Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ふっくら"な日本酒ランキング
"ふっくら"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
2.70ポイント
浜福鶴
小山本家酒造 灘浜福鶴蔵
兵庫県
313 チェックイン
ワイン
甘味
酸味
辛口
華やか
旨味
ナッツ
フルーティ
敬老の日に孫にもらった4本中の4本目です 📌300ml ¥頂きものです 早速コメです 香りはほんのりフルーティー💕 色味は綺麗💕 呑み口はサラッとしていてスルスル入って来ます💕お米の甘味旨味をしっかり感じます💕スッキリしていて呑み安いです 本日のペアリングはおでん🍢です👍 出汁割りも行けますね👍 だいこん最高👍 生姜天最高👍 牛すじ最高👍ちなみに掛川牛です💕 こんにゃく最高👍 ごぼう天最高👍 たまご最高👍 厚揚げ最高👍 じゃがいも最高👍 イカ天最高👍 秒殺で無くなりました🍶 妻に感謝です💕 孫にも感謝です💕
酒米:雄町 精米歩合:50% 豊橋の本駅にある「ほなか」さんにて 辛口で風味は弱め、 雄町らしさはあまり感じられない。 ☆4.0
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`;) 灘のお酒なんですね 私は最近灘にも小規模酒造様があると知り、寳娘を買いましたが抜群に旨かったです そしてこの浜福鶴 これまた素晴らしい 味わいの広がりがきれいで適度に骨があります 何と言っても一番は価格で1100円也くらい 近所にあればなあと思うものです 神戸に温泉行くときは駅近なのもありこれを目当てに酒造寄ろうかくらいのものはありますね
浜福鶴を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
浜福鶴
ゆずのお酒 『柚子日和』
1,925円
82位
2.70ポイント
川亀
川亀酒造
愛媛県
321 チェックイン
旨味
辛口
フルーティ
甘味
コーヒー
キレ
常温
苦味
すっきりでグイグイ。 水だった・・・ のかも。
2021年9月12日 自宅にて晩酌。 昨日友人から頂いたヤズを、 本日は握りにして味わう。 合わせる酒は八幡浜の地酒・ 川亀。淡麗辛口で魚と好相性。 300mlでは物足りないが、2日 連続で飲んでいるのでこれく らいにしておこう…(´・ω・`;)
ラスト1本が、目に止まり気になって購入しました! 純米吟醸と純米大吟醸の責めをブレンドしたもの。 聞いてるだけでワクワク😊 しかもリーズナブル!! 開栓当日はニュートラルな印象。 食中酒として洗い流すたいいさんもタイプより、 寄り添うタイプと思いました。 2日目以降、味がまとまり甘味からのキレが目立ち 単品飲みでも美味しから頂きました。
83位
2.70ポイント
浅間嶽
大塚酒造
長野県
221 チェックイン
花
苦味
旨味
味噌
甘味
バナナ
辛口
フルーティ
軽井沢のスーパーで購入。あまり期待していなかったのですが…長野酒🍶の実力を体感♪香り仄かなお米の甘い香り、透明感のある甘苦…苦味も程良く気にならない…旨い😋なぁ…そのまま呑んでも旨い😋が…食中酒🍶で本領発揮!料理の邪魔をしない、とてもキレイなお酒🍶♪相模湾で釣ったイナダを肴にちびちびやってます♪こりゃ旨い😋なぁ…
いやコメント無いんかーい!?🤣
しっかりした味わいと バランスよい苦味。 パンチはあるが香り良く呑みやすい。
