Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あきしか秋鹿
2,683 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

秋鹿 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

秋鹿のラベルと瓶 1秋鹿のラベルと瓶 2秋鹿のラベルと瓶 3秋鹿のラベルと瓶 4秋鹿のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

大阪府豊能郡能勢町倉垣1007Google Mapsで開く

タイムライン

秋鹿純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
22
m
抜栓、ぴちぴちでふいた にごりのわりにドライな感じ ほんのりライチ
alt 1alt 2
21
NomBay
蓋吹っ飛びました 元気元気 しゅわしゅわ の割に飲むとそこまで発泡感はなくて ライチとか味のあるフルーツ感
alt 1
21
choposhika
今年も結婚記念日を祝して大阪から取り寄せてくれました。自分の日本酒の原点です🍶 【槽搾直汲】 直汲なるものをはじめ知ったきっかけ。一口めのフレッシュ感が最高です。くどくなく洗練されてる。 【山廃奥鹿】 去年は奥鹿飲めなかったのでよかった。古酒のような渋い旨み、生酛奥鹿と比べると甘みが強い。 【生酛奥鹿】 古酒の渋さに比較的スッキリめ。奥鹿でいうとこっちの方が好みかも。 【生酛秋鹿】 よりスッキリ。食事と合わせて楽しむのが◎ 【八八八】 クセ強だけどこっちの方がより雑味を感じる。 【山八八】 クセ強変わりないけど八八八に比べるとスイスイいける。
秋鹿山廃 霙もよう純米原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
126
lala190904
香りはあまりしない。 わずかに米の甘い香り。 強いガス感あり、開栓注意。 口に含むと旨味と苦味をまず感じる。 甘味はほとんどない。 ヨーグルトのような酸味も感じた。 ドライでスッキリした印象。 ★4/5
秋鹿純米槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
14
sekisen
秋鹿 純米多酸 自営田雄町 槽搾直汲 原料米: 雄町 精米歩合:70% 日本酒度 : -6.0 酸度 : 4.0 Alc度数:15度 製造年月 : 2025/2 ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 力強く鮮やかな酸味が個性的。フレッシュな口当たりから旨味やコクを感じる。
alt 1alt 2
29
こすけ
今日は外飲みです。 マスターのおススメで秋鹿です。 個人的には熱燗のイメージですが… これは❗️ 吹きまくりのお酒。まさに開栓注意👀 マスターからちゃんと混ぜてねって言われたから混ぜたけど…やべぇじゃん吹く吹く さて、お味は にごりですね。甘いのかなあ? うん、少し甘めかな でもこのぴちぴちを超えたビリビリは凄い 更に口当たりは甘めだけど、意外と後味切れるじゃん!これは食事の邪魔しない😄 いいじゃないか!見つけたら買うぞこれは😍
alt 1alt 2
30
サンスケ
山廃 純米 無濾過•生原酒 雄町 辛口、香りやや強い (米)、アタックやや強い、やや厚みあり、豊かな旨味と酸味、旨味の余韻は短い、軽快な苦味、ややシンプル、渋い、醇酒
alt 1
17
みさき
渋みがある日本酒、と言われて面白そうだったので注文。面白い!なんか例えて言うなら風の森の匂いをそのまま日本酒にしました、という感じ。渋み、香ばしさがある。コーヒー?ザラメって言うほど甘くない。スモーク感。匂いめっちゃいいです。熱燗にしたみたい
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。