Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひるぺこひるぺこ
日本酒初心者→初級者へ。 出会うどのお酒も美味しくて、一口飲んでは、あー幸せ^ ^と思うのですが、そのまま酔っ払って味わいを忘れてしまうので、それぞれの良さを記録していこうと思ってます。でも、味を言葉にするのは難しいなぁ。

登録日

チェックイン

497

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
73
ひるぺこ
夏の福井嶺北旅① 越前海岸を拠点に2泊3日旅です。 1日目は永平寺に癒されてからの越前岬→白岳仙の酒蔵巡り。 越前岬は蔵でたくさん試飲したので白岳仙で一献。 黒鉄と海松の2種類を。 どちらも福井産五百万石使用のお酒。 軽めに冷やして頂きます。 ◯純米大吟醸 黒鉄 上立ち香は完熟りんごや巨峰を思わせる香り。 ぶどうのような香りから立ち上がるフルーティーな酸味と和三盆のようなコクのある甘旨味、落ち着いた苦渋味でゆっくり柔らかな甘味の余韻を楽しめます。 ◯純米吟醸 海松(みる) こちらは夏酒の火入れバージョン。 何にも考えずに栓のカバー外したら、ポンと蓋が飛んでってびっくり。屋外で良かった😮‍💨 上立ち香は黄桃のような香り。 ほんのり発泡感を感じる口当たりから、フレッシュな黄桃の甘酸味とコクのある滑らかな甘旨味が美味しい。 白岳仙は雑味のない甘旨味のコクの表現が何とも美しいお酒✨ 涼やかなひぐらしの声を背に 越前海岸に沈む夕陽を眺めつつ、 白岳仙を味わう至福の時間です😊
マナチー
ひるぺこさん、こんばんは😆海に沈む太陽は日本海って感じでいいですね❤️私も富山、石川行った時にいい景色だなぁーと思いました👍福井の酒飲みながら🦀食べたい‼️
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 夏の福井酒蔵巡り!たくさん試飲して、沈む夕日🌅を眺めながら、ひぐらしの声をアテに酒を嗜む😌素敵な時間過ごしましたねー🥹
ワカ太
ひるぺこさん、おはようございます😃福井旅日記、興味深く拝見しております。 永平寺、夕日、素敵ですねー😍贅沢でいい時間をお過ごしのようで、羨ましいです😊
まつちよ
ぺこさんこんにちは🌞 白岳仙美味しいですよね😊 私もいつか福井酒飲み旅をしたいのでいいとこあったら教えてください😋
ひるぺこ
マナチーさん、こんばんは。お天気良く日本海に沈む夕陽を眺めつつの福井酒は最高でした😆🦀はなかったけど、谷口屋の油揚げを炙るのも中々に美味しかったですよ😊
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。夕陽を眺めて福井酒で一献という贅沢ができました😊夏の日本海も良いですね🌅
ひるぺこ
ワカ太さん、こんばんは。福井の嶺北側は中々行けてなかったので今回行けてよかったです。永平寺はどこを切り取っても凛とした美しさですし、永平寺近くだけでも酒蔵もたくさんあって楽しかったです😊
ひるぺこ
まつちよさん、こんばんは。まつちよさんも夏虫飲まれてましたね。白岳仙美味しいですね😋ふくい酒蔵ある記という福井県内の御酒印帳?をもらって、各蔵で買い物するとラベルを貼ってもらえるのが楽しかったなー
ジャイヴ
ひるぺこさん、こんばんは🌛 ようこそ福井においでくださいました😁 この季節の越前海岸の夕日は格別に亀齢に染まりますね🌇 「白岳仙」は「夏虫」もおすすめですよ✨
ひるぺこ
ジャイヴさん、こんにちは。越前海岸の夕陽は綺麗でしたね🌅白岳仙の夏酒がちょうど夏虫が終わって海松に切り替わってたんですよね。海松も相当美味しかったから夏虫も間違いないですね😊
初桜山田吟次郎 生原酒 2017BY
alt 1alt 2
alt 3alt 4
72
ひるぺこ
今回はもう1本、 前回と同じ初桜の山田吟次郎 生原酒2017BYです。 名前の通り山田錦と吟吹雪使用のお酒で、当時蔵の麹室を新しくしたばかりでその匂いが移りやすいからそんなら寝かせてみようかと熟成させてたらしい。 こちらも先日、蔵に立ち寄った際に生酛太郎と共に連れ帰りました。 まずは冷酒で。 淡いグリーンイエローな色調。 あれ?意外に生酛太郎の日本晴と同じ色付き。 上立ち香はカカオ分の高い香ばしいチョコに少し醤油の香りも感じます。 カカオのような香ばしいフルーティーさのある香りが口一杯広がって、熟成感のある甘旨味しっかりの味わい。思ったより整った甘旨味と後味がさっぱりなのが不思議。 燗にすると、炊き立てのお米の香りが華やかで、柔らかく膨らんだ酸味とカカオの香り華やかな甘旨味が美味しい。お米のチョコみたい🍫 蔵に立ち寄った際、蔵元のご厚意で蔵見学をさせて頂き感謝🙏 井戸から佐瀬式の木槽絞り機まで蔵元が汗まみれで丁寧に説明して下さってとっても勉強になりました。 安井酒造場は小さな蔵なので滋賀県以外では中々お目にかかれないのが残念😢 新作の生酛太郎と熟成の山田吟次郎、どちらも旨し👍
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんにちは🐦 蔵元さん行かれたんですね😻一段落した夏の蔵が感じられて善きです😊長い熟成でしっかりしつつもさっぱりしてるんですね😳 梅茶漬けの浅漬も早速真似させてもらいます😁🙏
初桜ニューハツサクラ 生酛太郎 日本晴 生酒
alt 1
alt 2alt 3
72
ひるぺこ
今回はニューハツサクラの日本晴です。 このシリーズが好きすぎて、蔵まで出向いて今年の新作を連れ帰りました。このお酒で3兄弟(玉栄、吟吹雪、日本晴)になりました。 ちなみに日本晴はコシヒカリに抜かれるまでは作付面積1位の食米で、玉川のアイスブレーカーも日本晴使用らしい。 冷酒で頂きます。 淡いイエローグリーンの色調。 上立ち香は若いレーズンや杏にナッツ、青竹も感じます。 ジューシーな黄桃のような甘酸味に柔らかな旨味が混じり合う味わい。 そこに夏らしいキュンと爽やかな酸味が後味に加わり、ジューシーな甘旨味の余韻をゆっくり楽しめます。 そして燗酒にすると、 お米の香りが華やかに立って、旨酸な味わいで👍 開けたては少し水っぽいかなと思うところもあったけど、やっぱり美味しくて私好み😋 アテはきゅうりと長芋の梅干し茶漬けの素和え。 この前外飲みで、きゅうりのタタキの入った瓶に梅干し茶漬けの素が挟んで出されて、よく振ってお召し上がり下さいって😳 でもこれが間違いない旨さ🥒🍵 私が知らへんだっただけ? どんな野菜でも超速浅漬けにできる! 夏は生酛太郎の日本晴と梅干し茶漬けの季節?