84位
2.69ポイント
カネナカ
中島屋酒造場
山口県
248 チェックイン
ナッツ
キャラメル
辛口
旨味
酸味
熱燗
しっかり
コク
辛いだけでなく旨味もあり、コクと酸のバランスもよい、キレ味が素晴らしいお酒です。 肴はマカロニサラダ
たまに行くお店で見かけ、ずっと気になってたこちら。 山口県周南市の中島屋さんのお酒、カネナカにチャレンジしてみました。 ラベルシブくていいね😎 店長イチオシでパリのコンクールで受賞したお酒ということもあり、期待しながら開栓。 キンキン冷えでの一杯目は、ん?ちょっと独特の風味が強い…生酛だしクセはあるよなぁ、ちょっと合わないかな、お燗の方が合いそうやな…🤔とか思いながら少し飲んで冷蔵庫へ。 これが2日開けて飲んでみたら、ウマっ‼️ なんか甘みがついて、なんとも言えないコクが出て美味しいじゃないの😳 味が開くっていうのはこういうことか〜、この味変は驚いたな∑(゚Д゚) 決して万人向けではないですが、作り手のこだわりを感じる良いお酒だと思いました。ごちそうさまでした🙏
この銘柄もお初 酸味と辛口 おにぎりしっかり食べて美味しいお酒をたんまり飲んでこの日はお終い 道東の出張ルートを今回から逆にしたので今後は帯広での夜の部が増えそうです🍶 蘊蓄 アルコール度:18度 日本酒度:+15 酸度:- 原料米:麹/ 山田錦 掛/五百万石 精米歩合:60%
カネナカを買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
カネナカ
きもと純米 超辛口
中島屋酒造場
720ml
日本酒
山口県
1,650円
カネナカ
きもと純米 超辛口
中島屋酒造場
1800ml
日本酒
山口県
3,300円
85位
2.69ポイント
加賀ノ月
加越酒造
石川県
422 チェックイン
旨味
深み
優しい
バナナ
まろやか
ふくよか
バランス
甘味
サケマルシェウィーク。記憶は曖昧。記録は判読不能。ここからは記録です。加賀ノ月の燗。
使用米は、兵庫県産 白鶴錦 華やかさがあり、とても上品なお酒です。 甘味と柑橘系のフレッシュな苦味のバランスが、程良くて これは盃が進みます。 このスペックと、この旨さでアンダー2000円はお買い得かもしれません。 美味かったです❣️
阪急に来てたので買いました。前に加賀ノ月の虹ってお酒飲んでるけど中身同じなのかな? 薄く濁ってる。華やかな吟醸香で軽くパイナポー。後半結構辛味来る。 袋しぼりのお酒特有の何か優しい口当たりってあるよね
86位
2.67ポイント
雄東
杉田酒造
栃木県
171 チェックイン
ヨーグルト
ガス
酸味
辛口
旨味
シャープ
スッキリ
余韻
甘くてヨーグルト風味。 酸味と甘味が絶妙なバランスで楽しめる。 軽やかな甘さでスイスイ飲めてしまう。
皆さんはGW突入しましたか? 私は明日からです。 さて、酒屋の親父さんからオススメされた雄東。春酒なのにピンクとかの春っぽいラベルではなく、何故か満月のラベル。 勝手な憶測ですが、春満月という俳句の季語から来ているのかな?にしても、見た目はひやおろしですね。 上立香から香る乳酸感 呑み口は、ピリッとガス感からシルキーで軽快な甘味とジワッと旨味。乳酸たっぷりの後香、締めの酸味と苦味はどっしりとしてます。 喉奥にカァァッと来るなぁと思ったら、度数17度でした。軽快さがあるのであまり感じませんが、結構ヘビーです。 呑む順番も考えないと、次の酒の味を消し去りかねませんね。 ご馳走様でした!
