Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"荒々しい"な日本酒ランキング
"荒々しい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.98ポイント
八甲田おろし
鳩正宗
青森県
69 チェックイン
先日青森に出張したのでお土産に。 イカとかマグロかなと漠然と合わせました。 おそらく地元での贅沢酒なのかなと。 とても美味しく上品な酒でした。
みちのくアンテナショップ4本目
八甲田おろしの吟撰です🍶 以前飲んだ事のある大吟醸は華吹雪100%なんですが、こちらは麹が華吹雪🌾で掛がまっしぐら🍚になります。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと仄かな甘味にすっきりキレ良し。 去年新青森駅で買ったカップの八甲田おろし大吟醸と比べると甘さ控えめ。 美味しかったです✨️
2位
4.81ポイント
老松
老松酒造
兵庫県
60 チェックイン
お正月からしっかり日本酒いただきました。 関東圏ではまず見ないお酒で飲めてうれしかったです。 原酒ということもあってのみごたえもあるんですが、後口が超スッキリ! おせちとあいました。
初詣の帰りに立ち寄った老松ショップで購入。 元旦夕食のお供に。 辛くて飲みごたえがありました。 飲み切らないままに実家に残して行くのが残念😢
やや香り高い。 お手本のような日本酒。 程よくツンとした香りもあり、食事とよく合う。 食前酒としても良い。
3位
4.80ポイント
萬年雪
森田酒造
岡山県
93 チェックイン
紹興酒
備中は倉敷のお酒を賞味。 以前呑んだ記憶より、スッキリ洗練された味わいに感じました。 荒走りながら清涼な風味の、まことに美味しいお酒でした。
激辛!というほどにはなく、海の幸との組み合わせがバッチリ! ‘’切れ味爽やか 男は辛口‘’が名フレーズ。
休肝日にしようとしたある日、同僚が雲丹を持ってやって来ました‼️ 同僚の奥様のお父様が昆布&雲丹漁師!最高😆もう飲むしかありますまい😁 飲むのはこれまた職場の上司が中国地方へ旅行へ行った際のお土産📦️ 初の萬年雪❗初物はいつも嬉しいですねぇ😊岡山酒は御前酒と嘉美心さんしか飲んだことないので楽しみでした🎵 しっかり旨味とあらばしりの程よい酸味が良いですね😋美味しかったぁ~✌️ 同僚から貰い物づくしの酒盛りでした😅
4位
4.66ポイント
鬼夜叉
北雪酒造
新潟県
72 チェックイン
クリーミー
鬼夜叉 遠心分離 純米吟醸 にごり酒です。クリーミーな口当たりで旨みの後に苦みが来て喉越しの良い美味しい日本酒です。やや辛口のにごり酒だと思います。旨いですよ😋ラベルは上下絵になってます。普通の鬼夜叉のラベルと向きは逆転してます。
怖い顔ですが、味わいは優しかったです。佐渡島のお酒です。
☀️ やや琥珀色🟨 ラベルは逆さにすると笑っているおじいちゃんの顔👴🏻になるそうな。2面性があるお酒なのかも…とワクワク感があります😄 渋くない渋みと甘味はないが甘い感覚があるなんとも言えない味わい😑 むむむ、疑心暗鬼になってしまう👹 捉え所がないのに加えて、アルコール感もなくてすっきり飲みやすい。 全てが中庸に感じるお酒🍶 食中で千変万化しそうな酒なのですが、今は焼きソーセージ🌭しかないのが残念😱 お酒🍶の個性がとらえにくく、気分や体調で味が変わるかもしれないお酒🍶です。 個人的な感想ですが、際立つ酸味で酒質の低さを誤魔化すのは容易く、甘味を立てて整えるのも容易いと思ってます🤔 全てに中庸なのは誤魔化しがきかない分、完成度に杜氏さんの腕が反映されるのでは❓と思いました。 今後も要チェック✅なお酒になりました🤗
5位
4.63ポイント
鬼山間
新潟第一酒造
新潟県
90 チェックイン
辛口
ガス
初の鬼山間(青)‼️ 通常の山間より、ピリ辛でしたが、香りは素晴らしく、山間らしい甘さもあり、流石の美味しさでした‼️
記録用
辛口ですっきり、美味しい。
6位
4.62ポイント
菊水
菊水酒造
高知県
94 チェックイン
暑かったですね〜 5月に…埼玉県も 猛暑日のところが🤣 で GW最終日に奥と映画を観た帰りに 買い物もでショッピングモールを ふらふらカルディにも ん?日本酒だ🙃 氷酒? 暑くなって来たらいいかなと 奥のカゴに後ろからポイと 冷凍庫で待機してもらってましたがこんなに早くシャリシャリするとは 暑かったので🍺から〆デザートにと 大人のシャーベット 直七って高知の柑橘🍋ブランドらしいです 美味しいです これからは冷凍庫にあると良いかも⭕️です 製造元が菊水酒造さん新潟?いや高知だからこちらですよね
