Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
神開
494 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

神開 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

神開のラベルと瓶 1神開のラベルと瓶 2神開のラベルと瓶 3神開のラベルと瓶 4神開のラベルと瓶 5

みんなの感想

神開を買えるお店

酒舗まえたに+Tokuriya

商品情報は9/8/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

神開を買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は9/8/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

藤本酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

滋賀県甲賀市水口町伴中山696Google Mapsで開く

タイムライン

神開SPARKLING なべかんむり三女
alt 1alt 2
68
ひるぺこ
今回は神開のなべかんむり三女です。 滋賀県甲賀市のお酒です。 アラジンさんが 長女を飲んでた気がします。 夏休みの終盤に出向いた滋賀で 私は三女を入手。 残す次女は何処? 冷やして頂きます。 濃い目のうすにごり。 大きめの発泡感からクリーミーな口当たりから、 チーズのような水酛的な個性的な香りに、りんごの蜜のような甘味から濃密なグレープフルーツの甘酸っぱさが突き抜ける。そのままキュンした酸味と苦味で後味はさっぱりキレます。 例えるなら、りんごの芯をかじったような味わい。意外にまとまってるなーと思うのは度数が10%だから? シードルのようなドライ系の甘酸っぱさが癖になるね🍎🫧 にしても、 サンデシなんてあっという間よ😱
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 「実は三女が一番大人。末っ子あるある。」ですか🤩ありがとうございます😊 こうなってくると、一体どなたが次女をチェックインしてくれるかが楽しみですね😁
ひるぺこ
アラジンさん、こんにちは。おてんば長女に実は大人な三女。そうなると次女のキャラが気になりますね〜😆
神開SPARKLING なべかんむり 長女にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
120
アラジン
滋賀県のお酒、近江酒を飲もうシリーズ🍶 シュワっと爽やかな夏にピッタリのポップなお酒! 大変な時代ですが、おてんば長女は今年も元気です。 外観はきめ細かい滓が混ざり微かに透明度を残すにごり具合で、底には溶け切らない滓の細かな塊が浮かぶ。 香りは、柑橘の様な酸味を感じる爽やかさと、その奥に甘いバナナや瓜のアロマ。 米香も豊か。 テクスチャにはサラッとした中に滓の細かな舌触り。 ガス感の刺激は思ったよりも優しめながら、心地良い刺激🫧 口に含むと、極控えめな甘味を押しのける様に、レモンの様なインパクトのある酸味のアタックが爽やかに強く広がる! 目が覚める様な感覚から、スッキリした麹の旨味も感じさせつつ、キューッと爽やかに流れていきキレる。 余韻はミディアムショートで、舌に渋味を残す。 神開sparklingなべかんむり長女でした! ギュッと目が覚める様な酸味とガス感の刺激でスッキリ爽やか、うすにごりならではの麹の味わいも添えられており、まさに暑い夏にもピッタリのお酒!! 三姉妹飲み比べとかもしてみたいし、そもそも色々な神開を飲んでみたいです🍶 ご馳走様でした😊
bouken
アラジンさん こんにちは☀ 8/9時点での情報ですが、新金岡駅となかもず駅の間にある酒のABCという店に三姉妹揃ってましたよ😊
アラジン
boukenさん、おはようございます😃 そして有益な情報をありがとうございます😳 流石は「boukenの酒屋放浪記」をされてるだけある😁 しかしこの時期に三姉妹揃ってるとは、中々ツウな酒屋さんですね☺️
神開No.77 あまずっぱい
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
あふぃお
ラベルがオシャンティーだったので気になり購入 調べてみると、京都女子大学の方がラベルデザインをしているとの事🤔 リンゴ酸高生産の協会77号酵母を使用しているということで、林檎の甘い香りとライチのような香りが漂う 一口呑むと、風味ほどでは無い甘味が口の中に広がりその後に酸味が通り過ぎていく😋 まさしく「あまずっぱい」のですが、微発泡に加えフレッシュさも相まっていい意味で日本酒じゃない旨酒 日本酒が苦手な妻も、「これ美味いね」と初めて日本酒を褒めてたほど🥳 日本酒が初めての方や、あまり呑まない方にオススメ出来る日本酒でした🍶
ジェイ&ノビィ
あふぃおさん、こんにちは😃 このオシャンティーさは絵心がある我々🤣も手に取るかも😁ラベル買いで味わいが当たるとメッチャ嬉しいですよね🤗
あふぃお
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😌 私も画伯🤣なのでこの絵に惹かれてしまいました🥳 めちゃくちゃ嬉しいです✨ これだからラベル買いはやめられないですね😋
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
gon78
1932 2025/8  神開 IY-3 凛とした 純米生酒 60% 16° 25/8 A 滋賀 甲賀市 藤本酒造 1800 3520 前面に酵母名、そしてラベルに少し迷ったけれど、低アルでもなく初めての銘柄だったので試しに。 (クラシカルな体で実は低アルというのも最近多いしね) 少し甘め、香りは穏やかだけど余韻が続くといった感じ。 でも飲みやすい。 二日目以降甘さも徐々に控えめな感じへと変わる。
神開SPARKLING なべかんむり
alt 1alt 2
23
hakanai
お酒の展示会で5、6種類を試飲したあと、ちょっと面白いやつを持ってくるねって、スタッフさんに「神開 SPARKLING なべかんむり」勧められました。 ラベルはポップ風で可愛いです♪ リンゴ酸が多く生成される酵母で仕込み、瓶内二次発酵させ、シュワシュワと泡が綿密でした。キリッとした酸味、低アル(10%)で夏にぴったり [長女] 華やか果実の香りと酸味が広がり、味が深い果実酒みたいで、軽快でピリッと。 [次女] ぴょんぴょんとする活発な感じで、長女より自由奔放、乳酸菌飲料みたい、酸味も甘味もやや強烈。 [三女] お姉さんたちより控えて酸味や甘味のバランスが良く、きりっと引き締まって知らないうちについつい飲んでしまいそう。
alt 1alt 2
家飲み部
78
シュウヤ
琵琶湖沿いの道の駅で購入。 四合瓶1400円くらい。 先月の琵琶湖旅行土産。 とても日本酒らしい風味があり、辛口。 滋賀の酒は、最高。 天神祭の生中継とともにいただきます。
1

藤本酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。