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんばんは😃 三兄弟しっかり味わわれるところが流石です🤗そしてこの時期の燗酒トライもグー👍 梅干し茶漬けの素で超浅漬け‼️これはやってみたいです😍
HIRO
ひるぺこさん、こんばんは! シックなラベルで素敵ですね😊 生酛太郎って笑笑 梅干し茶漬けの浅漬け目から鱗です♪ 僕もやってみます〜
宝剣純米酒レトロラベル純米
alt 1alt 2
69
ひるぺこ
今回は宝剣の純米酒レトロラベルです。 広島県呉市のお酒です。 宝剣と言えば八反錦ですが、こちらは八反錦をベースとした純米酒に、純米大吟醸や純米吟醸の責めの部分をブレンドしています。 レトロラベル好きにはたまらないラベルも😍 冷酒で頂きます。 クリスタルにほんのり黄色味を含んだ色調。 上立ち香はグレープフルーツのような苦酸味に青竹の香りも。 口当たりは穏やかで、全体的にクリアなお水のようにすっきり淡麗辛口な印象。 淡麗な味わいの中にもほんのりバナナの含み香に舌に薄いベールをかけるようなまろやかな旨味、そして適度な苦味でキレ味良くて美味しい。 以前、燗酒バーの1杯目に冷酒でこのお酒頂いて美味しさに感動。見かけたらポチろうと狙ってました。 そしたらこの前山中さんに置いてて、あー‼️と即買い。 今日は暑すぎるので止めときますが、燗酒も楽しみたいなー😊
T.KISO
ひるぺこさん、こんにちは😊 宝剣のレトロラベル❣️ ずっと呑んでみたいと思っているのですが、東北では出会えず💦 燗酒なんかサイコーでしょうねぇ💕︎
ジャイヴ
ひるぺこさん、こんにちは☀ 「寳剱」にこんなラベルあるとは💡 純米酒ベースに純米吟醸や純米大吟醸の責めをブレンドするとは興味を引く一本✨ あー!燗酒してみたいですね😁
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 宝剣は飲んだ事無いんですが🥲コチラのレビューを見たら探さずにはいられません😳ノビィ好みの一本!追い求めると思います😄
ひるぺこ
T.KISOさん、こんばんは。流石宝剣のレトロラベルご存知なんですね😳いつかT.KISOさんに出会ってほしい1本です😊
ひるぺこ
ジャイヴさん、こんばんは。宝剣をちゃんと寳劍(合ってる?)と書かれるのがジャイヴさん!冷酒も美味いですが、燗酒も楽しみたい1本♨️🍶お店行くと良いお酒ちゃんとの出会いありますね😊
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。ノビィさん好みな味わいなのかー是非飲んで頂きたいお酒です。季節限定品ですが今なら割とポチれそうな気がします😊
純米吟醸 山田錦 火入れ
alt 1alt 2
75
ひるぺこ
今回は旦の純米吟醸 山田錦です。 久々に旦が飲みたくて、酒屋さん行ったら山田錦のこの黒いラベルとその夏酒バージョンの水色のラベル(詳しくはジェイ&ノビィさんへ)があって散々悩んでましたが、結局火入れが好みなので黒を連れ帰りました。夏酒の方が低アルで酸味強めにしてるかなーと酒屋さん言ってましたがどうでした? 冷酒で頂きます。 ほのかにグリーンの色調。 上立ち香はマスカットに青いメロン、りんごの爽やかフルーティーに笹のような涼やかな香りも。 穏やかな口当たりから、落ち着いたマスカットのフルーティーな含み香に柔らかいまあるい甘味が優しく流れます。程よい苦味で消えていく甘旨味の余韻が何とも美しい。 全体的に穏やかな印象ですが、 爽やかでいて力強くお米の旨味も感じられる味わいで、上品に山田錦らしい味わいを楽しめるお酒です。 流石、旦旨し! 上品でお水のようにさらさらと喉越し良く、それでいてお米の旨味もしっかり味わえるバランス感が素晴らしい👍 今日で仕事が一区切り。 毎日を乗り切るのに必死だった私😫 おつかれさまー に選んだ旦との晩酌は最高よ😆
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 お仕事一段落、お疲れ様でした😄 肩の荷が降りたタイミングでの旦での一献、至福でしょうね☺️ しばらくはゆるっと心を解放して、酒浸りの日々を過ごせると酔いのですが😁
ひるぺこ
アラジンさん、ありがとうございます😊しばらくはゆるっと心を解放してお酒三昧といきたいですね🍶私、ここぞという時に飲むのは旦かもと分かったような気がします😆
ポンちゃん
ぺこちゃん、お仕事お疲れ様でした😊 一区切りの後に今飲みたいお酒を飲む、最高ですね✨漢字一字のお酒にハズレ無しと思ってて、こちらも飲んでみたいです😆山梨のお酒っていうのも珍しくていいですね♪
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんばんは😃 同じ旦でも我々が飲んだ夏酒とは雰囲気が大分違いますね😳鳴海酸の後で酸味はあまり感じませんでした😅流石!旦旨し‼️のコチラも飲んでみたいです😚
ひるぺこ
ポンちゃん、こんばんは。漢字一文字のお酒にハズレなし、確かにそうかも🧐旦は是非飲んで頂きたいお酒です!