阪急百貨店の旅するSAKEにて試飲。 写真右端のやつ。 米は五百万石。辛口って書いてるけど言うほど辛く感じずキレの良いお酒。食中に良さそう。
87位
2.67ポイント
梅錦
梅錦山川
愛媛県
599 チェックイン
甘味
旨味
辛口
スッキリ
酸味
常温
濃厚
フルーティ
ビッグで買った1合瓶。 良い感じにカーって感じで飲んでるって感じ。
2023年12月5日 自宅にて晩酌。 美味そうな鰤の切り身が手に入った ので、急遽近所のドラッグストアへ 酒を買いに走る。選んだのは梅錦の 栄照。色合いはほぼ無色透明。常温 だと水のようにスッと染み入る辛口。 後口にやや甘さと苦味が残る。熱燗 にすると香りと旨味が立ち、胃にじ んわりと染みて美味い。常温でも熱 燗でも、飲み進めて行くと味わいが 濃くなるように感じた。どの温度帯 でも楽しめる、お財布に優しい晩酌 酒だ。
とろみある口当たり。思ってたよりスッキリフルーティー。もっと辛いと思ってたけど甘めで良かった。 青リンゴ系
88位
2.66ポイント
白鹿
辰馬本家酒造
兵庫県
422 チェックイン
さわやか
甘味
熱燗
ワイン
スッキリ
辛口
ふんわり
酸味
σ(*´∀`*)🍶🍶🍶 今日はカップ酒でホッと一息。 明日どのお酒を開栓しようか悩みながらの一杯です。
白鹿 すずろ です。甘旨から苦味で終わる美味しい日本酒です。コスパも最高です。
今日は部署の送別会に来ました! ビールとメガハイボール×2、和らぎ水×4で良い具合に染まって来た所で日本酒を投入です🍶 熱燗で飲みましたが、ほっこりしたお米の旨味にスッとした口当たりと喉越し!味の主張をし過ぎない所が良い意味で熱燗らしくなく、それがまたお酒と食事を進めてくれます👍 楽しくて感想メモを書く頭が回りません!
89位
2.65ポイント
きりんざん
新潟県
369 チェックイン
フレッシュ
辛口
メロン
スッキリ
ジューシー
旨味
キリリ
さわやか
初!きりんざん♪香りはあまりしないなぁ…呑み口…甘苦からのキレっ!越淡麗の旨味😋を堪能♪ザ.新潟酒🍶食中酒🍶には最強、最高😀今日は、旬の『こごみ』『あさつき』&お刺身で、晩酌♪春☘️を堪能しながら楽しんでいます♪
過去飲み外飲みまだまだあるよ〜🤣 麒麟山 ぽたりぽたり 五百万石(純米吟醸生原酒) 越淡麗と打って変わってコチラは香り、味ともにとってもジューシー❗️ ホントに白ブドウのよう ワインを思わせる甘酸がたまりません❗️ コチラもまた懐かしくてかつ美味い👍
純米吟醸スペック。 甘味と旨味が穏やかに。
90位
2.65ポイント
辻善兵衛
辻善兵衛商店
栃木県
303 チェックイン
ガス
ワイン
旨味
苦味
酸味
メロン
スッキリ
キレ
栃木県民会🍓女子会🤭😉🤗🐥① つぶちゃんには詳細なレビューをあげていただき、ありがとうございます🙏🏻 重複レビュー失礼します🙇🏻♀️短めに… 乾杯は栃木のお酒飲み比べから、辻善兵衛。 宇都宮のおとなり真岡市のお酒です💁🏻♀️ ソフトな口あたりで、透明感のある酸度高めのキレ感がいいね〜♪
PREMIUM S(プレミアム エス)1800ml 原材料…米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール 原料米…国産米100% 精米歩合… 68% アルコール度数…16% 浦里うすにごりと同梱してもらいました。安くて美味い酒のコンセプトに惹かれました。雑味をなくそうとすれば旨みも無くなり、いかにして残せたのか。初日より2日目3日目の方が旨みが乗ってきた感があります。 ただちょっと期待し過ぎたのかな、地元ではどうなのか気になりますね。
このお酒は初めて❗️ 美味しいお酒が多い栃木のお酒なので 楽しみで、いざ、開栓😀 香りは控えめ❗️ 飲んだ瞬間は甘みが少なく酸味が立っていました😅 若干、温度が上がると品のある甘みとスッキリさせてくれる酸味😊後味は水の様にスッと消えていきます👍 全体的なバランスが良く、とても飲みやすくて美味しいお酒でした😄
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
沖縄県の日本酒ランキング
兵庫県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
"ふんわり"な日本酒ランキング
"ヨーグルト"な日本酒ランキング
"ジュース"な日本酒ランキング