Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
でんしゅ田酒
17,578 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

田酒 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

田酒のラベルと瓶 1田酒のラベルと瓶 2田酒のラベルと瓶 3田酒のラベルと瓶 4田酒のラベルと瓶 5

みんなの感想

西田酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

青森県青森市油川大浜46Google Mapsで開く

タイムライン

田酒百四捨 純米吟醸 紅葉ラベル
alt 1alt 2
28
tani
(バカ舌の感想です) 冷たいのを一口 👀! フルーティーー華やかぁーー🌸 からの旨みがブワーっと 全てのバランスがちょーど良い✨ 美味しいぃぃ〜 常温に落ち着いて一口 旨み〜〜〜〜〜🍁 なのに後味が 果汁〜〜〜〜〜🤤 不思議〜 百四拾(ヒャクヨンジュウ)とは 使用酒米の華想いの事で、命名される前の系統名が青系酒140号だったことに由来しているそうで、青森県が山田錦に匹敵するお米を作ることを目的に開発した酒造好適米で、高精白に向いているそうです。山田錦と華吹雪が両親。 華やかではなく上品で穏やかな品のある香りに、まろやかな口当たり、ほどよいふくらみのある味わいとのこと。 やはり田酒大好きです✨
田酒秋田酒こまち特別純米
alt 1alt 2
44
寅之助
田酒の特別純米、秋田酒こまちを、山形の芋煮とともに🥢 同じスペックの山田錦は飲む機会は多いけど、秋田酒こまちは初めて。 フルーティで程よい甘さもある。田酒らしい旨みは残しながらも、他銘柄よりスッキリめで、飲みやすい! 田酒の中では一番好きかもしれません😊そして改めて良い造りだなぁと感銘を受けました!
九蔵
寅之助さん、こんばんは🍶 田酒 秋田酒こまち 昨日我が家にも  届きました🍶 未飲ですが 楽しみにしております🍶
寅之助
九蔵さん、こんばんは🌙コメントありがとうございます! お気に入りになりそうなお酒でした🍶九蔵さんの投稿も楽しみにしております✨
田酒特別純米酒 秋田酒こまち
alt 1alt 2
37
Termat
青森より田酒🎵秋田酒こまちを使った、今季から初登場の特別純米 優雅なフルーティ甘!華吹雪を使った定番の特別純米🍎とはかなり違う特徴! 無色のフルボディ!華やかな🍐の香り! 少しだけチリ感のある甘うま!綺麗にとろりとしてる 作とかに近い趣、美味いです
alt 1alt 2
家飲み部
40
Waccho
今回タイミング良くゲット😆注ぐとちょっと琥珀がかった色合い。上立ちは青リンゴか他のフルーティーな香り🤔含むとジワっとガス感が有り、サッパリした甘さとコク、スッとアルコールを感じさせる。クラシカルな味わいで米のコクもある。キレも程よく爽やかな含み香とサラッとした飲み口で美味しい😋マグロ赤身、鯛、ツブ貝刺し盛り、アサリ佃煮、◎ネギ奴◯ひやで呑むと甘さが立つ、熱燗はコク甘苦で更にクラシカルな味わい。冷酒が良いね👍
田酒特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
外飲み部
10
FSB
誕生日後祝い、上越市の小料理屋さん③。 まさかまた出会えるとは...!! で ん し ゅ ! 歓喜です。 上越の居酒屋は新潟市の居酒屋よりも県外酒の品揃えがめちゃくちゃ充実している。 ここを選んで良かった...😭 華やかフルーティ。 特純なのに吟醸香を錯覚。 これ以上私から述べることは何もございません。 素晴らしいなあ...。
田酒特別純米酒 秋田酒こまち
alt 1alt 2
家飲み部
29
りょうすけ
田酒の新商品は、定番でもある特別純米酒の酒米違い。 秋田酒こまちと聞いて、これは絶対買わねば!と早足で酒屋に向かいました笑 田酒らしいふくよかさと旨味、その中にも少し華やかさがあって、幅広い食事に合いそうですね。 この前に雪だるまを飲んでるのですが、その落差がまた凄い笑
田酒特別純米酒 秋田酒こまち
alt 1
alt 2alt 3
29
bemu
今年は飲みたいものはだいたい飲めたし、次は年末までお酒を控えることを誓いながらいつもの酒屋へ🍶 南国系のフルーツの甘い香り。 少し酸味もあり後味は少しビター 純米吟醸と比べると、舌触りはさらっとしていて、フルーティーさがある。 美味い☺️
田酒特別純米酒 秋田酒こまち特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
sakimiyajima
12°cから呑み始め。 田酒にしては珍しいちょっとざらっと舌ざわり。 結構甘い。 お米の甘さというよりもフルーティーな甘さ。 私的には田酒っぽくない味だと思う。
1

西田酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。