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。夏酒とは大分印象違うんですね。基本は同じスペックなのに面白いですね😊鳴海の後だとどのお酒も酸味はマイルドになっちゃいますね😅
奥能登の白菊永平寺白龍コラボレーション醸造酒 特別純米
alt 1alt 2
68
ひるぺこ
今回は奥能登の白菊の永平寺白龍コラボ酒です。 ちょろりと浅野さんに立ち寄ると、お、オレンジラベルの白龍と奥能登の白菊のコラボ酒置いてる🧡 クリスタルな外観。 上立ち香は優しく爽やかハーブ感にバナナ系の甘やかで落ち着いた酸味を含んだ香り。 口当たりは穏やか。 味わいは全体的に穏やかで、 カラメルのようなコクのある甘味にミネラル感のある爽やかさ酸味が混じり合って、じんわり苦味で余韻はやや短め。 コクとさっぱり感のバランスが秀逸で良いお酒。この前頂いたthe新潟酒な吉乃川に少し白菊的コクを加えて爽やかに仕立てたような印象。 浅野日本酒店は蔵元来店イベントでばかり立ち寄っているので、珍しく落ち着いた店内で立ち飲み。 常連さんと店長の会話をアテにゆるりと飲むのも何だかいいもんですね😊
ワカ太
ひるぺこさん、こんばんは😃おくのとのしらぎく、こちらのバージョンはまだ飲んだことがないんですが、カラメル感はやっぱり白菊なんですね😋ゆったり立ち飲み、ステキな時間の使い方です💕
マミオ
ひるぺこさん、こんばんは🌛こちらのコラボ、両方の銘柄を扱っている酒屋さんにしかないそうで、ご縁がなさそうと思っていたので、ひるぺこさんが飲まれているのを見てうれしいです😍白菊のコク、いいですね💕
ひるぺこ
ワカ太さん、こんにちは。このバージョンが飲めると思ってなかったので出会えた嬉しかったです😊奥能登の白菊もこうやって色んな蔵とコラボして味わいを楽しめるのは酒蔵同士のありがたい繋がりですね。
ひるぺこ
マミオさん、こんにちは。そうなんです、私もこのお酒は縁がないかもなーと思っていたのでありがたい限りでした🙏普段の奥能登の白菊とは違う軽やかさに能登酒の感じも表現されていて美味しかったです😊
alt 1alt 2
70
ひるぺこ
今回はもう1本、田酒の赤い彗星です☄️ まつちよさんのレビューで飲みたいなーと思って探してたら、まさかの近くのやまもとさんに置いてた😓 ついお酒ちゃんを連れ帰っちゃうから最近寄り道してなかったのよね💸 軽く冷やして頂きます。 クリスタルに微細な泡がグラス一面に現れます。 上立ち香は透明感のある青りんごキャンディ、メロンのような青さのあるフルーティーな香り。 少しとろみを感じる口当たり。 舌にじんわりと穏やかな発泡感も感じます。 味わいは整った水飴のような甘味が穏やかな酸味に包まれてラムネのよう。発泡感もありお米の旨味のコクを含んだ苦味で中程度の余韻でキレていきます。 とっても綺麗な酒質で純米大吟醸的なまろやかな甘味に夏らしい爽やかさのあるフルーティーな香りのお酒で美味しい😋 しっかり冷やしてキリリと味わってもよかったかな? 天ぷら系と合いそうと思ってスーパーで見つけた蓮根の海鮮詰めフライなるものをアテに頂きましたが(これも旨し)、ホンマは鱧の天ぷらと合わせて夏を感じたい。 赤いボトルを提灯に見立ててお祭り気分で味わおう🏮✨
まつちよ
ぺこさんこんばんは🍶 ふらっと寄ってすかさずゲットするぺこネエの引きの強さに脱帽です🙀 田酒はホント綺麗なお酒造りますよね😊
pyonpyon
ひるぺこさん、こんにちは✨😃❗わあ~赤い❗こんな田酒があるんですね✨まさかお酒は赤くないですよね😅寒色系の瓶が並ぶ夏に目立ちそう👀暑い季節、まずは発泡感欲しくなります😋💕
マル
ぺこ姐さん、おはようございます😊 無事ゲットできたんですね、やりましたね👍 田酒もそうですが、鱧の天ぷらも食べたくなりますね😋湯引きで梅肉でもいいなぉ🤩
ポンちゃん
ぺこちゃん、ゲットおめでとうございます🎉 流石です✨それにしてもやまもとさんとは😆このボトル田酒ってわかりにくいから案外気づかない人多いのかも🤔私もレンコンの挟み揚げ見るとつい😁鱧もいいなぁ~
ひるぺこ
まつちよさん、こんにちは。引きの強さは流石でしょ。飲みた過ぎた引力が赤い彗星を引き寄せちゃいました🤣田酒は綺麗な酒質で美味しかったです😋
ひるぺこ
pyonpyonさん、こんにちは。赤いボトルに惹かれますよね😍お酒は赤くないですよー発泡感はマイクロバブル的な落ち着いた感じの泡ですが、上品な纏め方で美味しかったです😊
ひるぺこ
マル兄さん、こんにちは。灯台下暗しなところで赤い彗星見つけました☄️夏は鱧づくしに日本酒合わせたいですよねー、湯引きに梅肉も、ああ味わいたい😋
ひるぺこ
ポンちゃん、こんにちは。赤い彗星情報頂いてたのに結局ご近所に置いてるやんという結末😅きっと私のためのお取り置きだと信じてます🤣蓮根のはさみ揚げってシャキリジューシーで美味しいですよね😊
春心THE ハルゴコロ
alt 1alt 2
66
ひるぺこ
今回は春心の酵母無添加生酛純米×コシヒカリ仕込のR4BYです。 先日難波のタカシマヤで杜氏さんに会いたくて試飲会にお伺いした際に連れ帰ったお酒です。 黄金色に色付く色調。 上立ち香は酸味が際立つ香ばしい穀物や醤油、その奥にドライフルーツを思わせる甘味や樽のような香りも。 まずは常温で。 一口含むと少しとろみを感じるキメの整った口当たりから、強めのレモンのような酸味から被せるようにたっぷりの穀物感のあるお出汁のような旨味やドライフルーツのような凝縮した甘味がジュワリと流れて、後半ドライフルーツの甘酸味の余韻を残しつつさらりと苦味でキレる味わい。ああ、個性的なのに綺麗な味わい。 意外に伊根満開と共通点のある味わいなんですよねー🤔 温めると際立つ甘酸味にお出汁のような旨味がたまらん、うま〜 和風ホットワインを飲んでいるかのような気分で後味の旨味の心地良さと言ったら😇 「THEハルゴコロ」とフラッグシップにしたいお酒がこれかー、柑橘系の中々の酸味とその酸味を包み込むふくよかなお米感が個性的で唸る旨さ。 boukenさんにひるぺこ好きそうと言われたお酒。正解でーす👍
