さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

超久

フレーバーチャート

コメントをプログラムが解析して風味の特徴を分析しています。

華やか芳醇重厚穏やかドライ軽快

フレーバータグ

コメントを解析してお酒の特徴を表す単語を抽出しています。銘柄全体での扱いにつき全体の特徴を表現するものとしてご参考ください。

おすすめ銘柄

みなさまのコメントを解析しておすすめの銘柄を選んでいます。

    梅錦
    おすすめする理由:
    甘味辛口旨味スッキリ甘辛い
    農口尚彦研究所
    おすすめする理由:
    旨味濃厚しっかり酸味甘味
    一本義
    おすすめする理由:
    辛口甘味旨味さわやか酸味
    蓬莱泉
    おすすめする理由:
    旨味甘味フルーティ酸味フレッシュ
    風が吹く
    おすすめする理由:
    旨味酸味フルーティ甘味苦味

チェックイン

超久
  • 超久
  • 超久
6 days ago
21
  • たけちゃんねる開栓2日目も方が、まろやかさが際立つ👍 華酵母ですか?ってくらい、ふわりとした香りが口いっぱいに広がる日本酒🍶 後口に少し渋味が残る。キレもあり、華やかさもあり、 飲みやすいがちょっとずーっと飲むには、飽きてくるかも🤭
超久
  • 超久
  • 超久
a month ago
74
  • ランボー立春朝絞りシリーズ😁 今年は関西圏のお酒を中心に取り寄せてみました🍶 呼び方を間違えて覚えたのでちょうひさびさ〜みたいにいつもなっちゃうけど… ホントはちょうきゅう‼️
超久
a month ago
22
  • じゅんさんこの日も新たなゲストを連れて来てしまいました、新大阪のSAKEヤシマ。 「どんなのが良い? 」女将 「最近は少し甘めの微発泡なのが良いです。」 出てきたのは.前回ベタ褒めした、超久。 最後の一杯。 あの、蔵元出荷は180本の超限定酒。 1週間経って微発泡性はほぼないものの、とても深みがある純米吟醸に仕上がってました! 原料米品種: 備前雄町100% 精米歩合: 55% アルコール分: 16度
超久
  • 超久
  • 超久
2 months ago
2
  • 「備前雄町」100%使用。 蔵にある-5℃の氷室で5〜6年熟成したフレッシュビンテージ。 まろやかでやわらかい口当たり。 風味がふわーっと広がる。 蜜のような甘みと苦みが混ざり合ってコクになっている。 あとで鼻からぶわっとアルコールが抜けてく。 低い温度で寝かせているからか古酒臭くなくて飲みやすい。 製造年月:2023年2月 封切り日:2023年3月25日
超久
  • 超久
  • 超久
  • 超久
2 months ago
2
  • 南阿蘇村産自然栽培「山田錦」を使用。 アルコール感強めでどっしりしてる。 けど甘酸っぱくて爽やか。 後からドライな苦みがくる。 ピチピチしたフレッシュな刺激。 飲んだあと舌の奥の方にピリピリが残る。 製造年月:2023年3月 封切り日:2023年3月25日
超久
2 months ago
63
  • 倍割り昼飲みラスト。 あたりの旨味に辛味がしっかりと。 中盤から辛味が膨らむ。
超久
  • 超久
  • 超久
2 months ago
23
  • じゅんさんランチなのに思わず呑んでしまった代物。 「昨日開栓したばかりだけど、やや辛口でランチ定食に合うと思う」 と、昼呑み酒場でススメて貰えました。 ほう、やや辛といいつつ、一瞬のドライさの後は、生原酒ならではのフルーティーでフレッシュかつ、上品な吟醸香が残ります。適度な酸が後口を引き締め、スッとしたキレを演出します。 これはお昼から良いお酒をいただきました! 蔵元出荷は180本の超限定酒。。というのは、あとで知りました。 原料米品種: 備前雄町100% 精米歩合: 55% アルコール分: 16度
超久
  • 超久
  • 超久
2 months ago
12
  • ゆき酔ってて味覚えてない