2022年8月13日 義実家にて昼飲み。 お招き頂いてBBQに参加。 ビールを3本ほど空けたと ころでこちらが登場。金 箔入りで穏やかな発泡感 のスパークリング。低ア ルコールで少し甘めの飲 みやすい1本だ。
オカンのプレゼント酒シリーズ。今日は菊水にしました。土佐にも菊水ってあるのね。知りませんでした😓純米吟醸とのことで多少甘さを期待しましたがしっかり辛口でした。たまには常温で飲むお酒もいいもんだ。一合飲みきりなのでお気軽に開けれますね😄
7位
4.40ポイント
能鷹
田中酒造
新潟県
139 チェックイン
辛口
桃
ゴクゴク
荒々しい
渋み
スッキリ
先日実家の兄からの贈り物。 肌寒かったので豚しゃぶに合わせました。 17度とやや高めだったので、最初はゆっくり味わい、後半はロックにしました。 マイルドさが加わって楽しめました。
スッキリとした辛口のお酒。 晩酌酒タイプかな。
これも、今月のdancyu日本酒特集号で、「常温」でおいしい酒、のトピックで出ていた酒。 新潟県は蔵の数が多く、まだ飲めていない酒蔵がちょこちょこあります。 様々な要素のある旨酒👍 常温からの、ぬる燗で。
8位
4.36ポイント
猫魔の雫
末廣酒造
福島県
92 チェックイン
備忘録: 第54回 いつものお店にて。 名前がユニークなお酒でマスターに勧められて いただきました。 りんごの香りフルーティで、最初はやや甘だが 甘味が後まで残らないスッキリした呑み口でした。 度数: 15度、精米歩合: 60% 夢の香(福島県会津産)100% 日本酒度: ±0、酸度: 1.2〜1.5
白ワインみたいなラベル
家でも日本酒。一緒に買った、いわしのしおやき、美味しい。
9位
4.23ポイント
堀の井
高橋酒造店
岩手県
105 チェックイン
ワイン
(˶ᐢᗜᐢ˶)🍶🍶🍶 GWの東北巡り購入品⑦ 道の駅石鳥谷で購入しました😀 口当たりは優しい感じ😊酸味?ちょっと酸っぱく感じますが飲みやすいお酒😚ちょっと甘めでですが、スッキリしています😇 今日は長野県のご当地ラーメンのテンホウを食べてきました😋肉揚げラーメン🍜と餃子🥟を食べてきました😘あっさりラーメンと餃子の相性は良かったです🥳次は坦々麺に挑戦ですね😙
山田錦ぽくない純米大吟醸。甘さ控えめ。味が開くまで少し時間が必要ですかね。個人的には、山田錦は後味に甘味が残る印象なのですが、辛口感あって日本酒の多様性を再認識。そして、好みとはちょっと外れているはずが、お酒が進んじゃう一品でした! 温度が上がると、最初甘口、最後辛口(キレがある)の味わいがはっきりしてきます。山田錦は甘い、という固定観念を崩してくれました! お蔵さんは、大正11(1922)年に酒造業を始めたようです。銘柄の名前は銘水「堀米の井戸」から「堀の井」となったとのこと。
同僚と飲み会🍶 美味しかったよ〜✨
堀の井を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
堀の井
【大吟醸】紫波(しわ)の匠720ml
2,640円
堀の井
【大吟醸】紫波(しわ)の匠1800ml
5,500円
10位
4.20ポイント
三百年の掟やぶり
寿虎屋酒造
山形県
204 チェックイン
フルーティ
ガス
ピチピチ
旨味
荒々しい
プチプチ
ツン
ピリリ
20240427 安定の美味しさ(*^^*)甘旨微発泡🍶 これは間違いない旨さです(≧▽≦)!! 本当にごちそうさまでしたm(_ _)m
使用米は、出羽燦々 アルコール度数19度と示されている通りに、ガツンときます‼️ そして、ムロカ生原酒のイメージ通りの喉越しと口当たり。 甘味もキチンと伝わってきます。 どこまでもインパクトがありますが、キレが良くて引き際が潔いので、あまり重たくは感じません。 とは言うものの、グイグイ呑むと後で効いてきますねー 楽しいお酒でした❣️
🥂 フレッシュで華やかな香り 😌 旨みと酸が調和して口の中で広がる感じ 🤤 とても美味しい純米生酒でした 👍
1
2
こちらもいかがですか?
熊本県の日本酒ランキング
石川県の日本酒ランキング
広島県の日本酒ランキング
"スイスイ"な日本酒ランキング
"プルーン"な日本酒ランキング
"さわやか"な日本酒ランキング