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんばんは😃 味わいレビュー読んでたら、ワールドにすっかり引き込まれました😊和風ホットワイン🤤その心地よさを感じてみたいです😋 流石boukenさんですね👍
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。かなり酸っぱいお酒なんですがそれをたっぷりのお出汁感で包み込む感じが何とも言えない味わいなんですよね。是非燗酒でオススメしたいお酒です😊
alt 1
alt 2alt 3
71
ひるぺこ
今回はもう一つ、極上吉乃川の特別純米です。 新潟県長岡市のお酒です。 梅田阪急にふらりと立ち寄ったら吉乃川が試飲してて、 新潟といえば五百万石!あんまり飲んで来なかった新潟酒の勉強も兼ねて連れ帰ります。 冷酒で頂きます。 クリスタルにほんのりグリーン、イエローの外観。 上立ち香は爽やかで、グレープフルーツ、バナナ、青いメロンやヒノキのニュアンスも。 滑らかな口当たり。味わいはほんのりバナナ感のある甘旨味に優しい酸味、じんわりと穏やかな苦味とバナナの後味のような渋味の余韻が残ります。 新潟らしいお米感のある淡麗辛口な味わい。 全国燗酒コンテストで金賞を取ってるということで燗酒へ。 おー!炊き立てのお米感マシマシの香りからの軽やかさっぱりな味わい。淡麗な燗酒! 淡麗でも飲みごたえを感じるのはお米感が芯にあるからなのかな? このお酒をブラインドで山田錦使用の生酛造りと勘違いした私。 利き酒能力全くアップせん😭 そんなことは置いといて ドンキで見つけたすいかチップスと共に美味しく楽しもう!
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんにちは🐦 高島屋で同じの試飲しましたが、これの前に物凄く🍌感のを飲んだせいかお米感しかなくて🤣読んでもう一回飲みたくなりました👍 🍉チップス❣️見つけるのホント上手いよね😆
ひるぺこ
ポンちゃん、こんばんは。高島屋で吉乃川完全にスルーしてました😱だから新潟酒がウイークポイントなのよ🙄ドンキはアテの宝庫🎁寄り道してはアテコーナーを眺めてしまいます😁
常山純米吟醸 玄達
alt 1alt 2
70
ひるぺこ
常山の純米吟醸 玄達です。 福井県のお酒です。 玄達とは、6月中旬〜8月中旬にのみ解禁される幻の海域「玄達瀬」から命名。 夏は玄達、冬は荒磯とその季節の日本海をイメージしたお酒をリリースされてます。 五百万石使用のお酒で、 涼やかな大海原を飛び跳ねる鯛が何とも魅力的なラベル。 冷酒で頂きます。 爽やかな酸味のあるりんごの香りがふわり。 さっぱりした口当たり。 ミネラル感のあるさらさらしたお水のような瑞々しさがベースで、穏やかなレモンのような酸味と優しい甘味が心地よく、酸とフレッシュ感のある苦味でさっぱり。 ラベルの美しさの通りの瑞々しい辛口な味わいで暑い夏にピッタリ! この夏に福井行けたら蔵に寄りたい! そして冬の荒磯も飲んでみたい😊
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 常山さん!飲んでみたい一本なので、夏の玄達と冬の荒磯と参考になります🤗瑞々しい辛口ですか‼️これは飲まなきゃですね😋 我々も北陸に行きたい!いゃ絶対に行きます😄
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。写真以上に素敵な涼やかなラベルで、味わいもジェイノビさん好みな辛口じゃないかな💕北陸旅したいですね😊
神開純米大吟醸 レトロ黒
alt 1alt 2
69
ひるぺこ
今回は神開の生酛純米大吟醸です。滋賀県甲賀市のお酒です。 純米大吟醸の生酛で1801号酵母使用のお酒です。 京都タカシマヤの日本酒祭に出向いた際に購入。 神開で試飲させて頂いた中ですっきり綺麗な味わいに惹かれたのと、個人的にレトロラベルもポイント高し😎 冷酒で頂きます。 ほぼクリスタルな外観。 上立ち香は和梨を思わせる爽やかフルーティーにキャンディのような甘い香り。 穏やかな口当たり。さらさらと爽やか和梨の瑞々しいフルーティーさに、優しい水飴のような甘味と生酛由来の酸味がキュッ。その裏にある渋味にコクのあるお米の旨味が見え隠れします。後味は苦味がしっかりしていて旨味のコクを含んだ苦味の余韻が心地よく続きます。 ベースは軽やかな純大ですが、柔らかな和梨を感じる透明感の中に奥行きあるコクが感じられる味わいで美味しいな。 実は開栓してからダラダラと飲んでましたが、その間酒質は安定しているし、純大にありがちな華やかフルーティーとは一線を画す気取らず飲める純大で飲みやすかったです。 ちょうど桃を頂いたので桃と一緒に頂くと、桃のフルーティーな甘味と相まって幸せ🍑
コタロー
ひるぺこさん、初めまして😊いつもレビュー参考にさせて頂いています! 華やかフルーティーより爽やかフルーティーが好みなので、読んでいるだけでとても美味しそうです🥳 桃に合わせて頂く日本酒🍶もいいですね✨
ひるぺこ
コタローさん、こんばんは。コメントありがとうございます😊今の季節は特に爽やかフルーティーはピッタリですよね🏝️純大の割には落ち着いてるので余計にフルーツが合うのかもです🍑✨
