Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"栗"な日本酒ランキング
"栗"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
2.44ポイント
中乗さん
中善酒造店
長野県
397 チェックイン
ガス
ヨーグルト
酸味
旨味
バランス
甘味
フルーティ
リンゴ
先週飲んだ去年の信州地酒頒布回の中乗さん‼️ 普通に甘旨でシンプルに美味い😋 好みはシークレットコースの方が味が乗ってて好みだったかな 信州酒らしい味わいで、蕎麦でも合うし、肉にも合いそうだね😋 こういうお酒は常備酒にピッタリだね👍
歓迎会差し入れ最後に紹介するのは奥能登の白菊を醸造した湯川さんのお酒を用意出来なかったので、木曽つながりで、中乗りさん。 信州と石川の対比の飲み比べ。濃厚な甘み、甘くて美味しいの極。だからと言ってしつこくなく、飲みやすい。酒米は美山錦。 このお酒が一番最初になくなりました。
[アラジン]さんと平日の夕方から[Chuin]さんで呑むお酒 「信州亀齢」を空けてから次に頂いたのはこちら🍶 「NAKANORISAN」 香りはあまりなく、呑み口インパクトのある旨味と遅れて甘味、すっとキレて爽やかな余韻と最後に喉に残る苦味 何処となく「信州亀齢」に似てる気もする🤔
92位
2.44ポイント
神聖
山本本家
京都府
482 チェックイン
濃厚
辛口
旨味
スッキリ
フレッシュ
常温
フルーティ
コク
神聖酒場での2杯目は「かぐや姫」いかにも京都らしい。 フレッシュで口あたりが良く甘口だったのでお刺身より焼き白ねぎが合いました。
仙台三越の京都展に合わせて、山本本家さんが出店してました。 毎年この時期に出る山本本家さんの「たれくち」を楽しみにしているのですが、出荷まであと1週間程かかるらしく、今年もGetならずでした。 上立香はフレッシュな吟醸香 呑み口は、フルーティでフレッシュな甘味とジューシーな旨味、アルコール感を纏う後香からの淡い酸味と苦味でフワリと締める。 上質でクラシカル、カーッと来る酒感もあり、呑み応えアリです。 ご馳走様でした!
京都錦市場の近くで見つけた「神聖」のお店。 歩き疲れてやっと座れた時の冷えたお酒は最高😀 微炭酸で喉越しがよくアルコール分19度が気にならなかった😅 最近のお酒はアル添が分からない。綺麗な造り。
93位
2.41ポイント
春心
西出酒造
石川県
241 チェックイン
酸味
オレンジ
甘酸っぱい
旨味
レモン
常温
桜
醤油
(*´ω`*)🍶🍶🍶🍶 コシヒカリを使用したお酒というので購入してみました🙋お米の味がバッチリから良い香り😀今時より王道のストロングスタイルののみごたえあるお酒です😀
春🌸なので、もう一本春のつくお酒を飲もうかな。 石川県は小松市の西出酒造さんの春心を買ってみた。 前から気になってたけど、中々手が出なかったお酒。 カレイの煮付けと合わせていただく🙏 酵母無添加の生酛づくりということで、クセ強いかな〜と思ったけどそうでもなく、程よいコクと甘さと酸味、まったり感があって美味しいです😆 玉川を少しあっさりさせた感じ? ラベル裏書きの通り、キンキン冷えより常温がよかったです👍
百貨店の試飲販売で初めて見かけたので購入。記載無いけど蔵の方の説明だと無濾過生原酒だそう。うすにごりって書いてるけどほぼ濁ってない(笑)ブドウっぽい香り。スッキリしてて飲みやすい。後半の酸味が印象的。
94位
2.39ポイント
山猿
永山酒造
山口県
437 チェックイン
旨味
濃厚
甘味
常温
しっかり
酸味
複雑
フルーティ
正月休みに試飲したやつ。 あらばしりだと思って飲んでたんだけどスタッフさんが間違えてしぼりたて入れちゃったらしい🤣 一回火入れたけどフレッシュで飲みやすいお酒でした
今日は昨日の愛山飲み比べイベントに続いて、大阪ベイタワーの和酒フェスイベントに行ってきました😀 事前にboukenさん情報で作さんの普段飲めないお酒があるという情報をいただいていたので、そのお酒で奥さんと乾杯😇 いつもの作さんよりも更にクリアでフルーティーな飲み口で、スタートとから大満足😀 途中で女性3人の和太鼓ライブステージがあり、それぞれ和太鼓を習っている私と奥さんはよりそのステージの凄さで2人共圧倒されました😇 130種以上のお酒の飲み比べが出来ましたが、その中で私が一番気に入ったのは山口県の厚狭にある蔵元の山猿さんでした😇 香りから飲み口まで私の好みにドンピシャてした👍 蔵元さんとお話し出来るチャンスがあったので、関西の取扱い店を聞いたら私の行動範囲でしたのでまた購入したいと思います❤️
