えの季節へ向けて準備開始です🌱地味な作業が多いですが酒米にかける愛情は皆さんたっぷりだなーと改めて感じる一杯でした😊
ひるぺこ
マル兄さん、こんばんは。今回飲み比べしながらみんなが「百天満天が1番美味しい!」という姿が可愛くて💕お酒を楽しむ原点を感じる一杯に感謝です😊
alt 1
alt 2alt 3
72
ひるぺこ
今回は初霞の特別純米酒です。 奈良県宇陀のお酒です。 この冬に久保本家酒造直営の酒蔵カフェと裏の酒蔵にお出掛けした際に連れ帰ったお酒です。 ほんのり黄色味かかったお酒。 常温で頂きます。 上立ち香は甘くレーズンのような香りがふわり。 穏やかでしっとりした口当たり。 円熟味のあるお米の旨味がギュッと味のりした味わいに切れ味よい酸味と苦味がしっかり。 完全発酵の旨切れボディ、美味しいなー😊家飲みにぴったり。 久保本家というと生酛のどぶorがっつり熟成酒なイメージ。 訪れた酒蔵カフェで写真の発酵ランチ(美味しかった〜💕)を頼んだらランチドリンクにコーヒー以外に3種類のお酒が選べる😆 これは!と一火の純米を頂くとお米の味わいたっぷりで美味しい。お土産にも裏の酒蔵で初霞銘柄の一火を連れ帰った次第。 そして先週、大阪日本橋のこれまた久保本家直営の初かすみ酒房でどぶソーダを飲みつつ、先日連れ帰った初霞さんが我が家でずっと留守番してたことを思い出した訳で、、、 初霞さんよ、すまぬ😓
ポンちゃん
ぺこちゃん こんばんは🦉 蔵元さんまで行ってこられたんですね😊ランチ美味しそう〰😻発酵食だから体にもいいし😁そして これだけ美味しく飲んだら 初霞さん 忘れてたこともチャラにしてくれそう😉
ひるぺこ
ポンちゃん、こんばんは。宇陀まで行ってきました。酒蔵カフェ行きたかったので今回行けて良かったです😆又兵衛桜の季節は最高なはず🌸発酵ランチも美味しかったですし、久保本家のお酒に間違いないですね😊
5