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 雰囲気のあるラベルが上手に撮れてますね🤗クラシックっぽい見た目ですが、和梨感ある爽やか&フルーティー😋飲んでみたい滋賀酒でメモって📝おきます👍
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。神開って変わり種のお酒が多くて(詳しくはねむちさんへ)色々試飲させて頂いた最後にオススメされて連れ帰っちゃいました😆和梨感が心地よい味わいですよ。
秋鹿純米八反錦無濾過生原酒八八八
alt 1alt 2
alt 3alt 4
64
ひるぺこ
今回は秋鹿の純米八反錦無濾過生原酒八八八、2019BYです。八反錦、80%精米、8号酵母でスリーエイト。 秋鹿が初の酒蔵公開イベントを開催したので参戦🦌✨色々飲んできた中のお土産です。 柔らかな黄色に色付いた外観。 上立ち香は優しいナッツ香に香ばしい穀物や醤油やマッシュルームの香りも。 とろみを感じる口当たりから、じゅわーと濃醇でコクのある複雑な甘旨味と骨太な酸味で、甘味がそこまで強くない分さっぱり飲めます。うんまい! 5年熟成の無濾過生原酒八八八の個性的な味わいはもちろん、味わいの綺麗なまとめ上げ方に感動。 そして燗にすると、口当たり軽やかに甘旨味のまろやかさに酸味と苦味の輪郭がキュッと味わいを引き締めて、もう杯が進みすぎる。 秋鹿は大阪の最北端にある能勢町にあります。 自社田での米作りにも力を入れていて、イベントでは苗床にパレット敷いて飲食スペース準備してくれはってそこから田んぼを眺めながら頂く秋鹿は格別でした。 このお酒、以前京都のしゅうろくさん(今回もちろん出店)で頂いて以来。 今回絶対連れ帰ろうと思ってたので、嬉しくてすぐ開けちゃった🤣 これからゆっくり飲んでいこ💕
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 8号酵母、珍しいですね☺️ しかも無濾過生原酒の5年熟成😳ひるぺこさん好みの冷やで燗で美味しそうな、日本酒好きのための逸品ですね🍶 平杯のバンビも可愛い🦌
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。8号酵母珍しいですよね。酸度3.1と酸の太さが秋鹿の味わいとマッチして美味しいんです。秋鹿はワイングラスよりバンビ平盃で頂くのが旨しです。個人的感想ですが😅
田酒純米大吟醸 4割5分 百田 180ml缶
alt 1
66
ひるぺこ
今回は田酒の1合缶です。 最近さけのわでみなさんが飲まれてるお酒です。 ホンマは赤い彗星買いに行ったのに売り切れで買えへんかった😭😭😭 のでもう一つ飲みたかった缶を連れ帰ることに。 冷酒で頂きます。 クリスタルな外観。 上立ち香はジューシーなパイナップル、りんごの香りが華やか。 口当たりはさらりと軽やか。味わいは軽やかにパイナップルの香りと綿飴のような甘味、そしてパウダリーなお米感も。後味はすっきりさっぱり。 しっかり冷やすとさっぱり軽快で、軽く冷やす位の方が甘味が膨らんで香りとのバランスが好みかな。 百田というお米を初めて知りました😳 両親共に山田錦を母に持つ秋田県の酒米。味わい的にも山田錦に近くちょい軽なんですねー 勉強になりました📝 来年は彗星飲みたいなー☄️
マル
ぺこ姐さん、こんにちは😊 赤い彗星、残念ですね😢その代わりにドムカラーの田酒缶ゲットはさすが👍 めっちゃ高いけどめっちゃ美味しいですよね😋
ひるぺこ
マル兄さん、こんばんは。赤い彗星、買えへんかったのでしょうがなくでしたが美味しいですね。こんなハイレベルのお酒がポータブルなんて夏は花火大会とご一緒したい🎆🍶✨
三千櫻普通酒 RClass直汲
alt 1
alt 2alt 3
72
ひるぺこ
今回は三千櫻の普通酒RClass直汲です。 食米のななつぼし使用の普通酒です。 冷酒で頂きます。 ほぼクリスタルな色調。 上立ち香は和梨に青りんごの爽やかフルーティーな香りが華やか。 生酒らしく微発泡感を感じる穏やかな口当たりから、瑞々しい和梨のフルーティーな香りを纏った水飴のような甘味が流れ、その裏に麹香のある旨味も感じられます。後味は甘味の余韻にじんわりと苦味が膨らんでさっぱりキレます。 普通酒とは思えないクオリティで、甘旨さっぱりが美味しい。 Rはリッチテイスト&リーズナブルとのことですが、正にその味わい。 先日京都タカシマヤの日本酒祭にちょろりと参戦。 前々から三千櫻の普通酒のレベルが高いと聞いててどうしても飲みたかったんです! ホンマは沢山種類あったし山田社長も来られてたし、もっと違う種類を連れ帰るべきだったのかもですが💧 そして何気に嬉しい三千櫻の保冷バッグもget🌸
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんばんは🦉 こちらゲットされてたんですね❣️普通酒で美味しいって魅力的ですね!三千櫻、すっかり忘れてて後悔😭 保冷バッグも渋い感じかと思ってたら、こんなにキュートだっとは😻
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 三川櫻さん!飲んだ事ないんです🥲ラベルも普通っぽさの中に惹かれるものがありますね🤗これは飲んでみたいです😊
ひるぺこ
ポンちゃん、こんばんは。普通酒で美味しいと聞くと飲みたくなっちゃって😊お酒のバッグは紺色が多いので、明るい水色の感じが嬉しいのです💕
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。そうなんです、普通酒ってそれなりのラベルが多いですが、三千櫻は他のお酒と同じラベルで揃えてるのか凄いですよね。そして美味しいんです😋出会ったら是非!
