Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あきしか秋鹿
2,736 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

秋鹿 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

秋鹿のラベルと瓶 1秋鹿のラベルと瓶 2秋鹿のラベルと瓶 3秋鹿のラベルと瓶 4秋鹿のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

大阪府豊能郡能勢町倉垣1007Google Mapsで開く

タイムライン

秋鹿能勢 純米酒(無濾過)純米無濾過
alt 1
20
デビル
【銘柄】秋鹿 能勢 純米酒(無濾過) 【蔵元】秋鹿酒造(大阪府豊能郡能勢町) 【酒の種類】純米酒(無濾過) 【使用米】酒造好適米100% 【精米歩合】75% 【アルコール度数】14% 【酒器】グラス 【香り】+1.5(奈良漬け、炊きたて米、干し草、胡桃、乳酸系) 【外観】わずかに黄色がかったクリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:2.5(乳酸系+わずかにリンゴ酸) 甘さ:1.0 旨み:2.0 苦み:1.5 【余韻】旨みと酸がじわじわ残り、軽い渋みとともにフェードアウト 【印象】クラシカル旨口辛口 香りは完全旨み系で奈良漬けや蒸した米の香り。味は糖度低め乳酸ありの超辛口設計。 精米75%らしい穀物感と旨味、無濾過ならではの厚みを持ちつつ、アルコール度14度で飲み疲れにくい。 やってないけど、常温やぬる燗で一層旨味が開きそう。 【ペアリング】焼き魚、根菜の煮物、味噌田楽など 【リピートスコア】1.5
秋鹿純米 生貯蔵酒 ひや
alt 1
alt 2alt 3
ほどほど
外飲み部
28
ペンギンブルー
含んで意外とアルコール。ライム感かな。 辛味シャープにピリピリ。軽快に酸。 からの米ふっくら旨ー。 シャキッとキレ。 歯切れの良さと飲み応えの良いバランス。 爽快辛旨食中酒。 好み度☆3.5/5
秋鹿純米吟醸 歌垣純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
69
ヒラッチョ
大阪遠征。 ホテルのウェルカムバーのコーナーで秋鹿。 秋鹿らしい艶のある味わいに、スッキリとした酸。 恐らく、燗をつけたら美味いだろうなあ。 道頓堀界隈へ行き家族で串カツ屋で食事して来ましたが、人混み熱気がすごいです。 7割以上?インバウンドの方々の様に見えましたが、万博もやっているので大阪の集客力がすごいのだと思います。
しんじょう
こんばんは(´・ω・`) この秋鹿旨いですね これはぬる燗最高です 熱燗も良いです 私は道頓堀は地元で、インバウンドは軽めに生活に影響ありますね さすがに京都の地獄とはレベルが違いますが
ヒラッチョ
しんじょうさん おはようございます。 この秋鹿、旨いです。 ぬる燗最高なんですね♨️🍶👍 街の賑わいに大阪のすごい活力を感じます。 京都はもっとインバウンドの方々が多数なのですね。
秋鹿純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
こうふく屋
19
yh0921
やっと仕事と勉強を終えて飲みに。 最初はがつんとストレートな辛口がほしいと思ったら一口分しか残ってなかった…残念すぎると思ってたら無料にしてくれてラッキー!
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
127
ジャイヴ
金沢日帰り呑み旅の追憶 [大藪]編② 「十四代」「花陽浴」とプレミアム酒を頼んだ後に、お酒のリストにあった[訳あり酒]と銘柄不明を発見したのでオーダー🍶 「山廃 秋鹿」 山廃らしい少し重めの香り、呑み口すっきりした旨味と山廃らしく柔らかいツンとした鼻抜けの香りと爽やかなキレ うん、これは金沢の魚にも合いそう😋 締めにお蕎麦も頂きました🥰
ひなはなママ
ジャイブさん、こんにちは😃 日帰りで金沢に行けて、しっかりお酒も楽しめて…ジャイブさんの日常の時間の使い方には無駄がなくて尊敬します🥰 ところで、秋鹿は何で訳ありだったのでしょう?
ジャイヴ
ひなはなママさん、おはようございます☀ 北陸新幹線延伸により片道45分で金沢着くのでサクッと酒活出来るようになりました🥰 [訳あり]の理由を聞こうと思いましたが、盛況な昼時なので遠慮していまいました
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。