純米吟醸🍶熟成酒✨雪❄️☃️ さすが熟成酒、色合いは薄黄色。冷酒、熟成感、達磨正宗的。重くはない、60度に燗をつけて。あたり柔らかく。まろやかに☺️やはり燗向けのお酒でした。北海道の親戚から送っていただいた帆立のお刺身をあてに😋大粒でめちゃうまぁ💕 飯田酒店@志木で購入 家飲み 20240113
95位
2.39ポイント
千徳
千徳酒造
宮崎県
767 チェックイン
華やか
旨味
甘味
冷酒
スッキリ
常温
酸味
昔ながら
いただきものの、千徳飲み比べ♪純米は、昔ながらの…ザ.地酒!といった呑み口、流行りのお酒🍶とは一線を引きますが…食中酒ならありかな?銀雫、金雫は、アル添なので、苦手だな…なかなか手に入らないお酒🍶に感謝♪う〜ん一般清酒は、こんな感じかな?後は沖縄かぁ…
全国制覇を目指し、お取り寄せ。 しっかりしたお米の旨みで、 意外なほどにスッキリ切れる。 肉料理と相性ぴったり。
ヽ(・∀・)ノ🍶🍶🍶 先日大型スーパーのお酒売り場を通りかかると、見に覚えがあるお酒の名前😁あの宮崎県の登竜門である千徳を発見😍難攻不落の宮崎県の城門を突破🐎です。カップ酒ではありますが、祝杯です。サケノワ見てなかったら気づいていなかったでしょう。みなさんに感謝です😄😄😄
千徳を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
千徳
純米 山田60
1800ml
日本酒
千徳酒造
宮崎県
2,999円
96位
2.39ポイント
菊鷹
藤市酒造
愛知県
313 チェックイン
酸味
ジューシー
グレープフルーツ
花
旨味
ガス
フレッシュ
さわやか
冷でなんかある?て聞くと、レア酒が出てきました😳 この菊鷹、もう廃盤で無いんですよね😊 ありがたく頂きました😃 山廃無濾過らしく、濃厚な味わい、酸味もなかなかしっかりあり、これはクセが強い😊 飲む人選びますね😊
備忘録 お米の割合にこだわりが感じられます 【使用米】 兵庫県産山田錦75.7% 愛知県産夢吟香18.8% 富山県産五百万石5.5%
白ワイン。甘味は抑えられててドライ。酸が強いね。苦味も。旨味も強い。4mmpよりも白ワインだね。ガス感も強め。94点 甘味:2.4 酸味:3.4 辛口:3.1 含み香:3.2
97位
2.39ポイント
死神
加茂福酒造
島根県
275 チェックイン
紹興酒
濃厚
カラメル
スモーキー
酸味
香ばしい
コク
旨味
7.5点(妻6.5点) 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) アルコール度数:15度 精米歩合 : 非公開 日本酒度 : 非公開 購入店 鯔背な和顔(札幌市豊平区) やや琥珀色の入った色 微かにコクのある米麹の上立ち 上立ちと同じ香りの奥に醤油のような香り、しっかりした米の旨みと控えめな甘さが、柔らかい酸味とともにジンワリ広がり、米系の香りの余韻を残しつつ控えめなほろ苦でスーッとキレる 芳醇で独特な香り、味わい深いが重さを感じない不思議な印象で、味の濃い食事に良く合う。単品でもその不思議な感じがクセになる。 鰹の藁焼き、花小エビ入りだし巻き卵、ひこま豚のホルモン鉄板焼、モツ煮豆腐に良く合った。
. 加茂福酒造さんのお酒 酸味がめっちゃ強い! 辛口で旨口。 色は金色 ✩3.5
. 度数 アルコール15% 当時の日本酒業界は淡麗辛口が主流でしたが、「あえて時流と真逆の日本酒を造ればおもしろいのでは」との“逆転の発想”から生まれた、芳醇旨口の純米酒です。 日本酒の銘柄には、おめでたい言葉をつけるのが一般的ですが、流行の逆をいくお酒だけに、正反対のイメージの「死神」と名づけたのだとか。 紹興酒みたいな風味。 濃厚な熟成感、 旨味はどっしり酸味が強い!! 色は金色。 ☆4.0
98位
2.39ポイント
超久
中野BC
和歌山県
339 チェックイン
辛口
旨味
苦味
レーズン
フレッシュ
チョコレート
ラム
しっかり
【和歌山お気に入り銘柄にごり酒飲み比べ②】 南方に続いて超久✌️ こちらは2月に飲んだにごり酒の火入れバージョン。 超久は飲んだ事ないボトルを見たら全て買う事にしている😆 飲んでみて先ずびっくりしたのは、発泡感が全く無いこと😲 含み香がどことなくアーモンドっぽく、オリも多くて濁っているので、薄めたアーモンドミルクみたい。 でもその割に酸味もあるので、ちょっとアンバランスに感じてしまった🤔 やっぱりにごり酒は発泡感ある方が好みだな〜😄