bouken
ひるぺこさん こんばんは😃 酒-1グランプリでコチラ飲みましたが普通酒とは思えない衝撃の旨さでした😋アル添なのも気づかなかったし😳
ひるぺこ
boukenさん、こんばんは。bouken兄さんでも美味しいお酒とお墨付きを頂けると嬉しいです😆普通酒と知ってから飲むとああこの辺かーと思いますが、ブラインドでは全く当てる自身ないですね😅
敷嶋夢山水 特別純米 無濾過生原酒
alt 1alt 2
76
ひるぺこ
今回は敷嶋です。 愛知県のお酒です。 敷嶋飲みたいなーと思い続けて、先日漸く敷嶋置いてる酒屋さんに行けたので今の季節向きな1本を連れ帰りました。 ラベルの色が私の携帯カバーと同じ色なのもポイント🩵 冷酒で頂きます。 ほのかに黄色味を帯びた色調。 細かい微発泡もグラスに現れます。 上立ち香は甘い完熟りんごの香りに和梨もちらり。 一口含むと少しとろみを感じる口当たりから、甘くジューシーなりんごの甘酸っぱさに麹の甘味がしっかり感じられる味わい。 後味は麹の甘味をふわりと感じつつ微発泡の効果もあって意外にさっぱりキレる味わい。 前半のジューシーな甘酸味からのさっぱりキレの良さが気持ちいいですね。 ジューシーで飲み口良いけどアルコール18%なので気をつけなきゃ💦 裏ラベルの通りに1週間空けて飲んでみる。 皆さん言ってた箱っぽい香りはこれかな。ジューシーさが落ち着いた甘味にじんわり噛み締めるような旨味とスモーキー感が出る。この感じも旨し。 暫く置くと、より軽やかに甘苦味のバランスがまとまる気がします。 敷嶋、結構好きなんだけどな。 個性的かー 空色ラベルは飲みやすいかもよ😉
ポンちゃん
ぺこちゃん、おはようございます🐥 オフ会で飲みそこねた敷嶋、開けたてとっても美味しそう❣️置くとスモーキーなんですね😊箱って!?と思ってたので🤔変化するの好きなので尚更気になりました😁
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 敷島さん!我々ひやおろししか飲めてませんが🥲同じく18度でしたがそれを感じさせない飲み口でした😋一週置いたら燻製されるんですかね😆 携帯カバー落ち着いた良い色ですね🩵
ひるぺこ
ポンちゃん、こんばんは。敷嶋飲んだ皆さんがダンボールみたいと言うので意識しちゃいました。時間経過のレビューはポンちゃんにお任せしまーす😊
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。度数の割に飲みやすくて気をつけなあかんお酒ですよね😅暫く置くとジューシーさが落ち着いてスモーキー感が分かりやすくなる気がします。J&Nも見かけたら飲んでみて下さい😊
alt 1
alt 2alt 3
72
ひるぺこ
今回は姿の夏酒です。 栃木県のお酒です。 今日6/15は千葉県民の日! あ、しまった!何で今日千葉酒飲まへんかったのと後悔💧 しかも栃木県民の日が同日だということに今気づきました💡 そういえば!と慌てて外飲み記録を探して何とか栃木愛アピール💕 クリスタルな色調。 上立ち香はりんご、洋梨の香りがふわり。 穏やかな口当たりから、優しく水飴のような甘味に乗った洋梨のフルーティーさが鼻に抜けて美味しい。フルーティーの裏に程よい旨味も乗ってるのが旨しですね。 甘味から展開してフルーティー酸味、じんわり苦味と移ろい、線香花火のように甘味をほんのり残すキレ方が美味しいな。 姿の夏酒に出会ったのは、オフ会の帰りに見つけた大阪の堂島浜近くのカフェブーというワインと日本酒の揃ったお洒落なカフェ。あれ?こんなところにあったっけ?と思ったら5月にオープンしたてとのこと。閉店間際に1杯だけお邪魔しました。 カフェみたいですが昼飲みもOKですか?とつい確認してしまった😅 昼飲み族に新たなお店現る🍶✨
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんばんは🦉 オシャンなお店ですね✨姿のボトルがワインに見えました😁昼飲み確認グッジョブです😆 県民の日を知りませんでした💦その県のお酒を飲むの県民愛溢れてていいですね❣️
pyonpyon
ひるぺこさん、こんばんは🌙😃私もブックマークしてる行きたいなと思ってたお店😆💕カフェだけど日本酒も沢山ありますね🎵それから千葉と栃木同じ日なんですね👀勉強になりました😁💨💨栃木愛🥰
マミオ
ひるぺこさん、こんばんは🌛そうそう県民の日!心の中で栃木県民の歌を歌ってました😁姿、おいしいですよね😍今日も鳴海をチェックしたけど、14度以下しかなくて断念・・・そういうものなんでしょうか🤔
ひるぺこ
ポンちゃん、おはようございます。お洒落で日本酒結構置いてたのでお店に釘付けになっちゃいました。昔は千葉県民の日はディズニーが安くなったよなと思い出したんです。そういえば関西では県民の日ってないですね🤔
ひるぺこ
pyonpyonさん、おはようございます。このお店ご存知だったんですね。通りすがりに日本酒結構置いてたので釘付けに。コーヒー飲むように日本酒飲めるお店は貴重ですね😊
ひるぺこ
マミオさん、おはようございます☀言われてみれば確かに鳴海は低アルコールが多いですね。前回私飲んだのも14度でした。最近生酛、低アル、生詰にこだわってるのかな?
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、おはようございます😃 そうそう栃木県民の日…って忘れてたー😱代わりに姿で栃木愛🥰アピールありがとうございます😆今千葉なんで私は代わりに昨日、鳴海買いました😅
bouken
ひるぺこさん こんにちは😃 オープン知って店の前通りかかったのですが、オシャレ過ぎ&セレブ感あってよう入らんかったです😅 朝日榮置いてる貴重な店です😊
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。千葉県民の日と栃木県民の日が同日と知って嬉しくなっちゃいました😆姿の夏酒おいしかったなー👘✨鳴海を夏に飲むの良いですね。私も何か飲もう!
