さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

奥能登の白菊おくのとのしらぎく

フレーバーチャート

コメントをプログラムが解析して風味の特徴を分析しています。

華やか芳醇重厚穏やかドライ軽快

フレーバータグ

コメントを解析してお酒の特徴を表す単語を抽出しています。銘柄全体での扱いにつき全体の特徴を表現するものとしてご参考ください。

おすすめ銘柄

みなさまのコメントを解析しておすすめの銘柄を選んでいます。

    松の司
    おすすめする理由:
    フルーティ酸味バランス旨味メロン
    秀よし
    おすすめする理由:
    しっかり華やか酸味甘味コク
    会津娘
    おすすめする理由:
    酸味綺麗優しいバナナガス
    七田
    おすすめする理由:
    ガス旨味酸味フルーティ苦味
    廣戸川
    おすすめする理由:
    旨味ガスバランス苦味派手

チェックイン

奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
8 hours ago
36
  • SAMURAIZ今日は輪島の白藤さん、奥能登の白菊です。 八反錦の特純、無濾過生原酒なので、濃い酒だろうな~といった先入観で開栓。 ガス感はありません。口に含むと八反錦の旨みがガッツリきます。ラベルどおりの苦みもありますが、後口で口中にふんわり広がる甘さがいいですね。アルコール度数17度と「原酒」らしい濃さなので、ウィルキンソンで少々度数を落としていただくと、これも美味しい。八反錦100%の絶品特純です。写真のアテは炙った厚揚げですが、この後の夕飯おかず、ホッケの干物とベストマッチでした。
  • KabSAMURAIZさん、こんばんは🙇 奥能登の白菊、なんとも言えない優しい甘さがいいですね〜。 このスペックの3年前の生酒を飲みましたが、甘さは健在で正常熟成した感じでした😆
奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
2 days ago
20
  • Nori色は若干黄色。透明。匂いは花のような甘い香りと渋い木のような香りが混じってる。 飲むと甘い、メロンや桃のような甘味、炭酸感もある。シャワシャワする。一口目はそれほど苦味は感じなく、爽やかにキレて行った。二口目からしっかり味わうと苦味がかなり強く、そのおかげでこの甘さでもしっかりと締まってる。 無濾過生原酒らしいフルーティーな味わいだが、酸と苦味がしっかりしてて美味しい。八反錦の力なのかいいお酒。
10 days ago
3
  • Akane飲みやすい やすくんの🏠
奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
12 days ago
20
  • Nohu。。。。。。6 ー飲んだ感想 かなり好み 旨味系で濃い旨味を感じる 今までで一番旨味が強いかも 燗はすごく合わない ーーーメモーーー ●情報 奥能登の白菊 純米吟醸 そのまんま 無濾過生原酒 吟吹雪64% 山田錦36% 精米歩合55% 度数16 ●温度 冷蔵庫 ●含み香 ●味わい 甘味1 酸味2 旨味5 苦味1 辛味1.5 刺激1
奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
16 days ago
76
  • ai.sake にごりシリーズラスト! 久しぶりの奥能登の白菊🥺❤️ しかも、にごり〜🥰 こんなに濁ってるのに、飲むと 青リンゴ🍏のようなさっぱりとした甘さ😍 お米のコクもしっかりしてて カルピス系の乳酸菌?酸味も感じられて とっても美味しかったです💕 奥能登は、やっぱり強いな〜🤣 でもやっぱり好みでいうと、廣戸川がNo. 1でした🤩 1、廣戸川 2、奥能登 3、亀の海 4、播州一献 5、雪だるま かな?でも、3,4,5は気分で変わりそう(笑)😋
  • マナチーai.sakeさん、こんばんは♪ 私の買ったやつもオリの量やばかったですが、なんか私のよりさらに指1本分多そう😂ほぼご飯食べてる感じですよね😂
  • ポンちゃんai.sakeさん、こんばんは🌙 にごりシリーズ楽しく読ませてもらいました~😊🎶順位、コクある乳酸系好きなので、とっても参考になります🙏
  • T.KISOai.sakeさん、おはようございます☀️ 廣戸にごりの優勝✨🥇🏆✨❣️ 朝から良い気持ちになりますね〜🎶 あのバランスの良いセミスウィートな味わいは廣戸にごりならでは😍💕
  • ai.sakeマナチーさん、おはようございます😊これは混ぜた後の写真かもです(笑)上澄みちょっとしかないですよね😂飲んだ後の満腹感凄かったです🤣💕
  • ai.sakeポンちゃんさん、おはようございます😊激遅レビューですみませんが、楽しんでもらえてよかったです😂✨わたしもコク旨乳酸系好きです〜😍そこに苦味も欲しいので、廣戸川が優勝しましたー👑
  • ai.sakeT.KISO部長、お疲れ様です🫡✨結構いい勝負でしたが、ほんとおっしゃる通りのバランスの良さがダントツに好みでした🤣❤️でも、他のにごりもクオリティ高くて、、幸せでした〜🤤💕
  • takeshonおっ‼️やっと今年飲んだやつが出てきた👍がんばってね
  • ai.saketakeshonさん、こんにちは😊やっと今年まで来ました🤣年明けからは飲むスピード遅くなってたので、すぐ追いつけるかと🫡🎶
  • ジェイ&ノビィai.sakeさん、こんにちは😃 にごり祭りの振り返り良いですね🤗ノビィが選んだ優勝も廣戸川でした👍(私は豊盃) そして我が家の冷蔵庫には奥能登さんが!楽しみにお腹空かせていただこうと思います!
  • ai.sakeジェイ&ノビィさん、こんにちは😊ノビィさんと一緒〜😍豊盃は去年飲みましたが、めっちゃ美味しいですよね🥰奥能登さん、期待しても裏切らないと思うので是非お楽しみに〜😚💖
奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
17 days ago
22
  • きまぐれ特別純米 こゆうまー!甘みと酸味。そして緩やかに旨みの波と最後に辛口。じんわりうまい。洋梨の甘香りが仄かに。それを酸味と辛味できる。86てん 甘み:3.2 酸味:3.3 辛口:3.3 含み香:2.6
奥能登の白菊
23 days ago
27
  • Kab3年前の生酒(2020年3月製造なので酒屋冷蔵庫熟成)ですがどうでしょうか。色はやや黄色いです。 常温。アルコールのようなセメダインのような熟成香が立ち上ります。 口に含むと、砂糖系の甘さが最初にきて、ナッツのような旨味がかすかにあった後、苦味というか辛味というかでキレていきます。 45℃。セメダインから草のような香りに変わります。熟したオレンジのような柑橘系の甘味が膨らむ優しいお燗に。これは燗上がり。 初日は50℃だと若干甘味の開きが弱くなっていましたが、4日目になると50℃の方が良いです。難しい。 開栓したてはさほど期待していなかったのですが、十分開いています。むしろ初日が一番良い感じ。 味は熟成酒っぽさもややありつつ、快い甘さが中心で、果実系のモダンな顔も見せています。 再現性はありませんが、常備しておいて気軽に飲めそうですね。 私にとっての生熟系チャレンジの最初ですが、当たりでした。能登半島地震の件もあり、印象に残る酒になりそうです。
奥能登の白菊
a month ago
13
  • Hirototto広島県の代表的酒米、八反錦を使ったお酒。初めて飲む銘柄。旨辛で、じっくり呑みたくなる味。鼻に抜ける香りも、後に残る余韻も心地良いです。