【殿堂入り銘柄のにごり酒🦍🦍】 初めて飲む超久のにごり😊 超久は新しいラベルを見たら必ず買う事にしている✌ オリは結構多めで発泡感も強い。 超久らしいたっぷりの旨味と仄かな甘みが感じられ、それでいてすっきりとしたドライさが相まってガンガン飲めてしまうキケンなお酒🤭 印象は廣戸川のにごりにかなり近い👍 洋食とも相性が良く、オムレツとのマッチングがナイスだった😋
【夏酒もベリーグッド😂】 去年飲んだ中で最も印象に残った銘柄、超久🥰 ボトルも鮮やかな夏の生酒を逃さずゲット!! こちらは去年飲んだ雄町の熟成酒とはまた少し違って、かなり甘苦ジューシーな方向に振っている印象。 香りも南国系🥭でバッチリ旨みが乗っており、後口は切れ長で仄かな苦みが残る。 旨みがしっかりしているので、和食の揚げ物とかは合わせやすい👍 超久ってラベルによって結構方向性が違うみたいだが、夫々特徴的でどれも美味しくてハマる😍
超久を買えるお店
佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
楽天市場
純米吟醸
超久
香る生酒
3,080円
99位
2.38ポイント
紗利
毛利酒造
福井県
444 チェックイン
辛口
酸味
旨味
キレ
コク
柑橘
さわやか
穏やか
(  ̄▽ ̄)🍶🍶🍶🍶 福井県にお墓参りに行った帰りに、酒屋さんで購入しました🙋youtubeで石川県の世界のほしたろうさんがレビューしてたので購入してみました。冷蔵庫から出して開栓。開栓直後は香りは穏やかで、お味もおとなしめ。米の旨味と心地良い酸。温度を上げると、開栓直後より旨味と酸が主張。日本料理に会うとかいてあるので、その通りだと思います。料理の邪魔をしない良い食中酒です。紗利は米のシャリに会うようです😀
もうちょい呑みたいので店を変え三献目🍶 『毛利酒造』の「紗利 滓絡み本生」 穏やかな香りとろっとして膨らむような旨味、キレ味鋭いイメージ✨ ネットの紹介文に春霞のなかに浮かぶ【月】のようなお酒をイメージして醸したあったので久々に【今宵、月見酒】です🌛🍶
いつもの仲間と「福菜さかい」さんで呑む夜⑤ 最後に気になってた[鴨ロース煮]をオーダー、以前京都の居酒屋で食べた味付けに似た感じでかなり美味しい😋 さて、ここまで県外のお酒を選んできましたが締めの一本に福井の酒を頼んで一献🍶 「紗利 純米大吟醸」 澄んで酸味を感じる米の香り、飲み口仄かに甘味から旨味にシフトしてからキレて、澄んだ米の香りを感じる余韻 「紗利」らしい甘味旨味がありながらすっきりとした酸味が鴨の旨味と脂を後味良く仕上げてくれる いや〜コースにアラカルトと色々食べましたがどれも非常に美味しく、値段も料理の質に対してお得感を感じるくらいなので良い店見つけました😁今後も通わないと✨
紗利を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
紗利
純米大吟醸 五割諸白
720ml
さり
ごわりもろはく
1,760円
紗利
純米酒 燗左紫 かんざし
1800ml
さり
3,080円
100位
2.38ポイント
渓流
遠藤酒造場
長野県
663 チェックイン
リンゴ
甘味
濃厚
冷酒
フルーティ
酸味
旨味
スッキリ
嫁さんの誕生日🎂のお祝い🎉に…子供達とわちゃわちゃ晩ご飯♪香り甘酒の様な甘い香り♪呑み口も甘くて呑み易いなこりゃ!新たな需要の創造に繋がりそう♪釣ってきた鯖の自家製〆鯖と手作り春巻きを肴に楽しく呑んでまぁす〜♪
最近、にごり酒が飲みたい呑みたい、と思っていました😆 昨日お店で見かけて、今日買いに行き、明日開栓…のはずが待てずに今日開栓して飲んじゃいましたよ😅 色んなにごり酒がありますが、こちらは純米!パチパチしゅわしゅわ&米の「旨味とやさしい甘味」がナイスです😻🎉 元々同じ酒造さんの「3倍どむ」が候補でしたが、純米に心奪われコチラに決定。十分オリは濃いですが3倍だとスゴいんでしょうね🧐
どむろくのうわずみのみを詰めたお酒。少し微発泡。濃厚な甘さだけど、最後のほう少しアルコール感強めかな…。 遠藤酒造場さんの公式オンラインショップ、健康食品やサプリメントの通販サイトみたいなフォーマットで草🤣 温度上げたほうが美味しいかも? ナッツ系やカラメル系の甘味出てくる
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
鳥取県の日本酒ランキング
茨城県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
"ヨーグルト"な日本酒ランキング
"ワイン"な日本酒ランキング
"ヤクルト"な日本酒ランキング