ひるぺこ
boukenさん、こんばんは。お洒落過ぎて男性は入りにくいかも?私も酔った勢いで入店しましたが、オープン間もないお店なのでメニューとか色々紹介して頂けましたよ。朝日榮、松の司、木戸泉の古酒に釘付け😆
つぶちゃん
ひるぺこさん、こんにちは😄 千葉&栃木県民の日に姿を飲んでいただけてとっても嬉しいです😊姿の夏酒美味しそう♡夏酒はまだ飲んだことなくて、飲んでみたいです😋 来年は両県のお酒を飲みたいですね😉
Tomo-kichi
ひるぺこさん、はじめまして。祝コメありがとうございました! 浴衣姿は夏にピッタリですよね😃 フォローさせて頂きましたので、これからも宜しくお願いします。
森嶋美山錦 純米酒 無濾過生原酒
alt 1alt 2
74
ひるぺこ
今回は森嶋の美山錦純米酒無濾過生原酒です。 茨城県日立市のお酒です。 この前オフ会で久々に森嶋の雄町飲んだらめちゃ美味しくて家飲みもしたくなっちゃいました😋 こちらは4月限定の美山錦の生原酒です。 冷酒で頂きます。 ほのかにグリーン味のある外観に細やかな微発泡もあり。 上立ち香はりんご、洋梨に青いメロンの香り。 味わいは青さを感じるメロンの爽やかな香りから麹香を感じるお米の旨味がたっぷりと流れて微発泡のフレッシュ苦味で静かに締まる味わいです。 清涼感ある美山錦の感じとお米の旨味もたっぷり感じられる爽やか旨酒、美味しい。 生酒が少し重たい季節になってきたので火入れも飲みたいな💕 今年もやっとこさ6月半ばまでたどり着いた。 綺麗な紫陽花を眺めつつ、今が猛暑日始めの1番しんどい時期かもね。 今日はすぐ飲みたくて、仕事帰りに寿司をテイクアウトしてまったり週末飲みでーす。 このまま年末までまったりしたい🍶💤
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 爽やかにメロン香る微発泡の旨酒、暑くなってきた梅雨時期にはピッタリですね😊 森嶋はまだ飲んだことがないので、気になります🤤 年末までまったりは流石に溶けちゃうのでは😁
ポンちゃん
ぺこちゃん、おはようございます🐥 蒸し暑い今、爽やかなのいいですね🌿読んでてコレ!って😆そういえば美山錦ってグリーンのイメージだなぁとも🤔 しんどい時はラクに美味しくストレスフリーで😉
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、おはようございます😃 森嶋さん美山錦!我々昨年火入れをいただいて衝撃の旨さ🤩でリピート呑みしました😋生も飲んでみたいなー😚 甘口と辛口のようにセカセカがあってマッタリが効くのかもですね😉
マミオ
ひるぺこさん、おはようございます☀️茨城酒💕森嶋、美山錦の生は飲んだことないです~在庫過多な酒屋さんに探しに行ってみようかな🤣お寿司にも合いそうですね✨いきなり暑いし、まったりいいですね☺️
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。森嶋は割とアラジンさんに刺さる味わいな気がしてます。端正でいて味わい深さもあってこの美山錦もグリーンな雰囲気で美味しい、純大の雄町も綺麗なまとめ方で美味しかったでーす😊
ひるぺこ
ポンちゃん、こんばんは。美山錦ってそうそうグリーンなイメージですよね。一歩己のせい?ストレスフリーとはいかないこの頃ですが、お酒を飲む時間位はストレス発散ではなく純粋に楽しみたいな😊
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。美山錦の火入れ飲まれてたんですね。今度火入れ飲んでみたいなー森嶋美味しいですね😋セカセカがあるからまったりがある、確かにセカセカがなかったら単なる空虚な人生かもですね。
ひるぺこ
マミオさん、こんばんは。茨城愛です❤️たまたま美山錦の生があったんですよね、ラッキーな出会い😆暑熱順化できてない頃が疲れ出やすいですよねーベランダ酒で風を感じながらお酒を飲んで溶けていきたい〜🪭🌬️
あおちゃん
ひるぺこさん こんにちは😃 森嶋美味しかったですね!家飲みしたくなりました😃 この投稿見たらさらに😋😍 暑い日、蒸し暑い日が続いてるので飲み過ぎ注意ですね!まったりいきましょ😁
ひるぺこ
あおちゃん、こんばんは。森嶋美味しかったなーと思って美山錦も飲んじゃいました😊今年もいきなり大雨な1日だったり猛暑日になったり今年の夏を乗り切れるか心配になる天候ですね💦程よく飲んでリフレッシュ🍶✨
alt 1
alt 2alt 3
67
ひるぺこ
今回は花垣のにごり酒です。 福井県大野市のお酒です。 福井まで遠征した春の新酒まつりで頂いたぬる燗が忘れられず、ずっと入荷を待ってた花垣にごり💕 四段仕込みで甘味しっかりなにごりです。 真っ白で滑らかな色調。 上立ち香は酸味多めな甘酒の香り。 オリの滑らかクリーミーな口当たりから、あまーいあまーい甘味がメイン。でもオリと混じり合ってまろやかな甘味に酸味のバランス良く不思議と飲みやすい。 夏はさっぱりロックで飲みたいお酒。 そしてぬる燗も👍 甘く麹香の立った滑らかな甘酒的な味わいに酸味も引き立ち、 ほっとする美味しさ。 花垣にごりにあえて抹茶チョコを合わせてみる。 抹茶の香りとほろ苦さがにごりに加わりチョコの甘酸味がにごりと同調して背徳感のあるおやつ飲み😆 春の新酒まつりの復習完了✌️
ジャイヴ
ひるぺこさん、こんにちは☀ リピートするくらい「花垣にごり酒」ハマったんですね😁 福井のお酒の中でも「梵」に並ぶ甘口なお酒、名水で名高い[大野]には他にも美味しいお酒がありますよ😋
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんにちは🐦 このにごり酒甘いんですね!しかもぬる燗&ロックでいけるなんて😻メモメモ📝 このアルフォート初めて見ました😳普通の抹茶と違うんですね😻
ひるぺこ
ジャイヴさん、こんばんは。ちょうど新酒まつりの中盤に花垣にごりを飲んだのが、ちょっとほっこりタイムでぬる燗提供が嬉しかったんですよねー大野のお酒もっと飲んでみたいですね😊
ひるぺこ
ポンちゃん、こんばんは。花垣にごりは甘酒風味で甘いです。でも甘酒よりオリもシルキーで美味しいですよ。このアルフォート普通の抹茶味より美味しいです🍵知らんけど😋
森嶋雄町 純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
楠木フサヱ はなれ
73
ひるぺこ
今回は東京からあねさんとゆかちんさんがいらしたので、関西いらっしゃい会です🤗 個人的に1番美味しかったなーと思った1杯をアップします。 外飲みメモ全く取ってなくて 雑な飲み会レビューでごめんなさい🙏boukenさんやジャイヴさんのように全部書くなんて私には到底無理💦 森嶋の雄町純米大吟醸。 森嶋らしい透明感のある酒質で、 口に含んだ時の雄町らしいジューシーさと後半の旨味の残り方が上品で、落ち着いたボリューム感が美味しかったなー あと何飲んでました?かぶとむし捕まえたのと紀土に、そうそう!〆にうっかり八兵衛飲んでヤスベェ&かおりんさんに瓶持たせてましたね🤣 あねさんとゆかちんさんとお会いできて、楽しい時間はあっという間! お土産の崎陽軒シュウマイもありがとうございます😭 初めましてでもするりと仲良くなれる酒縁は素晴らしい!
ジャイヴ
ひるぺこさん、おはようございます☀ 週に2回の来阪は流石に厳しかったので今回は参加できませんでしたが、こちらも盛り上がったようですね😁 メモ取るとトークが薄くなるのが悩みなんですよね🤔
マナチー
ひるぺこさん、おはようございます☀楽しそうですね♪右上に酒ナックめぐみと書いてますが、あねさんのために用意したような店ですね🤣
ヤスベェ
ひるぺこさん、おはようございます😀 途中参加で、全くレビュー出来ずです😅 でもあねさんやゆかちんさんと初めてご一緒出来て楽しかったです😇 これから名前はうっかりヤスベェにしようかな🤣
bouken
ひるぺこさん こんにちは😊 僕もこの中に入りたかったです🥺 オフ会投稿は一言二言のメモから無理矢理話を広げてるのでほぼ創作です🤣
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 するりと仲良くなれる楽しいメンバーとのオフ会はサイコーですね🤗その分お酒の感想はいつも一行くらい😆森嶋で4行書かれて流石です😁
MAJ
ひるぺこさん、こんにちは!😄 グラちゃんに続いて、あねさん&ゆかちんコンビも関西襲撃してたんですねー!😲 僕もオフ会のレビューは印象的な一品だけしか無理でした。🤣
マル
ぺこ姐さん、こんばんは🌒 行きたかった🥹お二人にも会いたかったな🥹 めっちゃ楽しそう!楽しい酒は美味いし、酔いませんもんね🤣 森嶋も久々に飲みたくなったなー
ひるぺこ
ジャイヴさん、こんばんは。初めてオフ会レビュー書こうと思ったら難しいですね😓丁寧なジャイヴさんのレビューを見習いたい!いつも来阪ありがとうございます😊福井もまた行きたいなー🦕
ひるぺこ
マナチーさん、こんばんは。酒ナックめぐみ、よう見つけましたね😳奥で店員さんもピースしてくれて良い写真、おふたりにも会えて楽しかったですよ😊✌️
ひるぺこ
ヤスベェさん、こんばんは。オフ会お疲れ様でした。ヤスベェさんのセラーがキラキラすぎて目の保養になりました🤩今度はお酒ちゃんを目だけではなく味わいたい😆また飲みに行きましょう!
ひるぺこ
boukenさん、こんばんは。私1つ書くので精一杯でした💦飲んだ全種類を一言二言から膨らませて書くのは凄いですね👍今回は残念でしたが、またオフ会参加させて下さいね😊
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。あねさんとゆかちんさんにお会いできて素敵な時間でした!ジェイノビさんにお会いできたのもそうですし、大阪に来て下さるのが嬉しい😆酒縁大切にしたいですね😊
ひるぺこ
MAJさん、こんばんは。そうなんです、2週連続だったので私はグラさんとはお会いできてないんです😭飲んでると酔っ払ってきて何飲んでたかも忘れてしまう💦まぁ楽しければ全て良しってことで🤣
ひるぺこ
マル兄さん、こんばんは。久々にオフ会参加できて楽しかったです!森嶋も久しぶりに飲んで美味しかったなー💕兄さんに全然お会いできてないので次回こそはご一緒させてくださいね😊
五人娘いちごミード樽熟成
alt 1
alt 2alt 3
71
ひるぺこ
今回は五人娘のいちごミード樽熟成純米酒です。 熱燗DJつけたろうさんと千葉の寺田本家、ANTELOPEのコラボ酒です。 キラタソさんが美味しそうに飲んでるの見てポチりました😅 滋賀にANTELOPEというクラフトミードの醸造所があります。つけたろうさんがANTELOPEのバーボン樽で寝かせたいちごミードに衝撃を受け、この樽で日本酒を熟成させてみたい!と思って寺田本家にオファーして実現したのがこのお酒でお米は亀の尾使用です。 常温で頂きます。 ほんのり黄金色を帯びた色調。 上立ち香ははちみつにいちごの爽やかな香り、そして優しい樽香がふわり。 少しとろみを感じる口当たり。味わいは穏やかな生酛の酸味にお米の旨味たっぷりな五人娘的な味わいと、そこにいちごの爽やかさを含んだはちみつの香りが溶け合い優しく甘やかな樽香を残して消えていきます。 日本酒よりは甘くミードよりは軽やかに飲めて、この絶妙な🍯🍓🥃✖️🍶のハーモニーがたまらないですね。 梅雨間近な季節に重たいかな? と思いきや意外に悪くない。 梅酒を連想させる味わいなのかもね。 つけたろうステッカーももらえて嬉しいな💕
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 日本酒でも様々な樽熟成が浸透してきましたね🤔とっても興味深い☺️ 貴醸酒みたいな味わいを想像しましたが、氷でロックや、冷やしてガス添もいけそうだし、色々楽しめそうですね😊
ひるぺこ
アラジンさん、おはようございます。そうなんです、貴醸酒っぽいですね。貴醸酒よりも純米酒の要素が強いので、濃醇すぎず軽やかはちみつの甘味と樽香を楽しめるので飲みやすいですよ😊